cham_poo の回答履歴

全299件中21~40件表示
  • 保育園と幼稚園は行かなくてもいいですか?

    保育園と幼稚園に通わず、家で幼児教育や支援センター等に行くなどしてから小学校へと考えています。家庭の事情で一時保育などに預ける場合も考えられますがなるべく家庭で小学校にいくまでは育てたいと思います。幼稚園、保育園は義務ではないから必ずしも通わなくても構わないのでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mjpjp
    • 育児
    • 回答数19
  • 赤ちゃんを産むか下ろすか

    現在22歳で妊娠して7週目になります。 彼氏は23歳で2人共フリーターです。 関西から九州に彼氏の夢の為に 出てきて2ヶ月目で妊娠しました。 妊娠する用な行為をしたのは 自分たちなのですが 彼氏に妊娠した。と報告すると 嬉しいけど今の2人には 経済的にも無理だから 下ろしてほしい。と言われました。 私の親は、せっかく宿った命だから 下ろす意味が分からないと言っています。 私自身、最初は産みたい! とゆう気持ちでした。 でも産むと言う事は今の彼氏と別れる事になります。 1人で育てる自身は無いのですが 親が関西に帰ってきたら いろいろフォローは出来る。と言ってくれてます。 でも彼氏と一緒にいれなくなると思うと 1人で育てる自信も無いので、やっぱり下ろすしかないのかな。と 私の親は自分達の勝手で下ろすのは どうかと思うと言っています。 彼氏は今のタイミングでは 育てられないし、第一、順番があるだろ。と言っています。 分かるけど、どうしたらいいのか混乱しています。 何が正解なのか自分の中では、もう分かりません。 みなさんの意見下さい。

  • 赤ちゃんを産むか下ろすか

    現在22歳で妊娠して7週目になります。 彼氏は23歳で2人共フリーターです。 関西から九州に彼氏の夢の為に 出てきて2ヶ月目で妊娠しました。 妊娠する用な行為をしたのは 自分たちなのですが 彼氏に妊娠した。と報告すると 嬉しいけど今の2人には 経済的にも無理だから 下ろしてほしい。と言われました。 私の親は、せっかく宿った命だから 下ろす意味が分からないと言っています。 私自身、最初は産みたい! とゆう気持ちでした。 でも産むと言う事は今の彼氏と別れる事になります。 1人で育てる自身は無いのですが 親が関西に帰ってきたら いろいろフォローは出来る。と言ってくれてます。 でも彼氏と一緒にいれなくなると思うと 1人で育てる自信も無いので、やっぱり下ろすしかないのかな。と 私の親は自分達の勝手で下ろすのは どうかと思うと言っています。 彼氏は今のタイミングでは 育てられないし、第一、順番があるだろ。と言っています。 分かるけど、どうしたらいいのか混乱しています。 何が正解なのか自分の中では、もう分かりません。 みなさんの意見下さい。

  • 学校の先生が妊婦さんなのですが

    私は中学二年生で数学担当の先生が妊娠しています。 もともと痩せていた先生なのですが最近悪阻がひどいようでますます痩せています。 155センチで50キロないと思います。 妊娠何週目かはわからないけど赤ちゃんは5センチくらいだそうです。 それって大丈夫なのでしょうか?また、私達生徒にできることはないのでしょうか? 先生が担任をしているクラスの生徒もあまり言うことを聞かないらしいし、他の先生方からの風当たりも厳しいようです。なのでストレスも相当溜まっていると思います。

  • 公立幼稚園か私立の新設保育園か

    共働きのフルタイムで、4月から4歳クラスに入る息子がいます。 転居に伴い1歳から通っていた保育園から転園することになり迷っています。 アドバイスお願いします。 せっかく家を建てましたが、主人が4月から単身赴任になり、自宅から車で20分ほどの私の実家に息子と住む予定です。 A幼稚園  公立。自宅近くのため、近所でお友達ができる。みんなで一緒の小学校にあがれるのがメリット。 デメリットは実家から遠い。送迎は毎日祖父母で、他の専業ママとの付き合いができないため、降園後の子供同士の輪から息子が外れてしまってかわいそう?私のPTAや行事の参加が難しい。 B保育園 私立。今まで通っていた園と保育や雰囲気が似ていて私好み。新設園のため全員が初めて会う子なので転園のストレスが少なく、みんなが働くママなので気楽なのがメリット。 デメリットは実家の近くのため、小学校に一緒にあがるお友達がいない。新設園で人数が集まっておらず少人数すぎる。(4歳9人。今までの園は38人) です。息子に聞くと「早く帰れるから幼稚園~」と言っていますが、実際4歳5歳で昼から毎日祖父母だけと過ごすのもどうなのかと思います。(今までは7時半~6時まで保育園にいました。) 行き詰まっています。そろそろ市役所への返答もしなくてはならないので何でも良いのでアドバイスお願いします。

  • 甥と姪に送る物

    毎年正月には弟一家が来て甥と姪にお年玉をあげるのですが、今年は来ませんでした。 代わりと言っては何ですが、トランプやUNOなどのカードゲームや、コロコロコミックの付録の漫画(ドラえもんなど)を送ってあげた方がいいでしょうか? ちなみに甥は4歳、姪は2歳です。

  • こんな子に早くさせるにはどうしたらいいですか?

    4歳の男の子の母親です。 子供はのんびり屋のマイペースです。 おしゃべりが大好きです。 おしゃべりすると、手が止まり、何も進まなくなります・・・ ぼーっと何かを考えるのも好きです。 ぼーっとして、やはり進みません・・・ ご飯を食べた後の手洗いや、 お風呂が上がりの着替えなど、 早くしてほしいことに、とても時間がかかります。 「早くして」と言っても、「僕はできない」と言います。(できると思うのに・・・) 「競争しよう」と言っても、「僕はやらない」と言います。(乗ってくることもあります) 「早くしないと、かぜ引くよ」とか、「もう電気消すよ」とか言うと、 「そんなこと言わないで」といいます。 なるべく自分でやるまで待ちますが、 あまりにも見かねて、私が無理やり、着せたり、 手を引っ張って洗面所に連れて行ったりしたら、 「いたい、いたい」と叫ばれます。 早くできたら「○」をつける表とかもやってみましたが、 数日で効果がなくなりました。 どうしたら自分でさっさとできるようになりますでしょうか? ぜひとも、案をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • どうして多数の男の顔が母に似てて、女の顔が父に似てるんですか?

  • 一歳5ヶ月の息子のうんち。

    一歳5ヶ月の息子のうんちのことで質問があります。 先ほど酸っぱい臭い(バナナヨーグルトのような感じ)のする形や硬さはいつも通りのうんちがでました。 色は焦げ茶色のようなくすんだ色でした。 そして今日は回数が多いのです。 いつもは一日に1、2回程度又は無しなのですが4回もしました。 これも形や硬さはいつも通りのうんちがでました。 硬さは座ると潰れてお尻にはくっつかないくらいです。 昨日食べたものですっぱい臭いの原因かなあと思うのは 大きな苺4つぶくらい。 昨日ブルーベリーソースの入ったババロアケーキを食べた際に苺を家族皆からもらいました。 大きなバナナ一本。 大人の私でも軽くお腹いっぱいになるくらいです。 普通のサイズのバナナ一本。 そして今日 ヤクルト400一本。 大きなバナナ一本。 です。 本人は機嫌もいいし食欲もあります。 酸っぱい臭いのするうんちは胃腸系の病気にかかっている可能性があるんですよね? でも下痢ではないし… 普通のうんちでも回数が多いと赤ちゃんの場合下痢になるのでしょうか? ちなみに酸っぱい臭いのするうんちが出たのは一回です。 これから下痢になっていくことはあると思いますか? 心配なので回答をよろしくお願いします。

  • 1歳半健診

    1歳半健診で、もしかしたら障害があるかもしれません。 と言われました。言葉も話しません。話すとしたら「あー」か「チャイチャイ」ぐらいしか 話しません。健診の時に、ツミキを積み上げるのもできない。ワンワンを指差してと言われてもしない。これて、障害があるて言えるんですか? 家では、家族が言っている事は、理解して行動をします。ご飯を食べるときには 「いただきます」と手を合わせます。何が、よくて悪いのかも分かってるけど… 健診の時に、周りの子供達と比べてしまい…うちの息子は、変なのかと考えてしまいました。 やっぱり障害があるんでしょうか?

  • 目を合わせない人

    こんにちは。知り合いの事で質問です。 普段から滅多に目を合わせないでボソボソ喋ったり、 ふにゃふにゃしてたり、肯定も否定も主義主張もほとんどしない知り合いが居ます。 顔自体は常に笑って?るのですが、何を考えてるのか、どうしたいのかがよく分かりません。 会話でも、二者択一の質問をしないと答えにくいようで、 「どうしたい?」「どうする?」「どう思う?」のような質問には答える事自体が難しいようです。 大抵、「うーん…」「どうって言われても…」「わからない^^;」とマゴマゴしています。 頭が悪いわけでもないし、 学生の頃の成績も悪くはなかったようなので知能や知識がないわけではないようです。 そういう彼の性格を分かっていたつもりではあるのですが、 こないだ、必要な伝達事項を彼はその性格故に伝えることができず、 皆に寒空の下、一時間もの時間を無駄にさせてしまうというアクシデントを起こしました。 ただ一言、3秒、口で発するだけなのに、彼はどうにもそれが出来なかったのです。 ラインなどではしっかりとした文面なのですが、口頭が駄目です。 こういった方からは、どういうふうに世界が見えているのでしょうか。 自分をどのように卑屈に考えてしまっているのでしょうか。 また、どうしてそのような性格になってしまったのでしょうか。

  • 生後7か月の息子 舌を出す

    現在、生後7か月になったばかりの男の子の赤ちゃんがいます。 昨夜から、突然舌をペロペロ出したり引っ込めたり凄い早さでし始めました。 昨夜は寝るまで一時間程、休むことなくしていました。 口に何か入ってしまったのかなと、歯みがきナップで拭いたりしましたが治りません。 今日は、たまにやりますが昨日程ではありません。 機嫌はとても良いです。 歯はまだ生えてきていません。 いつも飲む白湯はあまり飲もうとしません。 私の周囲にチックをする子がいるので、心配になりました。 トゥレッド?症候群など気になります。 よく赤ちゃんがする舌をベー、とはしません。ちょこちょこ出しています。ペロペロといいますか… 初めての子で周りに聞ける人が居ません。 昨日から私が乳腺炎になってしまったりとあまり動けないので、相談に乗って頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • ことばの習得 おすすめの教材

    息子が3歳児検診を受けてきました。 名前、年齢などは答えられました。 これはなに?という質問には、「くつ」「りんご」などと、答えられていたのですが 「はくものはどれ?」などの言葉による質問には答えられていませんでした。 ことばを早く習得してほしいのですが、うちの子はことばが早かったという方、 ことばの習得のために何か、教材などを活用されていた方いますか。 ことばの習得のための、おすすめのおもちゃ、教材などあったら教えてください。

  • 子ども二人つくるかどうか、、

    質問というか、お悩み相談です。 子どもをもう一人つくるかどうか悩んでいます。 私33歳、夫36歳、長男2歳10ヶ月の3人家族です。 周りの友人家族にはほとんど子どもが二人います。私も結婚した当時は二人ほしいと思っていました。ですが、長男が大きくなるにつれて手がかかるようになり、今はとてもじゃないけどもう一人育てる気になんてなりません。『一人っ子じゃダメかなぁ。。』というのが本音です。気持ち的にもそうですが、物理的にももう一人育てることができる気がしません。夫は今すぐにでも兄弟を作ってあげたそうですが。 まず今、長男を育てながら妊娠したとして、出産する頃に幼稚園(夫の希望で公立)に入ることになります。『産まれたばかりの子を自転車に乗せて送り迎えするの?』と思いますし、公立の幼稚園は午前中で終わりなのでまたすぐに迎えに行かなければなりません。家事がほとんどできないまま二人の面倒を見ながら、いつどうやって買物に行くのか、ご飯はいつ作るのか、掃除もできないのか、車は(買う余裕ありません)持っていないので雨の日はタクシーで送迎するのか、など色々と壁があると思います。両親は仕事をしているので預けれません。 長男の性格が面倒見のいい性格なら下の子の世話を手伝ってくれるかもしれませんが、今はそんな希望がありません。産まれたら変わるかもしれませんが、変わらないかもしれません。今でもちょっと気に入らないことがあると『抱っこ抱っこ』と言ってきますし、スーパーには落ち着いて行けずどっと疲れてしまうので昼寝している間に行ったりしています。他の用事も寝ている時にしたりです。赤ちゃんがいたら長男が寝ている間に用事はできないし。妊娠してもスーパーで追いかけながら買物するのか(ネットスーパーは割高なようで気が引けて)など思うと、やっぱりもう一人なんて考えられません。 そんな毎日で手のかかる子どもにイライラしてつい怒っても、反抗的になってしまうのでなるべく怒らないように心がけようとしますが、もう我慢するのもしんどくて、、行き着く所は『やっぱりもう一人なんて考えられない』なのです。 長々と愚痴みたいに言ってしまい申し訳ありません。こんなことで悩む私はおかしいのでしょうか?みなさんはどう思いますか?お時間があればお返事お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • 3019
    • 育児
    • 回答数13
  • 赤ちゃん用のフワフワタオルを買うべきか?

    今年初産の者です。我が家は倹約家な者でタオルを何年も使っています。がさがさで固いです。コレを乳幼児に使うのはさすがにマズイですよね?赤ちゃん用のフワフワタオルは売ってあるんでしょうか?

  • 子どもが自分の物や能力を使って友達からお金をもらう

    例えば、 ・自分の持っているゲームや漫画などを友達に貸して使用料をもらう。 ・自分の持っているいらなくなった物を友達に売る。 ・物を作ったり改造して友達に販売する。 ・友達にゲームの攻略法を売ったり勉強を教えたりして情報料をもらう。 などです。 ポイントは「自分の持っている物、能力」を使って、「友達(子ども)」からお金をもらうということです。 自分の子どもがこのような方法でお金を稼いでいる、またはそういう友達にお金を支払ったと知った場合、止めますか? 私はお小遣いの範囲内で子供同士が納得したのならありかなと思うのですが、皆さんはどう思われますか? あり、なしの年齢制限(小学生ならだめ、高校生だったらいい、など)があればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小1、鉛筆を折られたら鉛筆を持ってきてくれました

    よろしくお願いいたします。 小1男児の母です。 前の席の男児が授業中に良く後ろを向いてはちょっかいをかけて来る(つばを指につけてノートにこすりつけたり、たたいてきたり)事が多く、学校に行くのが嫌だと言っていました。 一昨日ですが、息子も反撃をしたようで、前の席の男児のイスに鉛筆を立ててちょっかいをかけたようです。 すると、前の席の男児が息子の鉛筆をとりあげ真っ二つに折りました。 ちょっかいをかけた自分も悪いと息子。 真っ二つに鉛筆を折った男児は、いきなりそういう行為に出た事を担任に注意されたようでした。 昨日ですが、鉛筆二つ折り男児のお母様がわざわざ鉛筆を購入して、男児に持たせてくれました。 担任からも連絡ノートに記入があり、息子に鉛筆を受け取らせたとの事でした。 何かお礼の手紙やお返しの鉛筆を購入すべきでしょうか? この年になってこんな事もわからず恥ずかしいのですがよろしくお願いいたします。 お礼の手紙を書こうにも、何を書いていいのやら困っています。

  • お子さんのいる方へ。私が過保護なのでしょうか。

    先月赤ちゃんを出産しました。第一子です。 今、一ヶ月になります。 皆さんはいつくらいから赤ちゃんとお出かけしましたか? というのも義母のことなんですが、(前回質問を読んでいただくとどういう方か分かるかもしれません。)一月にもならない赤ちゃんを連れ出そうとします。 11月ということで寒さも段々と厳しくなってきます。 先日問題になったのはお宮参りでした。 赤ちゃんですが、事情があり、ひと月早く帝王切開で出すことになりました。 低体重児ではないのですが、他の赤ちゃんより黄疸がきつく(これは一ヶ月経った今でも残っています)また、体重が増えず、むしろ減っていくくらいで入院中指導がありました。 初めてなのでよく分からないのですが、40週近くで生まれた赤ちゃんは元気そうにしていたので、うちの子供は早く出てしまったのもあって少し弱いのかなと思い、母親としては少し敏感になっているのかもしれません。 こういう事をすべてお義母さんは承知の上なのですが、一ヶ月検診を待たずしてお宮参りの予定を入れてきました。(一応、男の子は31日ですかね。それは過ぎてます) それも、いきなり一週間後に~とか言われたので、はぁ!?と思ったのですが、その後あちらの親戚3件を訪問しようと。 同じ市内ですが、その3箇所は離れています。 午前中にお宮参りを済ませ、昼食はあちらのお家で用意するご膳をかこみ、午後、親戚周りをしたいと言われました。 一ヶ月検診も終わっておらず、黄疸についても要観察。私自身も帝王切開だったため安静にしておくようにとのことで実家に帰っていました。 嫁姑関係は最悪なので私のことは置いておかれたとしても、要観察で、毎日の排出物の色を見て黄疸が減ったとか増えたとか一喜一憂し心配でしょうがなかった私は怒りすら覚えました。 この寒い時期に何を考えているんだと。 お宮参りですが、まずは赤ちゃんの体調を最優先していました。 一ヶ月検診が終わって安心したら良い日を選んで・・と考えていたのですが、そんなことはお義母さんにはお構いなしでした。 こんな状態なのにひどい。というと皆そうやっている。と言われました。 最近のお母さんは一ヶ月になったくらいでも一緒に買い物とかお出かけしてるでしょ?と。 私の周りは同時期に出産ラッシュでしたが、そんな友達は一人もいません。 外気浴程度の散歩以外は時期も時期だからお出かけなんてめっそうも無いと。 私としてもそちらの考えに一票です。 ですが、産休でお休みしてる職場の方たちからも早く赤ちゃんを連れてきてと言われます。 子育てを終えた方ばかりで事情は分かってもらえてると思うので、もしかして私が過保護すぎるのかなと思うようになりました。 今は一ヶ月経ち、検診では特に異常を言われませんでしたが、やっぱり身体が弱い子らしく風邪やらアレルギーやらで早速小児科や救急病院のお世話になっています。 出来ればパパとママ以外には触れさせたくない(失礼ですが風邪菌とか持ってそうで・・・)のですが、見せに行かないならお家訪問を計画されているようで、ちょっと困ってます。 どう思われますか? 私が過保護なんでしょうか。 前質参照ですが、あちらのお義母さんは変わっている方だと思っています。 皆さんの子育てとかも教えていただけると幸いです。

  • 実母との関係

    結婚し、出産を控えてるので気持ちの整理をしたくて質問させていただきました。 私が悪いのかをお聞きしたいです 私は昔から実母との関係が悪いです。どうも性格が合わないのです 私19歳。長女第一子、母43歳離婚を経て再婚済み 小さい頃から気がつけば妹や弟の面倒を見ていました 友達と遊ぶとき妹や弟を連れて行かないと鬼のように怒られました 母は仕事をしていました(スナック)父はギャンブル依存症で仕事もせず毎日ギャンブルをしていました そんなあるとき父に嫌気をさした母が私達を置いて出て行きました 父は母がいなくなりすぐに働きに出ました でも、母は昼間父がいない時に洋服を取りに来ていました そんな日が何年か経ち母と父は離婚しました 小学校5年生の頃です 私と妹は母。弟は父につきました 母は新しい男と同棲中でした。その男と喧嘩しては父のところへ戻り、を繰り返して私は何度も転校させられました 同じ学校を何度も転校したり戻ってきたり(往復計3回以上) もう恥ずかしくなり父のところに住みました すると中学生になる頃に、いきなり母から連絡があって「お父さんがあんたの面倒見ないって言ってるからお母さんのところに来なさい」って言われました 私は母のところへ行きました。しばらくすると父が怒っていました 私は母に言われた事を言いました。だから母のもとへ行ったんだと。 すると父はそんなこと言ってないと言って母と話しに行きました。結局私は女の子だし先のことを考えると母と暮らしたほうがいいとのことで母と暮らしました でも、その当時の生活は最悪でした。転校で友達は居ないし毎日母から人の悪口で育ち、母は父との長年の生活で精神的な病気を持っていました そのため、気分が悪いからと言われて外に出るのを禁止されていました いつの間にか我慢の限界が来ていました いい子でいるのに限界を感じていたんです そんな時私は人と大きな喧嘩をして 死ぬ寸前の怪我を負いました 結果、慰謝料を貰い、母はそのお金で自分の店を開きました(スナック) 中学時代は怪我でほぼ自宅にいました 高校へ上がると母は高校のお金は自分で出して行けと言ったので バイトをして自力で行きました そんな中、私は毎日のように小言を言われました 「家にお金入れないなら出て行け」「家に金入れないなら家事全てしろ。当たり前のことだ」「学校やめろ」 一日一日が精一杯だったんです。学校とバイト(二つ掛け持ち)で睡眠時間3時間でした 高校二年の頃でした。父が私をパチンコに誘いました。その時私は興味がなかったのですが千円だけ。と千円使ったらなんと五万円勝ったのです。 その時の私は週6で毎日働いて5万円しかないのを一日の数時間で稼げることにびっくりしました 本当に私は馬鹿でした。もうわかると思いますが学費を全てパチンコに使ってしまったのです(20万位) 学費が払えず、母からも誰からも借りれず、もう人生が終わった気がして自殺未遂?しました その時すでに私はうつ病と言われ安定剤や睡眠薬毎日8錠以上飲んで居たので、その薬を200錠以上を一気に飲んで死のうと思いました だけど気づけば病院でした。父は泣いていました。母は見下ろした目で「死ぬくらいなら何でもできるでしょ」と言いました それから母は学費は払ってあげるから、18になったら母の店(スナック)で働きなさいと言いました 私はそれを了承し、自宅で安静にしていました 18になったあるとき、母の店で働き始めました。ですがいつもいつも母は愚痴や仕事の話を家、職場関係なしに話してきました それで、あのお客さんを捕まえろとか、あのお客さんと同棲してみたら?とかその頃には私は何のために生きてるのかわからなくなっていました 別に死んでも良かったです。薬も過剰摂取したりして 毎日立ちくらみや、頭痛と一緒に生きてきました。死ぬことより生きることのほうが大変だと体全体で受け止めた気分でした 19歳間近なったとき私は妊娠しました。元彼との子供です 元彼は私と結婚したいといい、結婚することになりました できちゃった結婚です 母は怒り狂いました。結納もなにもない、いきなり店を辞めるのか?出て行け親子の縁は切ると。 これは私が悪いです。ですので妊娠6六ヶ月まで働けと言われてたので毎日吐きながら働きました 夫も若いので貯金もなく、働くしかなかったんですが。 私は貯金があったので妊娠中それで乗り切るつもりです 夫には出産費用を出すよう(42万)言って貯めさせてます 私はまだ実家です。実家に居れるよう交換条件を母としました 家事は私がする。家賃を払う(3万円)です ですので今は母と喧嘩とかはないのですが、朝いきなり部屋に呼ばれて、水!(水入れて来い)御飯!(御飯もってこい)と言われ内心はらわた煮えくり帰ってます。 何か少しでも言い返すと「出て行け。誰のおかげで暮らしていける!」って言われるので口ききたくないです 私と夫は子供が生まれたらアパートに引越しして一緒に住みます 母は私が出産したら母の店で働くと思ってると思います 母は妹にはものすごい優しいです。中学二年生ですが 家庭教師代(4万円)毎月おこずかい(1万5千円)物もなんでも買い与えて 正直妹が羨ましいです。私の時は学校で使う3000円のバックをグチグチ言われた上買ってもらえませんでした。 それ以外にも「お金無い」といって買ってもらえませんでした 私がうっかり忘れて妹の食事を作り忘れた日には鬼のように怒ります 妹の家庭教師が6時に来るんですが、私が毎日6時に家にいないとまた鬼のように怒られます 義理父のお弁当や晩御飯、妹の御飯を作っています ハッキリ言って母のことまだ心のどこかで恨んでいるところがあります ですが、仲良くしたい気持ちもありました でももう、無理なんだと思ってるところがあります 私は今後母との関係をどうしたらいいんでしょうか?正直このままではストレスで自分がおかしくなりそうです(もうおかしいかもしれない) 私は自分が嫌いです。こんな質問をしてるのもどこか自分は悪くないと思いたいからなんでしょうね 批判でもお叱りでもなんでもアドバイスください ※妊娠したので薬は服用出来ません(副作用でやめるのに幻覚や体のしびれ、毎日憂鬱と戦っていた)

  • スケールで哺乳量をはかったら…

    哺乳量を母乳の前後ではじめて測りました。 訳があっていつも哺乳瓶でミルクや搾乳を与えていて、直接母乳に切り替えたくてどの程度飲めるのか試してみたところ、前後で60g増えてました。 赤ちゃんがもういらないって口をあけなくなって、吸わなくなるまで飲ませました。 もともと50-70ccなので、足りてるとは思うのですが、どうしてもそんなに飲めているとは思えません。 というのも、いつも哺乳瓶だと30分くらいかかって飲んでるのですが、5分程度で飲み終わってしまいました。しかも片方の乳だけで終わりました。 前後で同じ条件で測りました。オムツも場所も何も変えてません。 普通、哺乳瓶の方が飲みやすいと聞きますが、直接母乳の方がよく飲める事ってあるのですか?