lighthouse の回答履歴

全339件中121~140件表示
  • 島の駐在が私服で自家用に乗り取り締まりをされました。

    島の駐在が私服で自家用に乗り取り締まりをされました。 原付バイクで友人を引っ張っていたのが原因です。 いきなり後からクラクションを鳴らしながら追っかけてきた為、怖い人に絡まれたと思い逃げました。 しかし原付バイクでは逃げられる訳でもなく、観念して止まったらいきなり警察だと言われ、パトカーを呼び反則キップを切られました。 覆面パトカー以上の隠れた取り締まりで、尚且つ自家用で制限速度を越えて追っかける事に納得いきません。 事故を起こしたらどうするのでしょう。 納得がいかないため警察署に行き説明を求めましたか、取り締まりとしては問題ないとの回答でした。 以前も二人のバイクに乗った警察官が同時に場所が違う整備不良の反則キップをわざと時間をずらして切りました。 この時も警察署に行き説明を求めたら一枚は無しになりましたが対応に納得いきません。 反則キップを切られたのは息子ですが、親として息子を指導して行くためにも私自信が納得いく回答が欲しいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 債務額確定等請求事件

    A,BはCに対し「AのCに対する債務は10万円を超えて存在しないことの確認を求める。BのCに対する債務は存在しないことの確認を求める。」という訴えを提起した。審理の結果Aの債務は10万円を超えることが明らかになり、Bの債務は不存在であることが明らかになった場合、裁判所はいかなる裁判をするべきか?

  • 元本確定した根抵当権の被担保債権を代位弁済した場合でその代位弁済者が担

    元本確定した根抵当権の被担保債権を代位弁済した場合でその代位弁済者が担保権実行する場合,被担保債権は求償債権となるのでしょうか?元本確定時の債権となるのでしょうか? 例えば,元本確定時に被担保債権の原債権額が元金1500万,確定利息損害金が500万円であった場合,求償債権元金は2000万となるとおもいますが,この場合,どちらとなるのでしょうか?

  • こんにちは。知恵をお貸しください。当方10年目の医師です。

    こんにちは。知恵をお貸しください。当方10年目の医師です。 先日、病棟医長から、2007年中に入院・退院した患者カルテの退院サマリーが未完成で、すでに若い担当医が移動して不在であり、かわりに退院サマリーを記載するように と指示をうけました。 この話を夫にしたところ(夫は、アメリカで医師として2年ほど働き、ドイツで医療系の研究に携わっていますが、日本の医師免許は持っていません) 「診療したことのない患者のカルテ記載は、欧米では医師法違反である」と言われました。 日本の医師法を調べてみましたが、文書に関する記載は、第20条と第24条くらいしかなく、 第20条: 医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案 書を交付してはならない。但し、診療中の患者が受診後24時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書については、この限りでない。 第24条: 医師は、診療をしたときは、遅滞なく診療に関する事項を診療録に記載しなければならない。 2 前項の診療録であつて、病院又は診療所に勤務する医師のした診療に関するものは、その病院又は診療所の管理者において、その他の診療に関するものは、その医師において、5 年間これを保存しなければならない。 ・・・と、「診察していない患者のカルテ記載」ということについては何も書いてありません。 そもそも、退院サマリーを完成させていない元主治医とそれを3年間も放置していた病院が悪いのですが 果たして、診察していない患者のカルテ記載は、違法になるのでしょうか? あるいは、 「主治医○○が退院サマリー未記載のため、2010年9月○日病棟医長○○医師の指示により、医師○○(私)がカルテ内容を元に退院サマリーを作成した」の一文をいれてお けば、私に火の粉はふりかかってこないのでしょうか? 御存じの方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。

  • 京都で修学旅行。

    京都で修学旅行。 10月末に修学旅行に行きます。中学2年です。 二泊三日の旅行なんですが、二日目はタクシー研修で8時間の班別自由行動の時間があります! お寺も 山も 城もすべて回りたい!っていう テンションなんですが 限りがあります(>∧<) 班の子たちと清水寺は行きたいネ と いうことで清水寺は確実に行きたいなと思います…。。。 金閣寺や嵐山にも…っていう意見もでているのですが、どぉなのか 迷っています??四条通り?を歩きたいという意見もあったり… お寺ばかりじゃなくて 京都ならではの 町並みに浸ったり 買い物をしたり という望みもあります! 『ホテルウオジ苑』という本能寺の近くにある ホテルに泊まります。 どぉしたら楽しめるのか、どんなルートがいいのか、行っておくと 良い場所など とにかく迷っています! いろんなアドバイスを下さい!! 注文多くてすみませんз

  • 差し押さえ財産がない場合

    差し押さえ財産がない場合 先日、サラ金会社に過払い訴訟を起こし勝訴を経て、債権差押手続きをしました。 数日後、第三債務者である銀行から回答が返ってきたのですが、内容は取引口座はあるが、残高が些少であるとのことです。 ここで質問なのですが、 1.債権差押手続きは第三債務者宛(?)に行ったのですが、債務者であるサラ金会社には差押手続きが行われたことを通知されるのでしょうか? 差押え手続きを行う前にサラ金会社から、差押え手続きを行うとサラ金会社が提示してきた和解金額を支払えないと言ってきたから心配になっています。 2.差押えが不調に終わったので、もう手はないのでしょうか? 3.あくまでも噂ですが、財産が差押えされないように、財産をサラ金会社社長個人の口座に移したという噂も聞いたことがあるのですが、手が出せないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 同じ正社員で日本人と外国人の海外出向手当ては差がある場合、違法ですか。

    同じ正社員で日本人と外国人の海外出向手当ては差がある場合、違法ですか。   例とし、外国人は母国へ出張で手当てなし、日本人は20万前後でこれは問題ないでしょうか。 ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 母親は本当に必要?

    母親は本当に必要? 1歳2ヶ月の男の子のママです。 主人の家族(義両親、義祖母)と同居しています。昼間は主人以外みんな家にいるので、ストレスが溜まり、最近はイライラしたり落ち込むことばかり多くなって育児に息詰まっています。 もともと、人見知りもしないし、ママが目の前からいなくなっても全然平気な子でしたが、チョット前まで後追いのようなものがあり、私が目の前からいなくなると大泣きする時期がありました。 すごくうれしかったのですが、その期間もあっという間に終わってしまいました。 私が抱っこしていても、他の人が手を出せばすぐにそっちに行ってしまうし、特に義父の事が大好きなようで、義父の顔を見ると、私が抱いていても自分から手を伸ばしてそっちに行こうとします。 大泣きしている時でも、誰かが抱っこすれば泣き止むし、ママじゃないとダメという時が全くないような気がしてすごく切なくなります。 主人は最後はやっぱりママじゃなきゃダメなんだよ…と言ってくれますが、子供にママだと認識されている自信がありません。 同居しているので、他の人が抱っこしたり、他の人のところでニコニコしている我が子を見ると、すごく切なくてイライラしてしまいます。 何だか子供を取られてしまうような気がして、みんなと一緒にいるのが苦痛で仕方ありません。 それでも、おっぱいをあげているので、おっぱいが欲しい時は、私の所へ寄ってきて、おっぱいを覗いたり、服をめくって探す素振りをするので、あ~やっぱり母親の事はわかってるんだなぁ…と思っていたのですが、昨日、実母にも同じように近づいていって、おっぱいを探すような素振りを見せた為、ショックで落ち込んでしまいました。 子供が愛しくて仕方ないのに、最近はそのイライラを子供にぶつけてしまう事もあり、そんな自分が嫌でたまりません。 一緒にいられる時はたっぷり愛情を注いで、優しく抱きしめてあげているつもりです。 なかなか子供と二人きりになる時間が少ないので、その時間は大切にしようと思っています。 大勢に囲まれて暮らす方がこの子にとって幸せなんだという事もわかっていますが、それでも切なくて、私がいなくても大丈夫なんじゃないかと思ってしまいます。 本当に私の事をママだと認識してくれているのでしょうか?

  • 調停調書の送達には送達申請書と送達費用が必要ですか?

    調停調書の送達には送達申請書と送達費用が必要ですか? 「書式 和解・民事調停の実務」という本に「調停調書の送達」には「調停調書正本送達申請書」と「送達費用(郵便切手)」が必要であると書いていました。  しかし、これを裏付ける法律や規則の条文は書いていません(根拠条文が明示されていない)。  ほんとうに、送達申請書や送達費用は必要なのでしょうか。  送達費用が必要な場合は、いくら送達費用を納付したらよいのでしょうか。    また、「送達申請書や送達費用」が必要であるとする根拠条文を教えてください。お願いします。 「調停が成立すると、書記官がその内容を記載した調停調書を作成する(民事調停法16条)。作成された調停調書の正本は、当事者から、送達費用を添付のうえ、送達の申立てがあれば、申立人および利害関係人にそれぞれ送達される。職権による送達はしない。申立て手数料(印紙)は不要であるが、特別送達用の郵便切手が必要である。当事者全員に対する最初の送達申請の場合のみ手数料は不要である。」(『書式 和解・民事調停の実務』より)

  • 過失割合9対1車とバイク(未成年)の事故です、こちらは死亡しています、

    過失割合9対1車とバイク(未成年)の事故です、こちらは死亡しています、相手側の保険会社から6千万という提示額でした裁判をしてこれ以上上がる可能性はあるでしょうか

  • 過失割合9対1車とバイク(未成年)の事故です、こちらは死亡しています、

    過失割合9対1車とバイク(未成年)の事故です、こちらは死亡しています、相手側の保険会社から6千万という提示額でした裁判をしてこれ以上上がる可能性はあるでしょうか

  • この度、家を建てるために土地を仲介(不動産)を通して購入しました。

    この度、家を建てるために土地を仲介(不動産)を通して購入しました。 造成が終わって地盤調査を不動産とは別の建設業者の方に依頼した結果、上部の所だけ固め 中は大きい石がゴロゴロ入っており改良の必要と判明。 直ちに不動産へ連絡し再工事の依頼をした所、土地全体ではなく建造物の部分のところのみを改良。 また、そのために再度、発生した地盤調査費の返済は再工事のため経費がかさんだため払えないとの事。 こちらとしては土木業者の手抜き工事の再に発生した費用なので不動産を通して請求をしているのですが 調査中との返答ばかりで、もうすぐ一ヶ月になる所です。 このような時の費用はどうしたらよいでしょうか?

  • 京都でよく当たるとうわさされている占い師さんを知っておられる方は教えて

    京都でよく当たるとうわさされている占い師さんを知っておられる方は教えてください。

  • 過失割合9対1車とバイク(未成年)の事故です、こちらは死亡しています、

    過失割合9対1車とバイク(未成年)の事故です、こちらは死亡しています、相手側の保険会社から6千万という提示額でした裁判をしてこれ以上上がる可能性はあるでしょうか

  • 法律事務所より遺留分請求の知らせが来ましたが、どのように対処すれば宜し

    法律事務所より遺留分請求の知らせが来ましたが、どのように対処すれば宜しいでしょうか?  2人姉妹の長女の為、父母の老後を面倒(介護)をしてきました。 父が先に亡くなり、その5年後に母が亡くなりました。 この間妹はまったく、父母の面倒を見る事もなく、得に母とは喧嘩状態で口を聞く事も、ほとんどありませんでした。 其の為、母の遺言書にて遺産を全て相続する事になりました。 妹と遺産の話で電話中に、遺言書で遺産は全額私にと書いて有ると知ると、その後電話にでようともしません。 そして或る日突然法律事務所より、遺留分が有ると知らせが来ました。 これにどのように対処すれば良いか悩んでいます。 1.弁護士会館に有るよな、法律事務所に相談する。 2.知り合いの税理士(商売をしている為税理士とは20年来の付き合いがある。)を通して、弁護士を紹介してもらう。 3.インターネット等で弁護士をさがす。 1.2.3 その他どのようにすれば、良いか連絡頂ければ、幸いです。 宜しく御願い致します。

  • 弁護士法違反と、医師法違反の違い

    弁護士法違反と、医師法違反の違い okwaveの禁止行為の中に http://service.okwave.jp/cs/prohibition/index.html ■医師法等に抵触のおそれのある投稿 医療や病気関連について意見やアドバイスを求めるご質問などの場合、医師や薬剤師との直接対話による医療行為では無いため、病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する直接的な指導は、医師法や薬事法・薬剤師法などに触れるおそれがございます。 とありますが、弁護士法の中にも同じような規定があったかと存じます。 このサイト上で法律に関するアドバイスは、弁護士法には抵触する可能性はないのでしょうか? もしないのであれば、なぜ医師法には抵触するおそれがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割の調停中です。

    遺産分割の調停中です。 遺産分割をするにあたり、3件の問題で悩んでいます。 (1)相続人は相手方A、相手方B、申立人C(私)の計3人です。 「生前贈与・特別受益を考慮して平等に遺産分割をしたい」という趣旨で調停申立をしました。相手方Aは弁護士を雇っています。他2人は個々で挑んでいます。 1年4ヶ月の調停が過ぎやっと調停案が出ました。内容は生前贈与・特別受益を考慮しない分割方法でた。相手方Aは調停内で、生前贈与と特別受益を被相続人の預金から受け取ったと認めました(口座の履歴などで証拠もあります)が、弁護士は「これは相手方Aの財産を被相続人に預けていたものでそれを返してもらったので生前贈与でも特別受益でもない」と反論しました。それについて弁護士は証明していません。被相続人との借用書も勿論ありません。法律家と思えない発言に呆れて言葉が出ません。 調停委員会では贈与について全く触れず、裁判官・調停委員会が出した調停案は、弁護士の主張にそった案にしか受け取れない内容です。 調停で生前贈与・特別受益を考慮しない考え方をする事があるのでしょうか?今後どのように対応すればいいでしょうか? (2)不動産の件でももめています。相手方Aとの共有名義の建物があり、以前は被相続人1人で住んでいて 亡くなった後、相手方Aの家族が入居しています。 生前、被相続人が壁に傷を付けたとしてその修繕費588万円を請求してきました。588万の金額も根拠 が無いし、名義人の承諾も得ず勝手に工事したものに対して認めない。と反論してもこれも調停案では  「被相続人の負債」ということで債務の清算をするとなっています。(相手方Aは業者にまだ588万支払っていません。応急処置ということで90万は支払っているそうです) 被相続人の付けた傷が無いところも工事の見積もりに入っていることも指摘しましたが、調停委員は、私に、「傷だけの見積書を出しなさい。いくら口で説明してもだめです。」とも言われました。私の方でも業者に見積もってもらいましたが、傷だけの見積もりは20万~50万位と言っていましたが実際に工事に入るわけではないので見積書は出せないと思います。まだ支払っていない588万のリフォーム代を被相続人の負債と認める気は無いです。 私は、すでに入居している建物の使用料を請求しています。調停内で支払い請求の通知はしましたが全く回答がありません。内容証明郵便で通知する考えですが、内容は契約書を交わすやり方がいいのか、使用料 の請求をしたらいいのか、迷っています。(調停中に内容証明郵便を送るのは可能でしょうか?) (3)最後に生命保険ですが、相手方Bが受取人になっていて、調停委員は、総資産額のうち生命保険額が 33%を占めるのでこれは「特別受益」という考えをしています。調停が審判に移行された場合法的見解はどうなのでしょうか?(ちなみに生命保険の受取人を最初は相手方Aでしたが、被相続人が亡くなる4ヶ月前に相手方Bに変更されています。誰も知りませんでした。この行為は相手方Bに多く残したいという被相続人の遺言にもとれると私は考えています。) 調停委員は、「出された調停案が審判でも同じ結果になります。」と言っていましたがそんなことを言う権限はあるのでしょうか?「弁護士を雇ってない私は法律の素人である」という見方をされているように思ってしまいます。 今後は弁護士を雇った方が良いのでしょうか?

  • 内容証明郵便という方法は?

    内容証明郵便という方法は? 母が亡くなる2,3ヶ月前、母が一人で住んでいた本宅に、相続人Aが引っ越して来ました。 (この頃母は施設に入院中でした) 母が生前、自宅の壁に傷を付けたとしてAは遺産相続調停で傷の修繕費のリフォーム代を、母の負債として600万を請求して来ました。工事に入る前に、私が調停申し立てしたので工事が進んでいるかどうかも分からない状態です。母の負債にするには不明な点が多く、反論をしましたが、調停委員は「母の債務として清算する」と言う調停案を出して来ました。 この本宅の名義人は、Aと私の共有名義で、私の承諾なしに改装工事をした。 金額の説明も無かった。 600万はまだ支払っていない。 工事が未完成で滞っている状態。 以上の事から、「600万は母の負債」の主張を打破する手段はないでしょうか? 名義に私の名前が入っている以上、なにか反論する術があると思うのですが、どのような方法があるでしょうか? 内容証明郵便で「名義人の承諾なしに勝手に工事することは許さない。原状に戻して欲しい」というような主張はどうでしょうか? アドバイスください。

  • 内容証明郵便という方法は?

    内容証明郵便という方法は? 母が亡くなる2,3ヶ月前、母が一人で住んでいた本宅に、相続人Aが引っ越して来ました。 (この頃母は施設に入院中でした) 母が生前、自宅の壁に傷を付けたとしてAは遺産相続調停で傷の修繕費のリフォーム代を、母の負債として600万を請求して来ました。工事に入る前に、私が調停申し立てしたので工事が進んでいるかどうかも分からない状態です。母の負債にするには不明な点が多く、反論をしましたが、調停委員は「母の債務として清算する」と言う調停案を出して来ました。 この本宅の名義人は、Aと私の共有名義で、私の承諾なしに改装工事をした。 金額の説明も無かった。 600万はまだ支払っていない。 工事が未完成で滞っている状態。 以上の事から、「600万は母の負債」の主張を打破する手段はないでしょうか? 名義に私の名前が入っている以上、なにか反論する術があると思うのですが、どのような方法があるでしょうか? 内容証明郵便で「名義人の承諾なしに勝手に工事することは許さない。原状に戻して欲しい」というような主張はどうでしょうか? アドバイスください。

  • 女として欠陥がある気がします。

    女として欠陥がある気がします。 こんばんは。 23歳の女です。 誰にも相談しようがないので書き込ませていただきます。 不快な思いをする方もいるかもしれませんがお許しください。 私は23年間生きてきて恋愛というものをほとんど経験したことがありません。 少し付き合ってた彼氏はいましたが、すぐにふられました。 こう書くのも怖いのですが、容姿は幼い頃から褒められてきました。 たいていハーフだと思われますし、10人いたら9人は「人形みたい」と言います。肌や眼の色素が薄く、身体が細いせいもあると思います。容姿を褒められない日はほとんどないです。 でも男性からはほとんど言われません。言い逃げしていく知らない方はいますが、男性は私のことをたいてい避けます。 とっつきにくい性格ではないと思います。私はとても平凡な、どちらかというと社交的な人間です。 仲良くなった男性からは「見た目が無理」「ツンとして見える」と言われます。 今まで男性からアプローチされた経験は一度もないです。ナンパすらないです。皆、物珍しそうに横目で見てるだけです。 色々考え、「実は自分はとんでもなくブサイクだから相手にされないんだ」と結論を出したこともありました。 でもそれならば今までの嫌な思い出は何だったのかと苛々するんです。 小学生の頃、誘拐事件が起きると先生方は全国生徒で私だけを心配だからと車で家まで送ってました。友達に白い目で見られて苦痛でした。 中学生のときは見た目でひたすらいじめられました。 今も知らない人に「よく電車で見ますよ」と言われたりします。正直怖いです。 元カレが、私に地味な格好をするよう言ってました。隣にいると回りの視線が痛いからと。 こんな私と付き合ってくれてるんだからと精一杯応えて地味に地味にしてましたが、結局「顔が派手だから意味ないな」と言われました。化粧は地味なんですけどね。 性格が悪いんでしょうか? それとも見た目が悪いのならどうしたらいいのでしょうか? 恋愛って、大切ですよね。 このまま恋愛もできない人生なんて虚しすぎます。悲しいです。 何にしても、女として、もしくは人として欠陥があるとしか思えないです。 私からアプローチしても、男性は逃げていきますし。 「私って高嶺の花なのよ」って開き直れるような自信なんてないんです。 どのみち残念な女だなって、最近寂しくて悲しいです。 恋愛ってどうしたらいいんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#222242
    • 恋愛相談
    • 回答数12