cham_poo の回答履歴

全299件中121~140件表示
  • 2歳 打たれ弱く、恐怖心が長引くタイプ

    2歳児の母です。 同じ年齢の子供たち&ママで一緒にサークルを作っています。 子供が1歳6カ月の頃から、気になることがあります。 それは、ある経験で一度怖い思いをしたら、もう二度とそれが出来ない。恐怖心が長引くのです。 例えば、サークルのみんなで大きなプールに行った時のことです(子供達はみんな初体験)。 そこで我が子はジャグジーが体に当たったのが怖かったみたいで、「ギャーッ」とすごい声で泣いたのです。 他の子も怖がってその場では泣いてママにしがみつきましたが、そのプールを出るとすぐにけろっと泣きやみました。そして他のプールには喜んで入っていました。 が、我が子はそれからはどんな浅いプールにも入れず、足先を付けるのもダメになり、ひたすら「帰る~帰る~」と泣きわめき、みんなより早く帰って来ました。 その日は昼寝も夜も「イヤー!イヤー!」と絶叫して何度も起きました。それからは家用のプールにも入れなくなり、好きだったお風呂も泣きわめき大変になりました。 8月は一度もプールに入れませんでした・・・。 また、サークルのみんなで昆虫公園に行った時も、入り口で一度カブトムシを触った時に指が痛かったのと、芝生の上でお弁当を食べようとした時に大きなバッタが飛んできたのとで、もう芝生の上には立てず(ずっと私に立って抱っこしとけと言う)、昼寝も夜も泣きわめいて何度も起きました。 他の子は虫にくっつかれて泣いてもその時だけで、お弁当や遊具を目の前にするとルンルンでした。夜もグッスリだったそうです。 我が子だけが、なぜこんなに「打たれ弱く」「恐怖が長引く」のか・・・。 ずっとこういう性格なのでしょうか。そういう繊細さをカワイイとも思うのですが、「マイナスのことを強く考える」のってウツになりやすい人に多いと思うので、心配です。こういう子供を育てた方、子供にどのように接してこられましたか。アドバイスを頂けたらありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#145259
    • 育児
    • 回答数4
  • 離乳食定番ストック

    よく作る離乳食ストックを教えてください。 今は野菜をいっぱい煮込んで冷凍したり、 かぼちゃ潰して冷凍、 あとは、しらすやささみを個別で冷凍したりしてます。 作ってると泣いて待ってられないので、いつも解凍して混ぜるだけになっちゃってます。。 たまに卵や豆腐を使って野菜と混ぜて焼いたりしますが、 なんかこれでいいのかなぁ…と悩んでます。 よく食べるし毎回同じようなのだと可哀想だなと… 離乳食作りって難しいですね。 栄養を考えてよく作るものや、離乳食作りのコツなども教えていただけると嬉しいです。 できれば中期~後期でお願いします。

    • ベストアンサー
    • hrmama
    • 育児
    • 回答数3
  • 靴下の正しい(?)はき方

     3歳半男児の母です。  最近着替えや靴を履くなど、ひとりで一通りのことができるようになり、本人も自信がついてきて着替えするたびに、達成感からか鼻の穴を広げて偉そうにしているのを見るのが面白い毎日です。  が、どーしても靴下だけがうまくいかず。。。  靴下のかかとを上手く合わせて履くことができず、本人がへこみます。(親の立場からしたら、そんなへこみ方もかわいくていいんですけど。)  かかとがうまく合わなかったときには、「こうしてくるくるとまわしてかかとを合わせれば大丈夫」といいながら一緒にするのですが、最初からパシっと履きたいらしく、靴下を恨めしそうに見ます(笑)。履くときも「かかとがこっちだからこうやって持ってはいてみたら?」と教えるのですが、その時は上手くいっても、やっぱり一人ですると・・・(汗)。  私の教え方も下手なんだと思います。  上手な靴下のはき方を上手に教える方法があったら、ぜひ教えてください。  よろしくお願いします。

  • 妊婦の食事について質問です。

    現在、妊娠14w5dです。 6w位から悪阻が始まり、点滴に通いつつ 12w辺りからやっと何でも食べれるようになりました。 食べれるようになったのですが 雑誌や本に載っているような量が食べれません。 元々、一食の食べる量が少なく、外食しても通常の一食を食べきる事が出来ないのもあり 食べれるようになった今も、それ以上食べると次の食事が食べれなくなり 無理をすると全部戻してしまいます… 周りの妊婦さんは、みんな食欲があって 何でも食べれた人が多く、まだ悪阻なんじゃない?って言われます… 今の時期はこのままでも、そのうち食欲が沸いてくるのでしょうか? また、それに加え 頭痛持ちで一昨日から頭痛に悩まされています。 薬を飲まないと3日は頭痛が続き、2日目、3日目は悪化して 吐き気も酷く、動く事が出来きなくなります。 一昨日、昨日とマトモニ食べれたのは朝だけで それ以外の食事は全部戻してしまいました。 この時期は花粉も飛んでいて、花粉でも頭痛が起きます。 いつもはロキソニンを常備していて 頭痛が始まると、すぐ飲んでいたのですが今は飲めません この時期のスギ花粉が過ぎても、 その後の稲科の花粉にも悩まされ これから何ヶ月も頭痛に悩む時期が続きます… その度、薬が飲めないと… 食事が取れない日が2~3日も続くのは、お腹の赤ちゃんに悪影響が出そうで怖いです。 同じような悩みがある方、あった方で 何か良い対処法をご存知でしたら、是非お教え下さい。

    • 締切済み
    • mn07
    • 妊娠
    • 回答数3
  • つわり

    20代妊娠希望の主婦です。 生理予定日から5日経過しているので、あと数日して生理が来なかったら、検査してみようと思います。 妊娠出産経験がある方に質問なのですが、「つわり」は妊娠してどのくらいの時期にきましたか? 私はいつも朝昼晩、食欲がありお肉や野菜も食べているのですが、最近何だか脂っこいものをみたり匂いがすると、軽い吐き気がします。 あとここしばらく下痢気味でした(腹痛無し) 単なる消化不良な気がしますが妊娠希望なので、こんな小さなことでも「これがつわり?」と意識してしまいます。そう思ってしまうとお肉をみるとすぐ気持ち悪くなってしまいます。 つわりって妊娠後しばらくしないとならないと思いこんでいますが、今の私のような時期につわりなんてありえるのですか? 無知な私に先輩方の体験談を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#139390
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 妊娠七週目 だるい ねむい

    妊娠七週目です。 毎日だるくて、眠くてダラダラと過ごしてしまい、運動もするわけでもなく家事も思うようにできません。 なんだかすぐに疲れて、ソファーで横になってしまいます。 そんな自分が嫌で、運動しないと体力が心配で散歩でも・・・と考えましたが、ひどい花粉症なので 外に行くのがおっくうです・・・。 みなさんはどのように毎日過ごされているのでしょうか? 家で出来る良い運動法などあれば教えてください・・。

    • ベストアンサー
    • akanet
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 発音がはっきりしないのは耳が悪いから?

    2歳になったばかりの男の子のママです。 言葉の発達について、教えていただきたいことがあります。 現在息子は、単語は数えたことは無いですが、百数十語ぐらいは使えると思います。 また「雨ざーざー降ってきた」「黄色いお花いっぱい」「木 葉っぱ ないなあ」「大きい 赤い トラック いた」などの文章も出てきてます。 先日、知人に、「文章しゃべっている割に、発音があやふやだよね。普通文章になってくるころにはもう少しまともな発音になっていると思うんだけど。耳悪いんじゃない?」といわれました。 先に書いた、息子が話す文章を、息子の発音に近づけて、文字にすると 「えめざあざあってきた」 「きいどい ぉ(弱く)あな んっぱい」 「きっ っぱ ないなあ」 「どおきぃ あっかい っく いた」 というように、たしかに親なら聞き分けられるような発音です。 じっくり息子の話を聞いていないと、おしゃべりができると気が付かないことも多いです。 でも、私は、幼稚園ぐらいでオシャマでおしゃべりな女の子でも、発音がハッキリしない子もけっこういるような気がして、こんなもんなんじゃないかなあと思っていたのですが・・・・。 みなさんのお子さんは、発音の発達と、文章の発達は、どのように比例していきましたか?

    • ベストアンサー
    • kukipo
    • 育児
    • 回答数7
  • 肉汁と塩

    肉汁と塩 野菜炒めの作り方を調べてみると、炒める時に早い段階で塩を振ってしまうと、浸透の効果とやらで水が出まくってベチャベチャになるとありました。 そこでふと思ったんですけど、ステーキなどは焼く前に塩コショウを振るのは大丈夫なんでしょうか? 浸透の効果で肉汁が流れまくって、美味しくなくなるということはないのでしょうか? 肉汁は油だと思っているんですけど、結構サラサラしてるところを見ると水に近いものじゃないのかなと不安になってきました。 浸透の効果は水だけで油には影響ないという認識も正しいですか? 表面を強火で焦げ目をつけてから、その後に弱火でじっくり焼いていますが、この段階で肉に火が通る前に妙に肉汁が出るんですよね・・・。 肉が肉汁で浸るぐらい。 塩のせいなのかなと思ってしまうわけです。 実際のところいかがですか?

  • 野菜ジュースについて。

    野菜ジュースについて。 3歳の子供がいます。 お友達のママがいつも「子供が野菜を食べないから」といって野菜ジュースを毎日子供に飲ませておられます。 うちの子は何でもよく食べるしあまり気にしてなかったのですがよく考えると一日に取る野菜は片手一杯くらいかもしれません。 こういう場合 野菜ジュースでも飲ませたほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • お肉・お魚が好きになる料理

    お肉・お魚が好きになる料理 おはようございます。2歳の息子ですが、離乳食の頃からお肉を食べません。 親子丼などでひき肉を混ぜてみても、1度は口に入れて、その後口に指を突っ込み器用にお肉を取り出します(汗) 1歳5ヶ月ごろ1度市の育児相談で栄養士さんに聞いたのですが、「奥歯がきちんと生えたら食べるんじゃないでしょうか」とアドバイスをいただいたのですが・・・。もう奥歯まで歯は生えそろっています。 お魚もお肉よりは食べますが1~2口程度です。 野菜・海草類・キノコ・豆腐類は大好物です。特に好物は人参・大根・ほうれん草・いんげん・ピーマン・わかめ・しめじです。他のものも残さず全部食べます。 友達に相談してもみんな野菜など食べなくて困っているようで「うちの子が嫌いなものが好きなんだからいいじゃん~」とすぐ言われ、相談にならないです; 離乳~幼児食までのレシピがのっている本を買って、イロイロ試していますがだめで・・・。 例えば、肉巻き野菜→中の人参・インゲンだけ取り出して食べます。ロールキャベツ→外のキャベツだけ食べます。ピーマン肉詰め→ピーマンだけ食べます。 おかげでうちのハンバーグはつぶしたジャガイモや人参、ブロッコリーが主でお肉は少々。まるでコロッケの具みたいです。 離乳食完了期まではタンパク質は豆腐から取れば良いと聞きましたが、2歳で幼児食に進んでいるのでそろそろ好き嫌いしないで残さず食べて欲しいなと思います。 何か良いアイデアや同じような経験がある方、アドバイスお願いします!

    • 締切済み
    • noname#109752
    • 育児
    • 回答数9
  • 妊娠初期の求職活動!

    妊娠初期の求職活動! 今、妊娠7週程の妊婦です。 心拍は確認できましたが、少し遅いということで様子を見ている状態です。 つわりは全くありません・・・ 少し眠いくらいです(^^;) 去年の2月から専業主婦になり、1年以上たつので働きたくて仕方ありません!! で、昨日比較的ラクそうなバイトを見つけたので面接に行きました。 野球の開催日だけのグッズ販売で4、5時間程度なのでそんなに負担は少ないかと・・・ でも今になってホントに大丈夫かなぁ~? まだ採用かどうかも決まってないのに悩んでます(--;) こんなコトも一人で決めれないなんて情けナイと思いつつ 相談させてもらいました。 どうか優しいコメント宜しくお願いします☆

  • つわりってどれくらい続きますか??

     はじめまして。今年29の女性です。  子供は3人欲しいので、1人目を20代のうちに産みたいのですが、8月に結婚式を控えています。(3月に入籍済)出産、育児等に関して、まだ知識に乏しいのですが、妊娠してからつわりはどれくらい続きますか?つわりのつらさが想像できないのですが、妊娠して結婚式の準備をするのはできませんか?? 旦那が5月、6月とアメリカへ出張に行ってしまい、9月からはまた長期出張に行ってしまいます。なので、タイミングに悩んでいるのですが…結婚式が終わるまでは避妊した方が良いのでしょうか?? 回答よろしくお願いいたします。

  • つわりってどれくらい続きますか??

     はじめまして。今年29の女性です。  子供は3人欲しいので、1人目を20代のうちに産みたいのですが、8月に結婚式を控えています。(3月に入籍済)出産、育児等に関して、まだ知識に乏しいのですが、妊娠してからつわりはどれくらい続きますか?つわりのつらさが想像できないのですが、妊娠して結婚式の準備をするのはできませんか?? 旦那が5月、6月とアメリカへ出張に行ってしまい、9月からはまた長期出張に行ってしまいます。なので、タイミングに悩んでいるのですが…結婚式が終わるまでは避妊した方が良いのでしょうか?? 回答よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんと2人きりで出掛けるのが苦手です

    赤ちゃんと2人きりで出掛けるのが苦手です 初めての育児中(6カ月半)なのですが、 以前、私の母と3人で買い物に行った時、レジの順番待ちをしている時に、大声で泣かれたり わめかれて、すごくおろおろしてしまったし、 周囲の人にじろじろ見られて、戸惑ってしまいました。 その時は、母が子供をあやしてくれたりして、おさまったのでまだよかったのですが、 2人きりの時にぐずられたり、大泣きされたら・・・と思うと、怖くて、 なかなか2人きりで出掛けられません。 この前、意を決して(おおげさですが)、近所のスーパーに2人で買い物に行ったのですが、 いつ泣いたりぐずられるかと思うと、ドキドキハラハラしてしまって、 必要最低限の物だけ急いでかごに入れて、10分足らずで帰って来てしまったので、 落ち着いて買い物する気分じゃありませんでした。 また、この前夫が休みだったので、ショッピングセンター内にある、レストラン(子供づれで入れる様な)に3人で行ったのですが、 店に入るなり子供がぐずりだして、大声でわめきだして、他のお客さんからじろじろ見られてしまいました。 オムツも濡れていなかったし、ミルクをあげていったのに、ぐずられてしまって、 おもちゃであやしても全然だめだったので、 夫と交代で抱っこして、急いで食事を食べ、30分もしないうちに店を出たので、料理を味わう暇も全くありませんでした。 夫が、「気分転換にランチしに行こう」と言ってくれたので行ったのですが、 さんざんぐずられてしまい、すごく疲れてしまいました。 カフェなどで赤ちゃんと2人で優雅にお茶している人や、 スーパーで2人きりで買い物している人を見ると、 正直すごいと思ってしまいます。 泣かれてもいいや、って思っているのでしょうか? 家で泣かれるぶんには、まだ平気なのですが、出先で泣かれたりすると、 周囲の目を気にして、恥ずかしくなってしまいます。 親からは「2人きりで出掛ける事に慣れたほうがいい」と言われるし、 実際、2人きりで出掛けられないと、夫の休みの日にしか用が足せないので困ります。

    • ベストアンサー
    • noname#109589
    • 育児
    • 回答数9
  • トイトレのシール作戦で・・・

    こんにちは。3歳になったばかりの女の子の母です。 トイトレで良くある方法だと思うのですが、数日前からシール作戦(自分でトイレに行ったらシールをあげる)をやっています。 しかし、シール欲しさにやたらトイレに行きます(笑) 今日も午後から1時間ほどで3回もトイレに行きました・・・とりあえず褒めてシールをあげてましたが、内心は「いやいや、そんなにおしっこ出ないでしょ!」と思っています(笑) 無駄にトイレに行くのは良くないような気がするんですが、どう説明すればいいのか思いつきません。 本人のやる気をそいでしまうのは避けたいし・・・どう言えばいいのでしょう? それとも、トイトレ中の段階であることを考えると、半分嘘(?)でも自分からトイレに行くようになったんだから・・・と、黙認する方がいいんでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • 泣いてしまう息子。

    泣いてしまう息子。 長男の息子が、この4月から年小さんとして入園しました。 案の定、毎朝行きたくないと泣きます。『ママがいないと寂しい』『ママが大好きだから一緒にいたい』と泣くので心苦しく、私もいつも『ママも○○が大好き!○○がいないと寂しいよー。でも幼稚園に行ってくれないとママ悲しい』と話します。これは子供にプレッシャーを与えているのでしょうか。 そして毎朝ぐずる息子に、『じゃあもう行かなくていい!ママ一人で行く!』と結局怒り口調になってしまい、送り出した後は自己嫌悪…。 息子は社交的なので、時間と共に、また友達ができれば、笑顔で行ってきますと言ってくれる気がするのですが、この環境の変化にかける良い言葉が出てこなくて困っています。 当然の事ながら、幼稚園は楽しい所だと言っても『ママがいないと楽しくない!』と聞く耳持たずですが、何か良い対処法をお教えいただけるとありがたいです。 あともう一つ。 息子と真逆な、毎朝スキップをしそうな勢いで『行ってきます!』というお子さんも沢山みえますよね。 この差というのは一体なんなんでしょうか。 幼稚園に『おいていかれる』と息子が思っている様で、『ママが一番に迎えに行くからね』と言っているのですが、結局『ママが迎えに来てくれないかも』と思って泣いてしまうのなら、それは信頼関係が築けていないからなのでしょうか。 なぜ笑顔で行ける子と行けない子がいるかとても疑問に思います。 ちなみに、息子は寂しがり屋ですが、習い事などでも、私が見てさえいれば、行きたくないとごねる事はありません。

    • ベストアンサー
    • noname#111635
    • 育児
    • 回答数6
  • 出産のお祝いに何をプレゼントしたら良いのか迷っています。

    こんにちは。 この欄では、これからご出産を控えておられる方がいらっしゃるかと思ってお尋ねします。 職場の部下が5月に出産を控えています。 すでに性別は女の子と判っているそうです。 初めてのお子さんです。 何かプレゼントをしたいのですが、 何がいいのか見当も付きません。 (50代の私が子育てをしていた頃とは時代が違いすぎて…) 本当は、直接、希望を聞くのが一番なのですが、 きっと、彼女は遠慮をして教えて貰えないと思います。 仕事が忙し過ぎて、ベビー服などもまだ揃えていないようですので、 ベビー服がいいのかな…とも思っています。 普段の着替えのベビー服がいいのか、ちょっとよそ行き用のベビー服がいいのか…。 他にはマザーズバッグもいいかな…、とも思いますが、好みがありますよね。 どんな物がいいでしょうか? ・私個人としての予算は1万円以内を考えています。 ・他にも職場の同僚たち(年配のオジサンたち)も、  お祝い金の他に何か品物を添えたいと言っています。  私の部署はかなりの大所帯なのですが、若い女性が少なく、久々のおめでたいニュースです。  (みんな、自分の孫が誕生するかの如く楽しみにしています。) お若いママさんたち、プレママさんたちからのアドバイスを頂ければ有難いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 好奇心旺盛な1歳児の息子

    1歳児の男の子の父です。 そろそろハイハイや掴まり立ちするようになり目が離せなくなってきました。 とにかく何でも触ったりするのですが、妻は、ずっと子供について見張りながらも、何でも好き放題に触らせるのです。おもちゃを散らかすだけならまだしも、引き出しを空け中身を取り出す、新聞を破いてくしゃくしゃにする、ミルクやベビー食などを箱から中身を取り出し中袋が部屋中に散乱・・・等々。正直部屋のあちこちがが散乱しているのもちょっとイライラするのですが、子供が好きでやっているんだからしょうがないと妻は言います。新聞を読もうと思っても子供が掴んでくしゃくしゃに・・。触らせるなと注意すると「子供が好きでやってるんだから仕方がない。今の時期は好奇心旺盛でそんなもの」との事で、ちょっと喧嘩になったりします。1歳の今の時期ってそんなものでしょうか。(むしろそのようにやりたいことをやりたいだけやらした方が良い?)

  • 子供の言葉、運動について

    いつもこの掲示板ではお世話になっています。 5月に2才になる男の子の母親です。 1才すぎから歩き始め、外に出るとよく歩きます。 しかしいまだに足を開いたよちよち歩きで、走ることや、低いところからのジャンプはまったくできません。 大人がやってみせたり、お友達がやるのを見て真似しようとはしていますが、かれこれ半年以上変化なしです。 よく喋りますが、まったく2語文の出る気配がありません。 単語にしても、新しい言葉を覚えても、すぐに今まで使い慣れた言葉(子供なりのカテゴリー名?)しか言わなくなります。 たとえば「新幹線」なら「パパ」(主人が出張でよく乗るので)としか言いません。 どちらも焦らずとも自然にできるようになるでしょうし、その子なりの成長の時期というものがあるのだと思っています。 ただ、どうせなら楽しく遊んでいるうちに上手に促せたらと思います。 みなさんの経験談、アドバイス等お待ちしています。 どちらもそのうちできるようになると思いますし、

  • お箸の練習はいつからするのですか?

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いします。 今日ベビーザらスに行ったらエジソンのお箸が売っていて、 対象年齢が2歳~ となっていました。 うちのこどもはもうすぐ2歳で、フォークスプーンは一応それなりに使えますが、 お味噌汁の中の具をすくうなど汁物を食べるのはちょっと微妙…といった感じです。 お箸なんてまだまだ先…だと思っていたので、2歳からという表示に驚いてしまったのですが。 そこでタイトル通りですがお箸っていつから練習させるものなのでしょうか? お友達に聞くと、フォークとかスプーンとかそこそこでもエジソンのお箸使って練習させちゃって大丈夫だよー と言ってましたが、 一方でエジソンのお箸を使うとその持ち方?に慣れちゃって、普通のお箸に移りにくい… などという話も聞いた事があります。 実際エジソンのお箸って上手にお箸を使えるようになるのでしょうか? 早いうちにこれを使わせたほうがいいのか、 それとももうちょっと成長してから、お箸に輪っかのついたいわゆる躾け箸みたいなものの方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rmyokob
    • 育児
    • 回答数8