flower-p の回答履歴

全309件中241~260件表示
  • ダイエットフード

    8歳 5歳 2歳のトイプードルの女の子がいます。8歳の子のことで相談があります。 3歳のときブリーダーから我が家にきました。その時に歯がぐらぐらしてて抜歯になってしまいました。それから動物病院で治療とかもしたのですが、今は奥歯しか残っていませんけど他のワン同様ドライフードを食べています(メーカーは同じで種類はダイエットフード)。 ここ最近とても太ってしまいました。 以前はロイヤルカナンの減量サポートでした。フードの形が食べやすかったのですが品質に疑問を感じ、今はBナチュラルのシニアライトをあげています。(少し食べにくいようです) おすすめのダイエットフード、またはうちの子みたいに奥歯しかなくても食べやすい形のドライフードをご存知のかた教えてください。 (子宮内膜症になり子宮は摘出です) 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yunnmama
    • 回答数2
  • 緊張して声が震えます・・・

    私は今大学生なのですが、 プレゼンや発表の時、 すごく声と手が震えてしまいます。 あと、口も乾くし手汗もです。 しかし、 人前に立って楽器を演奏したり、 劇で役を演じたりするのは、 ほとんど緊張はしません。 また、 大勢の前に立ってみんなの顔を見たり、 人前でコメントを言ったり、 面接をしたりするときも、 声が震えたりすることはありません。 性格も人並みに社交的だと思いますし、 初対面の人でもすぐに気さくに話せます。 目も見れます。 しかし何故か、 長文をみんなの前で読むときは かなり声が震えます。 周りを見る余裕もありません。 例えば学校の本読みなどもそうです。 立って読んでいると、  最初は大丈夫なのですが、 どんどん声が震えてきます。 昔は本読みは好きだったのですが、 高校生ぐらいからこの症状が出だしました。 声が震え、口がな乾くことによって さらに声がガスガスになって、 そのせいでまた緊張します。 震えているのを見られても緊張します。 自分でも、どうしてこうなるのか分かりません。 やはり、医者や、あがり症対策の教室に 行くべきなのでしょうか・・・。 それとも自然に治るものでしょうか。 また、改善方法はあるのでしょうか。 長文すみません。 いろいろ自分でも調べたのですが、 日々ひどくなっていくので、 ますますわからなくなっています。 回答よろしくお願いします。

  • 皮膚病の犬の臭い

    ひどいと思われるかも知れませんが質問させてください。 最近彼氏にプロポーズされました。 彼とは4年付き合っていますが、一ヶ月前くらいから半同棲を始めました。 しかし彼の飼っている皮膚病の大型犬がネックで躊躇しています。 家中フケだらけで、何より臭いがハンパじゃないです。 犬好きの方なら「かわいそう」と世話したくなるのかも知れませんが、私は犬は好きでも嫌いでもありません。 彼の犬は長く知っているので情はありますが、傍に来られると顔を背けたいほど臭いです。むせます。 家は常に換気されていますが、家中が本当に臭いです。私が着ている服まで臭くなります。 たまに吐きそうになります。 彼の犬は病気のため、お風呂に入れすぎてはいけないらしいです。 病気に効くという犬用の温泉などに連れて行ったりしたようです。 病院には一通り行き、色々な薬を試したようです。 朝晩欠かさず散歩をしています。 エサを手作りしていた時期もあったようですが、今はアレルギー用のエサを食べています。 つまりこれ以上どうしようもないようです。 彼には「犬が臭すぎて一緒に住めない」とどうしても言えません。 彼が犬を溺愛しているのは分かっていますし、犬に罪がないのも分かっています。 それでもどうしても耐えられないのですが、どうにか臭いを軽減させる方法はないでしょうか。 本当にひどい話なのですが、私と付き合うより前から飼われていた犬なのでそろそろ寿命かと思っていたのですが、まだまだ生きそうです。 これから仲良く暮らすにはどうしたら良いでしょうか。 臭いを消す良い方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#194785
    • 回答数7
  • チワワについて

    なるべく早く回答があると嬉しいです。 先日、旦那の実家からチワワを貰いました。 そのチワワはブリーダーさんのとこらで 種犬?として飼われていたらしいです。 1歳ちょい過ぎくらいのメスです。 旦那の実家ではすでにシーズーを飼って いてチワワにあまり構ってあげれない から可哀想で引き取りました。 それで何ですがワクチンを打たなきゃ いけないよって言われたんですが 子犬のときにワクチンを打ったかも わからないしこのような場合 動物病院に連れていってワクチンを 打って下さいと言えばいいのですか? 散歩に連れてってあげたいのですが やはりワクチンを打つ前に連れて 行くのはよくないですよね? あとチワワのご飯の量は1日 どれくらいがいいですか? 散歩に連れて行ってあげれてないので あまりお腹も空いてないのか 食に対して全く興味がないみたいで‥ ご飯のときもエサをゲージに入れても 匂いは嗅ぐのですが食べてくれず 割りばしなどで口元までもっていくと 舐めてくれてそれからしかエサも 食べてくれません。 小型犬を飼うのは始めてなので 何にもわからず毎日心配です。 完全室内で飼っているチワワも 沢山いるみたいですが自分的にそれは 可哀想なので早く散歩してあげたいです。 チワワに詳しく方の回答待ってます。

  • ノミ駆除用の薬がもたらす犬への副作用

    現在3歳♀の雑種小型犬(チワワとポメラニアンのミックス)を飼っている者です。 3日ほど前に飼い犬にノミがついているのを発見したので今日獣医につれて行ったところ、まず最初に錠剤を飲まされ、そして駆除の薬を首もとにたらしてもらい、これから毎月一回、家でも首もとに同じ薬をたらすよう言われました。薬はBayer社のadvantixという製品です。獣医の方に副作用の危険性はないのか聞いたのですが、犬へ影響は全くないと言われました。 帰ってきて様子を見ていたところ、薬をたらした首もとが気になるのか、後ろ足で掻いてはその足を舐めていたのですが・・・口に含んでしまったせいか、それとも副作用なのか、帰って来た3時間後くらいに大量に吐いてしまいました。水を大量に飲み、そして飲むとまた吐く感じです。犬によくある軽い嘔吐ではなく、胃から全てを出してしまうような激しい吐き方でした。今はエリザベスカラーを使用し、舐められない様にしてあります。 獣医の方は副作用はないと仰っていましたが、嘔吐は副作用の一つではないのでしょうか。またこの薬を毎月使用しても大丈夫なのでしょうか。 海外に住んでいるので、日本で使われるフロントラインやレボリューションとは違う薬を与えられた事に不安を感じています。 ノミ駆除薬について何かご存知の方、是非ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • shaskaia
    • 回答数4
  • ストレス

    回答お待ちしてます!! 匂いによるストレスとはあるのでしょうか? あたしは匂いにすごく敏感?な方だと思うのですが、みなさんは匂いに対してそういったことはありますか? ちなみにあたしは犬の獣臭?が不快です。 犬を飼っているのですが、やはり匂いだけは耐えられないです。

  • 服を着せると、おとなしくなる愛犬

    ミニチュアダックス(メス)に服を着せると、おとなしくなります。 今まで吠えていたのに、服を着せたとたん伏せをして、寝てしまいます。 服が嫌いなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • narii-T
    • 回答数4
  • 犬のトイレのしつけで困ってます

    1歳のパピヨンを飼っています。 外出しているときや寝るときはサークルの中で、家にいるときはサークルから出しています。 サークルの中にいるときは失敗しないのですが、サークルから出すと失敗してしまいます。 ウンチは必ずサークルの中のトイレに戻るのですが、おしっこは毎回失敗してしまいます。 対策としては、寝る場所と近いところでトイレをするのはいやだと聞いたので、サークルの外にもう1個トイレを用意してそこにするように躾けることを考えていますが、この方法はどうでしょうか? ほかにいい方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 妊婦で仕事とペットの世話と家事について・・・。

    慣れない生活にストレスを感じています。現在妊娠7ヶ月で共働きの主婦です。 旦那が独身時代に(旦那の両親の近くに)マンションを購入し、ダックスを4匹多頭飼いしていました。 2個のサークルにそれぞれ2匹ずつ入れ、ゲージからは出しません。 そのうちの1匹の犬が目が見えないので、クルクル回り続けるため自分のした糞やもう1匹のした糞を蹴り飛ばしてしまいます。 朝は私の方が旦那より1時間早起きするため、散らかった犬の糞の世話から始まり朝食の準備、朝8時には2人とも出勤し、帰りも私の方が先に家に着くため、また犬の世話をします。夜の方が放置時間も長いため、見るに耐えない絵図です。 もちろん犬は可愛いですが身重でゲージをまたぐのも転倒の危険もあるし、妊婦が糞を触って細菌感染をしないか不安もあります。旦那も私の実家も犬を飼っているので引き取りや世話は頼めません。 旦那に相談するも「犬を捨てればええのか」と話しあいになりません。 今日も家に帰るのに足取りが重いです・・・。 何かアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • ペット(犬)と孫

    実家に9歳になるパピヨンがいます。 3歳くらいまで私が飼っていたのですが、病気と手術で長期入院した際に実家に預け、そのまま実家で飼われています。 実家までは車で1時間半ほどで、もうすぐ結婚する彼氏と二人で月に1度以上は必ず様子を見に行き(逆にうちに来たりもします)、高齢の父母の代わりにボールやフリスビーなどで一緒に遊んだりしています(これがもう5年続いています)。 両親もとてもかわいがってくれて、私も一緒にいられないのは寂しいのですが「共働きの私たちが飼うよりは、専業主婦の母がいる実家のほうが犬も幸せかも・・・」と思い、実家にまかせていました。 (もちろん金銭的な援助、しつけ等のアドバイス、病院やトリマーの紹介など、できることはなんでもしてきたつもりです) しかし半年前、妹に男の子が産まれてから雲行きが怪しくなってきました。 妹は今も週の半分以上を実家で過ごしています。 それは別にかまわないのですが、両親と妹の犬に対する態度に不安があります。 基本的に犬はあまり赤ちゃんに興味がないようなのですが、私が赤ちゃんを膝に抱っこしていると、寄ってきてちょっと赤ちゃんの匂いを嗅いだりします。 鼻先をぺろっと一舐めしようとするときもあります。 すると両親と妹が飛んできて「ダメ!」「汚いから!」と犬を叱るのです。 他にも赤ちゃんを家族で取り囲んで眺めている時など、犬が少しでもその部屋に近づこうものなら「ダメ!」「入らないで!」 今まで自由に出入りしていた部屋なのに急にダメと言われて、犬もびっくりして私のところに戻ってきます。 みんなが集まって楽しそうにしているから「何してるのかな?」と寄っていっただけなのに叱られて、尻尾をたらしてとぼとぼ歩いて戻ってくる様子は本当にかわいそうです。 (私は犬が仲間はずれにならないように、家族みんなが赤ちゃんをかまっているときは犬の傍にいるようにしています。逆に家族がリビングにいるときは私が赤ちゃんをあやします) 私がいるときはまだ「大丈夫だよ、おいで」と犬を撫でてあげることもできますが、いないときは一体どうしているのか・・・ うちの犬は基本的には人懐っこいのですが、いやなところを触られたり痛いことをされると反射的に噛み付いてしまうこともあるので、両親や妹が神経質になるのもわかります。 でも唸ったりしたわけでもなく、何も悪いことをしていない犬を叱るのはどうかと思うのです。 両親にそれとなくそのことを話したのですが「今のうちに教えておかないと赤ちゃんが1歳くらいになって動き出したら噛まれるかもしれない。「ダメ」と言われたことは犬だってわかる」と。 そりゃ、ダメと言われたらやめるでしょう。 でもどうしてダメと言われたのかはわからないと思うのです。 犬はただただ困惑するばかりではないかと・・・ 部屋の入り口にゲートを設ける、犬が赤ちゃんに寄ってきたら赤ちゃんを抱き上げるなど、叱らずにすませる方法はいくらでもあるのに。 また先日、両親が「2泊3日で旅行に行くからお願いね」と犬を連れて我が家にきました。 (こういうことは年に2、3回あって、私たち二人はいつも楽しみにしています) その犬を見て驚きました。 くすんで灰色っぽくなりお尻やお腹が毛玉だらけ、足裏の毛ものびてフローリングですべって転びそうになっています。 母に「なんか汚れてるね?匂いもするし」と言ったら、 「妹と赤ちゃんがいつもうちにいるでしょ~、犬にまで手が回らなくてね~。そんなに臭い?飼ってると気づかないのよぉ」 聞けば2週間はブラッシングしていないし、シャンプーは2ヶ月くらいしていないとか。 毎日ブラッシングし、月に一度はトリミングに連れて行ってくれたはずなのに。 (そのときはすぐに私と彼氏でトリミングに連れて行きました) また、私たちが出かけようとすると異常に鳴くようになっていました。 今まではちょっときゅんきゅん言うくらいだったのに、狂ったようにギャン鳴き。 (ちなみに母が出かけるときだけは、いつもそうらしいです) 彼氏と相談し、ちょうど来月広い部屋に引っ越すし(もちろんペット可)この状態が続くようなら犬をうちで引き取ろうかと考えています。 しかしブリーダーである友人にこの話をしたところ、 「うーん、もうすぐ10歳かぁ。 今から急に環境を変えると、そっちのほうがストレスになるかもしれないよ。 あんたの家は共働きだから犬の留守番の時間も多くなるだろうし。 それに孫フィーバーだってきっと今のうちだけでしょ? 妹だって赤ちゃんが大きくなればそこまで実家に入り浸らないだろうし、 私は今のままであんたがなるべく様子を見に行ってあげるほうがいいと思うな」 と言われました。 みなさんはどう思われますか? ちなみに両親は、妹と赤ちゃんがいない時は犬にべったりです。 (普段とのギャップがありすぎるのも、犬を混乱させる原因でしょうか?) このまま実家にいるのがいいか、私の家に迎えるのがいいか。 ※留守番がストレスになるようなら、仕事は最悪やめてもいいと思っています。

    • ベストアンサー
    • FNGK
    • 回答数6
  • 蚊とダニの心配とダイエット 

    半年のわんちゃんがいます。 さっき蚊に刺されたみたいで鼻がふっくらピンク色に腫れていました。 今はひきましたが・・・。 先日わんちゃんを一日お預かりした時はペットホテルの人に 「わんちゃんにダニがいるけど取りました」と言われ心配で 相談しましたが「病院は大丈夫でしょう」とのこと。 やっぱ気になるので病院に行くべきでしょうか? あとそろそろ成長は止まると思いますが体重が日に日に増えています。 いいダイエット方法は何かありますか?

    • ベストアンサー
    • serann28
    • 回答数3
  • ソリッドゴールドとSGJ

    愛犬が膵外分泌機能不全と診断され、ヒルズid、ロイヤルカナン消化器サポート、低分子プロテインを試しましたが、下痢は止まらず、ガリガリになってしまいました。 元々下痢をしやすい子なのでフード選びにはかなり苦労しています。 次はソリッドゴールドを試してみようと思うのですが、検索してみるとアメリカ製ソリッドゴールドと元ソリッドゴールドのSGJがあることを今にして知りました。 要は下痢が止まればいいのですが、SGJの言い分だとアメリカ製ソリッドゴールドは品質が落ちたため、別会社としてオーストラリアでオリジナルを作っているとの事。 果たしてどちらを選んだらいいのかよくわかりません。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 便が固くなります

    8歳のダックスです。 今年の4月に会陰ヘルニア(右側)の手術と去勢手術をしました。 手術後たびたび便が固くなって出なくなります。 病院で診てもらったら再発ではなく左側のヘルニアでもなく原因は 分からないと言われました。 2種類の薬で様子を見ることになりましたが、散歩で何度もかがんで 踏ん張っている愛犬をみているとかわいそうです。 どうして便が固くなってしまうのかしら?

  • 「楽観」が良くて「悲観」が悪い?

    私は楽観的な人間だと思います。 自己批判として考えておく必要がある、 という疑問が一つあります。 それは、楽観=ポジティブと悲観=ネガティブの関係についてです。 どうもポジティブ万歳の風潮の中、ネガティブをいかに ポジティブに転じるか、という話ばかりが 聞かれます。 しかし、本当にネガティブは価値がないのでしょうか。 表面的なポジティブ万歳を批判しなくてはならない気がします。 なぜなら、そうした軽率なポジティブ万歳が、 ネガティブでいる人の心に届かない、あるいは心を 傷付けている可能性があると思うからです。 また、全員がポジティブであることができるように 世界はできているのでしょうか。 プラスとマイナスの総和が常にゼロであるような、 そういったバランスが世界にはそもそもあるのではないか。 とすればポジティブを勧めるのではなく、 ネガティブに意味を見出すことこそ必要なのではないのか、 あるいは、根本的にポジティブ、ネガティブという見方を 批判し、別の概念に転換しなくてはならないのではないか、 そんなことを思ったりしています。 ポジティブ、ネガティブに関する皆様のお考えを お聞かせ下さい。

  • 比べてしまいます

    長くなりますが、読んでいただけると幸いです。 私は昔から不器用で、頑張って努力しても人並みになるのが精一杯でした。 でも努力するのは偉いぞ、と自分に言い聞かせて今まで頑張っていたのですが最近はちょっと落ち込んでいます。 私の友人で何でも完璧にこなしてしまう子がいます。 テストも前日に三時間くらいやっただけで、いつも高得点です。それに比べて私は一ヶ月前から対策していて人並みにとれるくらいです。その子に話を聞いてみると、家ではいつも勉強しないし、前日にやるだけで点数がとれる、とのこと。 彼女に勝ちたくてどんなに勉強しても、いつも負けてしまいます。 彼女は物わかりがよく、案気力もいいです。勉強の効率がいいのもあるんだと思います。それはわかっているのですが、どうしても自分と比べて落ち込んでしまいます。 彼女のことは大好きですし、大切な友人の一人です。でも、とても羨ましく、なんで私はこんなにダメなんだとイライラしてしまいます。多分彼女に嫉妬しているんだと思います。こんな自分が嫌です。 どうしたら前向きに考えることができるでしようか?

  • “距離を置いている”間の過ごし方

    恋人同士で、お互いに相手の事を本当に好きで大事にしたいと思っているけど 一時的な考えの違いやすれ違いなどで(相手が一方的に悪い事をしたとかではなく) 距離を置くことになった場合その間はどうやって過ごされますか? もちろん、そうなるまでの自分や相手の言動について考えたり これから先の二人の事を考えたり いつまでこの期間が続くのだろうと漠然と考えたりはすると思います。 どちらか一方が悪いという事ではないので お互いにこれまでの事やこれから先の事等を考えると同時に “待っている”ことにもなりますよね。 その距離を置いている間が数週間か数ヶ月かにもよりますが 仕事などの日常生活は普通に過ごすでしょうが 他に趣味があれば趣味に没頭するとか友達との付き合いを以前より多くするとか 自分磨き(内面・外見)をするとかいろいろとあると思います。 私は“待つ”ことがとても苦手で、急に漠然とした不安に襲われたりして 悪いほう悪いほうに考えてしまうことがあります。 もっとポジティブにその期間を乗り越えるにはどうしたらよいのか…と考えています。 皆さんはどうしてますか? 男女どちらのご回答でもかまいません。 よろしくお願いします。 ※距離を置いてる期間の過ごし方についてのご意見を伺いたいので  考えの違いならどうしようもない、別れたほうが良い等のご意見はご遠慮ください。

  • 真剣に悩んでいます

    今自分は高校3年なんですが 女の先生(38歳くらい)が好きです。 多分独身です。 とてもキレイでスタイルもよく いつも話しかけてくれてとても 親しくしてくれています。 ですが年齢差が約20歳離れていて、 教師と生徒の関係なのでどうすればいいかわかりません。 でも本気で好きです。 どうすればいいでしょうか?

  • 皮膚病でしょうか?

    3歳のトイプー・メス(去勢済)です。 夏頃から後ろ足の太もも辺りを痒がり前歯で噛んでいます。白いフケの様な物も出ています。 私が1ヶ月程入院して留守にしていたのでそのストレスかと思いましたが、退院後も続くので先週お医者さんへ連れて行きました。皮膚の検査結果は少し炎症を起こしているとの事で抗生剤とシャンプーを頂いてきました。抗生剤は朝晩1/4錠を9日分、シャンプーは週に1度と言われました。 が、抗生剤を飲ませると毎回ではありませんが吐きます。そしてお腹がぐるぐると鳴っています。かゆみも治まっている感じではなく、お腹や前足も痒がる様になりました。 掻いたり、噛んだりしているので、その部分の毛が無くなってかわいそうです。 このまま抗生剤を与え続けて大丈夫でしょうか? また他の病気が原因とは考えられませんか? 家にはもう1匹、5歳のメスのトイプーが居ますが、その子にはそういった症状はありません。ご飯は2匹ともアイムス成犬用をあげています。 かゆみを止めてあげられるいい方法はありますでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • paseli0707
    • 回答数4
  • 助けてください・・いらいらがとまらないんです!!

    最近、ものすごくイライラしてしょうがないんです。 職場で、家庭で、ふとしたきっかけですごくイライラしはじめ、 イライラが限界に達すると、言葉が激しくなり、語調も激しく、 周りの方にすごく不快な思いをさせてしまいます・・・。 その後私も「さっきはなんでああなってしまったんだろう・・」と反省するのですが・・・ ストレスといえば、職場でしょうか。 人間関係はものすごくよかったんです、皆さんいい方ばかりで、ですが、 親戚の紹介で始めたこの仕事は、最初、デスクワークと聞いて始めたのに、 現場系の体力を使う仕事でした。 私は体力に自信がとてもありませんので、体力的にはとても厳しいです。 そして、お給料の面です。 正社員で一ヶ月働いて、手取りは8万円です・・・。 最初は13万円、なぜか基本給もどんどん下がり、不景気だからでしょうか。 お給料は両親にまず預け、両親から私は1万円おこづかいをもらって生活しています。 とてもやっていけないので、夜は工場でアルバイトをしています。 体は悲鳴をあげています・・・。 もうずっと会社を辞めることばかり考えていますが、親戚中から「人の顔(紹介者の親戚)に泥を塗るつもりか!」といわれ、そういわれてしまったら、 やめることもできません・・・。 趣味はとくになく、彼と遊んでいるときだけが本当に心の休まるときです。 みんないい人ばかりなのに、急にイライラ怒って怒鳴り声になったり、 本当にそんな自分が嫌で嫌でたまりません・・・!! どうしたらこのイライラはなおりますか?昔の穏やかな自分に戻りたいです・・・ 今のままでは、皆から嫌われてしまいます;; なんでもいいです! イライラがおさまる方法を教えてください、お願いします。

  • 元気をください(;O;)

    私は中学三年生です。 それなりに楽しい日々を送っているつもりです。 受験勉強をがんばってみたり 学校でわいわいしてみたり・・・。 でもふとした瞬間に思います。   なんで生まれてきたんだろう   私が生きてても誰かがいい思いをすることはない ネガティブですよね どうすればいいかわかりません。