-antsu- の回答履歴

全263件中121~140件表示
  • 高額介護サービス費について

    毎月一定以上の介護費がかかる場合 高額介護サービス費ってのが適応されます もちろん所得に応じて上限が変わるのですが 第4段階世帯の方の場合 37,200円が上限となっていますが 要介護5区分支給限度額でも35,830円ですよね? ってことは負担額が37,200円を超えることはありえないと思うのですがそれはどうなっているんでしょうか? この上限ってのはもちろん介護保険分だけなので食事代や居住費なんの実費分は対象外でしょうし もしかすると介護保険オーバー分も自費分も含まれるんでしょうか?

  • ビックダディ

    ビックダディを見てて このオヤジ、母親 なんかおかしくないですか? 結婚、離婚、結婚、離婚・・・ おいおい恥ずかしくないのかよって 状況分かって子供作ってるんですかね? とてもまともな大人って感じしません 変わり者と言うか少しキチXイな感じまでしました。 この人達大丈夫なんでしょうか??

  • 居宅介護支援事業所

    現在、介護支援専門員の資格取得に向けて勉強中のものです。 居宅介護支援事業所についてですが、介護支援専門員一名でも制度上は運営可能と知りました。 しかし、実際のところ収支面からいって運営可能なのでしょうか? どこの事業所も、訪問介護やデイサービス等との併設が大半ですし、一人で運営されているのを聞いたことはありません。 制度上は可能でも、実現は難しいのでしょうか? また、実際に一名で運営されている方がおられたら、具体的にどのように運営されていますか?

  • 電話が繋がらない

    家の固定電話 PIONEER TF-FN2000 コードレス留守番電話 取り付け後、117の時報 通話チェックをしたら、繋がりました。 特に何の設定もしないで電話線を接続しただけで使えましたが、現在購入4か月程で繋がらなくなってしまいました。正確には何時から繋がらなくなったかは不明です。 症状  受話器を取ると、ツーという音は聞こえます。117をプッシュ 数秒後にカチャっと繋がった音はするのですが、時報が聞こえません? 携帯番号をプッシュした場合 090.-@@@@-@@@@ 何も音がしないで数十秒後プープープーになる。 携帯から固定電話にかけた場合 呼び出し音がちゃんと鳴ります。 しかし取っても無音。 携帯の方では呼び出し音がしてて、固定電話を取ると、呼び出し音が消えて無音状態になります。 固定電話の方の切るボタンを押すと、携帯は、プープープーと音が出ます。 繋がってはいるが音が出ないような感じです。 その他の、呼び出し音やダイヤルする前のプーと通話後のプープープーは聞こえます。 通話ボリュームを最大にしても無音のままです。 壊れたのか、設定が変なのかわかりません? 誰か解る方いませんか?

  • インターネットの接続について

    最近、スマートフォンの急増によって、スマートフォンでインターネットにアクセスしようとすると、その接続時間が以前より遅れ気味になっているように感じます。 こうした遅れる状況は、スマートフォンだけでなく、いずれパソコンからのインターネット接続の時間にも、遅れの影響がでてくるものでしょうか

  • 病院での診療費について

    自分は21歳でぜんそくの薬をもらうために月1で内科に通っているのですが,診療費が少し高いのではないかと疑問に思っています. 最近の調子を聞かれて,喘息の薬を出してもらうだけなのですが,1440円診療費にかかってます.かぜをひいて何か薬をもらっても同じ値段です.以下,明細書の内容です.数字は金額です. 初・再診料 *再診  690         *明細書発行体制等加算  10         *外来管理加算  520 医学管理等 *特定疾患療養管理(診療所) 2250 投薬  *処方せん料(その他)  680      *長期投薬加算(処方せん料)  650 以上の合計の3割が診療費になってます. 以前ほかのクリニックに通ってた時(小児科)そこまで高くなかった気がするのですが,何年か前の医療点数変更などが関係してるのでしょうか. 詳しい方いましたら,医療点数が合ってるかどうか教えてください.

  • 病院での診療費について

    自分は21歳でぜんそくの薬をもらうために月1で内科に通っているのですが,診療費が少し高いのではないかと疑問に思っています. 最近の調子を聞かれて,喘息の薬を出してもらうだけなのですが,1440円診療費にかかってます.かぜをひいて何か薬をもらっても同じ値段です.以下,明細書の内容です.数字は金額です. 初・再診料 *再診  690         *明細書発行体制等加算  10         *外来管理加算  520 医学管理等 *特定疾患療養管理(診療所) 2250 投薬  *処方せん料(その他)  680      *長期投薬加算(処方せん料)  650 以上の合計の3割が診療費になってます. 以前ほかのクリニックに通ってた時(小児科)そこまで高くなかった気がするのですが,何年か前の医療点数変更などが関係してるのでしょうか. 詳しい方いましたら,医療点数が合ってるかどうか教えてください.

  • パソコンスキルについて質問です。

    来月から産休に入る者です。 出産までに二ヶ月ほどあるので、この機会にパソコンのスキルアップをはかりたいと思っています。 今の職場でのPC業務は簡単なものなので基準が分からないのですが、例えば一般的な求人にある「ワード、エクセル出来る方」というのはどの程度、どれくらいのことが出来れば「出来る」になるのでしょうか、、、? 今後、転職などする際に自信を持って応募できるくらいになりたいと思っています。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 自分を大切にする方法?

    私は最近『自分を大事にしたほうがいい』とよく言われます。 しかし自分を大事にするっていう意味、仕方がわかりません。 自分を第一に、人より自分を考えていると『自分勝手、自分のことしか考えてない』と以前に言われたことがあって、それがトラウマになって、そう言われるのが怖く、無口になっています。 自分にも自信がありません。 私はどうやって生きていけばいいのでしょうか?

  • 人身事故を起こした時に保険会社への連絡

    車で人身事故を起こしてしまった時は、 自賠責の保険会社か任意保険の保険会社、 どちらに連絡すればよいのですか 両方に連絡すれば良いのですか? 教えて下さい 宜しくお願いします

  • 復興支援に来てくれた友達たちに

    来月、東日本大震災の復興支援に来てくれた人達の送別会をする機会があるんです。感謝の気持ちを伝えたくていろいろ企画しているんですが、みんなで歌を歌うことになりました。15人ぐらいの男女混合の合唱となるとどんな歌がいいでしょうか…。 そして、僕は個人的にも歌を歌うことになっているので、何か感謝を伝えられるよい曲知りませんか? 歌う側は20代から30代ぐらいで、支援に来てくれた人達は平均すると30代半ばぐらいです。 背景としてはみんな復興支援に来てくれた人達なので知り合ってあんまり時間もたっていないし思い出も少ない…。でも精神面も含めほんとに強められ、励まされ、慰められ、誰にとっても最高の友達たちなんです。そんな彼らに歌える歌、何かないかなぁと探しています。

  • 変換ソフトを教えてください。

    ワードで作成した文章をpdfに変換するソフトを探しています。 ワードで作成された文章の拡張子は.rtfになっています。 この手のことに疎いので、皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • インターネットエクスプローラー9について

    インターネットエクスプローラー9を使っていますが、複数のページを開いている時に、右上のバツボタンでページを閉じた際、他のページまで閉じてしまうことが多々あります。 バツを押したページだけを閉じるようにする方法はないのでしょうか?

  • pingが帰ってこない

    docuprint205(プリンター)にランケーブル(ストレイト)を直接つなぎ,XPのコンピュータからpingをうったのですが、Destination Unreachableというエラーメッセジが帰ってきます。プリンターには手動で192.168.0.30というIP ADRESSが振ってあります。何が悪いのでしょうか?ランケーブルは他のケーブルも試してみましたが、同じでした。

  • 無線LAN環境にしたいです。

    今までずっと有線でネット接続をしていたのですが、家の中で移動させて使いたいので 無線LAN環境にしたいと思います。 今現在は、マンションのコンセント→モデム→ルーター→ノートPC という感じで繋いでいます。 パソコンはこのノートPCが一台だけなのですが、無線LAN環境にすることって出来ますか? もし出来るなら、無線LAN環境に必要なものやおすすめの物を教えて頂きたいです。 将来的には、PCをもう一台買うと思っています。

  • 迷っています

    23歳、女です 今私にはセフレのような存在の人(T君)がいます。 私は彼氏がいますし、相手はあまり現実的でない夢を追っており、ほとんど収入がない状況なので、今は彼女はいらないと言っています。 要は、割り切った関係です。 しかし、毎日のようにメールや電話をし、現在彼は300キロほど離れた他県に住んでいますが、毎週会いに来てくれます。 最近私は彼氏ともギクシャクしており破局寸前、今まで割り切っていたはずのT君と会えば会うほど心が惹かれていっています。この前も「俺が定職についてて、ちゃんと収入があれば○○(私のこと)と付き合えてたのかなー」と言われ、冗談なのかなんなのか分かりませんでしたが、ドキドキしました。 T君は見た目も性格も悪くないですし、話も上手でモテるタイプです。 いくらでも女の子は捕まえられるのに、わざわざこんな遠くの私を選んでくれてる、と思うと、期待の気持ちが出てきてしまいます。 これ以上一緒にいると本当に好きになってしまうだろうし、彼女はいらないと言っているT君に恋をしても、傷つくのは自分だということも分かっています。 今後私はT君の彼女になれる可能性はあるのでしょうか?自分の中の男性の印象は、セフレのような関係から彼女に昇格するというのはかなり難しいことのような気がします。 なので、傷つく前にキッパリ関係を切るべきか、少しの可能性にかけて、自分の気持ちを伝えるべきか悩んでいます。 皆さんならどうしますか? 男性の意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#140483
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • インターネット接続方法の変更

    質問サイトで質問するのが初めてであり、知識も乏しいので説明不足でしたらすみません。 教えてもらいたい説明の種類 ・無線LANルーターを介してのパソコンへの有線での接続方法。 ・↑の状態でのPS3への無線での接続方法、PS3でインターネットをするのにパソコンの電源はつけ ている必要があるか。 現在のインターネットはケーブルテレビのインターネット回線で接続しています。 パソコンへの接続方法は 回線をモデムにつなぎ、モデムからパソコン本体に接続しています。 この状態のパソコンをBUFFALOのNFINITI HighPower 300Mbps というルーターを使ってパソコンにつなげようと思っています。 無線LANルーターを買ったのはPS3でインターネットを使用するゲームで対戦したり PS3でインターネットをするために買ったのですが・・・ 私のパソコン(windowsVista)にはノートパソコンでないためか無線LANの子機が内蔵されてないみたいでして、有線でしか接続できないみたいなんです。 そのため、パソコンでインターネットを使用しながらPS3でインターネット接続なんてことをしたり出来ないのが不便なためルーターから有線で接続したいと思っています。 しかし、モデムから直接パソコンにつなげた場合にはインターネットにつながるのですが、ルーターを使用して接続するとインターネットが使用不可になってしまいます。 何度も確認しましたので、配線ミスという事はないと思うのですが 付属のCDを使ってエアステーション設定ページという所でプロバイダー情報をを設定しようとしたら、接続が確認されないと出て、何度やり直しても駄目でした。 パソコンでネットワークと共有センターというところを見てもインターネットの部分だけがやはり切断になっていました。 インターネットで少し調べてみたのですが見つからず、もう全然見当もつきません。 PS3の方は、まだ接続設定すらもしていないのでインターネットにつながるかどうかも分からないのですが、PS3でインターネットを接続するのにパソコンの電源をつけておく必要があるのかどうかだけ教えてもらえると助かります。 どこかで見たような質問とかぶってしまっているかもしれませんがどうかよろしくお願いします。

  • 特養から病院へ入院、両方の費用負担が厳しいです

    母が要介護(5)で特養に入所していたのですが、先月中旬に食事が全く摂れなくなり 特養と提携の病院へ入院しました。 医者が言うには、母は胃をほととんど摘出しており、腸も大腸癌の手術で一部切除 しているので胃ろうは無理とのことで、現在、点滴で対処しております。 このまま食事が摂れない状態が続くと喉を切開して、そこから栄養補給する処置を 行うしかないとのことです。 その状態で特養に戻れるのかどうか、これから話し合いになるかと思うのですが、 現在、病院は個室に入っているので差額ベッド代が1日5,250円かかっています。 一般病棟に移して欲しいと頼んでますが、個室しか空きがないとのことで対応 してもらえません。 そらに特養の支払いもあり、月額30万円以上の負担になります。 正直、経済的にとても苦しい状態です。 このままの状況で3カ月経過すると、病院も特養も出ていかなければならなくなると 思います。 要介護(5)の母を自宅で介護するのはとても無理なので、どうすればいいのか、 今、とても悩んでいます。 先日、長く入院出来る長期療養型病床群というのがあると聴きました。 そこならば、特養を出てもずっと入院していられるので安心だと思います。 その長期療養型病床群について月間にどれくらい負担が必要なのか? 当方は岡山なのですが、岡山でその病院はありますか?

  • 介護事業所の「加算」について教えてください。

     「日本の介護システム」(結城康博著)に、「介護福祉士等の有資格者を一定程度雇用 している事業者は、「加算」を得ることができ、若干、事業所収入を上げることも可能とな る。しかし、そうすると利用者の自己負担1割分も上乗せされるため、事業所によっては 「加算」請求しない場合も少なくなかった。」(p207)とあります。この文の意味が分りま せん。収入を上げられるのに、何故加算請求しないのでしょう。この加算請求は、利用者 にするという意味でしょうか。介護システムがよく分っていないためとは思います。自分で 調べるべきでしょうが、この本には文としての意味不明が多いので、後半部分になって調 べる意欲が尽きました(笑い)。申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#180442
    • 介護制度
    • 回答数2
  • 医療データ

    病院とかで色々検査した医療データは個人で管理出来ないのですか? 個人で管理出来ればどこの病院受診しても過去の既往歴すぐにわかるはずですよね?