PAP の回答履歴

全3250件中101~120件表示
  • 上り寝台特急あけぼの利用料金はいくらですか。

    例えば、ごろんとシートが満席でなく、指定券が発行可能の場合、上りあけぼので、大宮から乗車し上野で降車の場合は、運賃、ごろんとシートの特急券などの合計はいくらになりますか。yahooの路線案内などでは調べられませんでした。

  • 電車の定期券

    Suicaの定期券を継続で買おうと思うのですが、1ヶ月分で買っていたのですが、3ヶ月分で買うことは可能なのでしょうか?

  • JR西日本の管轄区間

    JR西日本の管轄区間はどこからどこまでか と聞かれました。 どこからどこまでなのでしょうか?教えて下さい。

  • JR東日本の株主優待割引券について教えてください(2)

    はやぶさと白鳥を乗り継いで函館に行く場合、はやぶさの特急券と中小国までの乗車券を割引で購入し、白鳥の特急券を乗り継ぎ割引で購入する事は可能でしょうか? それと、あけぼののゴロンとシートは株主割引の適用は出来ますか?

  • 大金持ちの大まわり

     東京近郊区間で,大周りをする場合,新幹線以外は特急に乗っても 構わない(料金を払えば)  と聞きました.  たとえば,大宮から「北斗星」(寝台)で大宮         上野から「スーパーひたち」で柏         成田から「NEX」で東京         東京から「踊り子」で横浜         八王子から「あずさ」で立川    終点は川越線のどこかの駅            って乗っても大丈夫なんですか?     (A寝台やグリーン車でも?)

  • 青春18きっぷについて

    2人で東京へ行く予定です。 この画像の場合、青春18きっぷは2人分の2枚使用ということであっていますか? 乗り換えなどのときに青春18きっぷ以外を使用することはありますか? 往復も2人分の2枚使用でできるでしょうか?

  • 駅ネット チケットの表示

    駅ネットの指定席のチケットで右上の上から二列目に*********と表示があるけど それは 何ですか? パスワードですか?

  • 平泉駅で駅弁買えますか?

    仙台平泉世界遺産号で平泉へ行きますが、 帰路の夕食用に駅弁を買って電車内で食べようと思います。 平泉駅で駅弁は入手出来ますか? ( うに弁当希望 ) 一ノ関まで行った方が良いでしょうか? ご存知の方、お教え下さい 宜しくお願い致します。

  • なぜ「レ」ではなく、「||」なのでしょうか?

    時刻表の見方がよくわからないので教えてください。 大垣から米原へ行く時刻表を http://ekikara.jp/newdata/line/2301031/down1_1.htmで見ているのですが、 大垣駅05:24発の201Fは、なぜ荒尾駅・美濃赤坂駅通過時は「レ」ではなく、「||」なのでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314476868を見ると 「レ」は「通過します。」と言う意味で、 「||」は「この駅通りませんですよ。」と言う意味だそうですが 「レ」と「||」の使い分けの基準がわかりません。 5つ右の2301Fを見ると、木曽川駅など通過しない駅は「レ」になっています。ご教授よろしくお願いします。

  • ムーンライトながら 各駅の停車時間・発車時間の調べ

    ムーンライトながら 各駅の停車時間・発車時間の調べ方 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89 wikiを見ても、停車駅はわかりますが、停車時刻はわからないのですが、 JR東日本のサイトでhttp://custom.search.yahoo.co.jp/search ムーンライトながらを検索しても。増発列車のお知らせしかヒットしません。 東京→大垣間の各駅の到着時間、発車時間がわかるサイトはありますか? http://www.ekikara.jp/cgi-bin/route.cgi?incode=13101011&intext=%93%8C%8B%9E&outcode=21202011&outtext=%91%E5%8A_&month=201208&day=3&hour=23&min=10&arrive=&way=&utrexprs=on&max=5&sort=time&half=on&cut=on&direct=on&.x=11&.y=8 で時刻表をクリックしても、 http://ekikara.jp/newdata/station/13101011.htmのどの線を見ればいいのかわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • EX予約とe5489の違いを教えて下さい

    来月、新幹線に乗ることになりました。 そこで、父が持っている「J-WEST」カードでチケットの購入を考えております。 パソコンのe5489サイトより、予約を入れようと思っておりましたが、 EX予約というサイトがある事を、色々と調べているうちに分かりました。 そこで質問ですが、この「EX予約」と「e5489」の違いを教えて頂けますか? 予約の違いで、値段が違ったりするのでしょうか? それと、新大阪~博多を安く行くには、どの買い方がお得かも教えて頂けると幸いです。 下記の乗車を予定しております。  8/18 新大阪→博多、8/19 博多→新大阪 在来線の利用は、新今宮~新大阪のみ。 金券ショップのチケットは、お盆で使えないそうで、お店の方がおっしゃるには、 「株主優待券5500円で買って、それで新幹線のチケットを買うと半額になるから、約13000円ぐらい」 父も、たまにしか新幹線に乗らないので、よく分からないようで・・・。 因みに、e5489の会員(ログイン出来る)のようです。 色々調べていると、何が何だか、頭がこんがらがってきました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 特急の乗り方

    勝田駅まで特急で行く予定です。 初めてなので、初歩的な質問かと思いますが教えてください。 特急券+乗車券を購入しました。 上野(山手線内)→勝田 と書いてあります。 当日は新宿までPASMOで行き、一旦改札を出て 券売機で上野駅までの乗車券を買おうかと思っています。 それとも、新宿で一旦出なくともPASMOで上野まで行っても大丈夫なのでしょうか? 上野駅に着いたら、PASMO・乗車券で一度改札を出た方がいいのでしょうか? 購入した特急券についてもわからないのですが、 特急券+乗車券で普通の改札は通れるものなのでしょうか? 改札と特急券・乗車券の使い方がよくわからないのです。 説明が分かりにくいとは思いますが、 日にちも迫っていて、少し焦っております。 よろしくお願い致します。

  • EX予約とe5489の違いを教えて下さい

    来月、新幹線に乗ることになりました。 そこで、父が持っている「J-WEST」カードでチケットの購入を考えております。 パソコンのe5489サイトより、予約を入れようと思っておりましたが、 EX予約というサイトがある事を、色々と調べているうちに分かりました。 そこで質問ですが、この「EX予約」と「e5489」の違いを教えて頂けますか? 予約の違いで、値段が違ったりするのでしょうか? それと、新大阪~博多を安く行くには、どの買い方がお得かも教えて頂けると幸いです。 下記の乗車を予定しております。  8/18 新大阪→博多、8/19 博多→新大阪 在来線の利用は、新今宮~新大阪のみ。 金券ショップのチケットは、お盆で使えないそうで、お店の方がおっしゃるには、 「株主優待券5500円で買って、それで新幹線のチケットを買うと半額になるから、約13000円ぐらい」 父も、たまにしか新幹線に乗らないので、よく分からないようで・・・。 因みに、e5489の会員(ログイン出来る)のようです。 色々調べていると、何が何だか、頭がこんがらがってきました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • JR北斗星号を利用した際の周遊券学割の計算方法

    周遊券(学割)を利用して北海道への旅行を考えています。 往路は北斗星を利用したいと考えていますが、その場合周遊券の学割(3割引)を利用した運賃計算はどのように行えばよいのでしょうか? 単純に都内~中小国の運賃の3割引で計算すればいいのか 盛岡~青森の私鉄二社分を引いた分の運賃を3割引すればいいのか? また、後者の場合、青い森鉄道では独自に学割が2割引分適用されるらしいのですが、それも含めた切符をJR東日本の窓口で発券してもらえるのかどうかがわかりません。 学生の貧乏旅行なので100円でも安く上げたいと思います(;^ω^) 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • JR北斗星号を利用した際の周遊券学割の計算方法

    周遊券(学割)を利用して北海道への旅行を考えています。 往路は北斗星を利用したいと考えていますが、その場合周遊券の学割(3割引)を利用した運賃計算はどのように行えばよいのでしょうか? 単純に都内~中小国の運賃の3割引で計算すればいいのか 盛岡~青森の私鉄二社分を引いた分の運賃を3割引すればいいのか? また、後者の場合、青い森鉄道では独自に学割が2割引分適用されるらしいのですが、それも含めた切符をJR東日本の窓口で発券してもらえるのかどうかがわかりません。 学生の貧乏旅行なので100円でも安く上げたいと思います(;^ω^) 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 日光観光 東武フリーパスについて

    初めまして。 今週末に日光旅行をしようと 考えておりますが、 観光プランが立てられず 悩んでおります。 当日、一泊二日で東武日光駅付近 の宿に宿泊する予定です。 車はなく、交通手段は電車・バスのみ。 必ず行きたいと思っている所は 日光東照宮・華厳の滝です。 他にオススメがあれば、 教えて頂きたいです。 なるべく費用を抑えたいので、 色々と調べたのですが、 東武フリーパスの湯元?(3000円のもの) を購入した方が安く済ませる 事が出来るのでしょうか? フリーパスというものを 使った事がないので、どう使用するのか それすらもよく分かりません。。 また、フリーパスを利用した際 オススメの観光プランを教えて 頂きたいです。 予定の時間は 1日目(21日土曜):13時30分頃東武日光駅着(チェックインは15時~17時) 2日目(22日日曜):11時チェックアウト 15時頃電車に乗って帰宅予定。 その中でプランを考えて頂きたいです。 夏休み突入時期ですので、混雑状況等 合わせて考えて頂けたらと思います。 お願い致します。

  • 定期区間外での学割について

    こんばんは。 夏休みにアルバイトをしようと思っているのですが、電車代が勤務希望先への交通費支給額を1万円近くオーバーしています。 そこで質問なのですが、 大学と真逆の方向の駅でも、夏休みの間だけ学割を使うことはできるのでしょうか? ちなみに、8月3日あたりに大学への定期は切れます。 無知で申し訳ないです、よろしくお願いいたします。

  • みどりの窓口 VS えきねっと

    今年の8月29日(水)に、 全席指定の「リゾートしらかみ」のA席をとりたいと思っています。 この場合、みどりの窓口に、乗車予定日の一か月前にいくのと、 えきねっとで事前申し込みをしておくのとでは、どちらがより有利でしょうか。 ご自身の経験や主観からで構いませんので、ご意見いただけると幸いです。

  • モバイルSuicaと新幹線W切符の併用について

    新幹線W切符(仙台⇔一関)のうち1枚が使用期限があと12日と近くなっていますが、利用する予定がありません。 そこで、今週末に一関から東京に行く予定があるので、その帰りに使用できないかと思っています。 その場合、東京でモバイルSuicaで入場→一関でモバイルSuicaと切符を使用して下車・退場はできるのでしょうか?改札だけだと無理そうだな、と思っているのですが、窓口などで事情を話せばできるっものなのでしょうか。 切符よりもモバイルSuicaの方が安価なので使用したいのですが、もし併用できないならば東京→仙台で切符を購入し、W切符と併用して退場しようと考えています。その場合は仙台で一旦退場する必要はありませんよね? 以上の2点について回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 通常定期券とピタパの金額について。

    京阪電車を利用してます。 交野線の郡津駅から淀屋橋までの区間で通勤に使ってます。 今使ってる定期券は1ヶ月用で13130円掛かります。 最近ピタパの申し込みをしようと思ってるのですが、ピタパというのは月大体どのくらい掛かるのでしょうか? 実際今の所月に24~25日出勤しているので16320~17000円掛かります。 割引などのサービスをつけたとしてこの決められた区間内だけで使うならおいくらくらいになるのでしょうか? ちなみに1ヵ月あたりの料金でお願いします。