cham_poo の回答履歴

全299件中141~160件表示
  • 母乳不足?ミルクを足すべきかまよってます。

    生後1ヶ月の娘がいます。今日は1ヶ月健診でした。 1ヶ月間はほとんど母乳のみで育てましたが体重が退院時から400gしか増えておらず、ミルクを足すよう言われました。 母乳外来があるので助産師さんに相談しましたが、やはり哺乳量が少ないようなのでミルクを足しながらマッサージなどもして様子を見ていきましょうと言われました。 現在は下記のような状態です。 とにかく良く寝る子で、退院したときから授乳間隔が3~4時間空きます。 放っておくとまだまだ寝そうな勢いで、起こして授乳しています。夜は1回しか起きません。 胸の張りは最近なくなりました。それまでは3時間くらいするとカチカチになってました。 自分では哺乳量が安定してきて差し乳になったのだと思っていたのですが・・・。 吸われると母乳が湧き出す感じはします。もう片方からも出てくるので母乳パットは必要です。 ただ湧き出す感じは最初のうちの一瞬です。たぶん数十秒。 そのあとは正直言って母乳が出てるんだか出ていないんだか不安な状態です。 湧き出してる時はゴクゴク飲む音が聞こえますが、その後は飲む音は聞こえません。 授乳のたびにオムツを換えますが、オシッコは毎回出ています。ウンチも1日2回くらい出ます。 授乳時間は大体片方10分、合計20分くらいです。 日中は大体授乳中に寝てしまいます。口だけ動いている感じです。 オムツを換えると目を覚ましますが、その後欲しがる様子も無く寝てしまいます。 夕方~夜にかけては授乳間隔も短くなりグズグズ言うこともあるので母乳が足りない感じはします。 授乳前に基底部マッサージをしてます。お風呂に入ったときに乳頭マッサージもしてます。 搾乳すると勢い良く出る乳管は3箇所くらいで、あとは滲んで出てくる感じです。 食事は3食きちんと食べています。ただ母乳に良い食事内容かと言われれば自信はありませんが・・・。 水分も意識して多く摂るようにしています。ルイボスティーが母乳に良いと聞いたので飲んでいます。 良く寝るしオシッコもウンチも出ているので母乳は足りていると思っていました。 機嫌が悪い事もないし、肌の色艶も悪くない。全体的に見て健康的な赤ちゃんに見えます。 授乳間隔が空きすぎなのでしょうか?2~3時間おきに授乳するようにすれば哺乳量も増えますか? とにかく良く寝るので『欲しがる度に飲ませる』では今より授乳間隔があいてしまいます。 乳管が開ききってないのでしょうか。母乳が良く出る人は勢い良く出る箇所が多いのですか? 母乳が足りていないのだとしたら、良く寝るのはどうしてなのでしょうか?なにか病気なのでしょうか? 体重が増えているなら良く寝てくれて楽だと思えるのですが・・・。 それから産後私の体重は減るどころか少し増えてしまいました。 母乳があまり出ていないから減らないのでしょうか? ミルクを足すべきなのか迷っています。 長文なうえにまとまりがなくてすみません。

  • 妊娠で会社を休むとクビってどうでしょうか?

    私は20代男です。 少々長めですが、前置きさせてください。 私はシステム開発会社の社員です。 妻は20代で洋服屋の店員をしております。 妻が働いている洋服屋の会社方針(女社長方針?)が色々と不思議です。 ブラック企業というわけではなく、良い部分、悪い部分があります。 例) ○→保険あり。   通勤費支給。   残業は禁止。   昼休み1時間あり。 ×→残業しても残業代はでない。   店を閉めるなど、絶対1時間残業となるのに考慮されない。   なぜか30分前出勤厳守。もちろんノー残業代も厳守。   店は店員1人なので昼休み1時間取得は無理。だが取ったことになる。 正社員ならわかりますが、奥さんは時給制のアルバイトです。 本題です。(長くてごめんなさい。) 日々、強烈な名言を残してくれる社長ですが、ある出来事について今回も発してくれました。 店員の1人が妊娠し、病院で安静にするようにいわれたので会社を休んだそうです。(安静にしておかないといけない時期かなにか?) その店員はクビになりました。 クビ理由↓ 「病院が安静にしろといったくらいで会社を休むようじゃダメだ。私なんか30代で妊娠したけど、店に出ていた。」 ツッコミ所は色々ありますけど、それはまぁ置いといて、 やっと質問です。 妊娠中で危ない時期、安全な時期ってあるものなのでしょうか? 危ない時期があるとすると、どんな行動をするとどんな危険が待っているのでしょうか?(立ち仕事くらいは大丈夫?) 私の妻が妊娠した場合はどうすればいいかと思いまして質問させていただきました。 なお、「そんな仕事やめろ」等の回答はご遠慮下さい。 私が今まで散々「いやならやめろ」言ってきてますので。 <おまけ> 社長の息子はメチャクチャ可愛いです。

  • 子供がいるのにタバコを吸うママ

    私は昔ヘビースモーカーでした。 仕事が激務で、ストレスも溜まり、不眠などの症状も ありました。 タバコは、やめたいやめたいと思いつつ、どうしても やめられませんでした。 予定外の妊娠が発覚し、その時、子供のために、もう タバコを吸ってはいけないと思い、自分としては 信じられないのですが、発覚したその瞬間から、 タバコをやめることができました。 そして、子供もある程度大きくなり、自分もまた職場に 復帰し、今、ストレスと疲労のかたまりのような 生活を送っています。 二ヶ月くらい前から、夜、子供が寝た後や、土日のお昼寝の 時に、こっそりタバコを吸うようになりました。 屋外で吸っており、子供が起きる前にはシャワーをすませ、 洋服も着替え、一応子供にタバコの臭いをかがせないように 気を使ってはいます。 でも、毎日毎日すごく自己嫌悪です。 タバコを吸う時間を作ることで、気分転換し、無理やりに 「また頑張るぞ」っていうスイッチを入れてる自分がいます。 友人で喫煙者だった子が、妊娠中はタバコやめても、 育児が始まってまたタバコが復活するのを今まで たくさん見てきました。 子供がいるのにタバコ吸うなんて、ってその時は非難の 気持ちを持っていましたが、今自分がまさにその状況に なっています。 精神的な問題がかなり大きいので、育児しているママさん 達のご意見をお伺いしたいと思い、こちらのトピで質問 させていただきました。 私のような状況で、それでもタバコをやめた方いらっしゃい ますか。 子供がいるのにタバコを吸ってるママ、タバコやめられますか?

    • ベストアンサー
    • noname#127049
    • 育児
    • 回答数9
  • 体力がなくて育児がしんどい

    20代後半なのですが、体力がなくて 毎日の育児がしんどいです。 特に持病があるわけでもなく、健康上も問題はありませんが、 昔からやせ気味で疲れやすく、健康診断でも「身長の割に体重が少ない」とよく言われます(160cmで体重46キロです)。 太るために、太りそうなものを食べたりもしているのですが、体質なのか、全く太りません。 子供は、4カ月半の女の子で、毎日夜8時半頃に寝て、夜中や明け方に1回起きる感じです(3時や4時) 昼間、子供が寝ている時に一緒に昼寝をして、少しでも疲れを取りたいと思うのですが、 昼間はだいたいお昼頃に1時間寝てくれる程度なので、 その間に自分が昼食をとったり、家事をしていると、あっというまに1時間たってしまい、結局昼寝が出来ません。 また、昼過ぎから夕方は、特にぐずりが激しく、常に抱っこしている状態なので、くたくたになります。 友人や親から「おんぶのほうが、手があくから楽だよ」と言われたので、おんぶひもを買って何度かおんぶしてみたのですが、 確かに手があくので家事ははかどりますが、 10分おんぶしただけで、もう首や肩が痛くなってしまい、どうにもだめで、自分には抱っこのほうがまだマシという感じです。 毎日、栄養ドリンクを飲んだり、滋養強壮のサプリも取っていますが、疲れが取れません。 今後、子供はもっと重たくなっていくし、そのうち抱っこも出来なくなるのでは、と不安です。 また、夫は帰って来るのが毎晩9時~10時で、休みも10日に1回という感じなので、休みの日以外は自分がやるしかないという感じです。 最近は、実家(車で50分)の母が週に1~2回手伝いに来てくれるので、その間に横になったりして、体を休めているのですが、 一人で朝から晩まで育児をした日は、疲れ果ててしまいます。 まだ今は子供が夜中に1回起きる程度なので、まだいいですが、 友人から 「6カ月くらいになったら夜泣きが始まるから大変だよー」と聞かされていて、今だって大変なのに、夜泣きが始まったらどうなってしまうんだろう・・・と憂鬱で仕方ありません。 私のように、疲れやすかったり体力のないかた、 どうやって育児を乗り切りましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#107305
    • 育児
    • 回答数7
  • 妊娠初期でも飲める吐き気止めってありますか?

    妊娠初期でも飲める吐き気止めってありますか? 病院で処方される薬や漢方、その他なんでも良いのであれば教えて下さい。

  • ダメ彼なのに、好きなんです…。(長文です)

    付き合って5年になる彼がいます。 数か月前まで同棲していましたが、現在は別で暮らしています。 付き合ってすぐ同棲を始めましたが、彼がギャンブルで借金があることがわかりました。 当初は二人で頑張って返済する予定でしたが、彼はギャンブルを辞めるどころが、仕事を辞めてしまいました。(退職理由は職場の人間関係に悩んでいたようです。) その後、スロットで稼ぐと豪語し借金(無職のため私名義のキャッシュカード)をしてはギャンブルを繰り返す生活が半年ほど続きました。 何度もギャンブルは辞めて欲しい、アルバイトでもいいから仕事して 生活の足しにしてほしいということは訴えてきましたが、なんとか彼を支えようと思ってしまいました。(今思えば、これが間違いだったと思います。彼の自立を妨げた要因ですから。) その後、正社員として就職しましたが、仕事のストレス発散のためという理由で休日はスロットに通い詰める日々が約1年ほど続き、突然「ステップアップのため学校に通って資格を取り、転職する」と言って仕事を辞めました。結局資格はほとんど取れておらず(取りたい資格が複数あったようです)当初目指していた職種も変えて転職活動をしていましたが、現在まで、2年ほど無職生活に突入しました。 その間、ギャンブルは辞めたものの、ネットゲームにハマリ、インターネットカフェに入り浸り家に帰ってこない日々が続きました。 帰宅しない理由を問いただしたところ、 ・家の周りにお墓があって夜は怖いから一人で帰れない(霊感が強いそうで) ・インターネット環境が悪く家ではネットゲームができない、 ・古い家だったので寒い という身勝手な理由で ネットカフェに入り浸ったとのこと。ちょうどこの間、私の父の体調が悪くしばしば実家に帰っていたこともあり、一人では家に居づらいということもあったようですが。理由を説明しているのに、浮気を疑われました。 その後ほどなくして父が亡くなり、遺産が入ったので、借金を返済(総額約900万円)して再度出直しを図ろうと思ったのですが…。 その後も、あれだけ私が嫌がっていたギャンブルで生計を立てようとしました。採算が合わず結局数カ月で辞めましたが、無職の期間に歯の矯正をしたいと言いだし、お金を渡した引き換えに、私は家を出ました。 その後、これまでの行動を反省したとのことで、 ・結婚相手以外は私以外に考えられない(彼に好意を寄せる女性は複数いるようで、そのことも言われました。過去の恋愛も私と付き合った後、2年ほど引きずって何度も比較され辛い思いをしました。) ・仕事をきちんとして給料は全て私に渡す、 ・3か月以内に就職し、1年以内に入籍する という約束をしてくれましたが、その直後、親の遺産で借金を返済したことが私の母親に発覚し、大激怒…。 彼の母親も交え、4人で話をしましたが、 母「娘の幸せを願うなら、今すぐ分かれてお金を返済してください」 彼&私「別れずに一緒に返していきたい」 彼母「息子がどれだけやれるか、2年間待ってもらえませんか?」 全く意見がかみ合わないまま話し合いは終了し、その後話し合いは一度も持たれていません。 彼からは、「借りたお金ではないし、別れるなら返済はしない。訴えたところで民事だから、支払能力のない自分は払う必要がない」と言われています。(当初は「自分で作った借金だから、自分でケツを拭く」と言っていたのですが…。) 私自身にも至らない点はあったと思っています。 ・仕事が決まらないことや、過去にギャンブルで作った借金のことで彼を責める言い方をしてしまうこと ・自立を促すため、突き放した言い方をしたこと(朝が弱く、一人で起きれないから起こして欲しい・自分ひとりだと面倒だからと食事をしない…など。) ・彼とは別れるつもりで、お見合いサイトのようなものに登録し、何度か相手の方と会ったこと(順番が逆ですよね…。) 長々と書いてしまいましたが、結局のところ、 ・これだけのダメ彼をまだ好きな私自身が異常で、依存心・執着心が強すぎるんでしょうか?(色々ありましたが、悩む私に本当に真っ直ぐなくらい、彼は愛情を私に伝えてくれ、私との将来を考えて転職活動をしてくれていました。) ・現在は派遣の仕事をしていますが、彼は変われるのでしょうか?(仕事を続け、ギャンブルをせず、借金を返済して行けるのか?) という点がひっかかっています。 今までのことを思えば、仕事をキチンとして定収入があればそれでいい…と思う自分もいれば、それで生きていけるほど、そんなに世の中甘くないし先々が不安、と思う自分もいます。¥ 乱分で、とっ散らかった説明で申し訳ございません。 皆様から様々なご意見を是非お聞かせください。 また、ここまで拙文を読んで下さってありがとうございます。 宜しくお願いいたします。

  • 育児疲れ

    結婚2年目、20代後半主婦です。 30代半ばの夫と、生後4か月の子供と3人で暮らしています。 初めての子供という事もあり、 毎日慣れない育児と家事に追われている状態で、 気持ちに余裕がありません。 夫は、育児や家事に協力的で、優しいですが、 仕事柄休みがあまりなく、たまの休みも突然休日出勤になる事がざらです。朝7時に出勤して、帰って来るのは早い時は8時半頃で遅い時は11時近くになったりします。 月に数回、会社に泊まって仕事をする事もあり、帰って来ない日もあります。 子供はだいたい8時前後には寝てしまうので、夫が帰って来る頃にはもう寝ています。なので、育児を手伝ってもらえるような状況ではありません。 子供が、毎晩夜中や早朝に2回ほど起きて泣くので、毎日寝不足で、 夫が帰って来る頃には私もクタクタになっている事が多く、 正直夫と会話する気力もあまりわきません。 夫は、帰って来ると、「今日は○○(子供)はどんな感じだったの?」とか「○○(子供)は何時に寝たの?」と、 色々聞いてくるのですが、そういった事に答えるのも、疲れているせいかとても面倒に感じてしまうし、「そんなのどうだっていいじゃん・・・」と思ってしまいます。 また、この前、夫が、帰って来るなり 「なんかすごい疲れが顔に出てるよ」と言って来たので、 イラッとして 「毎日育児に追われてれば、誰だって疲れるよ!」ととげとげしく言ってしまいました。夫は、私を心配して言ったそうなのですが・・・。 毎日こんな感じで、ささいな事でイライラしてしまいます。 妊娠前は、セックスも頻繁にありましたが、 妊娠してから、切迫流産や切迫早産を繰り返し、初期から絶対安静だったので、セックスももちろん出来ず、 お互い「出産したら、思う存分しようね」と話していたのですが、 いざ出産してみたら育児でクタクタで、それどころじゃなく、 夫には「もうちょっと落ち着いたらね」と言って、延ばし延ばしにしていますが、正直今は性欲がほとんどなくなってしまいました。 そういう事をするより、 自分の時間に使ったり、寝たいという感じです。夫は、私が疲れているのを理解しているようで、 「落ち着いたらでいいし、待ってるから」と言いますが、 今後性欲がまた戻るのか自分でもわかりません。 妊娠中は、セックスは出来なかったものの、キスしたりじゃれあったりは頻繁にしていましたが、今はそういった事もほとんどありません。 夫は、夜、子供が寝たあとに、イチャイチャしたりしたいそうなのですが、私は子供が寝たあとは、ゆっくりお風呂に入りたいし、 夜中に子供が何度か起きるので、それに備えて早く寝たいという感じです。 育児が落ち着いたら、また性欲が戻るのかもしれませんが、 一体いつになるのだろうという感じだし、 このままセックスレスになってしまいそうな予感もしています。 もっと、気を楽にして育児を出来れば、気持ちに余裕も出る気がするのですが、私はどちらかというと神経質なため、 育児のささいな事で一喜一憂してしまいます。 今住んでいる所には、友人や知り合いもおらず、毎日家に缶詰状態で育児をしているので、それも良くないのかもしれません。 同じ様な経験をされたかたがいましたら、 ご意見やアドバイスなど、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#107214
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 妊娠後の体の変化について

    些細な質問ですみませんが、教えてください。  1月29日の生理予定日がなく2月6日に妊娠検査薬で調べたら「陽性」でした(妊娠7週目に入っています・・・・・数え方正しい?・・・・・なぜ前回の生理から仲良しの間は精子が入っていないのに週に数えるのか不思議です)。  基礎体温は37℃前後を保っています。はじめての妊婦検診も受けました。「順調」ということでした。  私の平熱はだいたい36.5℃善後なので37℃はちょっとだるいし、何か体力がなくなった感じがします。  またつわり(?)の症状もはじまりました。魚の臭いにちょっと吐き気を催します。魚が好きなのでちょっとつらいです。 (でも、赤ちゃんが宿っていると思うととっても嬉しいし、女性だけしか体験できないことだからと思うと、辛さも嬉しさに変わって乗り切れます)。  高温はいつごろまで続くのでしょうか。  また、つわり対策など教えてください。  それから、乳房も張ってきて大きくなっている感じです。今E75くらいですが、もっと大きくなりますか?。またまだ考えるのは早いかもしれないですが、おっぱいの出るのは妊娠何カ月頃からですか。(胸の大きさと関係ありますか?。)  

    • ベストアンサー
    • noname#118421
    • 妊娠
    • 回答数6
  • なかなか妊娠しないので不安です(;_;)

    なかなか妊娠しないので不安です(;_;) もともと生理不順で周期は28~42日とバラバラです。 今日で43日目で、まだ生理がこないので妊娠検査役を試してみましたが、またしても陰性でした(;_;) 妊娠を希望して半年がたちます。夫は子どもが大好きで早く欲しいと思っていましたが、私がなかなか妊娠しないので、?どうせ妊娠できないくせに?と言われてしまいました。 私も早く子どもが欲しいと思って、マカとビタミンEを飲んだり、足湯をしたりしましたが、やっぱり今回もダメ…かな(;_;) 私は排卵しているのか不安です。 そこで質問です。 1、私は排卵してますか? 2、いつも生理前は胸がはるのですが今回はまだその予兆がありません。次の妊娠検査役はいつ試すといいですか?教えて下さいm(__)m 基礎体温は次の通りです。 1月8日生理開始36.34 9日 36.46 10日 36.20 11日 36.71 12日 36.44 13日 36.06 14日 36.62 15日 36.66胃薬を飲む 16日 36.39 17日 36.44 仲良し 18日 36.39 19日 36.31 20日 36.44 21日 36.44 22日 36.28 23日 36.36 24日 36.37 25日 36.57 26日 36.32 27日 36.42 28日 36.26 仲良し 29日 36.58 30日 36.48 31日 36.59 2月1日 36.40 2日 36.35 3日 36.53 4日 36.31 5日 36.51 6日 36.74 仲良し 7日 36.74 8日 36.72 仲良し 9日 36.48 10日 36.52 11日 36.73 12日 36.77 13日 36.85 14日 37.00 仲良し 15日 36.80 16日 36.71 17日 36.75 18日 36.91 19日 36.81 以上です。 どうか宜しくお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
    • jwajpp
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 急にお乳がでなくなりました。。。

    生後1ヶ月です。 最近完母になりました。 よく出るようになっていたのですが、昨日の夜から全くお乳が張らなくなりました。 張っていなくても出ている と聞きますが、本当にフニャフニャです。 左は完全にフニャフニャで、右は少し痛くなります。 だいたい3時間置きの授乳で、結構それくらいには張っていたのですが・・・ 娘はミルクは絶対に飲んでくれません。 こないだから急に哺乳瓶を嫌がるようになりました。 私は母乳は続けたいけれど、完母にはこだわっていません。 哺乳瓶には慣れていてほしいですし・・・ お乳をあげる時に、オッパイをもみながら(というか何というか)あげているのが悪いのでしょうか??(表現が悪くてすいません) こんな経験をされた方いますか?

    • ベストアンサー
    • yo-chi-
    • 育児
    • 回答数8
  • 言葉の成長が遅くて心配しています

    2歳3ヶ月の息子が「ママ、ご飯たべたいよ。」 「いたい」「こわいね」「ごはん、おいしい?」などの 簡単な言葉しか発しません。 日常的に使っているバナナなども「アナ」、 リンゴ「イーゴ」とはっきり言えず、 ひと文字ずつ言うと発音できるのですが、 纏めて一つの言葉を言うとグダグダになってしまいます。 何か話しているのですが、何を言ってるのか他人が聞くと 全然分からないような言葉の羅列ばかり・・・。 因みに、現在イギリス在住の一人っ子です。 ココ半年ほど、海外移住などの大人の事情で、 子供との会話が少なかったと反省しています。 1ヶ月前に現地の幼稚園に週3回通わせていることもあり、 言葉の狭間で揺れているのかもしれませんが・・・。 日本人との環境もココ最近多く持つようにはしていて、 日本の子、ローカルの子ともコミュニケーションは上手にとれているようです。 子供が言葉を学びやすい環境を整えるにあたり、 アドバイスがありましたらお願いします。

  • 子供の薬の飲ませ方について

    2歳3ヶ月の子供が居るのですが、昨夜から熱を出して 病院に行って薬を貰ってきました。 以前は牛乳に薬を混ぜて飲ませる事が出来たのですが、 今回から薬の種類が変わり、少しにがくなったからか、なんとてしても 飲んでくれません。 プリンに入れてみたりしたのですが、少しでも薬の味がすると吐き出してしまいます。 オブラートも考えたのですが、飲み込めるかどうか微妙です。 おすすめの薬の飲ませ方があれば教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • watamom
    • 育児
    • 回答数4
  • 太っている赤ちゃんは将来やせる?

    乳児期に太っている赤ちゃんは、将来やせ体質になる傾向にあり、 乳児期にやせている赤ちゃんは、将来太り体質になる傾向にある。 ある講演会でそんなことを話している方がいました。 これは事実なのでしょうか。 実際、皆さんの身の回りの経験としてもいかがでしょうか。 また、これが事実としますと、将来太らないために幼児期はしっかり太らせてあげた方がいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • jive
    • 育児
    • 回答数11
  • 2歳5ヶ月の男の子に自閉症や発達障害の可能性があるように思えます。

    最近(ここ2週間)でジャンプをし始めたのと、くるくる回る(5回くらい回るとふらついて寝そべるのを4.5回繰り返す)ようになりました。本人はうれしくてやっているようです(保育園の先生にはできるようになってうれしくてやっていると言われました)が自閉症の特徴との事ですので非常に心配です。 現在の状況は以下のとおりです。 ・言葉がやや遅い (単語はたくさん、二語分は少々、こちらの質問には単語で反応か指差で答えます。) ・お手伝い等はかなりやってくれます。 ・いっしょに遊んでと誘ってきます。 ・保育園でもいろんな子と遊んでいるようです。 ・電車が大好きです。 (車や電車のおもちゃを手で動かして遊ぶのが好きです。*タイヤには興味が無いようです。  よく寝転んで動かしています。) ・保育園に迎えにいくとうれしくて走り回ります。 ・他動、こだわりはありません。 同年代のお子さんの抱えている方いかがでしょうか?

  • 出産後の骨盤のゆがみを治すには?

    産後5ヶ月が経ちました。 始めての出産です。 最近、硬い所に座ると 尾てい骨が痛い事に気付きました。 痛いというのは、尾てい骨が出っ張って 床などの硬い所に直にあたって痛いんです。 出産前はそんな事はなかったのに…と 少し調べた所、骨盤のゆがみでそうなるとありました。 そこで、骨盤のゆがみを治してもらいたいと思うのですが 整形外科なのか、整体なのか…どこに行くべきなんでしょう。 みなさんは出産後、行った事ありますか? ちなみに骨盤ベルトなどは特にしてませんでした…。 よろしくおねがいします。

  • 来年の4月に

    1歳になる男の子がいます。もうすぐ7か月で離乳食も順調です。完母です。1歳になったら私も仕事復帰する予定で、子供は保育園に預ける予定です。そこで最近ミルクの練習をしていますが全く飲みません。今までおっぱいだけだったので仕方ないかと思いますが…今から食事も3回食になったらおっぱいも卒業してミルクも飲まないで食事のみでもいいのでしょうか?それともミルクの練習はしたほうがいいのでしょうか?3回食べるようになったらおっぱいも卒業できますか?寝る前はチュッチュッと添い乳で今も寝ているので夜くらいは添い乳しようかと思いますが…。少し先のことですが悩んでいます。アドバイス頂けたらと思います。

  • 30cm位からジャンプについて。

    こんにちは。 三歳児検診があります。事前に記入するアンケートに「30cm位の高さからジャンプできますか」とあります。 現在、平面で両足ジャンプは出来ますが、30cm位のところからははずみをつけて階段を降りるようなしぐさ(片足ずつ出す)しかできていません。やはり、両足同時にぴょーんと飛ばないとジャンプしたとは言わないということでしょうか。 もし30cmから両足ジャンプできないとなると、いったいどういう練習をしたらいいのでしょぅか。

    • ベストアンサー
    • kou0219
    • 育児
    • 回答数3
  • 日本脳炎ワクチン摂取しましたか?

    もうすぐ一歳になる子がいます。 私の市では、公費で受けれる予防接種の手帳みたいなのがもらえるのですが それを貰った時点では日本脳炎の摂取は原則中止でした。 先ほどネットで今年から日本脳炎の新ワクチンが出た事を知り、色々調べて見たのですが摂取すべきか結論が出ません。 ↓ちなみに初めに見た内容です。 「日本脳炎ワクチンについて 平成17年5月30日から厚生労働省の勧告により日本脳炎ワクチンの積極的接種を基本的に見合わせておりましたが、平成19年の夏に九州で3歳の日本脳炎の患者さんが発生し死亡したという報告がありました。当院ではなるべく接種する方向に方針転換いたしました。 接種を希望される方には公費にて接種いたします。 平成21年6月よりようやく乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン(ジェービックV)が発売になりました。 同時に日本脳炎ワクチンが従来通りの「定期接種」となりました。」 摂取開始された事を知らなかったので、重要視していなかった病気ですが、 罹ると大変怖い病気だと知りました。 ただ養豚場の近くに住んでいるわけでもないですし、 子よりも私のほうが蚊にさされまくりなのですが・・・・。 ちなみに私の市では「法令改正は、「積極的な接種勧奨」を再開するものではなく、あくまで新ワクチンの接種が可能となっただけにすぎません。したがって、日本脳炎の予防接種に関しては引き続き原則中止の形をとります。」と記載されていました。 ただ摂取希望者は同意書を書いて説明を受ける事とはなっています。 すべてのワクチンには副作用がある物だとは分かっていますが、 「原則中止」といわれているワクチンを打つ事にも抵抗があります。 でもこの病気も心配です。 みなさんはどうされますか?お話聞かせてください。 それと・・・ この質問はお時間があればでいいのですが、今日近くの小児科で 季節性インフルエンザワクチン予約が開始されました。 一番に並んだ人は6時半、との事。9時受付開始ですが、8時の段階で30人以上並んでましたが20人目で予約終了。 (実は初めから整理券を配る予定だったみたい。その整理券が20人目で終わり。それ以降に並んだ人やその後続々来られた方は帰宅) 9時予約と聞いたから9時に来たのに!と怒っている人、子供を幼稚園にお見送りしてから急いで来たのに間に合わなかった人、 9時予約なのに子のために6時半に来てた人。 色んな人がいるのですが、この場合予約取れなかった沢山の方たちは 第三者から見れば「運が悪いね。仕方ないね。」という感じですか? 少し不平等な予約の仕方だと思うのは偽善者ですか? (ちなみに私は予約を取れた方です) いっそのこと今日一日だけ整理券を無制限に発行します。 そして明日抽選して結果報告します。・・・という平等の取り方はありですか? でも病院も偽善でやってるわけではないし、抽選なんてスタッフの仕事を増やすだけですし やはり早く並んだ者勝ちは仕方ない事なんでしょうかねぇ? 少しこの事が気になったのでお暇ならお話聞かせてください。 新型インフルエンザワクチンの時はもっと大混乱でしょうね。 徹夜組も出たりするのかな・・・?

    • ベストアンサー
    • mamacky
    • 育児
    • 回答数6
  • 5ヶ月の赤ちゃん。甘やかすって・・・?

    5ヶ月になる男の子のママです。 うちの子はよく言う「抱き癖」がついています。 抱っことママが大好きで、わたしもできるかぎり泣けば抱っこ・・・と今まで育ててきました。 なのでママが離れると大泣きするし、抱っこをせがんですぐグズグズします。 そんな様子をみた姉や母が、「甘やかされて育ったな」とか「甘やかすなよ」とよくわたしに言います。 5ヶ月(もうじき6ヶ月)になる子を甘やかすとはどんな育て方でしょうか?? 自分の育て方がよくなくて、甘やかして育てているのか・・・わがままな子になっていくのか・・・と不安になりました。 みなさんの考えを聞かせていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園の面接

    幼稚園の面接ってどんな内容なんでしょう?また、幼稚園の合否基準て何になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • adadgjm
    • 育児
    • 回答数7