flower-p の回答履歴

全309件中201~220件表示
  • 白い小型犬

    可愛らしい真っ白な小型犬を飼いたいと思っています。 (犬の飼い方等についての意見は不要です。) 現在血統大型犬を子犬とときから2匹飼い育てています。 日本スピッツ ウエストハイランドホワイトテリア ビションフリーゼ トイプードルホワイト マルチーズ が候補にあがっているのですが、他に真っ白な小型犬っていませんか? この場ではルックス重視での意見をお願いします。 いま現在、私の候補にあがっている犬種に対しての私の意見としましては 日本スピッツ(少し大きめ?そこまで小型ではない…) ウエストハイランドホワイトテリア(毛がのびすぎたとき可愛くない…カットが頻繁に必要。) ビションフリーゼ(色は1番好み。定番の頭の丸いカットが気に入らない。) トイプードルホワイト(ベアカットだと1番理想的なルックス) マルチーズ(可愛いけど鳴き声が甲高すぎてうるさい。) あくまで私の知っている限りの意見です。 ほかに可愛らしい真っ白い小型犬がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#147161
    • 回答数5
  • 夫婦関係で、質問です。

    結婚15年目の夫です、子供は中学生二人。 昔からよくケンカをする間柄でしたが、子供が小さいときはそれでも仲直りのチャンスがあり、 何とか今までやってきました。 しかし最近はけんかをしては、妻は一切私と口を利きません、この2年間ぐらいは殆ど口を利く事もありません。 子供も慣れたもので、両方に無難な付き合い方をしています。 これではいけないと思い、話し合おうと言いましたが、妻はあなたに何を言えば分ってもらえるかわからないから話せない。と言われそのまま時間が経過しています。 正直言えば、私はあまり今の関係に不満はありません、妻の愚痴を聞かなくても好いし、何か頼まれることも無ければ、何かがほしいとねだられることも無いから。楽です。 寂しさは有りますが、子供たちは普通に会話していますし、食卓に笑顔もあります。 (但し、私の会話に妻は絶対入ってきません) 生活は夕飯と洗濯はしてくれますので、十分です。 私は食事も含め家事を自分でやることに抵抗はありません。休日はマラソンの練習をしたりスポーツクラブでの知り合いとお茶をしたりして過ごし、夜には家に帰っています。 ですから、現在私から関係改善を積極的には進めていません、妻も何も言ってきません。 ただ、将来的に子供が居なくなる状態で、この関係が持つとは思えませんし、老後二人の生活は今の状態では考えられません。 今後、積極的な解消を考える方がよいのか、 子供のことを考えて関係改善を考えたほうがよいのか それとも、時間に任せるか どうすればよいのか迷っています。 正直、妻の考えはまったく見えません。 そんな妻を見ると腹が立つこともあるので極力かかわらない。 今はそんな生活です、 好きとか嫌いとかの感情はあまりありません、 説明するのは難しいです。 曖昧な聞き方ですが、皆さんはどうされます? ちなみに私のなかに子供と別れる選択肢はありません。

  • 最愛の人について!!恋愛相談聞いて頂きたいです。

    最愛の女性について!!恋愛相談聞いて頂きたいです。 私は知人の紹介で知り合った女性がいます。女性とは7度デートに行きました。 女性の事を友人に聞いた情報をまとめますと24歳・B型・恋愛に対して一途で純粋・がっついてくる男性が苦手・一途過ぎて相手の男性に彼女がいたり、遊ばれた過去が数回ある・3年以上彼氏がいない・最近告白されたが好きじゃなく振った・友人から聞きました。 女性と7回目のデートで気持ち伝えました! しかし女性からの回答は3年ぐらい彼氏いなくて恋愛の感覚が分からず、私といると面白いし、気を使わなくていいし楽しいと言われ。 でも私が好意ある事分からなかったと、今すぐには返事出来ないから考えさせてと言われました。 私も女性とは7回デートしましたが好意ある言葉や好きだと言うオーラ全く出さずにメールも要件ある時のみで友達みたいな感じになっていました… これからもっと色々な所出掛けよう。とも言ったら女性もこちらこそお願いします。と言ってきました! この日告白した事に触れずお礼メールしたら女性からこちらこそありがとう。うんまたご飯いきましょうと返事があったのが現状です。 そこで何点か相談です!(1)近い内女性を食事に誘いたいと考えていますが何てメールしたら良いでしょうか?告白した事に触れますか? (2)もし食事いけた場合どう自分をアピールしたら良いでしょうか?今まで強引な男性ばかり好きになってた女性が今回7回遊んでも手も繋いでこない奥手な男性から告白され好意あるの分からなかった事をふまえて 好きだから付き合ってと言った現状どう接しアピールすれば良いでしょうか?私的にも多少自分らしさ出せず 奥手になり後悔しています… いつもなら好意ある仕草や行動は伝えています (3)次回会った時 こんなに人好きになったの始めて。 ○○さんが信じてくれるまで待つから ○○の彼氏候補になっていいかな?など言いたいと考えています。 どう思いますか? この状況を私は打開し本来の自分を出してがっつかない程度にアピールしたいと考えています… 皆さん私はどうすればこちらの女性とどうようにすれば交際し恋愛する事ができますでしょうか?? 現状的に私は好意が伝わってなく友人以上恋人未満程度で7回もカップルが行く場所に行きデートを重ねた事に多少寂しい気持ちになりました…私だけ恋愛意識して過ごしていたのかと思うとショックです…しかし今後大事にしたい気持ちは変わりません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#150304
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 購入前ペットショップで感染

    生後2か月のミックス犬をペットショップで11月21日 購入契約しました。 購入前とありますが、代金は支払済です。 3回目のワクチンを受けてから(12月15日予定)の引き渡し、とのことで 12月23日に引き取り決まっております。 度々覗いては様子を見ていたのですが 昨日、咳と鼻水の症状があり(元気に遊んでいた)、店員に問い合わせると 専属の獣医から指示された薬を飲ませているとのこと 獣医に直接診察させたわけでもなく、症状だけ伝え処方されたとのことでした。 「幼稚園と同じ集団生活なので感染もありますよ」と店員の言葉に唖然 他4匹のワンちゃんと一緒のゲージに入っていましたが、同じ症状の子はいませんでした。 仔犬引き取りの際、症状が無くなったとして このまま迎え入れても大丈夫なのでしょうか? この先、体の弱い子で、何らかの病気を発症する可能性もあるのではないか心配です。 ショップで感染した場合の補償などの問題もありますが 今のうちに諦め、キャンセルした方がよいのでしょうか? 情が移り始めていた矢先なので辛い選択です。 よろしくお願い致します。

  • 犬の口にご飯を入れて食べさせたらどうなるの?

    家の犬は自分から中々ご飯を食べないので、僕がたまに「粒の」ご飯指で持って口に少し強引に犬の口に入れて食べさせてるんですが、この食べさせ方は良くないですか?。 こんな食べさせ方をしてたら。飼い主がご飯を口に入れてくれるまで食べなくなったりしますか?。 こんな食べさせ方をしてたらどうなりますか、教えてください。 沢山の意見を待っています。

    • ベストアンサー
    • isiotokoX
    • 回答数3
  • 胴輪について

    私は雑種の小型犬を飼っています。首輪で飼っているのですが、散歩の時ぜいぜいと苦しそうでかわいそうです。そこで胴輪を付けたいと考えているのですが、胴輪というものは、常時装着させていても良いものなのでしょうか?(家の外で飼っています)。犬にとって、首輪と胴輪、どちらの方が負担が少ないものなのでしょうか?良い胴輪とは、どのような胴輪なのでしょうか? お願いします。どうか、どなたか犬に詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Tomokun720
    • 回答数2
  • ハンディを抱え挑戦した学生スポーツを引退、後悔

    現在、大学四年で来年卒業をひかえている男です。(片目に障害を持っています) 自分でも甘ったれた相談だとはわかっています。 また長文ですが、人生経験豊富な方、またそのような方でもなくても是非回答をよろしくお願いします。 先日、大学で最も打ち込んだスポーツチームを引退したのですが、それ以降元気が出ず、人と顔を合わる気分にもなれません。  そのスポーツでは引退まで、自分の納得いくプレーができずに引退試合となってしまいました。(試合はリーグの最初はスタートからでてたのですが、プレーが悪いため途中で変えられ、最後のほうはあまりでれませんでした。)ちなみに僕の同期では最終的にはスタートからはずされたのは僕だけでした。引退の後も、コーチに「もっとプレーで頑張って欲しかった」と言われてしまいました。  もちろん、実際に実力が足らなかったのは事実であり、これは受け止めなければならない事実であるという事はわかっています。 ・・・・そしてここからが本題なのですが、 僕は高校時代の怪我の後遺症が原因で片目があまり見えません。    正直、スポーツを始める上でこの後遺症それなりのハンディ(遠近感、視野等)がありました。しかし、私はこの事をチームメイトや監督コーチ含め、誰にも言っていません。理由はこの事をできない自分に対する言い訳にしたくなかったからです。  怪我をした当初は目を言い訳にただ無気力に生活をしていた時期もあったのですが、当時の自分には絶対に戻りたくありませんでした。またこの後遺症は最初はかなり苦しめられたのですが、一度大学受験の成功をきっかけに乗り越え、これが僕の大学生活の自身に繋がっていました。ハンディがありながらこのスポーツのやる事に決めたのも、この経験があったからです。  そんな状況でのスタートだった事もあり、僕は大学四年間このスポーツは自主練習も人一倍したし、誰よりも努力してきたつもりでした。しかし、最終的には納得できず、実際チームの成績は良いカタチで終わる事ができたのですが、最後の引退試合後、僕は心から喜ぶ事ができませんでした。  正直に、自分自身反省すべき点は沢山あったと思います。日々の練習の全てに集中できていたかと言えばそうでないし、もっと練習を重ねる事も、考えて練習する事もできた。後遺症なんて関係なしに、単純に努力や工夫が足りなかったんだと思います。  ただ、今チームを引退して、結果として後悔が残り、非常に複雑な心境になってしまいました。 まず、「誰かに後遺症の事を言っても良かったのでは」、また「ハンディがありながらも頑張った自分を評価して欲しい」と思う自分がいます。   この四年間の結果をふまえて、自分に能力がない、努力が足りなかったとチームメイトや監督コーチに思われる事が悔しくてたまりません。「俺はこんなに厳しい状況なのにやりぬいた」と考え、またそれを他人に認めさせたい自分がいます。   怪我を負ってから約五年間、どんなに辛い状況でも、ハンディから逃げずに向き合い、それを乗り越える事で自分への絶対的な自信にしてきました。本当に辛い状況を経験し、その後も努力をし結果をだした(受験、就職活動等)こともあり変にプライドが高まり、自意識過剰になっていた部分もあるのかもしれません。    また、一人で気張らずに、もっとチームメイトに心を開いて相談すれば良かったとも考えてしまいます。ただ僕は意地を張っていただけで、チームメイトと腹をわる事ができなかっただけではないかと、寂しい気持ちもあります。  また、高校時代もこの怪我が原因で当時熱中していたスポーツ(大学生活のとは別のもの)を続けられくなった事もあり、スポーツに特別な執着心をもっていました。来年から社会人で、スポーツだけに真剣に打ち込む事もできないと思いますし、学生生活最後の引退試合というのは僕にって特別な意味を持つものでした。チームのみんなと喜びを共有し、嬉し涙を流したかったのです。  ましてや社会人になるともう二度とそのような感動を味わう事ができないのではないかと(これは杞憂かもしれませんが)思うと、本当にやるせない気持ちになります。  このような事を考えてしまい、今は昔のように自分自身に対してなかなか自信がもてずにいます。  今まではどんな事があっても、辛い状況を乗り越える事が将来の糧になると考え頑張る事ができたのですが、しばらく無気力状態が続いてしまっています(卒論等、やることは沢山あるのに)。今後もそのスポーツチームでのOB交流戦や、懇親会等があるのですが、皆に顔をあわせたくありません。  また来年から社会人ということで私の一度しかない青春時代(学生時代だけが青春かはわかりませんが)を台無しにしてしまったのではないかと嘆いてしまう自分がいます。  頭の中では今の自分は悲観的になりすぎているのは理解できているのですが、どうしても激しく動く感情が抑えられません。おそらく、もう「学生」、というフィールドやり直しが聞かない事が一番の原因だと思います。  今までも辛い時期はありましたが、「再挑戦」、「リベンジ」を考える事でモチベーションに変えてきました。もちろん、今回の反省は社会に出ても活かすつもり(絶対に)ですが、やはりもう二度と戻らない学生生活を考えると、非常に後味が悪く思えてしまいます。   自分で書いていても甘ったれているのは理解していますし、「あの経験も良い経験だった」と言える大人にならなくてはいけないのもわかってます。ただ今は高校時代の事も思い出してしまったり、色々考えてしまい、気が動転してしまっています。悲観的な気持ちから抜け出せません。  ちょっとした意見やアドバイス、体験談、また。こんな僕に対する「喝」でも今の僕には非常にありがたいので、どなたかご返答よろしくお願いします。また数も多ければ多いほど嬉しいので、小さいな意見でもいいので、みなさんよろしくお願いします。

  • 婚約者の質問です。

    24年の4月24日に、ハワイで挙式をし、地元で披露宴をするのですが、費用を150くらいでやりたいという希望はしょうがないにしろ、私の貯蓄が少ないのを責める事を、一言多い感じで言うし、人の事を末っ子だからわがままだって、遠回しに言うし自分のがわがままだし、田舎の自営の長男で35年も独身で、たぶん長男だからって私以上に甘やかされたと思うのに。 正直もう少し大人かと思ってたのに。 自分の言う事が全て正しく、めんどくさがりやだし、ハワイの挙式決めるのもJTBのお姉さんが細かく説明してくれただけなのに、もう他は見に行かないし、めんどくさいって言うから、私が他を見て来て10万以上安いのを見つけ、話したらやっと重い腰をあげて話を聞きに行って、即そっちに決めて来たし、全て私に決めさせてくれるって、大人の器の大きさの建前で、失敗するとすぐに機嫌悪くし、態度で、私に全て責任を押し付けるし。人前では、いい彼氏だし。 大事にしてくれてるのは分かるけど、一言多いし、人の気持ちが分からないみたいだし。 このまま結婚しても、大丈夫か心配です。 そういう、男の人との付き合い方を伝授して頂きたいです。

  • 相手で変わる態度

    ミニチュアダックス♀5歳と、1歳がいます。 飼い主(息子)が家にいる時は吠えないしとても良い仔です。 散歩もリーダーの言うとおりに歩きます。 ところが一旦リーダーがいなくなると(出勤とか入浴とか)途端に我侭放題に変わります。 特に下の仔が、「やった~」とばかりに好き放題になってしまいます。 上の仔は息子が留守だと無駄吠え(この仔にとっては無駄ではないのでしょうが・・・)が始まる程度ですが。 息子以外の家族の言うことは聞きません(ーー;) 下の仔のやんちゃぶりは酷くなる一方って感じで「遊んで、抱っこして」と服を噛んで引っ張る、飛びついてキャンキャン喚く・・・。 寝ているか食べている以外は飛び回っています。 無視しても効き目はありません。 独りぼっちにしても鳴き喚き、開ければ元の続きです。 上の仔の無駄吠えと、下の仔の好き放題のやんちゃぶり・・・ どうしたらいいのか・・・躾に困っています。 何か良い方法はないでしょうか? 漠然とした質問ですみません アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • seiza2004
    • 回答数5
  • 精神的虐待について

    中1です。精神的虐待について質問です。 さっそくですが、 私の母は、毎日仕事で疲れているようで、その仕事のストレスを私や私の兄にぶつけてきます。 特に、暴力をふるわれているというわけでもないのですが、とても辛いです。 普通にしていると、かわりはなく、普通のかていのお母さんといったかんじですが、私が失敗したりすると、夜中にもかかわらずかなりの大声で、「できそこない」などの言葉をかけられます。 私がなかなか朝、起きてこなかったりすると、「もう一生起きてこなくていい」など言われます。 買い物についていくとお店の中で大声だして怒鳴られます。 私が一度、逆切れして怒ったら、母は聞く耳ももたず、ふとんをかぶってねているふりをされました。 母から「ごめん」などの謝罪の言葉を聞いたことは一度もありません。 父の悪口を平気で子供の前で話すし、兄には「いつか絶対追い出してやる」などと言っています。 母の顔をみると怖いです。 母はどうかしてしまったのでしょうか。それとも、私が大げさに思っているだけでただの私の反抗期とかなんでしょうか?それともこれは精神的虐待とかいうのなのでしょうか? もしそのような場合、私はどうすればいいでしょう? 長文失礼しました。

  • 21歳・家庭の規則が厳しく不完全燃焼です

    大学三回生、女です。実家から大学へ通っています。都内在住です。 情けない話ですが未だに自分自身のことを完全に任せてもらえていません。 我が家は門限11時で、旅行以外での外泊が禁止されています。 (↑今までの交渉で勝ち取りましたがここまでが限界) サークルにいても21時には撤退しなければならず、盛り上がっている途中で帰るのが嫌でそもそも参加しないようになりました。旅行も自分の貯金が許す限りたくさんしたいのですが年2回くらいしか認めてもらえません。 時間が許す限りいろいろなことにチャレンジしてみたいのですが、門限などのことを考えると出来なくなりかなり欲求不満です。昼間のうちにできるやりたいことはやりつくしました。 若いうちにできるちょっとした無茶な経験こそ人生において大切なのではないかと思います。 小さい頃から家庭の規則が厳しく「なぜ自分だけこんなに厳しいのだろう?友人達は許可が出ているのに、許してもらえない自分はどこか頼りないというか劣っている部分があるのだろか」と疑問を抱くほどです。成績は良いので勉学は関係ないと思います。 もう就職活動が始まるので無茶して遊ぶ年齢ではありませんが、「やりたいことがあったのにできなかった」という感情が抜けきりません。 そのせいでというのも逃げな気はするのですが、やるべきことに対しイマイチやる気がでません。やりたいことも出来たらその反動でやるべき事をもっと意欲を持って取り組めるのではないかと考えます。 親に養ってもらっているうえ、家に住まわせてもらっているのだから家庭のルールに従うのは当然です。しかし、自分ももう二十歳を超えているのだから周りと同じレベルくらいには好きに行動させてほしいです。一応分別はついているつもりです・・・。このような主張は我儘なのですかね。 何度か話し合いをした結果、許可の下りない理由は漠然と心配であるからだと感じ取りました。 これをどう取り除いたらいいのかわかりません。以前、友人関係や日程を細かく説明してもあまり効果がなかったです。 門限はこのままでもいいので旅行が自由にできる許可がほしいです。就職活動が終わったら研究(理系です)のあいまにでも全力で遊びたいです。そのための下準備を今からでもしておきたいです。 どなたか自由を勝ち取った方はいませんか?その場合どのようにしましたか? それとも一人暮らしをするまではこのままでいるしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職後のストレス

    20代女子、転職して1ヶ月です。 男性ばかりの職場で人間関係もまだ慣れておらず、社交辞令で冗談は話せてもまだまだストレスを感じている上に、前職場とは違う部門な為、仕事自体にもようやく慣れて来た所なのですが、もぅ1ヶ月たったのに積極性が足りないと怒られました。 正直、まだ今の職場の全体像すら掴めていません。 ペアで仕事する人が変わればやり方も違いますし、その度怒られストレスがかなり溜まっています。 今までの人生、頑張っているのに周りには涼しい顔でやっていると思われ、もっと頑張れとか積極性を出せと言われるのですが、淡々としてるオーラなのでいつも誤解されます。 アピールベタなんだとも思うのですが、人間関係が出来ていない+怒られる事で萎縮+ストレスで質問も出来なくなってしまっています。 立場の近い先輩は気遣ってか、その内出来るようになるから焦らなくて大丈夫、と言いますが現にもぅ1ヶ月と結果を求めている先輩もいる為、一人でもがいている状態です。 また、前職場は『自分で状況を把握して何をすべきか考えて動く』だった為、先輩の金魚のフンになるのではなく、誰もやっていない所に回れ!と言った考えでした。 聞けない分、全体を把握するのに時間がかかる→理解が遅かったとしても怒られない でしたが 今の職場で怒られて、何故怒られていれのかそもそも分からないので質問したら、状況を把握する為に先輩の動きを見ていた私の行動が、何もせずに突っ立っているだけだ、と言われました。 納得いかなかったので、自分は全体を把握して他にやらなければならない所を探してそっちに回っていた、と話すと、それは仕事が出来るようになってからする事であって今はその段階で無い、と怒られました。 転職間もない為信用されていないので先輩に見て貰わないといけないのは分かっているのですが、実際忙しい時は放置されますし、それを言うと『そこは臨機応変』の一言で流されました。 1ヶ月経ち正直今が一番しんどいです…。 出来ない自分への腹立たしさと、追い討ちをかけるように先輩達個々の価値観の違いの上で怒られるのと… 上手くストレスを溜めずにやって行く方法は無いでしょうか? 指摘された消極的な部分は今後何でも聞いていくつもりです。 アドバイス頂けると助かります。

  • 助けてください

    5年ほどおつき合いをしてきた彼とのことでご相談があります。 彼もわたしも50歳。 彼は二人の父親、今18歳になった二人目の子どもが生まれて2カ月の時、奥様を交通事故で亡くされました。 わたしは三人の母親、彼が奥様を亡くされたと同じくらいの18年前に離婚しました。 わたし達は5年前に知り合い、つき合うようになりました。 子ども達が自立したら一緒に暮らしたい、つまり結婚したいね、という将来設計を持っていました。 その希望は、どちらかといえば彼の方が強く、彼がよく未来を語り始めるのでした。 この衝撃が訪れるつい数日前までも、共通の仲間内で飲んでいた席で、彼はわたし達の将来を嬉しそうに話していました。 わたしはとても幸せでした。 わたし達は、共通の趣味で知り合ったため、友人達がほとんど共通。 その活動等で、会う時は多くの仲間達と一緒でした。 その仲間にはわたしの長女(26歳)もいます。 その趣味とは、あるプロスポーツのサポート活動で、彼もわたしも仕事と同じくらいまたはそれ以上の情熱を注いでいます。 ただ一点、彼の二人の子ども達にはわたしのことは伏せてありました。 彼の子ども達にとって亡くなった母親は絶対で、父親の女性関係は完全拒否だと彼は言っていました。 わたしには理解できましたし、結婚はまだまだ先のつもりでしたから、子ども達がもっともっと大人になってからで良いと考えていました。 そしてこの度、突然衝撃はやってきました。 彼の18歳の子どもが事件を起こし逮捕されました。 実は15歳の時も逮捕され、心身に障害があるという判断のもと、医療少年院に1年あまり入院していたこともありました。 二度目だからだと思いますが、一度目の時はそのことで彼とわたしの関係には大きな影響はなかったですが、今回は違いました。 彼が弁護士に相談している中で、家裁が子どもを家庭に返すという判断をするためには、彼の家庭が父子家庭だということが最大のネックになると。 だから、彼は偽装でも構わない、結婚をするというのです。 わたしのことも考えた、でも、わたしでは子ども達が受け入れられない(父親の女性関係という意味で)。 わたしと知り合う前に、親戚一同に無理矢理お見合いさせられて断った方が、子ども達と面識があるし、何かの療法士さんで子ども達は先生と思っている、その方と結婚するというのです。 信じ難い話です。 わたしには伝えていない部分があるのではないかと思います。 その方との結婚話は嘘で、自分がもう恋愛どころではなく子ども達を守ることしかできない、もうわたしのことを考えられない、こういう自分からわたしを離した方がわたしのためだ・・等。 または逆に、お見合い話は実は再燃していたとか・・。 でないと、いくらなんでもたった数日間で別の人と結婚が決まるとは考えられないです。 その疑問は置いておいて。 ですが、この話を聞いた数日後、20歳の子どもが、弟のためであっても家に女の人が入るのは絶対に駄目と言って泣き、入るなら自分が出て行くと言ってその夜は帰ってこなかったとメールがありました。 どんな女性でも完全に拒否なんだと。 だから、わたしとも趣味の活動以外では会わないとも書かれていました。 彼は今、逮捕された子どもを守ることしか考えられないと自分でも言っているし、混乱状態だと思います。 子どもが今回の件は否認している、それを信じています。 20歳の子どもの気持ちとも向き合っているのだと思います。 でも。 どんな状況があるにせよ、わたしとのつき合いを終了しようとしている彼です。 衝撃は大きく、結論は出ていませんが、わたしは生きる屍状態となってしまいました。 わたしは、彼が別の人と結婚しないのであれば、趣味の活動以外で会えなくても心を繋げていたいです。 そうメールしましたが、それに返信はまだありません。 ご相談は以下の点です。 ざっとこのような経緯ですが、わたしは彼の出す結論を受け入れるべきでしょうか。 別の人との結婚が確定してしまったとしたら、わたしはもう趣味の活動でも彼には会えない(辛すぎて)ので仕方がないですが。 もし、その結婚はなくなるのだったらの場合です。 彼が、趣味の活動以外では会わない、でも、その活動は今までと変わらない、という結論を出したらそうするべきですか? それとも、その活動も含めてもう会わない方が良いのでしょうか。 彼がこの件で落ち着く日がやってきて、わたしに戻ってくることがあるとしたら、わたしはどちらの姿勢の方が良いのですか? 若い人達の恋愛とは違う部分、変わらない部分、さまざまです。 わたし達は、今生きているこの時を、お互いが特別に大切な人だと思い合えていると感じていました。 そこが一致しているのなら、何も焦ることはないと思っていました。 彼もおそらく同じだったと思います。 一緒に暮してはいないけれど、身内のような感覚の部分もありました。 ただ、わたしの方が恋愛意識は濃いとも感じるところがあり、もしかしたら、すでに彼はわたしに飽きていたのかもしれません。 将来設計を口にするのは彼でしたが、心からその夢を信じていたのはわたしの方で、彼の中ではそれが絶対的なものではなかったのかもしれません。 それでないと、このような形で突然、別の人と結婚するなどと言えるでしょうか。 わたしを置き去りにできるでしょうか。 今はそれほど彼が混乱しているとわたしは思っています。 わたしは、彼のほっとできる場所でありたいです。 彼が心底から望むなら、忘れてあげるのも愛かもしれないとも考えています。 どうか、わたしのこの苦しみを少しでも救ってください。 よろしくお願いいたします。

  • フィラリア感染の有無

    1歳8ヶ月の大型犬の里親になることになりました。 三重県の個人の家庭犬なのですが外飼いだそうです。 今年の8月までフィラリアの予防薬を飲んでいたそうですが それ以降は飲んでいないとのこと。 また、ワクチンも今年は受けていないとのことでした。 フィラリア感染が心配なので検査をお願いしたところ 来年にならないと分からないと病院で言われたそうです。 このまま引き取ったとして来年の何時ごろに検査をすれば分かるのでしょうか また、感染していたとして来年まで放置したままで大丈夫なのでしょうか? 詳しい方おられましたら教えていただきたいのですが。

  • 呼んでも来ない

    こんにちは 我が家の柴犬・1歳についてお聞きします。 餌を見せて「おすわり・お手・待て・よし」はできますが、散歩をしていて 伸びるリードで歩いていて名前を呼んで「こい」と言っても知らん顔です。 目が合って餌を見せれば来るのですが、その時は褒めてあげます。 名前を呼んで「こい」と言ったら来るようにするにはどのようにすればよいでしょうか。 (タッチングなどは問題ありませんが、餌を食べている時・眠たい時にかまうと 噛みつきます。)

    • ベストアンサー
    • nainai0725
    • 回答数3
  • 自分の人生こんなはずではなかったと思う事

    35歳、2児の母です。 最近、わたしの人生こんなはずではなかったと思う日々です。 唯一の救いは、2人の可愛い子供たちです。 学生時代までは、人生修正はある程度できました。 結婚出産したら、軌道修正はとても大変です。。 思い返せば、大学卒業して就職したところまでは、花形の人生だったと思います。 その後、結婚、夫の転勤(年収大幅減)、(実家からとても遠い所にいる)、 義両親との関係が悪い、私の退職(何もキャリアがない)、、とこんなはずでは なかったと思わされることが続いています。 あの時、あ~していれば、、と思ってしまうのです。。思っても仕方ないの ですが、違う選択をした自分の仮人生を想像して、物思いにふけります。 その節目節目で決断をしてきたのは自分なので、自分の決断に責任を とって、今ある環境の中でいかに充実して、楽しく生きて行くかを考えた方がいい と思うのですが、、。毎日、心が沈んでしまいます。 誰かわたしに喝を入れて下さい。

  • ペットショップのミックス犬について

    数店の店舗を持ち、ネット販売も行っているペットショップにいるミックス犬は、仲介業者を介してショップに来るケースが多く、飼い主にとってブリーダーに関する情報も(母犬・父犬等のことも含めて)得にくいといわれていますが、実際のところどうなんでしょうか? 2年ほど前に、数店の店舗を構えるショップからミックス犬を迎えましたが、ブリーダー等の情報を問い合わせたところ、 "○○県のブリーダーさんということはわかるんですがデータがないんです" というような返答でした ミックス犬の場合は血統書などもありませんし・・ ブリーダー直販の場合は、その点で迎える犬の詳細や親犬のこと、食べ物のこと、身体的なことなど 直接聞いたり見たりすることも場合によっては可能なようですが・・ 里親を捜している犬や保健所から引き取るケースの場合はまた話も変わってくると思いますが おかしな質問ですみません。

    • ベストアンサー
    • coolcoolb4
    • 回答数6
  • 二年付き合っていた彼女がいて、今別れたのですが

    ちょっと複雑なことになりました。 二年同棲していてある日突然いきなり別れたいと言われ事情を聞くと私ととても中のいい友達のことが好きになったといわれました。 僕はその友達に中途半端な気持ちで元彼女と付き合ってほしくないですしもし付き合ったとしたら今までと同じように接するなんてとてもできません。 私はどうすればいいのでしょうか… また彼女とやり直したいです。 彼女はとても気持ちがコロコロかわり不安定なところあるので勢いであるならば尚更呼び止めたいです。 私はもうどうすればいいかわかりません 友達は彼女に対していいなとは思うそうです。 もし友達が彼女のことを好きになった場合どうすれば友達を説得できるでしょうか 私は友達まで失いたく無いんです 助言をくださいよろしくお願いします

  • 痩せの大食いの夫の夜食

    本当に困ってます。 助けてください。 夫は身長178センチ 体重は62キロしかありません。 なのにものすごく食べるんです。 我が家は小学生2人いる四人家族ですが 食費が外食費を含めると八万円は確実に越えます。 とにかくお腹が空くと。 朝はきちんと和食の朝食を食べていき、職場で就業前に持参のおにぎりを食べます。 昼は社食で主に麺類とサラダを。 帰ってきたら子供のおやつの団子やカステラを食べて。 夕食は夕食で、ご飯おかわり、味噌汁もおかわり、おかずは好きなものなら三人分は食べてます。 それでも 寝る前にお腹が空くといい、鍋焼きを作ったり 朝に持たせるつもりのおにぎりを食べたり くだものはめったに食べません。 主人の書斎の一部はコストコで買った大袋のお菓子のやま。 食べまくる夫につられ小二の娘もついつい食べてるようで 最近丸みがでてきてしまいました。 健診でもなんにも問題ない。 底無しの食欲はどうしたらよいのでしょうか。

  • 犬をかまってあげられない・・・

    4歳のフレンチブルドッグ(♀)を飼っている者です。 現在、3歳の男の子と0歳の女の子と子供が二人います。 犬は子供より先に家族として迎えました。 今は、子供に手がかかり、犬のお世話がまともにできていません。 ご飯をあげてお散歩・・・くらいです。お散歩といっても、子供も連れて行くので子供が行きたいところ、公園で子供が満足するまで木に結んで待たせていたり、その辺の匂いを嗅いでいたり。犬の喜ぶお散歩とまでは言えないかもしれません。 家の中では、家事と育児に追われ、ほとんどかまっていません。時々、子供と一緒に遊んだりする程度です。犬は一日の大半をソファで寝て過ごしています。 子供のお散歩を優先しているので、一匹でのお留守番もしょっちゅうです。 子供も犬も、となると私も体力的に大変なときもあり、実家に犬を預ってもらうこともよくあります。実家には子犬の頃から時々預ってもらっていました。 獣医にはこれから相談しようと思うのですが、子供が生まれてから犬の様子が心配です。 ご飯をあまり食べてくれなくなりました。獣医には痩せすぎと言われています。 あと、名前を呼んでも来なくなってしまいました。 ストレスでしょうか。 犬を手放す気はありません。 子供二人、犬一匹のこの環境でみんなで楽しく暮らしたいと思っています。 ドッグトレーナーさんに来てもらい、生活全般を見直すことも考えています。 何とか犬の負担を減らしたいのですが、何かいいアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。