PAP の回答履歴

全3250件中81~100件表示
  • 東京観光時のお得な?切符

    今度の日曜日に上野・荻窪・昭島・羽田と移動します。 東京の路線図を見たり、フリー切符を調べてみたりしたのですが、いったいどれがお得なのか分からなくなりました。 何かいい切符はありますでしょうか?普通に切符を買ったほうが安いのでしょうか?

  • 長野駅から名古屋経由浜松行き 途中下車は可?不可?

    長野からワイドビューしなので名古屋駅へ。東海道新幹線に乗り換えて浜松に行きます。 通しで買った切符で、名古屋駅で一旦改札の外に出ることはできますか?出るとその先は無効になってしまうのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、一旦9元で売りました

    ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、一旦9元で売りましたが、 10元で買い戻し、再び11元で売りました。 いくら儲けたでしょうか? 既にネットなので知ってる方もいるかと思いますが、 ふつうの計算では2元の儲けになると思いますが、 -2元という考えが望ましいそうなのですが -2元の損という計算はどこからきてるのですか?

  • JR只見線(冬)

    1月に18切符を使って只見線に乗車しようと考えています。 しかしながら、今は只見~会津川口間バス代行で運転しているそうで、私はそれでも構わないのですが、よくよく考えてみれば、並走する国道が封鎖されているのだから、そもそもバス代行は不可能なのではないでしょうか? どうもそこらへんが良く分からないので、よろしくお願いします。 それと、冬の上越・東北地方の鉄道で、おススメ路線はどこでしょうか? 詳しい方回答お待ちしております。

  • 外房線で駅ビルがある駅

    お世話になります。 今後、千葉県の南端まで行く用事があります。 外房線に乗って行くのですが、その途中でどこか駅ビルがある駅はあるのでしょうか? ネットで調べようと思ったのですが、良いページを見付ける事が出来ませんでした。 それとも、そもそも駅ビルがある駅が外房線にはないのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 大回り乗車の8の字経路について(交差)

    東京→鶴見→浜川崎→尻手→立川 (ry としようと思いますが、京浜東北線と南部支線が交差します。 この交差は路線も違うし駅で交差しないので平気でしょうか?

  • ひかり早得きっぷについて

    東京~名古屋のひかり早得きっぷを購入しました。 東京メトロ東西線と名古屋の東山線は、この切符で乗車できるのでしょうか? 東西線の某駅から東京駅まで行き、ひかりで名古屋駅へ。 名古屋駅から東山線で某駅まで行きます。 また、利用可能な場合、2枚あるきっぷのうち、どの切符を改札に通せばよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 経路の変更の手数料

    JRの乗車券の、乗車後の経路の変更って、手数料はかかりませんね。これは、何回の変更まで、という制限がありますか?

  • 東京週末フリー乗車券のエリア外を含んだ使用

    こんにちは。 茨城県のJR牛久駅~上野駅の間を往復する際、常磐線を使うのですが 東京週末フリー乗車券を利用した場合、上野~取手駅までは無料とのことです。 ということは、取手駅~牛久駅までの料金を追加で支払うので良いと思うのですが これはどうやって支払えばいいのでしょうか? まさか、取手駅で一端降りるという必要はありませんよね。 上野→牛久の場合は後からの乗り越し精算しかないんでしょうか? また、牛久→上野の場合、牛久~取手の間の乗車券を買うと 入場改札口ではフリー乗車券を通さず、出口では通すということになりそうですが これって機械の処理の上で問題にはならないのですか? フリー乗車券のエリア内とエリア外を横断して使用した経験が無く戸惑っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 熱海~豊橋 乗車券分割について

    お詳しい方、教えてください。 熱海~豊橋(のんびり在来線)の移動予定なのですが、正規で買うと3260円 熱海~草薙 1110円 + 草薙~豊橋 1890円 = 3000円 で差額 260円というところまで調べました。 ここから問題がありまして 当日に駅で上記の分割購入が可能なのか?もしくはどのように買ったらいいのか?です。 時間によっては新幹線に変更や、同行者の車(相手の仕事状況による)同乗の可能性もあり、事前に購入しておくと無駄になる可能性もあるのです。 すいませんがよろしくお願いします。

  • 切符の経路

    大阪から福井へ行くのに、名古屋で友達と合流するため、まっすぐ向かわずに、 大阪--のぞみ--→名古屋 名古屋--しらさぎ--→福井 という経路をとるとします。 この場合、乗車券は、 1.大阪-→福井(ただし、湖西線経由) 2.米原-→名古屋 3.名古屋-→米原 の3枚を買えばいいでしょうか。 途中下車をする駅は1つもありませんが、名古屋で、新幹線の改札を出て在来線ののりばに行く事になります。 名古屋へ行かずに、米原で新幹線から北陸本線に乗り換えるのなら、湖西線経由の乗車券でかまわないことは、時刻表の湖西線・北陸線のページに明記された特例でわかるのですが。 よろしくお願いします。

  • 切符の経路

    大阪から福井へ行くのに、名古屋で友達と合流するため、まっすぐ向かわずに、 大阪--のぞみ--→名古屋 名古屋--しらさぎ--→福井 という経路をとるとします。 この場合、乗車券は、 1.大阪-→福井(ただし、湖西線経由) 2.米原-→名古屋 3.名古屋-→米原 の3枚を買えばいいでしょうか。 途中下車をする駅は1つもありませんが、名古屋で、新幹線の改札を出て在来線ののりばに行く事になります。 名古屋へ行かずに、米原で新幹線から北陸本線に乗り換えるのなら、湖西線経由の乗車券でかまわないことは、時刻表の湖西線・北陸線のページに明記された特例でわかるのですが。 よろしくお願いします。

  • ひだ同士の行き違い(1)

    ひだ1号はひだ4号 6号とどこで行き違うのですか?

  • 快速みえ 新幹線乗り継ぎ割引

    快速みえの指定席は新幹線の乗り継ぎ割引は適用されますか?

  • 寝台車とゴロンとシートについて質問です

    寝台券というのは、日付をまたいで乗る場合にしか発券されないのでしょうか? それと、青森発上野行きのあけぼので酒田で下車した人がいたのですが、ゴロンとシートは青森→酒田間でも買えるのでしょうか? 北斗星の質問で上野→仙台間では寝台券が発券されないという回答を見つけたので、もしかしたら日付をまたぐ場合にしか寝台券が発券されないのでは?と思いましたので質問させていただきました。 回答よろしくお願いいたします

  • 港北ニュータウン。略称の読み方

    つまらない質問で申し訳ありませんが…。 最近、港北ニュータウンに住み始めて、ネットで情報を取ると、センター北、センター南が、よく「セン北」「セン南」と書かれていて、地元民がこのように略称で呼んでいるものと推察されます。 そこで、地元の方に教えて頂きたいのですが、これ、どう読むのでしょうか? 「せんきた」「せんほく」?「せんなん」「せんみな」? 本当につまらない質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • スーパー早得チケット変更について

    新幹線の(広島→東京往復普通車指定席)を購入しました。 しかし取引先より、会談時間を早めてほしいとの要望があります。 1.指定時間より早い新幹線に乗車することは、可能ですか?(例 改札に引っかかるとか・・・) 2.行きだけ指定席から自由席に変更、なおかつ時間可能ですか? 3.キャンセルした場合のキャンセル料はいくらくらいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東海道新幹線のひかりとこだま乗り継ぎ

    新神戸から小田原まで行く予定があります。 時刻表を調べると、新神戸-名古屋はのぞみ、名古屋-小田原はこだまのパターンが考えられます。この場合、特急料金はどうなるのでしょうか。 自由席なら格安チケットが12,200円程度で購入可能(新神戸-新大阪はのぞみ乗車可能)ですが、朝なのでこだまが混むことはないですか。 ビジネス回数券で新神戸-新横浜を購入し、名古屋からこだまに乗車し小田原で下車、帰りは同じチケットで小田原から乗車することは可能でしょうか。

  • ジパングに対応した路線検索

    通常の路線では新幹線は「ひかり」と「のぞみ」を 選択できません。一括「新幹線」だけです。 ジパングではのぞみは使えません。 ジパングを指定すると、これを自動選択する路線検索を教えてください。

  • 往復乗車券の乗車経路

    神戸市内の最寄り駅から西明石を経由して東京まで往復乗車券を購入しました。 行きは,西明石から新幹線で東京に行き,帰りは,東京から新大阪で新幹線を下車し,在来線で神戸市内の最寄り駅まで乗車しようと思いましたが,駅の窓口で「帰りのような経路では,別途,乗車券が必要」と言われました。本当はどうなっていますか?