lighthouse の回答履歴

全339件中81~100件表示
  • 自己破産を弁護士に依頼しています。

    自己破産を弁護士に依頼しています。 依頼してから2年半ほど経っていますが、精神疾患を患っており、なかなか手続きが進んでおりません。 質問なんですが、自己破産を申請する際、過去2年分の通帳が必要とありますが、弁護士に依頼する前から2年分のですか?それとも自己破産申請する日より2年分のものですか? 月日がだいぶ経っているので、いつからの通帳が必要なのかわからなくて… お答えよろしくお願いします。

  • 去年の2009年11月6日に

    去年の2009年11月6日に 交通事故にあいました。 内容は、 友達の運転している車に 友達含めて04人乗車してました。 私は助手席の後の後部座席に 乗っていました。 突然一時停止の標識を無視して 一台の車がぶつかって来ました 友達はむち打ちで 済んだのですが(゜´ω`゜) あたしは前歯2本と捻挫 でした。 歯茎の方から骨が複雑骨折…… あれから未だに治療してます 既に来月で一年経ちます…… 手術も2回… 移植手術もしました。 近いうち3回目の 手術も近いです…………。 人工のインプラントにします 治療費だけで200万越えるらさいです(´-ω-`) 治療費は向こうの保険会社が 払います。 19才で入れ歯しました 女でしかも前歯…………。 精神的にも長い治療も 苦痛です(;;) 多分治るのは早くて半年後 遅くて後一年掛かります…… 慰謝料ってどのぐらい 頂けるものなんでしょうか? それしか期待できる事が ないんです(泣) 教えて下さい(x_x)! これまで読んで下さって ありがとう御座います!!

  • 自己破産を弁護士に依頼しています。

    自己破産を弁護士に依頼しています。 依頼してから2年半ほど経っていますが、精神疾患を患っており、なかなか手続きが進んでおりません。 質問なんですが、自己破産を申請する際、過去2年分の通帳が必要とありますが、弁護士に依頼する前から2年分のですか?それとも自己破産申請する日より2年分のものですか? 月日がだいぶ経っているので、いつからの通帳が必要なのかわからなくて… お答えよろしくお願いします。

  • 民法典・刑法典にある目次前の文章について教えてください.

    民法典・刑法典にある目次前の文章について教えてください. 民法典には「民法第一編第二編第三編別冊ノ通定ム~」, 刑法典には「刑法別冊ノ通之ヲ定ム~」といった文章が目次の前にありますが この文章に名前は付いているのでしょうか. ここでいう「名前」は,例えば日本国憲法の「朕は、日本国民の総意に基いて~」は「上諭」, 「日本国民は、国会における~」は「前文」,といった意味の名前です. よろしくお願いします.

  • 婚約指輪の契約キャンセルについてアドバイスをください。

    婚約指輪の契約キャンセルについてアドバイスをください。 昨日、婚約指輪を店頭で売買契約致しました。 2,3時間検討したのちに、指輪のデザインが決まらなかったため翌日以降に伺うと担当者に伝えたのですが、ダイヤの石だけでも先に契約してはどうかと言われ、帰ることが出来ませんでした。 私が悩んでいたところ、今まで見せていたダイヤよりもより品質の高いダイヤを販売価格の半額近くの値段で提案され、その値段の安さに惹かれてしまい、契約書にサインをしてしまいました。 その契約書には、『ご契約後のキャンセル・返品・変更は一切お受けできかねますのでご了承ください』との説明書きがされていました。 私が良く読まずにサインしてしまったことも悪いですが、書き終わった後にその説明をされたところや、やたらと内金を支払うよう請求されたところ、さらになぜダイヤが半額近くまで割引できるのかが分からず、どうも腑に落ちません。 ネットの書き込みでも同じような状況に会われた方も多々おり、また、評判もあまり良くないことも知り、他の指輪に変えようと考えているのですが、このようなケースでキャンセルすることは可能なのでしょうか。 以下、契約した際の状況について補足致します。 その際は現金等持ち合わせていなかったため、内金を支払っておりません。しかし、電子マネーでも払えないかとしつこく迫られました。 契約書のお渡し予定日は、リングのデザインがまだ決まっていないため未記入となっております。 自ら店頭で契約をしてしまったため、クーリングオフは適応されないことは分かっているのですが、このような場合でも契約をキャンセルする方法はあるのでしょうか。

  • 国選弁護士から私選弁護士への変更について 教えて下さい。

    国選弁護士から私選弁護士への変更について 教えて下さい。 刑事事件で旦那が逮捕され、今、国選の弁護士が付いています。 逮捕されて、もうすぐ一年経つのですが、今だに接禁も取れず、妻の私との面会一部解除も出してますが四回目もダメでした。 親戚に相談したら、弁護士を私選に変えた方が良いとの事なのですが、裁判は裁判員裁判で来年の予定になっていて、やっと、裁判前準備をやり始めているのに、これから弁護士を私選にしても、大丈夫なのでしょうか? 裁判が延びてしまわないでしょうか? 又、私選に変えた方が、接禁取れますか? それと、裁判では私選の方が少しでも軽くなるでしょうか? 教えて下さい。

  • 会社法成立の背景に関する本

    会社法成立の背景に関する本 平成17年に成立した会社法がいまだによくわかりません。 特に機関設計のところで、取締役は不可欠だが取締役会はなくてもいいというような、設計思想がピンときません。  会社法をつくるにあたって、当時何が問題とされ、その解決のためにどういう条文となったというような、会社法成立の背景について書いてある本をご存じの方、ぜひ教えてください。

  • 夢の話しです。少しエッチっぽいですが宜しく。最近…夜中か朝方かは分かり

    夢の話しです。少しエッチっぽいですが宜しく。最近…夜中か朝方かは分かりませんが…夢を見ます。夢を見ると何故か良く女性の体が夢に出て来るのです。決して…自分が悶々としている訳ではなくともなのです。夢占いの本を買うのも如何なものかと思い…投稿しました。…何が原因でしょう…はたまた…たまたまでしょうか…

  • 訪問販売の返品について困っています。

    訪問販売の返品について困っています。 先月販売員から進められた化粧品を注文しました。 クレンジングから乳液までの計4本です。 注文をしたその日の夜、金額的に払えないなと思って、商品の注文を2本に減らしてほしいと連絡したところ、日をおいたあとに、注文書を工場に送ったために、それは厳しい。商品がきたあとに一緒に考えましょうと連絡がありました。 そして先日、商品を受け取る際に話しをきいたら、オーダーメードなので、使用して問題がない限り返品ができないかもしれないと言われました。 詳しくきいてみると言われて、商品を2本だけ受け取りお金を払いました。 まだ受けとっていない残りの2本は、返品がきかないのでしょうか? 注文書の控えには、クーリング・オフについて記載されています。商品を受けとって8日以内ならとあるのですが。 担当者からの連絡はありません。

  • 銀証融合の意味を教えてください。具体的な例も教えてください。

    銀証融合の意味を教えてください。具体的な例も教えてください。

  • 自己破産を弁護士に依頼しています。

    自己破産を弁護士に依頼しています。 依頼してから2年半ほど経っていますが、精神疾患を患っており、なかなか手続きが進んでおりません。 質問なんですが、自己破産を申請する際、過去2年分の通帳が必要とありますが、弁護士に依頼する前から2年分のですか?それとも自己破産申請する日より2年分のものですか? 月日がだいぶ経っているので、いつからの通帳が必要なのかわからなくて… お答えよろしくお願いします。

  • 検察審査会について質問です。

    検察審査会について質問です。 「強制起訴」の手続きを検察に強制させることの是非を決定する検察審査会の会員名は公表されているのでしょうか? 公表されているのなら教えてください。 あと、その会員の肩書も公表されているのなら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 契約解除権について教えてください。

    契約解除権について教えてください。 インターネットサイトの運営者を例に例えると... サイト側が気に入らない行為があったときには、いつでもユーザーを辞めさせることができるなどという文句が、会員規約に書き記されています。 会員が気に入らないからといって、何でもかんでもやめさせるということは出来ないはずです。 解除権とは、こういうこととは関係ないんでしょうか? つまり合理的な理由がないと辞めさせることができない、など、ユーザーを保護するのに適当な法律はないんですか? あわせて、契約自由の原則、消費者契約法との関連も教えていただけるとありがたいです。

  • 家屋を売却しなくてはならないところまで来てしまいました。

    家屋を売却しなくてはならないところまで来てしまいました。 実家の話です。父親が多額の借金を抱えたまま失業しました。 そんな中、家のローンは残り1750万。とても返済できる状態ではありません。 ついに査定に踏み切ったようです。 そこで、家屋を売却する場合に、いくらかでも高く売却したいのです。 その場合の不動産会社を選ぶ基準や、その他の家屋売却に関する知識を得たいのですが、 この件について詳しい方のアドバイスをいただきたいと思います。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 司法試験にあたり、基本書は必須かという問題があります。

    司法試験にあたり、基本書は必須かという問題があります。 ここでは必須という意見が多数です。 それは本当なのか、盲目的に権威にひれふしているだけではないかを検証したいです。 そもそも予備校本は基本書のつまみ食いだといわれています。 (1)はしょられた予備校本にはないが、原典である基本書にあるものが肝要だとなるのでしょうが、全ての基本書の、全ての単元にその肝要物があるのですか? 基本書はピンキリです。しかし程度の差はあれ全てに存在するとは信じ難い (2)その肝要なものは何ですか? 憲法を例として挙げて下さい。 ある基本書にはこんな記述がある。そして本番ではこんな問題が出た。しかも一問ではなく他の問題をみても基本書にしか記述されていない部分が出た。 そして基本書を読んだ人はこんな解答になるが、予備校のみではこんな解答になり不合格まっしぐら。 やはり基本書は読んでおくべき。 という部分です。基本書の該当ページを教えてください。もちろんある基本書一冊だけに載っているラッキー問題は遠慮ください。芦部だろうが佐藤だろうが掲載されている部分です。 刑事訴訟法でもよいです。 (3)(2)の答えとして、考えや論理、というのがあります。予備校本のみでは、得点を失うほど、考えや論理は身につきませんか?そんなヘマするのはよほどではないですか? 例えば共犯で教えてください。予備校本の人はこんなミスをやる。 ゆえに過去にでたこんな問題を前にしたら、こんな変な答えになる。 しかし基本書を読むとまずやらない。 そんな例示をお願いします。 (4)予備校本のみで合格した人は、予備校本のみで不合格の人と比較して何が違うのですか 高校教科書の要約である中学歴史教科書で大学受験は戦えないように、つまみ食い程度の予備校本では戦えないはずなんだが、おかしいよなあ

  • 鍋の底の焦げを落としたい…

    鍋の底の焦げを落としたい… 最近、シチューを作ったのですが、ちょっと放置していましたら底が焦げてしまいました… 焦げた範囲は、底全面です… その焦げを落とそうと思ったのですが、ガリガリやってもかなり落ちません。 なにか簡単に焦げを落とせる方法はありますか?

  • 借金問題について質問です。

    借金問題について質問です。 10年ぐらい前にバカな私は会社の社長(自営業)に名義を貸してしまいました(プ○ミス)。 支払いは本人がするというので、カードは渡したままにしていました。 それから何度かプ○ミスから延滞の電話がありましたが、私が社長に文句を言うとそれ以来電話はなくなりました。 後々わかったことなのですが、社長がプ○ミスに電話して私になりすまし電話番号が変わったと自分の番号を教えていたらしいです。 それから電話もないしハガキも来ないので、安心していたら社長が「完済したから」というので信じきっていました。 最近になり、住宅ローンを組みたいと思い一応信用情報機関に開示に行ったところ、2年半前から長期延滞していることがわかりました。しかも残金695000円・・・ 当然、事故扱いになり住宅ローンも組めません。 当の社長も7年前に破産して、また借金を繰り返しているという状況で話になりません。 名義貸しした自分が大馬鹿なのは承知ですし、自分の借金なので返す気はあります。 そこでいくつか疑問があるのですが、プ○ミスから延滞中に一回もハガキやら手紙が来ないのが不思議です(来れば早く気付き延滞金も少なくて済んだのに・・)。 契約時と住所は変わってますが、住民票は現住所に移動しています。10年ぐらいの付き合いなので、過払いのほうが多く連絡しないという事もあるんですかね? あと、延滞中に取引履歴の請求の電話をイキナリして送ってもらえるものなのですか? こっちに非があるので色々と難癖つけられそうで・・ 少しでも支払いを減らしたいし、どうせ事故者なので取引中に過払い請求をしてしまおうと思いまして。 こういう場合、素人がヘタに動いてしまうと大変な事になりますかね? 弁護士には相談しようと思っていますが、最初の電話から丸投げした方が安全なのか、とりあえず自分で電話して状況を確認して、その後の状況により弁護士にするか、費用の安い司法書士にするか悩みます。 弁護士によってはプ○ミスの非を見つけて、減額や延滞金免除などしてくれる所もあるのですか? 素人ながらに色々と考えてますが答えが見つかりません。 どうか皆さんの意見を聞かせて下さいお願いします。

  • 借金問題について質問です。

    借金問題について質問です。 10年ぐらい前にバカな私は会社の社長(自営業)に名義を貸してしまいました(プ○ミス)。 支払いは本人がするというので、カードは渡したままにしていました。 それから何度かプ○ミスから延滞の電話がありましたが、私が社長に文句を言うとそれ以来電話はなくなりました。 後々わかったことなのですが、社長がプ○ミスに電話して私になりすまし電話番号が変わったと自分の番号を教えていたらしいです。 それから電話もないしハガキも来ないので、安心していたら社長が「完済したから」というので信じきっていました。 最近になり、住宅ローンを組みたいと思い一応信用情報機関に開示に行ったところ、2年半前から長期延滞していることがわかりました。しかも残金695000円・・・ 当然、事故扱いになり住宅ローンも組めません。 当の社長も7年前に破産して、また借金を繰り返しているという状況で話になりません。 名義貸しした自分が大馬鹿なのは承知ですし、自分の借金なので返す気はあります。 そこでいくつか疑問があるのですが、プ○ミスから延滞中に一回もハガキやら手紙が来ないのが不思議です(来れば早く気付き延滞金も少なくて済んだのに・・)。 契約時と住所は変わってますが、住民票は現住所に移動しています。10年ぐらいの付き合いなので、過払いのほうが多く連絡しないという事もあるんですかね? あと、延滞中に取引履歴の請求の電話をイキナリして送ってもらえるものなのですか? こっちに非があるので色々と難癖つけられそうで・・ 少しでも支払いを減らしたいし、どうせ事故者なので取引中に過払い請求をしてしまおうと思いまして。 こういう場合、素人がヘタに動いてしまうと大変な事になりますかね? 弁護士には相談しようと思っていますが、最初の電話から丸投げした方が安全なのか、とりあえず自分で電話して状況を確認して、その後の状況により弁護士にするか、費用の安い司法書士にするか悩みます。 弁護士によってはプ○ミスの非を見つけて、減額や延滞金免除などしてくれる所もあるのですか? 素人ながらに色々と考えてますが答えが見つかりません。 どうか皆さんの意見を聞かせて下さいお願いします。

  • 例えば、その日だけの覗きと住居侵入の犯人で、前科なしの場合、後日逮捕は

    例えば、その日だけの覗きと住居侵入の犯人で、前科なしの場合、後日逮捕はあり得ますか?

  • 児童ポルノについて

    児童ポルノについて 皆さん、お世話にっております。 私は、ある画像掲示板を管理・運営しているものですが、最近、児童ポルノと思われる画像が貼られるケースが増えてきました。気がついたら削除しているのですが、たとえば長く旅行に行く・入院するなどの関係で管理ができなくなってしまっている期間に児童ポルノが貼られ法的機関に通報された場合は、私は法的にどのような制裁を受けるのでしょうか? また、削除対象の参考にもお聞きしたいのですが、性器などが写っている画像はもちろんだと思うので削除しているのですが、たとえば水辺で少女がパンツ一枚で遊んでいる画像・性器は写っていないが着替え中の画像など児童ポルノに該当するものかどうか判断に困っております。 詳しい方の意見を参考にしたいと思いますのでどうかよろしくお願いします。