MAXIMAX の回答履歴

全162件中141~160件表示
  • windows 7について

    PC初心者です・・・。 現在、HPのCore 2 Duo E6700 メモリ3GでXPですが、きつくなってきました。 (処理が遅い) そこで、いっそ、7にしようかと思いますが、CPUがいろいろありすぎてどれがいいかわかりません・・・。 用途は、CS4での作成、画像処理、動画処理、動画変換、ごく普通のサーフィンなどで、 一度に、アプリを2つ開くこともあります。(CS4+IEなど) core 2 quadのマシンがあるのですが、もうこれは一昔前で、CPUは古いでしょうか。 7にあわないでしょうか。(ほとんど使用しないまま眠ってます) i 5 かi 7になるとは思うのですが・・・この中でもたくさんありすぎて・・・ また、32Bitか、64Bitのどちらがいいのでしょうか。 なんか、聞いたところ、いずれ、64Bitに完全移行するような・・・そしたら64Bitなのかなぁ・・・ と初心者では思います。 デスクトップで、モニターはいりません。DVIがあればうれしいです。 いろいろありますが、アドバイスあればお願いします。

  • PCのスリープ状態からの復帰困難について

    デスクトップ型のパソコンを使用していますが、最近、スリープ状態 からの復帰がおかしくなっているようです。 PCはパソコン工房のBTOパソコンです。 以前は、キーボードやマウスを触ると画面も立ち上がり、復帰してい たものが、最近は強制終了ボタンを何度も押さないと復帰しなくなり ました。 一般的に言って、この状態はPC内の部品の何が悪くなって、この 状態に至っていると考えたら良いのでしょうか? パソコンにお詳しい方、助言頂けたら幸いです。

  • PCのスリープ状態からの復帰困難について

    デスクトップ型のパソコンを使用していますが、最近、スリープ状態 からの復帰がおかしくなっているようです。 PCはパソコン工房のBTOパソコンです。 以前は、キーボードやマウスを触ると画面も立ち上がり、復帰してい たものが、最近は強制終了ボタンを何度も押さないと復帰しなくなり ました。 一般的に言って、この状態はPC内の部品の何が悪くなって、この 状態に至っていると考えたら良いのでしょうか? パソコンにお詳しい方、助言頂けたら幸いです。

  • ゲームに適したCPUとグラボ

    そこそこ、まあまあゲームに適したCPUとグラボを教えてください。 (これだというゲームも決まってませんが、強いて言えば今流行のモンハンかFFですかね) 雑誌とかでは内蔵GPUで重量級ゲームもそこそこできると書いてありますが、実際のとこどうなんでしょうか。 逆に言うとグラボを買う前提でしたら、CPUは一番良いやつを無理してまで買わなくていいってことでしょうか。お願いします。

  • 曲の編集

    4曲の曲を使ってダンスをしようと考えています。 2・3・4曲目は丸1曲を使うのですが、1曲目だけ、曲の途中できりたいと思っています。 曲の編集が可能なフリーソフトがあるのであれば、ぜひ教えて下さい。

  • windows 7について

    PC初心者です・・・。 現在、HPのCore 2 Duo E6700 メモリ3GでXPですが、きつくなってきました。 (処理が遅い) そこで、いっそ、7にしようかと思いますが、CPUがいろいろありすぎてどれがいいかわかりません・・・。 用途は、CS4での作成、画像処理、動画処理、動画変換、ごく普通のサーフィンなどで、 一度に、アプリを2つ開くこともあります。(CS4+IEなど) core 2 quadのマシンがあるのですが、もうこれは一昔前で、CPUは古いでしょうか。 7にあわないでしょうか。(ほとんど使用しないまま眠ってます) i 5 かi 7になるとは思うのですが・・・この中でもたくさんありすぎて・・・ また、32Bitか、64Bitのどちらがいいのでしょうか。 なんか、聞いたところ、いずれ、64Bitに完全移行するような・・・そしたら64Bitなのかなぁ・・・ と初心者では思います。 デスクトップで、モニターはいりません。DVIがあればうれしいです。 いろいろありますが、アドバイスあればお願いします。

  • IE9のインストールが表示されなくなりました

    こんにちは。 IE9をインストールする際、インストールに時間がかかっていたので途中で停止しました。 そのページを消したらその下に、規約や、インストールする、しないなどのボタンの小さな窓がありましたが気づきませんでした。 仕方が無いので「インストールしない」ボタンで終了しました。 もう一度IE9をインストールをしようと思い、Windows Updateを確認しましたが、表示が出てきません。 更新履歴には「失敗」となっています。失敗のコードはC355です。 今、利用しているIEのバージョンは8のままです。 これは単に、一旦インストールしないとボタンを押したら、UpDateで表示されなくなるだけなのでしょうか? それとも何か変な操作をしてしまったのでしょうか? お分かりの方、教えてください。よろしくお願いします。 Windows7、Home、64Bit IE8です。

    • ベストアンサー
    • noname#235311
    • Windows 7
    • 回答数2
  • G31/G41マザーからZ68マザーへの引っ越し

    どなたかG945/G31/G41マザーで使っていたWindows7インストール済みのハードディスクをそのままZ68マザーへ取り付け、動作させているかたいらっしゃいますか? 現在、Core2環境からCorei3/5/7環境への引っ越しを考えています。 Core2環境の場合、G945/G31/G41のマザー間であれば、ハードディスクの引っ越しを行う場合、単純につなぎかえるだけで、ドライバーの再インストールのみで相互引っ越しが可能でした。 (認証は別途必要ですが) ところが、G945/G31/G41で使っていたWindows7インストール済みのハードディスクを、G33/G35/G965/G45マザーに取り付けると、起動時に例外が発生してブルーバック画面になってしまい、Windows7を動作させることができませんでした。 ここで疑問なのは、ではG945/G31/G41で使っていたWindows7入りのハードディスクをLGA1155用のZ68マザーに取り付けた場合、ドライバーの再インストール(Windows7が勝手にやってくれますが)のみで引っ越しができるか、です。どなたか経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • Socket478に合う高性能なCPUを教えて

    現在 XCcubeEZ65(IntelPentium4)を使用しています。 いまより高性能なCPUに換装したいのでSocket478に合うCPUを教えてください。 M/BはAOpen UX661です。

  • パーティションIDの変更方法を教えてください

    windows7 のパソコンがリカバリエリアからのシステム復元できず、エラーになります。 #OEM(隠し)領域が参照できないことでエラーになっているようです。 不具合修復するためにパーティションIDを「0x12:Compaq」 へ変える方法を教えてください。 #↓Partition Managerを使えばできそうですがこれだけのために購入はできません http://powerx.jp/feature/labo_x/xpm/recovery/02.php 補足; パーティションID「0x12」はこちらを参考にしています ↓ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065769/SortID=10673182/ パーテション変更ソフトでドライブサイズ変更した際にOEM隠しのパーティションIDが勝手に変更されたようです(おかしくなる前は未確認なので推測です) 現在、該当ボリュームのPartition IDは次のように表示されています。 Partition ID 0x02 XENIX root <PC環境> OS;windows7 Home Edition 64bit HDD 250G ボーリューム ファイルシステム  状態   容量 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 空      NTFS        正常   14.75GB ← ★隠しボリューム(Partition ID 0x02) 空      NTFS        正常   200MB     C       NTFS        正常 96.61GB D  NTFS        正常 29.62GB ★;修復したいボリュームです 以上です      

  • Win7アカウント作成で全アカウントログイン不能に

    すみません。 大変困っており初めて投稿させて頂きます。 解決するためのヒント、支援をいただければと思ってます。 経緯・状況) ・自宅で今までwindows7で特にパスワード設定をせずに家族で利用 ・Win7 アカウントを作って家族の個人毎にユーザ管理しようとしました ・はじめに自分のユーザを管理者権限で作成(パスワードも設定) ・アカウントの切り替えでやってみるもログインできず。 ・色々さわってるうちになぜか大元のパスワード未設定アカウントもパスワードが設定されてしまう ・現在はPCを起動させるとアカウントが2つ出てきて両方ともパスワードがかかり、ログインできない状態。。。 すでに確認してること) ・パスワードは長年使ってるもので間違いは絶対にない ・Capsロックなどもありません。 ・絶対に設定したはずのパスワードを入れても正しくありませんと表示され、パスワードのヒントだけむなしく表示されてます。。 ・パスワードのヒントは両方のアカウントに同じものが表示されます。大元のアカウントにパスワード設定なんてしてないのに。。 正直、想定外のことでかなり困っています。 管理者権限が複数いると干渉なんてのはないですよね。。 もし同じような事で解決された方がおりましたらご支援いただければと思っております。

  • エクスプローラでDownloadフォルダをデフで開

    こんにちはさんたと申します。教えて下さい タスクバーにあるエクスプローラをクリックしたときにドキュメントではなく、でDownloadフォルダをデフォルトで開くように出来ますでしょうか? 試してみましたのは、 %windir%\explorer.exe /n,/e,/select,C:\Users\michel\Download マイコンピューターなどは出来るのですが、、、downloadフォルダはできませんでした。 宜しくお願いします。 失礼致します。

  • CD取り込み 演奏 音切れ・・・。

    Windows7を使っているのですが、 CDをパソコンに取り込みをしたのですが、 3分10秒の曲の最後の方がほんの数秒 なんですが、 音切れしてしまいます。 普通のCDプレイヤーで再生をすると 音切れも無く3分10秒間再生できます。 キズもあまりついていません。 パソコンで再生すると 3分3秒になってしまいます。 3分10秒ぴったりCDからパソコンに取り込みたいです。 どうすればできますか?(;;) パソコンに詳しい方教えてください・・・。

  • CF-S9JYEADRのハードドライブ

    どなたかご存じの方、教えてください。 レッツノートCF-S9JYEADRですが、Windows7の32ビットで使っています。 ハードドライブが250GBと小さい為、Western DigitalのWD7500BPVT(750GB)を購入して、Western Digital専用の無償版Acronis True imageでクローン生成しまして載せ替えましたが、Windows UpdateやWindows Live mailがエラーで使えなくなってしまいます。 また、WD7500BPVTでは、パナソニックの新規インストール・リカバリーも試しましたが、途中でエラーになってしまいます。 WD7500BPVTは増設HDD(USB)としては、使えますので不良ではないと思いますが、単なる相性の問題なのかどなたかご存じでしょうか? または問題無く交換出来る、500GBまたは750GBのHDDのメーカー型名をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • OSの入ったHDDをSSDにしたい

    自作PCで現在OSはHDDのCドライブに入っています。 OS:windows7Home64bit SSDに交換したいのですが、現在のHDDのデータ(OSを含む)を丸々SSDに移して使用することは出来ますか? 無理な場合、SSDに新しくOSを入れるとして今のユーザーアカウントをSSDに引き継ぐことは出来ますか? まぁ無理ならSSDに新しくOSを入れ、コツコツ今の状態に持ってきます。 というか・・・HDDからSSDに変えて良い点はなんです?

  • IE9のインストールが表示されなくなりました

    こんにちは。 IE9をインストールする際、インストールに時間がかかっていたので途中で停止しました。 そのページを消したらその下に、規約や、インストールする、しないなどのボタンの小さな窓がありましたが気づきませんでした。 仕方が無いので「インストールしない」ボタンで終了しました。 もう一度IE9をインストールをしようと思い、Windows Updateを確認しましたが、表示が出てきません。 更新履歴には「失敗」となっています。失敗のコードはC355です。 今、利用しているIEのバージョンは8のままです。 これは単に、一旦インストールしないとボタンを押したら、UpDateで表示されなくなるだけなのでしょうか? それとも何か変な操作をしてしまったのでしょうか? お分かりの方、教えてください。よろしくお願いします。 Windows7、Home、64Bit IE8です。

    • ベストアンサー
    • noname#235311
    • Windows 7
    • 回答数2
  • SmartVisionなど録画ができなくなりました

    NEC VALUESTAR L '05春モデル VL-590CD、OSは、WindowsXP SP3 です。 デジアナ変換で使っています。 久し振りにHDDに録画しようと思ったところ、録画ボタンが押せません(ボタンが光らないのです)。 予約録画してみると14秒とか20秒くらいで録画が終わり、結果リストでは失敗になっています。 (14秒、20秒間の録画はできていました) MediaGarageでも録画を試しましたが、テレビ放送が写り始めると、録画などのボタンがそっくり消えてしまいます。 HDDの容量不足ではないようで、ドライブCは261GB中177GBが空きになっています。 softnaviソフトウェアの追加と削除で、SmartVisionとMediaGarageを削除(アンインストール)して、追加(再インストール)もしてみました。 SmartVisionインフォメーションから、ADAMS-EPGデータファイル削除ツール(アナログ放送対応 SmartVision)も実行しました。 SmartVisionの設定で、個人情報のパスワードを入力しました。 電源オプションで、スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求めるのチェックもはずしました。 でも、症状は改善されません。 何が悪いのでしょうか? 故障でしょうか? 私に治せるでしょうか? 詳しい方、パソコン苦手な私にやさしく教えてください。 よろしくお願いいたします。 追伸 我が家はデジタル化にすっかり乗り遅れていて、家中のテレビもまだアナログです。 テレビの録画は、ここ数年使っていないVHSデッキと、このパソコンの録画機能だけなので、とても困っています。

  • フラッシュメモリがマイコンピュータに表示されない

    フラッシュメモリにデータを保存しようと思い、接続したのですがマイコンピュータを起動してもフラッシュメモリらしきアイコンが表示されず、データを移すことが出来なくて困っています。 接続不良を疑い、デバイス マネージャを起動したのですが、「USBコントローラ」を開くと、きちんと「USB 大容量デバイス」と表示されていて、プロパティを開くと「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されています。 ですが、マイコンピュータを再度確認してみてもやはり表示されておらず・・・。 フラッシュメモリを起動したいのですが、一体どうすればよいのでしょうか? 機械は得意な方ではないので的外れなことを言っているかもしれませんが、分かる方よろしくお願いします。

  • 自作PCのスペックと最適な購入時期

    自作PCに初めて挑戦しようと思っています。 主な用途はDJ配信やFPSゲームの録画+実況配信です ゲーム実況はPS3をHDキャプチャーボードで取り込んで高画質配信をしたいです。 そこでCPUやマザーボードのスペックなんですが CPU:Core i7 980 m/b :ASRock X58 Extreme6 で組んでみようと思ったのですが、こんなに高スペックな必要はありませんか? 予算はCPUとマザーボードで10万円以内ですが、できれば予算を抑えたいので、ストレスなく高画質配信をするために最適なスペックを教えていただきたいです。 またSandy Bridge-Eベース製品が、2011年末に登場するそうですが、CPUとマザーボードは発売を待って新製品のほうを購入するほうがいいでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。 

  • PCのメモリーについて

    基本的な質問ですが 画像や動画処理を行うに当たり 4GB×2枚の 8GBのデュアルチャンネルか 4GB×3枚の 12GBのシングルチャンネルか どちらがよろしいでしょうか? ちなみにメモリースロットは4つあるのですが 4GB×4枚の 16GBではエラーが出てしまいます 3枚だとエラーは出ないのですが シングルになるみたいです どちらがよろしいのか教えて頂けないでしょうか?