honekajiri の回答履歴

全1256件中161~180件表示
  • ナマズを食べた方はいらっしゃいますか?

    今夏、近大が開発したウナマズがウナギの代用になるか話題になりましたが、アメリカナマズ、通称アメナマ(チャネルキャットフィッシュ)が釣り人には人気です。 元々、霞ヶ浦で養殖してたのが、30年程前に台風による生け簀の決壊で周辺水系に逃げ出したのが、異常繁殖してるようです。 知人が釣って来たのを頂きましたが、中々美味しいですよ。 蒲焼き、フライ、冷凍保存してたのを先日お鍋にしましたが、タラのようです。 ベラルーシ製の放射線測定器でのチェックもしてますが、政府の基準を大きく下回ります。 ここで質問ですが、 1、食べた事が有る。 2、食べた事は無いが、是非食べてみたい。 3、機会が有れば食べてみたい。 4、興味も無いし、食べたいとも思わない。

  • 砂糖

    砂糖にも、白い砂糖と黒い砂糖がありますが、白い砂糖は身体に悪くて、黒い砂糖は身体に良いとされるのはどうしてですか?

  • 鶏肉の中で一番カロリーが高いのは

    もも肉ですか?

  • ゴムひも通しって どうやるのね

    古いパジャマのゴムひもがユルユルになったので一念発起して新しいゴムと入れ替えようと、 7mmの平ゴムと典型的な100均のゴムひも通しでやったけど どうにもこうにも 不器用なワシには引っっかたりゴムが外れたり出来んわ、えらい時間かかって無理やり取り出した。 新しいゴムはゴム通しのワニ口の反対側に入れて しっかり止めるんだよね。 でもしっかり止めると先っちょのワニ口が開いてきてパジャマのゴム通し溝に引っかかる。 ゴム通し金具の頭部分は丸くなっているので、逆かなとおもって 反対側にゴムを折り返して入れたけど 反対側はワニ口で開いているのでゴム自体が止まらない。 どっちが 先導ほうこうなんかいなあ

    • ベストアンサー
    • noname#212128
    • 手芸・裁縫
    • 回答数6
  • 缶コーヒーの砂糖

    コーヒーは砂糖入れずにミルクのみで飲むひとも多いと思いますが、何故缶コーヒーにはミルクのみがなく、必ず微糖などといった結構甘い物になるのですか。 微糖でもかなり甘いですよね。

  • 缶コーヒーの砂糖

    コーヒーは砂糖入れずにミルクのみで飲むひとも多いと思いますが、何故缶コーヒーにはミルクのみがなく、必ず微糖などといった結構甘い物になるのですか。 微糖でもかなり甘いですよね。

  • スシロー店について

    お世話になります。 今回の質問はスシロー常連の方は閲覧注意でおねがいします。 つい昨日友達のおごりで初めてスシローに行ったのですが、味が率直に言いますと凄く不味かったんです。 なんていうかお寿司特有の味とは違う鉄と鉄のサビの強い臭いと味が主張しすぎて魚の味がしませんでした。 友達は美味しそうに食べていたし何よりせっかく友達がおごってくれたのに全く食べないのは悪いと思ったのでお寿司以外の茶碗蒸しやゼリーを食べていました…。 元々、友達は僕が魚が大好きなことを知っていて今回スシローでおごってくれたので、僕がお寿司に全く手を伸ばさなかったことに「口に合わなかった?」と心配されて凄く気まずかったです。 スシローのお寿司はどのように握られているのでしょうか? お寿司のシャリの味があまりにも人工的な鉄の味だったので機械とかで握っているのではと思ったのですがさすがにそれはあり得ませんよね? 回転寿司に行ったことがなくいつもお寿司は板前というわけではないですし、僕も回転寿司はよく利用します。 ですが僕がよく行く回転寿司では回転しているところの真ん中に握っている人がいて、回転しているお寿司を取ることも可能ですし、注文してから握ってくれる回転寿司なのでスシローのように握っている人がいない回転寿司は初めてだったので(汗) それから胸焼けや吐き気が酷くなって昨晩はよく眠れませんでした…。 回答よろしくお願いします!

  • シュークリームについて

    シュークリームを手作りする時についてお聞きしたいです 家族の中に糖質制限で小麦粉が食べられない者がいるのでシュークリーム作りに迷ってます 小麦粉の代わりになるようなものって何かないでしょうか? まったく小麦粉を使わないとなると作るのは難しいでしょうか? 甘味料はラカントというのを使うので、粉の問題さえ解決できれば作れます 普段甘いものが食べられなくて食べたそうにしてても我慢してるので、作ってあげたいなと思って質問しました お力をお貸しください

  • 家計簿アプリレシトクについて

    レシート撮影で家計簿が作れるアプリ、レシトクについてです。 最近このアプリを使い始めたのですが、このアプリを起動すると、説明画面の後にレシート撮影画面になるのですが、ホーム画面やメニュー画面がどこを探しても見当たりません。 どうやったら表示できるのか教えていただきたいのですが。 あと、レシートをうまく読み取る方法はあるのでしょうか? 読み取らない、文字化けする、いらない情報を表示するなどなど、何回取り直してもうまくいきません。 使っている方、どうぞよろしくお願いします。

  • ピーマンとタマネギ

    カレーには普通タマネギを入れますが、ピーマンは入れませんね。 ピーマンとタマネギは栄養的に重なるのでしょうか。 両方入れる必要はないのでしょうか。  

  • セミバイキングスタイル

    「セミバイキングスタイル」とはどういう意味でしょうか? 普通のバイキングと何が違うのでしょうか?

  • ラジオの録音機能についておたずねします。

    ラジオの録音機能についておたずねします。 SONYのICZ-R250TVやICZ-R100はラジオの予約録音ができますが、 この場合必ず電源は入れっぱなしにしておかないと録音されないのでしょうか? それともパソコンのように、電源を切った状態でも予約録音はできるのでしょうか? また、ほかの番組を聞いている間も、他局の予約録音はできるのでしょうか? ラジオでの録音機能を使うのは初めてなので、教えてください。

  • パソコンの記録媒体について

    ノートパソコンが壊れたので、近所のパソコン修理店で、ハードディスクを取り出し、ケースに入れて、USBで別のパソコンに接続できる状態にしてもらいました。素人なので、この状態を何と呼ぶのか分かりません。黒いケースには、「SP Silicon Power usb3.0」と書かれています。 別のパソコンに接続すれば、情報を記録できる黒いケースと言えば、分かっていただけるでしょうか。 ところが、出来上がって来たケースには、ピクチャやダウンロードの情報はあっても、マイドキュメントの中身が入っていませんでした。 電話で修理店に問い合わせると、ハードディスクをお店に持って行く必要はない。お店に残っている記録で復元できるかも知れないが、更に2万円かかると言われました。 私のノートパソコンからハードディスクを抜き出して、ケースに収めたのに、そのディスクから情報は消えており、お店にある記録から、復元できる可能性があると言うのです。 素人の老人が聞いても、何かおかしいと感じます。なぜ、私のパソコンの情報が、お店に残っていて、復元できるのでしょうか。 壊れたパソコンは、基盤がダメになっただけだったと思います。ハードディスクまで壊れていたとは思えません。 私は、騙されて、余計なお金を使わされようとしている気がします。 お詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • 外国人 みそ汁(味噌)が嫌いな理由

    日本の方でもみそ汁が嫌いで定食のみそ汁が出されたら残すと言う方がいます。 外国人の方でも味噌が苦手と言うのをちょくちょく聞きます。 一体何がうけつけないのでしょうか? みそ汁が大好きなので、これのどこに問題があるのだろうと不思議に思ってます。

  • アニメ等から効果音を除きBGMのみを抽出する方法

    について。 とあるアニメの中で使用されているBGMが気になっています。音源化されているサントラの物と比べ、一部の楽器やボーカルが使用されていない等の微妙に違うバージョンで複数回使用されていました。 このBGMをどうしても抽出したいです。ただ、効果音やセリフなどが多々入り混じっており、そのままではBGMとして聞けません。 そこで思いついたのですが、違うシーンで複数回FULLで使われているので、その音声ファイルを用意し、その音声の中で「共通している部分(この場合はBGM)を抽出」できるようなフリーソフトはないでしょうか? 「歌声りっぷ」などの、ボーカル入りとInstrumentalの「共通する部分を消去」しボーカルのみを抽出するようなソフトはあるらしいのですが、まるっきりその逆です。 「共通する部分を抽出」できれば、共通していない効果音やセリフを消し去れると思うのですが。 良いソフトがあればどうか紹介してください、よろしくお願いします。

  • 「かようきょく」って、何?

    「かようきょく」って、何? という問い掛けに、ボケてみて下さい。

  • いろんな米

    いろんな都道府県のいろんな米を少量ずつ試してみたいのですが,ネットで買うとしたらどこで買えますか。

  • それが声優!のEDのCDについて。

    それが声優!のEDの「あなたのお耳にプラグイン!」ってCD版はどんな感じで収録されているのですか? というのも、アニメ版のEDは毎回トーク内容(歌詞)やリクエストコーナーで歌う曲が違いますよね、CDではどのように収録されているのか知りたいです。

  • 【雪印練乳の作り方】自家製練乳と雪印練乳の違いを教

    【雪印練乳の作り方】自家製練乳と雪印練乳の違いを教えてください。 自家製練乳は牛乳200mlと砂糖100gを煮詰めて作ります。 しかし、雪印練乳のように美味しくはありません。 何が違うのでしょうか? 雪印練乳には牛乳、砂糖以外に何が入っていますか?

  • アノマロカリスは本当に生態系の頂点にいた?

    この間、国立科学博物館の生命大躍進を見てきました あらゆる時代の貴重な化石、特にその時代の生態系の頂点の生物が豊富に展示されていて感涙ものだでした。 特にカンブリア紀の化石はアノマロカリスも含めて最高の展示だったのですが、見ているとだんだんと前々から感じていた疑問が大きくなって来たので教えて下さい。 普通その時代の生態系の頂点にいる生物は、獲物を上手に捕食するために目を前の方に2つ並べて距離を正確に計測できるように進化します。 しかしアノマロカリスに関しては獲物は下にいるはずなのに目は上、明らかに近い仲間のフルディアも左右に馬のように着いてまるで草食動物のようです。 何故なんでしょうか? 自分なりに考えてみたところでは、オパビニアなどは、獲物は下にいるはずなのに何故か目は上向きに5つもあったりします これはアノマロカリスに比べれば小さいのを考えれば、目はもっぱら外敵を見つけるのに使って、オパビニアの像の様な吻は、海底近くを低空で泳ぎながら 地雷探知機の様に海底を撫でる様に獲物を探していくという生態には適した構造になります。 ですが、アノマリカリスに関してはオパビニアの様に外敵が存在する生き物ではないはずなのに、目はまるで外敵を探すのに適するためにある様な位置にあります。 この矛盾が今でも消えません。 この矛盾を解決する様な説があるとすればどんなものがあるでしょうか? おそらく、学者の先生方も確かなことは言えない突飛な意見が許される世界の様に見えますので、あまり頭を硬くしないで様々な意見を聞いてみることができたら、と思っています。 自分なりに考えた説では アノマロカリスより巨大な遊泳性の捕食者がいた。 という説を考えています。 つまりは体長5mとかの巨大ピカイア・もしくは巨大クラゲの様な生き物が、泳ぐにしても這うにしても海底近くを生きていたアノマロカリスを上から襲って食べる様な生き物です。 そんな巨大で体の柔らかい生き物は化石になる可能性がほぼ無いので、アノマロカリスの目の位置の矛盾が解決できそうだなって感じました。 そのうえで、歯はサメの様に何度も生え変わるのではなくて基本同じ歯を一生使い続けるか、そもそも歯の無い生き物なら歯の化石も出無いでしょう。 まぁ、自分でも突飛なアイデアだと思っていますので、単純に面白いと思いますので、上のアイデアは忘れて他にもご意見募集してみたいです。