PAP の回答履歴

全3250件中161~180件表示
  • JRコンテナを使い四国(東温市)から札幌まで引越し

    JRコンテナを使い四国(東温市)から札幌まで引越しを考えています。 実はここ四国までも埼玉から同じようにJR貨物、それも自分で積み込みと積み下ろしを行い、費用は5万円ほどでした。 今回も同じ手段でと思っていますが、JRのサイトで以前探し当てたところが無くなっており、問い合わせ先、見積もり(単純に東温市への集荷、札幌までの運搬費、札幌市内までのコンテナ配送)をしてくれるところを探しています。極力低価格で進めたいのです。 お力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 長距離乗車券の途中下車の扱い

    自宅最寄りのJR駅(千葉県)から、三ノ宮までの乗車券がぎりぎり601キロ以上になるようなので、往復割引で買おうと思っています。 乗車した日に、神奈川県の新横浜駅付近に住んでいる友人の家に一泊し、翌日新横浜から新幹線で関西までいき、三ノ宮駅方面にむかいたいのですが、こういった形での途中下車というのは有効なのでしょうか? 大都市近郊での途中下車は扱いが違うようなのですがよく分からず、皆様にお教えいただきたいです。

  • 長距離乗車券の途中下車の扱い

    自宅最寄りのJR駅(千葉県)から、三ノ宮までの乗車券がぎりぎり601キロ以上になるようなので、往復割引で買おうと思っています。 乗車した日に、神奈川県の新横浜駅付近に住んでいる友人の家に一泊し、翌日新横浜から新幹線で関西までいき、三ノ宮駅方面にむかいたいのですが、こういった形での途中下車というのは有効なのでしょうか? 大都市近郊での途中下車は扱いが違うようなのですがよく分からず、皆様にお教えいただきたいです。

  • 名阪マル得切符

    近鉄四日市~鶴橋間 名阪マル得切符使えますか?

  • 京福電鉄 嵐電 違いは?

    京都市内を走る路面電車の「京福電鉄」がありますが、嵐電(らんでん)ともいいますね最近は”嵐電”の方を案内板などに多用していますが 「京福電鉄」と「嵐電」の違いはなんでしょうか?経緯のわかる方回答お願いします。

  • トイレのない場所が怖い。快速&特急はトイレあり?

    下記(1)~(3)のJR西日本の快速&特急にトイレは付いてますか? (1)快速山陰海岸ジオライナー (2)快速とっとりライナー (3)特急スーパーまつかぜ それと、(1)についてですが、ネットで調べたところ、8駅に停車するようですが、「着」時間と「発」時間が同時刻の駅が数箇所あるのですが、(着の1分後くらいに発…の駅も数箇所あり)、これはどういう意味ですか? 停まったとしても1分ではトイレにも行けませんよね?? 乗車時間は1時間半強~2時間なのですが、もし車内にトイレ無しということであれば、その間ずっとトイレには行けないのですか??? JRにあまり乗ったことがなくトイレの有無がよく分からないのと、 HPを調べても有無がよく分からないのと、 パニック障害と過敏性腸症候群を患っているのでトイレのない場所が怖くてしょうがないのですが、 ネットでよく「各駅停車には乗れるけれど快速には乗れない」と目にするので不安でしょうがないです。 上記(1)~(3)のトイレの有無と、 ない場合トイレ休憩はあるのかと、 同じような症状の方はこういう場合どうされているのか(どうしても乗れないので各駅で行く等) この3つが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • スイカは京都(JR西日本)じゃ使えないですか?

    私は都内在住の為スイカを持っているのですが 今度京都へ旅行へ行きます。 ・JR西日本 ・市バス ・路面電車 ・地下鉄 ・阪急線 ・京阪線 を利用する予定なのですが 都内でスイカにチャージしといて それを京都府内の改札にあてて料金を払うことは可能でしょうか? 都内の場合は スイカで地下鉄もバスも乗れています。

  • 京都の市バスについて教えてください。

    銀閣寺道から出町柳駅前へ市バスで行きたいのですが、 銀閣寺道のバス停の(2)と(4)のどちらに乗ればいいのでしょうか? http://www.kyoto-rakunavi.jp/web/route/exp.cgi?searchbt= を見ると、203号に乗るべきという事は分かったのですが、 -2【京都駅・東寺西門・北野白梅町】 -4【京都駅・四条通】 どちらも203号があって困っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 始発で東京の上野から宇都宮まで普通グリーン車でいく

    始発で東京の上野から宇都宮まで普通グリーン車でいきたいです ここで質問なんですが、上野から宇都宮に行きたい場合、 乗車券は始発であっても、券売機で購入可能ですか?前日購入しないといけないですか? また途中赤羽駅で乗り換えがありますが、赤羽からのグリーン車の席にも、乗り換え前と同じ席がちゃんとあるんですか?

  • 新幹線の改札口まで電車で迎え

    彼女が新幹線で来るので、電車で改札口まで迎えに行く予定です。 私は自宅の最寄駅から東京駅まで迎えに行って そのあと一緒にまた最寄駅まで電車で帰るつもりなのですが、 どのようにすればいいのでしょうか?

  • 路面電車の「嵐電」は「京福電鉄北野線」と同じですか

    http://www.jorudan.co.jp/time/cgi/time.cgi?eki1=%E5%BE%A1%E5%AE%A4%E4%BB%81%E5%92%8C%E5%AF%BA&Csg=1&rid=-1&jmp=0&Sok=1&rnm=%E4%BA%AC%E7%A6%8F%E9%9B%BB%E9%89%84%E5%8C%97%E9%87%8E%E7%B7%9A&pg=0&Dym=201202&Ddd=27&btn=%E3%80%80%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%80%80 乗換案内で見ると、 「嵐電」ではなく「京福電鉄北野線」と記載され困惑しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 定期の払い戻しのタイミング。

    今月末で退職するため、定期券を払い戻しします。 (先日、給料明細にはすでに定期代を給料から差し引かれていました。) 自宅最寄りの京急(品川乗換)とJR山手線(職場最寄)利用  12月2日~6月1日有効。 6か月分で69610円。 給料明細に添付されていた通勤交通費の支給調整 12/12/1~6/30 69610 1/1~2/29 26840 解約手数料▲ 210 -----------------------    42560 ------>この金額が給料明細にあり、ひかれていました。12/1~12/31 はどうなっているのかわからないのですが…。 地元の京急の駅で京急カードで購入。 最終出社日 2月29日 (最後に定期を使うのは29日の職場から自宅、深夜の帰宅予定。) 3/1~無職になる為、出来れば損をしたくないのでお知恵を借りたいと思います。 払い戻しは京急カードが必要で、京急の品川駅で営業時間内に手続きでしょうか? →そうすると、2月29日最終出社日の出勤途中の日中に京急の品川で手続きし、 品川~JR山手線と、帰路はもう自腹でしょうか? 3月1日にも最後のあいさつや、引き継ぎ、片づけに行くかもしれません。 3月1日に払い戻ししても結果は同じでしょうか? 余談ですが、頻度は少なくなりますが、定期的に今の定期券内に数回使うとしても 払い戻した方がいいですか?(~3/31とか。) 払い戻すタイミングってどういうのが ベストでしょうか? よろしくお願いします。

  • 音声案内

    [Suica]の音声案内設定は, クレジット一体型のSuicaも有効ですか? それとも,純粋なSuicaだけでしょうか?

  • BIGLOBEビンゴのボーナス数字の取得方法

    3つのスペシャルボーナス数字取得で以前からスタートページをBIGLOBEに設定しているが、『3つのデザイン』の設定画面が出力されず、ボーナス数字が取得出来ません。  取得方法を教えて下さい。  宜しくお願いします。

  • 往復割引切符での違う駅での下車及び乗車について

    仕事で東京都から香川県までJRにて行くことになり、またその途中の兵庫県にて途中下車することになりました。乗車券は往復割引切符(東京-丸亀)を購入しようかと思いましたが、一つ問題があります。それは、途中の下車駅と乗車駅が違うことです。詳細は、以下の日程です。 1 東京駅乗車-播州赤穂駅(ここで下車にて) 2 播州赤穂駅と天和駅の間にある訪問先にて打合せ 3 天和駅(ここで乗車)-丸亀駅下車 4 翌日夕方に丸亀駅乗車-東京駅下車 同日にて途中降車および乗車となりますが、往復割引切符にて播州赤穂駅にて降車し、天和駅にて乗車(播州赤穂駅と天和駅間は乗車しないことが前提)は可能でしょうか。 お知恵をお借りできればと思っております。

  • 鉄道コレクション小湊鉄道キハ200系動力の製品番号

    鉄道コレクション第13弾 小湊鉄道キハ200系の動力の製品番号をお教え下さい。 また、この動力が売り切れていて、手に入らない製品なのかもお教えいただけましたら、幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ウイークエンドパスについて

    ウイークエンドパス(8700円)の購入の際、大人の休日クラブの会員割引が適用されますか? 会員用のウイークエンドパスが期間限定で発売されていますが、その期間以外の取り扱いが 判らなかったものですからお聞きします。

  • 国鉄の貫通扉について

    国鉄時代の電車に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 昔の国鉄時代の映像を観る機会があったのですがその際に貫通扉を開放しながら走行しているシーンがありました。 たしかどこか地方の普通列車だったと思います。 そこでご質問ですが、 (1):このような光景が見られたのはいつ頃まででしょうか。まだこのような仕様の電車は現存しているのでしょうか。 (2):開放していた理由はやはり暑さ対策なのでしょうか。 (3):現在、私が知る限りではこのような仕様の電車は見ることありませんが開放型が減少、もしくは廃止した理由をご存じでしたらお教え下さい。 何卒、よろしくお願いします。

  • 石北臨貨

    石北臨貨をプッシュプルトレインと呼称する鉄がいますが、 何を根拠にプッシュプルトレインと言っているのか理解できる 方いらっしゃいますか。

  • 鉄道コレクション(銚子電鉄)の動力ユニットについて

    鉄道コレクション 銚子電鉄デハ301 デハ501の動力ユニットの型番をお教えください。また、パンタグラフも変えたいのですが、型番をお教えください。どうぞ宜しくお願いいたします。