PAP の回答履歴

全3250件中141~160件表示
  • 大都市近郊区間について

    よろしくお願いします。 友人が、大都市近郊区間を使って電車旅をしたいらしいのですが、概要としては、横浜~東京~神田~御茶ノ水~代々木~新宿~八王子~橋本~茅ヶ崎~戸塚と回るのですが、それだけなら横浜~戸塚の乗車券でokですよね。…が、友人は横浜~戸塚の乗車券にプラスして、神田~秋葉原の往復乗車券を購入し、秋葉原で下車して買い物をして再び秋葉原から神田に出て、神田から横浜~戸塚の乗車券で一筆書きの続きをする…という話をしていました。 「それは無理なんじゃないの?」とは言ったのですが、約款上、この旅行は可能なのでしょうか?

  • さがみ野駅で!!

    神奈川のさがみ野駅で 定期更新ってしてくれますかね? 学年変わったのでやらないといけないんです。 大和はやってくれるけど さがみ野はどうなんでしょうか? おしえてくださいm(__)m★

  • manacaについて

    (1)無記名式manacaって何円で買えますか? (2)無記名式manacaは購入時身分証必要ですか? (3)名鉄尾西線 弥富~津島間使えますか?

  • バス都区内全線通学定期券について

    気になったので質問させていただきます。 バスの通学定期を所持しているのですが、都区内全線で使用可能と説明には書いてありました。 しかし、その定期券で、普段通学で利用している路線の区間以外を私用で乗ることは可能なのですか? ちなみに、利用しているのは国際興業バスです。

  • ジパング倶楽部の新幹線「のぞみ」の運賃割引について

    JR西日本のジパング倶楽部の会員です。 運賃割引について教えて下さい。 新幹線「のぞみ」に乗車する場合、指定・特急は割引対象外で乗車券は割引対象になると友人から聞きましたがそれで正解でしょうか。 例えば乗車券9350円 のぞみ指定・特急券 3120円の場合3120円部分が割引対象外ということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新幹線回数券は所持、ネットで座席指定はできますか?

    のぞみ(東京ー京都)往復の指定席乗車券、特急券ともに、回数券を持っています。 指定席の予約は、みどりの窓口に直接出向かないとできないのでしょうか。 JRの駅が少々遠いので、ネット(えきねっとなど)でできないのかがわからず、質問いたします。 わかる方、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 横浜から安倍川への料金がサイトによって違う

    横浜から安倍川への料金を、横浜線経由、新横浜から静岡まで新幹線で計算すると、Yahooとgooで料金が違っています。なぜ違うのでしょうか。 Yahoo 片道5,640円(乗車券2,520円 特別料金3,120円) goo 運賃:6,060円 (内訳:乗車券2,940円、特急券 3,120円)

  • 小児運賃はいつから?

    この春に小学1年生になる子供を連れて、3月31日に電車(JR)で旅行しますが、子供の運賃はタダですか?

  • 新横浜での新幹線と在来線との乗継(規則157条)

    先日、下記Q&AのNo7で回答した者です。(その時は国内旅行のカテゴリでしたが、今回は鉄道・路線のほうがふさわしいと思い変更しました) http://okwave.jp/qa/q7363711.html 新幹線を新横浜駅で下車後、旅客営業規則157条(25)により、横浜線・東神奈川・東海道線経由で東京方面に行くことができる特例(逆方向も可)があります。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html ・乗車券の券面表示が新幹線経由であっても、在来線経由であっても適用可 ・その際、東神奈川~横浜間に「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」を適用するのは不可 http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html という2点を前記Q&Aで書きました。ここまでは、JR東日本に問い合わせて「公式」な回答を文書(メール)でもらっており、疑問は解消しております。しかし、前記Q&Aで菊名での途中下車に言及されていたご回答がありましたので、ふと疑問に思うことがあって投稿しました。 ここからが質問になります。 (1)新幹線を新横浜で下車(2)横浜線に乗り換えて菊名で途中下車(3)東急東横線のきっぷを買い菊名から武蔵小杉まで乗車(4)先ほど途中下車したJR乗車券でJR武蔵小杉から再乗車 というのは可能でしょうか。JRの乗車券のゆき先は品川より先までで、途中下車の可能条件を満たす距離区間だったと仮定します。(例えば、名古屋市内から都区内ゆき)

  • ANAフェスタのクーポン券 in 神戸空港

    こんにちは。 実は昨日、ANAのプレミアムクラスに搭乗したのですが、お食事が私の分はなかったので、ANAフェスタクーポンを2000円いただきました。 ANAフェスタという店はよく見るのですが、神戸空港で飛行機に乗らない場合、どこにお店がありますか? 半年間有効なので、今度神戸空港に行ったときにお買い物をしようと思っています。 飛行機に乗らなくても買うことのできる店舗を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 至急!ロマンスカーの箱根フリーパスの清算

    ロマンスカーの箱根フリーパスの質問です。 メトロはこねで行きます。 日本橋⇒大手町乗り換えで代々木上原までの  メトロ線内 乗車券190円を購入して乗る 大手町⇒箱根湯本の特急券は既に手元にあります。 箱根湯本駅で、代々木上原⇒箱根湯本間の乗車券の清算をしますが、 その際、精算時にフリーパスを買って、それを使うことは出来ますか? 大手町ではフリーパスが売っていない、 フリーパスを買うのに小田急界隈に行く時間がない、 JTBなどは発券手数料が525円かかるので、 出来れば箱根湯本駅で買いたいのですが、 知っている方がいたら教えてくださいませ!

  • 東京都区内発の乗車券とsuica

    ひかり割特切符で東京から京都を購入しました。 蘇我から特急わかしおで東京迄いきたいのですが、乗車券は京葉線の都区内入り口の葛西臨海公園迄、購入すればよいでしょうか。 又、総武線の誉田から新日本橋迄の定期を持っている人が同行するのですが、その人は、乗車券は不要で、新幹線改札でsuicaで清算されるのでしょうか。 以上よろしくお願い致します。

  • 新横浜での新幹線と在来線との乗継(規則157条)

    先日、下記Q&AのNo7で回答した者です。(その時は国内旅行のカテゴリでしたが、今回は鉄道・路線のほうがふさわしいと思い変更しました) http://okwave.jp/qa/q7363711.html 新幹線を新横浜駅で下車後、旅客営業規則157条(25)により、横浜線・東神奈川・東海道線経由で東京方面に行くことができる特例(逆方向も可)があります。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html ・乗車券の券面表示が新幹線経由であっても、在来線経由であっても適用可 ・その際、東神奈川~横浜間に「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」を適用するのは不可 http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html という2点を前記Q&Aで書きました。ここまでは、JR東日本に問い合わせて「公式」な回答を文書(メール)でもらっており、疑問は解消しております。しかし、前記Q&Aで菊名での途中下車に言及されていたご回答がありましたので、ふと疑問に思うことがあって投稿しました。 ここからが質問になります。 (1)新幹線を新横浜で下車(2)横浜線に乗り換えて菊名で途中下車(3)東急東横線のきっぷを買い菊名から武蔵小杉まで乗車(4)先ほど途中下車したJR乗車券でJR武蔵小杉から再乗車 というのは可能でしょうか。JRの乗車券のゆき先は品川より先までで、途中下車の可能条件を満たす距離区間だったと仮定します。(例えば、名古屋市内から都区内ゆき)

  • ビュー・スイカカードをクレジットだけ使いたい

    スイカの定期を持っているのですが クレジットカードと定期機能の「ビュー・スイカ」カードを作りました。 今の定期はスイカの定期で持っていて、 ビュースイカカードに切り替えていないのですが そのままショッピングした時の代金の支払いとして、 ビュースイカカードを使うことは可能ですか?

  • 北浦和から彦根へ行きたい

    北浦和から彦根へ行きたいのですが 乗り換え案内を見ると、これが出ました。 http://jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E5%8C%97%E6%B5%A6%E5%92%8C&eki2=%E5%BD%A6%E6%A0%B9&eki3=&via_on=1&Dym=201203&Ddd=24&Dhh=12&Dmn1=0&Dmn2=5&Cway=0&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&Cmap1=0&rf=nr&pg=0&eok1=&eok2=&eok3=&Csg=1&S.x=73&S.y=20 疑問なのは、東京から米原まで新幹線で1本でいけないのでしょうか? 東京と黄からのぞみではなく、こだまに乗車するのは不可能ですか? 乗換えがめんどくさいので、できれば1本で行きたいのですが 検索できません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 新横浜での新幹線と在来線との乗継(規則157条)

    先日、下記Q&AのNo7で回答した者です。(その時は国内旅行のカテゴリでしたが、今回は鉄道・路線のほうがふさわしいと思い変更しました) http://okwave.jp/qa/q7363711.html 新幹線を新横浜駅で下車後、旅客営業規則157条(25)により、横浜線・東神奈川・東海道線経由で東京方面に行くことができる特例(逆方向も可)があります。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html ・乗車券の券面表示が新幹線経由であっても、在来線経由であっても適用可 ・その際、東神奈川~横浜間に「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」を適用するのは不可 http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html という2点を前記Q&Aで書きました。ここまでは、JR東日本に問い合わせて「公式」な回答を文書(メール)でもらっており、疑問は解消しております。しかし、前記Q&Aで菊名での途中下車に言及されていたご回答がありましたので、ふと疑問に思うことがあって投稿しました。 ここからが質問になります。 (1)新幹線を新横浜で下車(2)横浜線に乗り換えて菊名で途中下車(3)東急東横線のきっぷを買い菊名から武蔵小杉まで乗車(4)先ほど途中下車したJR乗車券でJR武蔵小杉から再乗車 というのは可能でしょうか。JRの乗車券のゆき先は品川より先までで、途中下車の可能条件を満たす距離区間だったと仮定します。(例えば、名古屋市内から都区内ゆき)

  • JR東日本内房線・外房線の運賃について

    JR東日本内房線・外房線の運賃について 内房線外房線を利用する方に質問します。 JR東日本内房線・外房線の運賃ですが、いくらでしょうか? EZナビウォーク・Yahoo!路線で検索してもヒットしませんでした。 最寄り駅はJR東日本埼京線戸田駅・北戸田駅、JR東日本京浜東北線蕨駅と西川口駅です。 ※ちなみに当方は埼玉県さいたま市南区~蕨市周辺在住です。

  • バス停名から、経路・系統が知りたい

    都内を走っているバスで、 バス停の名前はわかるけれど、 系統がわからないとき、 簡単に調べられるサイトなど、ありませんか? 一つの駅周辺に、いくつもあるバス停が、 それぞれどの系統か、どの駅を通っているのかが簡単に分かると、より良いのですが、 調べる方法や良いサイトを教えてもらえるとうれしいです。

  • スーパービュー踊り子

    サイトを作っているんですけど (サイトがカスいことは百も承知、黙殺してください。) このスーパービュー踊り子の料金表は正しいでしょうか? http://www35.jimdo.com/app/s5eaf639ae737c4e6/p5f8f04e825d29060/ あと、スーパービュー踊り子1号ってどうなってんですか?

  • スーパービュー踊り子

    サイトを作っているんですけど (サイトがカスいことは百も承知、黙殺してください。) このスーパービュー踊り子の料金表は正しいでしょうか? http://www35.jimdo.com/app/s5eaf639ae737c4e6/p5f8f04e825d29060/ あと、スーパービュー踊り子1号ってどうなってんですか?