• 締切済み

SmartVisionなど録画ができなくなりました

MAXIMAXの回答

  • MAXIMAX
  • ベストアンサー率60% (50/83)
回答No.1

デジアナ変換ということは、たぶん CATV に加入されているのではないかと思いますが、デジアナ変換にはコピーガード信号が入っていることがあるので、古いアナログチューナーでは録画できないことがあります。 と、ちょっと調べてみましたが、ズバリみたいです。参考 URL の NEC のサイトを参照してみてください。

参考URL:
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012933#taisyo
marron_cream_
質問者

お礼

はい。 我が家は有料放送が見れるCATV入っていますが、 マンション全体がCATV経由の地デジらしいです。 教えていただいたサイトを読んで、納得しました。 故障ではなかったのですね。 安い地デジチューナーを付けたら、どうにかなるかなと思いましたが、 No.2の方がかなり詳しく難しいと説明してくださったので、諦めます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • SmartVisionの地デジ録画について

    パソコン初心者ですが困っている事があるので教えて下さい。 PCはNEC VALUESTAR(VL570/C) SmartVisionはver.2.5を使用しています。 以前はCATV放送(アナログチューナー)をPC外部入力に接続してSmartVisionにて録画しUlead DVD MovieWriter 3で編集してDVDを作成していましたが、今回CATVをデジタルに変更したところ、以前と同じやり方で録画すると最初の10秒ほどしか録画されていません。 通常の放送は録画出来ますが、SmartVisionの入力切替を外部入力にすると10秒ほどで録画ボタンが半透明になってしまい録画出来なくなってしまいます。 おそらく著作権の問題だと思っているのですが、以前のアナログ回線使用時のように録画や編集は出来ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • PCでデジタル放送録画をしたい

    NECのVL570/Cでケーブルテレビを見ています。ケーブルテレビはデジタル放送です。パソコン購入時に内蔵されていたSmartvisionとMediagarageでデジタル放送も視聴できるのですが、録画ができません。アナログ地上波は録画できます。どうしたらデジタル放送も録画できるようになるのでしょうか。

  • SmartVisionでの予約録画で、時間キッカリに録画が始まるようにするには

    SmartVisionでテレビ番組を録画しています。 予約録画をする際、時間キッカリに録画が始まらず、いつも数秒遅れて録画が始まります。この為最初の数秒が録画できません。 最初はこのようなことはなかったのですが、何が原因でこのようなことになってしまったのでしょうか。ご教授ください。お願いします。

  • SmartVisionで録画できません。

    VALUESTAR PC-VL770VGを使用しています。本日SmartVisionにて録画を行ったところ、録画されていませんでした。録画し忘れたのかとも思ったのですが、予約一覧を見たところ、その後の予約番組にも『!』マークが付いていて不安だったのですべての予約を1回削除して、予約し直そうと思ったのですが、視聴予約か録画予約か選ぶところが、視聴予約しか出てきません。選択することすらできません。 ちなみに最初に録画に失敗する前になんらかのエラーがあり、PCの推奨で、システムの復元をしました。その後にSmartVisionを起動しましたところ、今まで録画したものも消えてしまいました。そして、現在のようにどの番組も録画ができません。現在放送中の番組を録画しようとすると『ディスク空き容量不足のため録画できません』と出ます。しかし、録画フォルダはシステム復元後、空です。質問がなかなかまとまらず申し訳ありません。どうかお力をお貸し下さい。

  • テレビを録画しようとするとPCが再起動してしまいます

    普段パソコンでテレビを見て録画をしていたのですが、PCの動作を軽くする方法を試してから、録画をするとパソコンが勝手に再起動するようになってしまいました。 何個かプログラムを間違って消してしまったのかと思い、SmartVisionもMediaGarageもインストールしなおしてみたのですがやっぱり録画ボタンを押すと再起動してしまいます。 もうすぐ夏で家を開けるので、その間の番組を見ることができなくなってしまうので困っています。

  • smartvision

    最近smartvisionで夜中に録画予約して、 朝起きてみてみるとパソコンがフリーズしてたり 録画した番組が録画時間0秒なっていて何回削除しようとしても 処理中で削除できないってなったりするのですが なぜなんでしょうか? わかる方教えて下さいお願いします。

  • SmartVisionで録画した番組について

    少し調べてみましたが、確証がないため、すみませんが教えてください。 2年ほど前にNECのPC VALUESTARを購入し、その時からSmartVisionでテレビ番組の録画をしていました。 録画した番組を消すのが億劫で、録画した番組はすべて外付けHDDに保存していました。 そして、先日新たにPCを購入しました。これも、NECのVALUESTARです。 この新しいPCのSmartVisionで外付けHDD内の、以前のPCでの録画番組を再生したいわけですが、録画番組として認識はしてくれるものの、再生不可となります。 これは、コピーガードだとかそういったもののせいであり、新しいPCで古いPCで録画したものを再生することは絶対に不可能でしょうか? まぁ、不可能ならしょうがないなーという次第なのですが、 もし、少しでも策があるのであれば、教えていただけると幸いです。

  • SmartVision、録画ユーザ名が変わってしまい…

    PCを修理に出したら、HDD交換&再インストールされてきました。 その際に、「使用者」が以前と違うもの(修理依頼者の名前)になっていました。 バックアップしてあったSmartVisionで録画したデータを復帰させたのですが、 このデータ、消したりプロパティを編集したりできなくなってしまいました。 どうやら「録画したユーザでないと削除できない」という問題に該当しているようなのです。 「使用者」=SmartVisionで使用されている録画ユーザ名、どうやって変更したらよいのでしょう? この録画ユーザ名を以前と同じものに直したら、録画データを自由に触れるようになるのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。 OSはXP、SmartVisionは2.2.1.115です。

  • SmartVisionで録画した映像が再生できない

    SmartVisionでTV録画した番組が、再び再生できなくなりました。 地上デジタル放送で録画した番組に限ってのことで、地上アナログ放送で録画した番組は再生できます。 VIDEOタブから番組を再生しようとすると、エラーメッセージで「再生が開始できませんでした。」と左下部に表示されます。 直前まで、普通に視聴できていましたが、PCを再起動した直後にそのような症状となってしまい、以後地上デジタル放送を録画した番組のみ、再生できません。 以前は、アップデートモジュールで直りましたが、また同じ症状が出ています。 SmartVision Version 2.7.0.173 d 度々ですみませんが、ご存知の方、ご回答お願いします!

  • インスタント機能で録画されたテレビ番組が表示されなくなった。

     NEC製ノートPC LW900/DD(PC-GL20FTLJ1)で、地上波アナログ放送を録画しています。先日、番組の保存先を変更したら、インスタント機能では録画した番組が表示されなくなりインスタントでは視聴できなくなりました。リアルタイムで放送されている番組は視聴できます。  Windowsを起動させた状態でMediaGarageからテレビを視聴するにもなぜか視聴できなかったのですが、それはさっき解決できました。Windowsを起動させた状態では、MediaGarageのビデオでは録画した番組は表示されます。  NECに問合せてみると、番組の保存先を変更してもそれにあわせてインスタントでも録画した番組は表示されるとのことでした。SmartVision、MediaGarage、インスタント機能は最新の状態にアップデート済みです。  こんな症状は私の環境だけでしょうか。