flower-p の回答履歴

全309件中281~300件表示
  • 台風 子猫 親はいる?

    今日帰り道を歩いていると子猫のような鳴き声が聞えたので探してみたところ 小さい木下の草むらに案の定子猫が居たのですが 大きさで言うと一ヶ月前後の大きさです。 しばらく見ていたのですが親らしき猫も近くにおらず直ぐそばには大きいスーパーと道路です。 この考えられた場所に居ると言うことは、やはり親猫がソコに子猫を隠したんでしょうか? 触ろうとしたら子猫は物凄く威嚇してきました。明日が台風なので保護したいのですが 親がいるようならしないつもりです。 急ぎなのでどうかヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
    • hirudei
    • 回答数1
  • ダックスフンドですが、皮膚病でしょうか?

    ミニチュアダックスフンドのブラックです。 メスの2歳半です。 先月から左目の周りの毛がハゲてきて、余り引っ掻いているところはみないのですが…現在は両目が写真のように毛がハゲてしまっています。 時期同じくして、お尻の当たり(腰?)の毛も、人間で言う十円ハゲのようになっています。画像じゃ分かりにくいですが、微妙に怪我薄くなってきています。まだよく観察しないと…という程度ですが… 引っ掻くのは、目の周りより鼻先などをよくガツガツ引っ掻いてますが、目を引っ掻くのはそう見ません。 お尻のほうについては、痒いのか?こちらもよく歯で解消してます。 ダニを殺す薬(フロントライン)を使用しています。先月も行いました。 シャンプーはホームセンターの安い特売品を使っています。 餌は先日までは母が同じくホームセンターの800円程度のペットバランス?という餌です。 今は昔からずっとあげてたヒルズのサイエンスダイエットです。 目元のハゲた部分が膿んでしまったり、傷のようになってます。 病院で何度か相談したのですが、様子を見ましょう…とばかりで、具体的な治療や診断がされません。 現時点では命に関わるような状態でもないので、一先ず現状観察の様子見で…でこの症状が進行していくばかりです。 何かとアドバイスをもらえると助かります。

    • ベストアンサー
    • maeda00100
    • 回答数3
  • 部屋に充満してる犬の臭いを消すには・・・・・??

    室内で♀シーズー犬を飼っています。 室内で犬を飼い続けながら、犬臭さを極力減らす良い方法があったら 教えてください。(風通しの悪い部屋なので換気はよくありません)

    • ベストアンサー
    • agnes_chii
    • 回答数4
  • 54歳の妻のことです。薄毛・脱毛がひどいと、死にたいくらいに悩んでいま

    54歳の妻のことです。薄毛・脱毛がひどいと、死にたいくらいに悩んでいます。 まだ、現役の会社員ですが、仕事に出たくないどころか、表にすら出たくない。 もう仕事もやめたい。生きるのもやめたいと涙ながらに訴えます。 生きているのも辛い・・・と、苦しんでいます。 状態としては、禿げている所までは行っていないのですが、特に頭頂部の密度が減ってきている状況です。 更年期のこともあり、婦人科・皮膚科・美容整形等の病院もいくつか受診していますが、本人の思うような結果が出ていません。 もちろん、もっと重い病で苦しんでいる方もいらっしゃるのでしょうが、このままでは、とても正常な精神状態が保てない感じですし、かといって、心療内科や精神科を受診できるような状態ではありません。 なんとか現実的な対処をしたいとの一身です。 現在、血圧が高いのとコレステロール値がやや高いので、その薬は飲んでいます。 また、婦人科で、更年期障害の緩和のため、ホルモンパッチが処方されています。 ビタミンC・Eの製剤も処方されいます。 あと、本人の判断ですが、鉄材やその他サプリメントも数種類服用しています。 シャンプー・リンスも特別のを、また女性用育毛剤も塗布しています。 しかしながらの状況で、かなり切羽詰っていますので、どうか助ける手立てを教えてください。 このままでは、妻が壊れてしまいそうです。

  • 抜け毛が多すぎる

    18男です 数年前から抜け毛が多く悩んでいます 寝ている時はあまり抜けないようなのですが、シャンプーをしていると手に何本も何本もくっついていて… ネットでもしっかり洗い方を調べて爪を立てないようやっていますが、それでも30~50本は抜けています。 抜けている髪の毛は太い髪が7割、残った3割が細い髪です。 毎日がストレスの連続なのでそれもあるかもしれません、何か対処法は無いでしょうか

  • レンジフード ファン の掃除

     家庭でも取り外して掃除出来ますでしょうか? 出来るとして、女性一人で可能な感じですか? 比較的新しい機種ですが、喫煙の度に運転していましたら、 油+ヤニ+ホコリの3点セットの汚れが付着していました。 確認をした時に、拭き取ろうとしましたが、ガンコに張り付いて しまってる状態で、諦めました。 取り外して、漬け置きでピッカピカにしたいのです。 (メーカー取説には、方法が載っていませんでした)  ご存知の方、教えて下さい。

  • せっかくの夏休みなのにさびしいです

    はじめまして。OLやってます。 会社が夏休みに入りました。本来ならうれしいところですが・・・ 今年は彼氏と休みが合わず、しかも今はかなり忙しくて時間がぜんぜん取れません。 お友だちはそれぞれの彼、彼女のもとに、または帰省などなど・・・ 一緒に過ごしてくれる人がいません(ToT) やることや、やりたいことはあるので時間を持て余しているわけではありませんが精神的にさびしすて・・・ 私と同じような状況の方、いますか? いなくてもいいです。精神的なさびしさを紛らわす方法を教えて下さい!または慰めて下さい(ToT) お願いします。 失礼しました。

  • お盆等の帰省の際、ほぼ旦那と喧嘩になります。

    結婚2年目、子供はいません。実家から車で4時間程の離島に嫁ぎました。だんなの実家が自営の為、平日は義両親、旦那と同じ職場で働いてます。同居ではないです。友人はこっちにはいません。また、田舎の為、デパート的気分転換ができる様なものはありません。 普段、この様な環境なので連休があれば、出来るだけ長く実家へ帰省したいと考えてます。正月、お盆、GWは旦那と共に帰省します。私は、少しでも早く帰りたくて、早めの時間を希望しますが、旦那は「そんなに早く帰らなくても・・・」って感じです。で、そんなに早く帰りたければ、1人で帰れば?と言う展開になってしまいます。旦那は私の実家帰省した際は、友人とゴルフ、呑み、パチンコと比較的、伸び伸び過ごしています。私もその方が気楽なので助かってます。 私は嫁ぎ先では、友人もおらず、自営の手伝いのみなので正直平日は寂しいです。言い方が悪いですが、窮屈な生活に感じてます。なので、長期休暇は実家でゆっくりしたり、友人と会ったりとのんびり、たくさんの時間を過ごしたいのです。 これって我儘でしょうか? しかしながら、私は土日は仕事はないので、月1位で実家へ帰る事もあります。

  • 小姑のが苦手

    初めまして。私は長男の嫁(同居中)です。 小姑と姑にうんざりしてます。 小姑は結婚して離れた所(車で40分ぐらい)に住んでます。結婚して一年ぐらいで、週に2、3度は帰って来て旦那の悪口を散々言って帰ります。 困った事に月に1度「大喧嘩の日」があり。姑&舅&家電に「離婚するから!!」と報告があったり、家電に掛かって来たかと思えば。「私の親にどう説明してくれるんですかっっっ!?」「良いからケジメをつけてよっっっ!早く電話に出ろっっ!」と家族に夫婦喧嘩を聞かせたり。 姑や舅が間に入らないと収まらないんです。 私の旦那も小姑に「いい加減にしろ!!」と怒ったり。 姑に「夫婦喧嘩に親が出るな!」「甘やかし過ぎだ!!」と怒るも。姑は「あのコには甘えが必要なの!」「突き放してばっかだと駄目なの!」「そんなにあのコを責めたら居場所がなくなるでしょ!!」と毎回私の旦那と姑が喧嘩になります。 小姑はヒステリック?な所があり、毎回喧嘩の度に暴言、家出を繰り返すらしい 家出にしても姑に「家出した」と報告して、姑が「とりあえず家に帰りなさい」と言えば30分でちゃんと帰宅するんです。 仲直りしたら、何事もなかったかのように、実家に帰って来て。また旦那の悪口三昧です。 一度小姑の旦那の実家にも電話して「離婚しますから」と報告したみたいです。 私から見たら親ばなれ、子ばなれが出来てないように見えます。 (私は母親を早くに亡くしたので簡単に頼る場所がない為そう見えるだけかもしれません。) 姑に「このままだとあのコがノイローゼになるから、何も言わないで!」と旦那強く言い聞かせているみたいで、旦那も困っています。こーゆう人はまた同じ事繰り返すのでしょうか?

  • 魂の所在

     魂が存在するとは思いませんが、もし存在するとしましたら、どこに居るのでしょうか。 とてもナイーブな犬でしたので、寂しがってると思い、出来るだけ其処に行きたいと思います。  1. 生前のなじみの場所。  2. 息を引き取った場所。  3. 火葬場(灰が葬られてます)。  4. 遺骨。

  • 犬を病院に連れて行きました。これは医師の過失では

    犬を病院に連れて行きましたが、これは医師の過失じゃないんでしょうか? 一週間前(一ヶ月前ぐらいからかも)から犬の調子が悪く、(悪いと言っても「しっぽをふらないなぁ」とかそういう程度です) 今日にぐったり倒れこんでしまいました 朝の6時のことです。ですが病院はいろいろ探しましたが9時にやるということなので 3時間以上、犬を看病してました そして9時になって病院に連れて行きました 酸素を口に送る機械をつけて、足に点滴を打ちました、ですがその点滴に10本ぐらいほかの液体を入れていました 結論を言います、 私達家族が看病して合計3時間です ですがその病院に言って看病を受けたら30分程度で心臓が止まりました 心臓が止まるような大変なものではなかったはず しかも先生は他の患者を見に行っていて、たまたま先生が来たときに「あ、心臓と待ってる」とかいいました そして心臓マッサージみたいなのをして、なんともなく死んでしまいました 泣きました うちの犬は最近に下痢でその病院に行っています なのに死んでしまいました 普通に家で看病したほうが、生きててもらえたのではないのでしょうか? 正直悔しい気持ちでいっぱいです チワワで6歳です 原因は熱中症らしいです。エアコンは大体つけてました 27度設定です ドックフードがあわないとか言われました、別に特別なものでもなく普通のフードです 診察して血をとって、その時に先生が点滴をうちました点滴の内容はなんかの栄養剤です 終わったら先生は次の患者を診てました、途中途中で戻ってきたりしたということです 亡くなったら、特に説明なく手を合わせてました、 一言「脈が弱いですね」とかいってた

  • 彼と一緒のベッドで寝たくない

    私には2年少し付き合っている彼がいて、よく彼の実家にお泊まりさせてもらうのですが、一緒のベッドで寝ていると、彼が私にベッタリくっついて寝るので、寝返りを打てずにほとんど熟睡出来ない状況になってしまいます そんな私をよそに彼は隣で爆睡しています 彼と寝ると30分に一度は目が覚めてしまうくらいです 彼は私によく『一緒に寝るとすごく安心してよく眠れるんだよね』と言ってくるので、私が今さら一緒に寝たくないことを彼に言ったら傷つけてしまうのではないかと思ってしまいます 以前に彼が家具屋で『大きめのベッドが欲しいね』と言ってきた時にさり気なく『一緒に寝るとお互いにちゃんと熟睡出来なくなるらしいよ』と言ってみたことがありましたが、『そんなことありえないでしょ』とかわされてしまいました 彼とはお互いに結婚を前提に付き合っていて、いずれは毎日一緒に寝る運命にあるので、こんな毎日が続いたらツラすぎるなと考えてしまいます… そこで質問です みなさんはカップルまたは夫婦で一緒のベッドで寝ていますか?また、一緒に寝てもちゃんと熟睡出来ていますか? 彼にはどのようにして傷つけずに『一緒に寝るのが嫌だ』と伝えれば良いですか? つまらない悩みかもしれませんが、私にとっては彼の家に泊まるたびに疲れてしまい、翌日がツラくて仕方ありません どうぞアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 最近抜け毛がひどいです。36歳男性

    最近、お風呂に入った後に、掃除すると、かなり髪の毛があり、結構髪の毛が抜けていると思います。 (20代比) そこで、何万もかけて、対策はするつもりはないのですが、シャンプー等を替える(数千円程度)、洗い方を変えるなどを考えております。 なにか、効果的なやり方があればご教授いただければと思い投稿いたしました。

  • 便秘の解消法

    こんばんは。 私は30代半ばの女性で、運動と食事管理をしながら便秘体質も解消しようと頑張っています。 この便秘体質は10代の頃から続いており、過去ひどい時は数か月便が出ず、お腹が痛くなって病院にいって浣腸や点滴などで出してもらったりしたことがあります。(おそらく原因はストレスです) 普段は、なにもしなければ硬い便が2~3日おきに出ます。色・硬さ・量すべてにおいて快便だ!と思う時は年に一度あるかないかの頻度です。 数か月前に食生活の問題から体重が増え、今ダイエットのために有酸素運動と筋トレをしております。(今足をくじいて運動は筋トレのみです;) 食事の管理は、なるべく発酵食品(納豆やキムチなど)やヨーグルト+オリゴ糖+トロピカルフルーツを毎朝摂ることをこころがけています。 なるべく、自然に解消していきたいのですが、何年間も便秘が続いているためなかなか快便にたどりつけません・・ そこで、皆様は便秘対策はどのようにしておられているか、参考までにお聞かせいただければうれしく思います。 下剤や摂りすぎるとお腹がゆるくなるといったものの使用は避けておりますので、そういった方法以外で実行されている方、もしくはご存じの方がおられましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自信を持つにはどうしたらいいですか?

    自信を持つにはどうしたらいいですか?

  • 夫婦げんか・・・悩んでいます。長文です

    結婚して3年が経ちます。子供は2歳と4ヶ月の男の子が居ます。 夫は一見 優しそうに見えます。普段ケンカしなければ優しい夫です。しかし、18時頃には帰宅するのに仕事に疲れたと言って(仕事は医師です) 息子たちの相手はあまりしません。ソファーに寝転がって 雑誌読んだり、携帯でネットサーフィンばかりしています。 息子にアイスあげるのは良いけど、息子はまだ上手に食べられないので手や洋服がべとべとになっていても 雑誌よんだりして監視せず。。休みの日は買い物など家族サービスはしてくれます。 洋服も脱いだら脱ぎっぱなし、ジュース飲んだら飲みっぱなし、何でもしっぱなしです。 夫とはケンカが絶えないんです。2,3ヶ月に1回程、些細な事でケンカが始まり、 お互い負けず嫌いで言い返して最後にはものすごく大きなケンカに発展してしまいます。 私は、日頃の夫に対しての不満が結構大きく(子供二人がまだ小さく手がかかるのに夫にも手がかかる)、夫が自分が出来ないことを私に注意したりするので、言い返したくなるんです。 因みにいつも言い返す言葉は、“あんたから言われたくない”“あんたは全く出来てないのに”“自分自身が完璧とでも思ってる訳!?など言います。  夫は私から言われるのがすごく腹立たしいみたいで、手をだしてきて、思いっきり太ももをたたれたり、腕もたたかれました。 “お前それ以上言ったらなぐるぞ”と暴力的発言が多くなります。 手を出すのは卑怯ですよね!私が言い返すのがいけないんでしょうか??でも日頃の夫に対してのストレスがあり “夫からは言われたくない”って言う思いもあるんです。 私がわがままなんでしょうか??妻だったら我慢すべきなんでしょうか?でも我慢すると益々ストレス溜まりませんか?? 夫からは俺はちゃんと仕事してきているのに お前は俺に求めることが多すぎると言われます。。 どうして良いか分からないんです。。ケンカが多く、手を出す夫に正直愛想尽きてきています。離婚したい気持ちもありますが、子供も小さいしまだ夫の支えは必要な気もします。 どなたか夫婦が仲良く過ごせるアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#151553
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 犬のしつけについて

    現在2匹犬を飼っているんですが、1匹の悪戯と嬉ションが治らなくて困っています… その一匹は、今年で3才になりますが、2歳の時に業者から引き取りました。 餌だけ与えられて、ずっと檻の中で生活していたようで、当初散歩も怖がり、不衛生な生活だったせいで異臭や耳汁、毛のもつれも酷い状態でした。 引き取った後は、一度トイレを教えたら、粗相もなく、お手やお座り、待て、など他にも芸を覚える程お利口です。 が、ゴミをいつも荒らし、生ゴミなどたまに食べている時があります。とにかく、食に関する悪戯で頭を悩まされます… 餌を急いで食べ過ぎて、喉に詰まらせ吐いてしまったり… このような悪戯や嬉ションは、引き取る以前の生活が関係しているのでしょうか? 改善方法がありましたら、アドレスお願い致します。

  • 犬のフケ

    獣医さんで皮膚には問題ないと検査結果が出ましたが、 フケが出ます。 何か、とめる方法はありませんか? 何か、おばあちゃんの知恵的な、酢をヌルと効果があるなど・・・

  • チワワ生後7ヶ月。トイレと夜泣きのしつけについて。

    子犬という時期を過ぎてから、うちへ迎える事になりました。 基本のトイレの躾で悩んでます。 今、ケージ(横幅120センチ)の中に、ペットシーツトレーを置いてしつけてるのですが、 ケージの外に出すと、いきなり絨毯の上でしてしまうので、 ケージの外にも、オシッコシーツトレーをもう一個、追加で置いてはいけないのか?と思うようになりました。オシッコシーツはもうちゃんと認識しているようです。 躾の本には、トイレはケージの外には作らない方が良いと書かれてます。 ケージの中から私の姿が見えないときは、クンクン泣いてるし、 そのうち小さなクンクンが、大きいキャンキャンにエスカレートしていくので、 ひどく鳴きはじめた時には薄いカーテンも下げるようにしました。すると、静かに落ち着いて泣き止んでくれるようになりました。 が、こうしてあまりケージの中を見れないような状態にしてしまったせいで、 今度は、排泄のタイミングで褒めてあげる!というトイレの躾が、どうしてもうまくいかないようになったのです。で、悪循環になってしまったようです。 夜泣きは、住宅事情を考えると、無視するのって難しく、缶を投げる天罰方式も音が相当迷惑になるので、我が家はこのカーテン方式にするしかありません…。 トイレは、ケージの中と外に二個作るのは、やっぱり止めるべきですか? それとも、トイレも夜泣き対策も、なにか良い方法はありますか?

  • 心が折れた娘にかける言葉

    娘の事でご相談いたします。娘は今年30歳になります。既婚です。 今年4月に流産してしまいました。私も一応流産が女性に与える 精神的苦痛は非常に大きいものと知識としては知っておりましたが、 実際に身近なものが経験すると想像を絶するものがありました。 待望の赤ちゃんを亡くした悲しみに加えて、周りの家族との温度差 にも苦しみました。しかも休職などで職場に迷惑をかけており、それ に関しても相当のストレスがありました。娘は働いておりますが職業的 には相当激務です。そのため一人が急に休職などすると周りの人たちが さらに激務なってしまい、なかなか軋轢の大きい職場です。そのような ストレスに何とか持ちこたえて最近やっと元気を取り戻しました。しかし 職場ではなかなか人間関係が改善せず、特に同時期に妊娠した方のおなか がどんどん大きくなっていくのを見ていることが耐えられず転職を希望し ました。面接も無事終わったのですが結果は不採用でした。 実は誰でも採用になると思われていた職場への転職だったため本人の 精神的なショックは相当のものでした。一時的に無職の状態になるかも しれないことも大きな精神的負担です。というのも、娘の収入がなければ 生活できない経済状態です。一か月程度は私が援助できますが長期は無理 です。何とか娘に立ち直ってもらわなくてはなりません。今は休みたい働 きたくないといって泣きます。本来であれば少し休養を取った方がよいと 考えております。とにかく今は娘の心を少しでも休めてやりたいのです。 心を休ませて、落ち着きさえすれば、もともとしっかり者なので、また立ち 直ると思います。このような時、母親としてなんと声をかけてやればよいの でしょうか?先ほど流産してしまったことについて、自分は何をしてもスッ ッキリといかない、世の中の人はもっと気楽に子供をもって幸せになるのに なぜ自分はスッキリといかないのかといって泣きます。 もう頑張るのが嫌だといって泣きます。実際ここしばらくの娘のストレス を思うと、うつ症になってしまわないかと心配です。娘婿は優しい人で気 を使ってくれています。しかし、このような出来事はことは婉曲的に彼の 経済力を責めてしまうことになります。このことも心配なのです。