MAXIMAX の回答履歴

全162件中41~60件表示
  • Bluetoothとは、どういうものなのでしょうか

    Bluetoothとは、どういうものなのでしょうか Wikiで調べましたが、よく分かりません

  • システムの運用・保守について

    現在私が勤務する会社にて、名簿管理システムを社外の業者に発注して制作しました。 システム稼働後の運用・保守担当に選任されてしまったのですが、通常どのような作業が発生するのかご教示ください。 私は、システムに関する知識は一切ありません。 また、メンテナンスを行う上で必要な知識等ありましたら教えて下さい。 ----名簿管理システム 仕様---------------------------------------------------------------- 【目的】 今までfax等でやり取りしていた、入退会等の手続きをweb上にて簡略化する。 【機能】 帳票出力機能 メール機能 ユーザによる登録情報の閲覧・修正機能 【システム概要】 os:cent os フレームワーク:cakephp DB:Postgres ------------------------------------------------------------------------------------------------ 宜しくお願いします。

  • グラフィックボードについて

    NVIDIA Quadro で 4000と600では金額的に8万円ぐらい差(ドルパラのカスタム設定で)が あるのですが、どのぐらいの性能の違いがあるのでしょうか? また、2000と4000ではどのぐらいでしょうか? グラフィック NVIDIA Quadro 4000 2GB グラフィック NVIDIA Quadro 2000 1GB グラフィック NVIDIA Quadro 600 1GB

  • RAIDのヴェリファイを行う頻度は?

    highpoint 2310 のRAIDカードを使ってRAID5(500GBx4台)で組んでいます。 個人用の自作PCです。 音楽ファイル専用に、もうかれこれ4年程使ってます。 今までで特に異常は見当たらないのですが、 ヴェリファイを怠ると復旧時にデータを復元できないと個人ブログに載っておりまして 少し不安に思ってます。 どのくらいの期間ごとにヴェリファイをすればよいのか、教えて下さい。 それと落雷にRAIDは効果がないとの記事も見つけたのですが、 家には避雷針がないので、落ちないのでは? いや避雷針があれば電気系統に電気が行かないのか? とも疑問に思ってます。 よろしくおねがいします。

  • RAIDのヴェリファイを行う頻度は?

    highpoint 2310 のRAIDカードを使ってRAID5(500GBx4台)で組んでいます。 個人用の自作PCです。 音楽ファイル専用に、もうかれこれ4年程使ってます。 今までで特に異常は見当たらないのですが、 ヴェリファイを怠ると復旧時にデータを復元できないと個人ブログに載っておりまして 少し不安に思ってます。 どのくらいの期間ごとにヴェリファイをすればよいのか、教えて下さい。 それと落雷にRAIDは効果がないとの記事も見つけたのですが、 家には避雷針がないので、落ちないのでは? いや避雷針があれば電気系統に電気が行かないのか? とも疑問に思ってます。 よろしくおねがいします。

  • ワンクリック詐欺

    アダルトサイトで20歳以上をクリックすると登録終了で、請求の画面が何度も出てくる

  • Win2000起動画面が出てすぐにエラーが出ます

    このエラーの意味と修復方がわかりません 使用PC:DELL LATITUDE X300 (DELL製CD-ROM故障中) エラー内容 *** STOP: 0x0000007B (0xF6C2384C, 0xC00000034, 0x00000000, 0x00000000) INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE 『試してみた事』 HDDを外し、外付けで《ディスクのエラーチェック》をしたがエラー無し。 ウイルスチェックをしたがウイルス無し。

  • カーナビ(DVD映像)をPCモニターへの出力

    カーナビ(カロ サイバーナビ ZH9000)で再生したDVD映像を車載でリヤモニターとしてPCモニターに出力したいのですが、どのような方法がありますか? ナビはRCA出力あり、PCモニターはVGA端子のみです。 こういった商品を購入したら使えますか? http://item.rakuten.co.jp/auc-enzandenki/vga-rcavs/ 投稿日時 - 2011-09-23 21:51:09

  • DELLの一体型パソコンのスタンドのみ買いたい

    スタンド欠品のためデルの一体型パソコン Studio One 19 が安く売られているので買おうかと思っているのですが、スタンドのみをデルから取り寄せで買うということはできるものなのでしょうか? デルHPから問い合わせ先を調べてみたのですができませんでしたのでご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 基本情報技術者試験!合格するには・・・

    基本情報技術者試験を受験します。もう1カ月を切りました。時間が無いです。 でも私はまだ教材テキストの本を読んで(5週目)、試験範囲の内容の全体をより把握することと、少しずつ単語を覚えている状態です。午後の対策はまだ何もしていない。 残りの時間を、どうすれば効率は良いでしょうか? 1.教材テキストの本を読み続け、暗記を深める。 2.午前中は過去問がよく出るので、過去問で答えの暗記する。 それか、午後の対策はまだ何もしていないので、 3.午後の過去問をやりまくる。 4.午後は過去問がそのまま出題されることはないと思うので、午後問題の出題形式を分析した、新たな本を購入し読む。 もう時間がなく不安です。ぜひ指導ねがいます。

  • 仮想OS内で、ソフトをインストールできない

    仮想OSソフトを使用するのは初めてで分らないのですが、VMware Playerというソフトを使用していて、その中でプリンタのソフトをインストールしようとしましたがインストールできませんでした。 ■メインのOS Windows 7 Professional 64ビット版 ■VMware Playerで動作しているOS Windows 7 Professional 32ビット版 ■インストールできないソフト EPSONプリンタウィンドウ!3 Ver.3.10 ■プリンタ PM-980C ■プリンタのドライバとEPSONプリンタウィンドウ!3 Ver.3.10 32ビット版のみ対応 ソフトのEPSONプリンタウィンドウ!3 Ver.3.10は、プリンタの残量などの情報が分かるソフトです。 なお、プリンタのドライバはインストールできました。 また、VMware Playerを使用せず、直接Windows 7 Professional 32ビット版からインストールしたときは何も問題なくインストールできました。 このソフトをインストールするにはどのようにしたらよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • RAIDのヴェリファイを行う頻度は?

    highpoint 2310 のRAIDカードを使ってRAID5(500GBx4台)で組んでいます。 個人用の自作PCです。 音楽ファイル専用に、もうかれこれ4年程使ってます。 今までで特に異常は見当たらないのですが、 ヴェリファイを怠ると復旧時にデータを復元できないと個人ブログに載っておりまして 少し不安に思ってます。 どのくらいの期間ごとにヴェリファイをすればよいのか、教えて下さい。 それと落雷にRAIDは効果がないとの記事も見つけたのですが、 家には避雷針がないので、落ちないのでは? いや避雷針があれば電気系統に電気が行かないのか? とも疑問に思ってます。 よろしくおねがいします。

  • Windows XPでPEが作成できるでしょうか

    CDから起動できるPEと言う小型のOS(のようなもの)があると聞きました。PCにインストールしてあるWindowsで処理できないことが可能のようですので、使ってみたいと思っています。しかし、私のWindowsはXP Home Edition(SP3)なのですが、作成は可能でしょうか。もしできるようでしたら、その方法をご教示願います。

  • ご教授ください。

    無限ループとめる方法教えてください。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <title>jquery-galleryview-2.1.1</title> <link rel="stylesheet" href="css/jquery.galleryview-3.0.css" /> <script src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script> google.load("jquery", "1.4"); </script> <script type="text/javascript" src="js/jquery.timers-1.2.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/jquery.easing.1.3.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/jquery.galleryview-3.0.min.js"></script> <script type="text/javascript"> jQuery(document).ready(function(){ $('#gallery').galleryView({ panel_width: 450, panel_height: 300, frame_width: 90, frame_height: 60 }); }); </script> </head> <body onLoad="location.reload(true)"> <ul id="gallery"> <li><img src="http://lorempixum.com/450/300/people/1" /></li> <li><img src="http://lorempixum.com/450/300/people/2" /></li> <li><img src="http://lorempixum.com/450/300/people/3" /></li> <li><img src="http://lorempixum.com/450/300/people/4" /></li> <li><img src="http://lorempixum.com/450/300/people/5" /></li> <li><img src="http://lorempixum.com/450/300/people/6" /></li> <li><img src="http://lorempixum.com/450/300/people/7" /></li> <li><img src="http://lorempixum.com/450/300/people/8" /></li> </ul> </body> </html> というページがございまして。 親ページで tickboxを開くぼたんを押すと このページがでる仕組みなんですが、 Firefoxのみ 表示されません 透明のこのページがでて、作動はしてるのですが。 画像まで読み込みしません。 それで、onLoad="location.reload(true)" を入れたのですが、無限ループ。 これを1回で終らせる方法、 および、別の方法ご存知の方 いらっしゃると信じて投稿です。 どうか、教えてください。 親ページでやる方法があれば それでもかまいません。 まだまだ経験不足で、 よろしくお願いいたします。

  • フィルムスキャナーの使い方

    通販で購入した「フイルムスキャナー」を使って昔のネガフィルムをデジタル化しています。カラリオ・スキャナーGT-9400UFを使っていた時と比べると一段と短時間に処理できるのは良いのですが、液晶画面が2.4インチと小さく何とか大きくして見たいと思い、「ルーペ」などを使って確認しています。 希望はパソコン画面でモニターしたいのですが、何か良い方法をご存知でしたら是非教えて下さい。製品はFilmScanBPM001(SCND502H1231)です。対応OS:WindowsXP・Vista モニター:1.5カラーTFTLCD イメージセンサー:1/1.8インチ5megaCMOSセンサー(5.174.4ピクセル)解像度:1.800dpi 自己責任による改造OKです。宜しくお願いします。

  • ビデオカメラの手ブレ補正を自動でしてくれるソフト

    HDビデオカメラで撮影したものが手ブレでひどいです。 1万以下までの予算で機械に疎い私なので自動で補正できて(かくかくならないような、上下左右など黒い淵がでないような)ソフトはありますか? おすすめのものがあれば教えてください。(自動で手ブレ補正してくれるソフトを探してます) ちなみに64ビットです。 宜しくお願いします。

  • USBメモリーのパスワード設定について

    USBのセキュリティ対策として「USBメモリのセキュリティ」を使ってみました。 http://kashu-sd.co.jp/products/usbenter.html マイコンピュータからUSBドライブを開くと3つのファイルが表示される仕様です。 (1)【NEW】製品版のご案内(URLショートカット) (2)autorun.inf (3)UsbEnter.exe 3つめのexeファイルをダブルクリックして初めてパスワード入力画面が出て、入力後にUSBメモリの中身が表示されます。 しかし、私の職場のPC使用者が高齢のため 上記の(3)をダブルクリックしなけばならないことに気付きません。 おまけに「あら、USBの中身がなくなっとる」という始末。 パスワードを入れる前の一手間(exeファイルのダブルクリック)が関門です。 そこで、マイコンピュータからUSBドライブを開くと同時にパスワードを要求してくるようなソフトをご存じの方いませんか? もしくは高齢者にもやさしい仕様のセキュリティソフトはありませんか?

  • USBメモリーのパスワード設定について

    USBのセキュリティ対策として「USBメモリのセキュリティ」を使ってみました。 http://kashu-sd.co.jp/products/usbenter.html マイコンピュータからUSBドライブを開くと3つのファイルが表示される仕様です。 (1)【NEW】製品版のご案内(URLショートカット) (2)autorun.inf (3)UsbEnter.exe 3つめのexeファイルをダブルクリックして初めてパスワード入力画面が出て、入力後にUSBメモリの中身が表示されます。 しかし、私の職場のPC使用者が高齢のため 上記の(3)をダブルクリックしなけばならないことに気付きません。 おまけに「あら、USBの中身がなくなっとる」という始末。 パスワードを入れる前の一手間(exeファイルのダブルクリック)が関門です。 そこで、マイコンピュータからUSBドライブを開くと同時にパスワードを要求してくるようなソフトをご存じの方いませんか? もしくは高齢者にもやさしい仕様のセキュリティソフトはありませんか?

  • 同一フォルダの複数ブックの値を取得マクロ

    エクセル2010のマクロで困っています。 同一フォルダ内・複数ブックの 「異動表」というシートの特定のセルを抽出し、一覧にするマクロを素人ながら作成しようとがんばっています。 下記、マクロを作成したのですが、 必ず、98件(98ブック)前後でマクロが止まってしまいます。 【Set wb = Workbooks.Open(myfdr & "\" & fname) 'そのブックを開きwbとする。】←ここで止まります。 なぜなのでしょうか??ご教授願います。 Sub (1)() Dim mb As Workbook, wb As Workbook Dim myfdr As String, fname As String, n As Integer Application.ScreenUpdating = False '画面更新を一時停止 Set mb = ThisWorkbook 'このコピー先ブックをmbとする。 myfdr = ThisWorkbook.Path fname = Dir(myfdr & "\*.xlsx") 'フォルダ内のExcelブックを検索 Do Until fname = Empty '全て検索 If fname <> mb.Name Then 'ブック名がこのブックの名前でなければ Set wb = Workbooks.Open(myfdr & "\" & fname) 'そのブックを開きwbとする。 wb.Sheets("異動表").Range("A1").Copy '選択&コピー mb.Sheets("Sheet1").Activate 'コピー先シートを選択してアクティブにする Range("a1048576").End(xlUp).Offset(1, 0).Activate 'データ最終行を選択 Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False '形式を選択して貼付→値 wb.Sheets("異動表").Range("b1").Copy '選択&コピー mb.Sheets("Sheet1").Activate 'コピー先シートを選択してアクティブにする Range("b1048576").End(xlUp).Offset(1, 0).Activate 'データ最終行を選択 Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False '形式を選択して貼付→値 wb.Sheets("異動表").Range("b4").Copy '選択&コピー mb.Sheets("Sheet1").Activate 'コピー先シートを選択してアクティブにする Range("c1048576").End(xlUp).Offset(1, 0).Activate 'データ最終行を選択 Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False '形式を選択して貼付→値 wb.Sheets("異動表").Range("m2").Copy '選択&コピー mb.Sheets("Sheet1").Activate 'コピー先シートを選択してアクティブにする Range("d1048576").End(xlUp).Offset(1, 0).Activate 'データ最終行を選択 Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False '形式を選択して貼付→値 wb.Sheets("退職金計算書").Range("d21").Copy '選択&コピー mb.Sheets("Sheet1").Activate 'コピー先シートを選択してアクティブにする Range("e1048576").End(xlUp).Offset(1, 0).Activate 'データ最終行を選択 Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False '形式を選択して貼付→値 Application.ScreenUpdating = True 'コピー先のセルの内容を置き換えますか?=YES Application.DisplayAlerts = False '警告表示を出さない Application.CutCopyMode = False 'クリップボードのコピーを消す wb.Close (False) '有無を言わずに保存せず閉じる For Each c In mb.Sheets(mb.Sheets.Count).UsedRange '取り込んだシートの使用範囲に If c.FormulaR1C1 Like "=*!*" Then '他シート参照があれば c.Value = c.Value '値に変更 End If Next n = n + 1 'ブック数をカウント End If fname = Dir 'フォルダ内の次のExcelブックを検索 Loop '繰り返す Application.ScreenUpdating = True '画面更新一時停止を解除 Dim ws As Worksheet '全てのシートの色をなしにする For Each ws In Worksheets ws.Tab.ColorIndex = xlColorIndexNone Next MsgBox UCase(Environ("UserName")) & "さん、" & n & "件のブックをコピーしましました。" _ + Chr(&HD) + Chr(&HA) + "他シートを参照する式だけは値にしておきましたよ。" _ + Chr(&HD) + Chr(&HA) + "" _ + Chr(&HD) + Chr(&HA) + "", , "( ̄ー ̄)v " End Sub

  • これからの時期、みなさんのテント内の結露対策は?

    涼しく、山歩きに適した時期になりましたね。 でも、これから冬にかけて、テントの中の結露に悩まされる時期じゃないでしょうか。 私は結露で濡れるより寒い方がマシだなどと考えて、真冬でもテントの入り口を開放したままにしたりしてます。いろいろと悩まされて工夫を繰り返した結果、そんな結論に達しました。(笑) 皆さんは結露対策でどんな工夫をされているのがご教授ください。 また、私はゴアテックスの生地のドーム型のテントを15年ほど前に購入して愛用し続けてるんですが、それ以降、何か結露に悩まされないような素材や構造でトレッキングで持ち運べる新しいテントは販売されてるんでしょうか?