• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新横浜での新幹線と在来線との乗継(規則157条))

新横浜での新幹線と在来線との乗継(規則157条)

PAPの回答

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.5

再度の補足ならびにお礼を頂戴し、恐縮です。 さて、「旅客営業取扱基準規程」(定ではなく程を使います)の最新版は、いまのところ書籍では見つけられませんでした。 私の保有している書籍は中央書院発行のもので、同社のサイトは以下となります。 http://www.chuoshoin.co.jp/books/ISBN4-88732-169-4.html なお、中央書院のトップページは下記になります。 http://www.chuoshoin.co.jp/ ちなみに私が所有して先の回答に用いたのは平成18(2006)年3月3日発行の第7版です。 上記に紹介したものであれば書店に注文するなどで入手可能かと思われます。 「普通列車どうしの乗換えの場合には適用となりません」というご回答に対しては、最新のものが手元にありませんので、私も確実にはわかりません。 ただ、第2項による普通電車利用の場合の適用がなくなっているといった情報は、私は得ていません(本当になくなっているとしたら、私の理解を変更する必要に迫られますね)。 もし、条文の変更などにより普通電車の利用ができなくなっていた場合、私の回答は誤りとなります。誤りとなる場合、乗車経路が往復となって片道乗車券の構成に合致しなくなるためで、選択乗車と関係なくなることを申し添えておきます。 以上、たびたびで申し訳ございませんが、私の意見による解釈と書籍の紹介を述べさせていただきました。

kitiroemon
質問者

お礼

普通列車どうしの乗り継ぎが適用外とは、私も正直ビックリ! これだけを再質問したほどです。 ほかにも新宿~代々木間など、意識しないで重複乗車してる例は多いし、まあ実際には問題にはならないでしょうけど、ちょっと気持ち悪いですね。 中央書院の情報もありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新横浜で新幹線から在来線に乗り換えることはできますか。

    初心者ですよろしくおねがいします。静岡から東京山手線内の乗車券で (特急券を買って)新幹線に乗り新横浜で途中下車しました。その先ですが、東京まで行くのに横浜線、京浜東北線で行けますでしょうか。 新横浜と東神奈川の間がはみ出す気もしますが。よろしくおねがいします。

  • 新横浜→菊名東急線の乗り換えについて

    新幹線を新横浜で下車、横浜線で菊名、東急線に乗り換え、東急武蔵小杉下車。 何年かぶりで利用するのですが、今回はEX-ICとsuicaがあります。 新横浜と菊名の乗り換え口はそのまま通過できるでしょうか? また復路についてもわかる方お願いします。 以前はJRの改札を入り直す必要があったような・・・

  • 往復乗車券の新幹線と在来線

    東日本某駅から東京・東海道新幹線を経由して京都までの往復乗車券の購入を頼まれています。 ただし、ゆきは琵琶湖岸で途中下車する必要があり、米原から京都までだけ在来線を利用しなければなりません。(かえりは京都から東京まで新幹線) この区間では制度上は、券面表示と異なる経由にも乗車できることは承知しています。 しかし、だいぶ前の自分の経験では、表示と違うほうに乗車すると、自動改札の扉が閉まったり、駅員に面倒くさそうに対応されたりで、いい気分がしませんでした。 今回は、乗車券制度に詳しくない人からの依頼で購入するものでもあり、あんな経験をしてもらいたくありません。できることなら、自動改札をスムーズに通過してほしいと思っています。 なお、往復割引が適用される距離なので、ゆきとかえりを別々に購入することは考えていません。 そこで質問ですが、 1.この区間において、ゆきとかえりで新幹線/在来線が異なる往復乗車券というものは発券できるのでしょうか? 2.上記ができないとすれば、新幹線経由の乗車券で琵琶湖岸で途中下車したり、在来線経由の乗車券で京都駅の新幹線改札に入る際、今の各駅の自動改札機はそのまま通してくれるものでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 品川~新横浜間 振替乗車と東海道新幹線

    本日、連れ二人と新横浜駅で待ち合わせ、東海道新幹線で名古屋方面に行きました。全員のきっぷは私が所持しており、新横浜駅構内で渡す約束で、連れ二人は、最寄駅から新横浜駅までの乗車券を別途所持していました。 私は、東急自由が丘~JR品川間(経由:大井町)を含む定期券を所持しています。都合により、私は東急自由が丘駅から東横線の菊名駅でJR横浜線に乗り換えて新横浜駅に行くつもりで、自由が丘~菊名間の乗車券のほか、JRについては横浜市内発の乗車券と新横浜発の特急券(エクスプレス早特)を所持していました。 ところが、自由が丘駅から東横線の電車に乗ったと同時に、東急東横線の大倉山駅で人身事故が発生し、東横線の上下線全線が運転見合わせになってしまいました。新幹線の指定列車の発車時刻まであと1時間。エクスプレス早特は、指定列車以外に乗車することはできません。 どう迂回すればよいのかとっさに判断できなかったため、とりあえず自由が丘駅の改札口で振替乗車票をもらい、東急大井町線で大井町駅へ逃げ、JR京浜東北線で品川駅へ行き(ここまで定期券を使用)、品川駅から新横浜駅まで新幹線で行きました。品川~新横浜間は、新幹線自由席特急券と乗車券を別途購入しました。なんとか待ち合わせに間に合い、エクスプレス早特の指定列車に乗ることができました。 ところで、ふと思ったことがあります。その時は急いでいたため、余計なことは考えないようにしていたのですが、品川~新横浜間について、新幹線自由席特急券を購入するのは当然として、乗車券については自由が丘駅でもらった振替乗車票を使うことはできなかったのでしょうか?

  • 熊本から新幹線で新横浜まで。

    熊本から新幹線で博多に乗り換えて新横浜まで行き、在来線で町田駅まで行きたいです。自分自身、新幹線が初めてで分からないことがあります。 往復で4枚あります。行きと帰り。 まず熊本駅で自動改札機に行きの乗車券と特急券を2枚重ねて通す→2枚受け取る 熊本から博多で乗り換える際にも改札機に通すのででしょうか? それともなにもせずに新横浜行に乗り換えて平気なのでしょうか? 博多から新横浜に着いたら、行きの切符2枚を重ねて通す→2枚とも受け取る? いつどのタイミングで改札機に通すのかがわかりません。 ちなみに乗車券は、熊本→横浜市内となってますが、新横浜からJR横浜線では長津田駅までしか行けないのでしょうか?新横浜でJR横浜線に乗り換えが分かりません。 質問がごちゃごちゃになりました。。。すみません。。。

  • 京都から新横浜下車・東京まで

    今回もお世話になります。 こんど京都から東京へ行く際、事情あって新横浜で新幹線を降り、横浜線・東神奈川経由で東京駅へ向かうことになりました。この場合「京都市内から東京まで」の乗車券1枚で最後まで乗ることが出来るのでしょうか? なお新横浜駅で途中下車するか、せずにそのまま在来線ホームへ行くか、前日にならないと決まらないのですが、どちらになるかでも乗車券の買い方が変ったりするのでしょうか(切符は当日、京都駅で買う予定です)。すみませんが教えてください。

  • 菊名駅~新横浜~熱海 チケットの買い方と乗り方

    菊名駅から横浜線で新横浜へ行き、新横浜から新幹線の自由席で、熱海まで行く予定です 普段、新幹線に乗ることがないので、初歩的な質問で恥ずかしいのですが教えてください。 菊名駅で新幹線の乗車券と特急券を買い、、菊名駅から横浜線に乗るときは、Suica で乗って、 新横浜で一度改札をでて、新幹線の改札から、新幹線に乗る・・という手順でいいのでしょうか。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 途中下車 新横浜

    一ノ関を出発し、上野、新宿、高尾、浜松で下車し、大阪で旅行が終了します。その場合の安上がりな切符の買い方を教えてください。 考えているのは、乗車券については、(1)一ノ関~大阪までのJR乗車券を購入、その切符で上野・新宿では途中下車、(2)新宿~高尾までの京王線乗車券を購入、(3)高尾~新横浜までのJR乗車券を購入、新横浜~浜松までは(1)の乗車券を利用、浜松~大阪までも(1)の乗車券を利用、という計算です。こんな途中下車はできるのでしょうか? 特急券は、一ノ関~上野まで東北新幹線、新横浜~浜松までと浜松~京都までの東海道新幹線の特急券で考えています。

  • 在来線分割定期で新幹線乗車できますか?

    近々、新横浜~錦糸町間を通勤することになるのですが、横浜駅で下車することも多いため、  JR新横浜~横浜 と  JR東神奈川~錦糸町 で分割した 2区間定期券を買おうと思っています。 新横浜-東京間には東海道新幹線がありますが、このような在来線の分割定期で、特急料金を払ってその区間内にある新幹線に乗ることはできるのでしょうか? 持病があり体調を崩すことが多く、長時間の通勤ラッシュに耐えられるかどうか自信が無いので、いざという時新幹線に乗る選択ができたらとても助かるのですが。  分割定期や新幹線での通勤について詳しい方、よろしくお願いします。

  • 新幹線→在来線の乗り継ぎ割引について

    新横浜から岡山乗継で米子へ向かう予定です。途中の倉敷駅で途中下車をしたいと思っています。新幹線の新横浜→岡山の特急券と在来線やくも号の岡山→米子の特急券で、やくも号を途中駅の倉敷駅から乗車するのは可能でしょうか? 1.問題なく可能 2.本来は乗り継ぎ割引の要件を満たさなくなるがバレないので実質可 3.本来の倉敷→米子間の特急料金との差額を請求される