cham_poo の回答履歴

全299件中161~180件表示
  • 自閉症ではないかと心配しています。

    1歳8カ月の男の子です。1歳半検診では「お子さんがまめでお母さんが疲れちゃうなら、お母さんのストレスの発散にもなるので支援センター(言葉のおくれなどがある場合に行くセンターです)に来てみますか?」とあいまいに言われ、心配になり後で電話したところ「どちらでも大丈夫ですよ」と言われ行かないままになってしまいました。下記の様な症状がありネットを見ていたら自閉症ではないかと心配しています。アドバイスをいただけたらと思い書き込みました。よろしくお願いします。 1.言葉が少ない(ママ、マンマ、アンパンマン、パパ(ときどき、パパナイなど言います。)ない(しない、いらないなど)、バイバイ(2,3回しか言っていません) 2・ファンや換気扇が好きでスーパーなどでよく見ている。(扇風機は気にならないようです) 3.乗用玩具の車のタイヤなど回すのが好き。(小さなミニカーなどは手で走らせます) 4.物を並べたがる(今のところ積み木とぬいぐるみのみやっています) 5.一人遊びをする(絵本が好きで読んでいたり積み木を積んだりします) 6.カメラを向けると嫌がります。 7.水を怖がらず、海でもどんどん入って行ってしまいます(1歳半のころ) 8.家以外のところ(たとえば実家など)に行くと落ち着きがない。 お風呂が好きで、「パパとお風呂入ろうか」というと、パパをお風呂に手を引っ張って連れて行ったり、「ゴミバコに捨ててきて」というと捨ててきたり、おもちゃをしまったり、バイバイ、いただきます、ごちそうさまなどはできます。 本が好きで読んでほしいと持ってきて「おひざに入って」というと入ってページをめくったりはします。

  • 完全母乳、私の体重が落ちていく一方です。

    同じような方がいらしたら、と思い相談させて頂きます。 完全母乳で3ヶ月になる赤ちゃんを育てています。 完母であることは苦痛ではないのですが、 私の体重が随分落ちてしまいました。 あまり痩せると子供に向き合う体力がなくなる気がして、困っています。 元々やせ形で、妊娠中もさほど体重が増えず、 産後少し体重が増えたので「逆によかった」と言っていたのですが、 最近体重を測ったら、元通り、またそれ以上に体重が落ちていました。 ちなみに、身長160センチで、体重が45キロ未満になっています。 先日腰を痛め、手首やひざもかなり痛いために、 今まで何時間もしていた抱っこ(スリングを使っていましたが)を制限し 娘とともに横になる時間を増やしました。 なので、筋肉が減ったんじゃないか、と思う節もあります。 完全母乳ですが、こだわっているわけではないのですが、 出るおっぱいなので、飲んでもらわないと痛くなるので 結果的に完母になっているわけです。 一度チーズトーストを2枚、ちょっとしたチョコ菓子を二つ三つ 食べたら乳腺が詰まりそうになった事があり、 脂肪分の多い乳製品、砂糖の多い菓子類、大量の肉類、 揚げ物など油の多いものは摂取を控えています。 魚、鶏肉などはたくさん食べています、一日当たり大体 150~200gほどは肉・魚類は食べていると思います。 具だくさんの味噌汁や、納豆などバランスを考えて、 ご飯(お米)はガッツリ食べています。いつもお腹いっぱいです。 ハイカロリーなものを食べれば太るのかもしれませんが、 きっとおっぱいが詰まるので、ちょっと考えられません。 どなたか、授乳期間中にこのように体重が落ちた方、 いらっしゃいませんか? 何か対策はないでしょうか? このままでも、いいんでしょうか。 皆様の体験談を聞かせて下さい。

  • おねしょする娘の修学旅行

    娘(中2)なんですが、来年は修学旅行、今年はスキー合宿などがあり、宿泊行事が続きます。娘はおねしょをしてしまうのでどうしたら良いのでしょうか?又トイレも近くて不安です。 おむつを持って行かないとまずいのですし、 人に見られたりとかあると思うんですよ?そういうのが 心配なんですが。

  • 家が汚いママ友

    先日、3ケ月検診で初めて知り合ったママ友がいます。そのママ友とは何度かランチに行きわが家へも招いた事があるのですが、いつでもバッチリメイクでファッションも雑誌からそのまま出てきたようで、またネイルも怠らず、全身、完璧です。そんな彼女のお宅へ昨日、初めてお邪魔したのですが、家の汚さに衝撃を受けました。彼女の完璧な出で立ちからは想像もつかない散らかり方で、テレビでよく見るゴミ屋敷。生後3ケ月の赤ちゃんが生活する環境ではありません。リビングに行くまでに何も踏まずには行けません。何年もかけて蓄積された埃…。敷きっぱなしの布団の上を踏んでリビングへ行きましたが、至るところに服が乱雑に積み上げられたりベビーベッドの周りは脱いだままの服が無造作にかけてありました。また腰をかけようと思うと床に吸い殻がてんこ盛りの灰皿。その隣に飲み残しのミルクの哺乳瓶が3本。埃だらけのぬいぐるみの山。 「ごめんねー、ちょっと散らかってるけど」と言いましたが、人が来るのが解っててせめて布団を上げたり、床に転がったビールの空き缶を捨てたりしないのでしょうか…。とにかく私は落ち着かず1時間ほどで帰宅しました。そこで質問ですが、彼女は社交的でいい人ですが、家を見た途端、子供の事を何も考えていないバカ親にしか思えなくなりました。皆さんはどう思われますか? 私が神経質なのかな?とも思ったり…。

  • 病院に行くべきでしょうか

    8ヵ月になる娘がいます。1週間ほど前から鼻水が出ていたのですが最近涼しくなってきたからかなと思い長袖を着せたりレッグウォーマーをはかせたりして熱もなく元気なので様子を見ていました。でもなかなかおさまりません。やっぱり風邪?!もしかしてアレルギー性の鼻炎?!など心配になってきました。小児科に連れて行こうかと思っているのですが今は新型インフルエンザが怖くて病院にはあまり行かない方がいいのかな…とためらっています。 このまま様子見でいいのか病院に連れて行くべきかそれとも他に何か対策があれば教えください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • お友達と遊べない息子

    1歳3ヶ月になる息子がいます。 公園や児童館で遊んでいても、どうもお友達と遊ばず、逃げています。 そして一人で遊んでいることが多いです。 コミュニケーションがとれないのでは?とちょっと不安です。 普通これくらいの子は、どのような感じでしょうか?

  • 口では子供が欲しいと言うのですが…

    はじめまして 1人で悩んでいても辛いばかりなので、ご意見お聞きしたくて書かせていただきます 結婚して1年になります。 当初、私が早く子供が欲しくて旦那に話しをしたのですが、旦那は1年は2人でいたいと言い、子供は望んでいませんでした 私は残念といいますか複雑な気持ちで、何度か話しをしましたが旦那の意見は変わる事は無く…私は、あきらめました が、ある時旦那が話しがあると言い、来年2010年の春ぐらいに出産できるように子供を作ろうと話しがありました もちろん、私はすごく喜んだのですが… 今になっても子供を作ろうとはしません… 旦那自体がエッチをあまり好きな方では無いので、良くて行為は週一 ぐらいなのですが… 子供欲しくなくなったの?と聞いても、欲しいと答えます 何か私が悪いのか? すごく喜んだだけに…毎回涙がでる程悲しくなります… 同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか? やはり、気長に待つしか無いのでしょうか…

    • ベストアンサー
    • rairara
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子供を作るか、作らないか。

    30代前半の主婦です。結婚して4年程で、子供はおりません。 子供を作るか作らないかで悩んでいます。 元々丈夫な方ではありませんし、年齢的にも作るならギリギリかと思います。 夫は2歳年上で、ものすごく子供が欲しいという訳ではないそうです。 いつかできたらいいかなーといった感じです。 むしろ二人っきりでもいいと言っています。 夫にばかり、子供を作るか作らないか聞いてばかりいますが 私自身も決めかねています。 不安な点は ・出産の痛みが怖い。 ・経済的な事。(今でも大変なのに・・) ・虐待してしまうんじゃないか。 ・夫とわたしの両方の親の口出しが多くなりそう。 ・小学校まではともかく、思春期を乗り切る自信がない。  (いじめたりいじめられたり、非行に走ったり・・) ・体型や服装など、一気におばさんになりそう。 ・わたしの顔のコンプレックスを子供に引き継ぐのはかわいそう。 ・ママ友とやらをうまく作れないかも。 ざっとこんな感じです。 子供を産み、育てる資格はありませんよね? それでも、かわいい小さい子を見ると、「いいなぁ」と思います。 思うというか、どこかで「欲しい」と感じます。 でも、電車などで騒いでる子やスーパーの試食に群がってる子を見ると、 わたしは親に向いてないだろうなと思います。 お子さんをお持ちの方からすれば お叱りを受ける点も多いかもしれませんが、 母になる機能があるのに、このままでよいのか悩みます。 アドバイスお願いいたします。

  • 妊娠~出産への疑問

     9月18日に陽性反応が出て、昨日は夜、蒲団の中で一人「(多分)妊娠したんだわ」って思って嬉しくなって涙があふれてきました。  私は、出産まで約10か月、280日と学校で習ったように思ったので、この20日のずれが分からなかったので、(昨日はほっとして)、パソコンを覗きこんだりして、それを解き明かそうと思いました。  日常生活でいう1か月、30日計算ではなく、28日を1か月と見るので、280日で10か月ということは分かったのですが、「妊娠週数一覧」などを見ていて新たな疑問が…。それは、私はもう5週に入っているのにびっくりしました。普通の暦風に数えてももう37日なのです。私は、本来生理予定開始日であった日が妊娠した日と考えて、280日とすると来年の6月17日頃、300日だと7月7日頃が出産日と思っていたので、なぜこうなるのかわかりません。  私の出産予定日は5月21日頃(でもこの頃だったら、まだ5月で爽やかな時期だから嬉しいですが)、他の表を見ても同じ。なぜ前回の生理開始日から数えるのかが不思議です。初めの2週間は精子が私の中に入っていないのですから…。  実際に病院へ行ってもこの日「5月21日」頃を出産予定日と言われるのでしょうか。  それとこれは、現実的なことですが、微熱(と言っても、37.01℃か37.02℃で、風邪をひいた時のように37.2℃といったよりは低いのですが、私は、普通の体温計で測った時の平熱というのが、36.5℃前後なので、37℃を越えると敏感に感じます。風邪の症状よりは、楽といえば楽ですが、やはりだるさはあります。いらいらとか、どうしても横になりたいほどにはなりませんが、こういう症状はどのくらい続くのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kaemie
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 9ヶ月からおまるは使えますか?

    ある育児雑誌を見ていたら、9ヶ月の子の読者ページに「おまるでうんちが出来るようになりました」と書いてありました。 どうやら、この子はだいたい決まった時間にうんちが出る子らしいのです。 ためしにおまるに座らせてみたら、上手にするようになったそうです。 私は、おまるというのは、オムツが取れるころに使うもので、まだまだ先のことだと思っていたので、ちょっと驚きました。 実は、うちの子(9ヶ月)、ほぼ間違いなく、食後15分以内にうんちをするんです。 今、離乳食3回とおやつの4回食べているんですが、食べると必ずうんちをするので、一日に4回もうんちをしているんです。 下痢ではなく、りっぱな塊うんちなのですが、食事の回数が増えるごとに、1日の回数も増えてきて、小出しにしているって感じなのです。 だから、一日に使用するおむつの枚数も増えました。お尻拭きも同様です。 オムツのサイズも大きくなり、一枚あたりの単価が高くなりましたし、うんちを一日何回も処理するのはけっこう手間なので、もしうんちをおまるでしてくれたら、正直助かります。 でも、心配なのは、早くおまるでさせるようにしても大丈夫かということです。 例えば、オムツでするのを嫌がるようになって、外出のとき困るようにならないかとか、自分から出ると言って便器に座るのではなく、親が時間を見計らって座らせるのは何か後々、おむつを外すときなどに困るようにはならないかとか、お尻が冷えてよくないなど、ないかということです。 うまくいくかわかりませんが、特に問題がないようなら、ためしにおまるを買って見ようかなと思っています。 やっぱりオムツを外すときに一緒にトレーニングした方がいいとなれば、おまるは買わずに、そのころになったら便座だけ買おうかなと思ってます。

    • ベストアンサー
    • noname#95635
    • 育児
    • 回答数5
  • 子供の人見知り

    最近3歳になる息子の人見知りが激しいので質問させていただきます。 状況としては、一か月前ぐらいから急に 近所の同い年ぐらいのお友達と遊んでいても、お友達のパパが外に出てくると 隠れたり、家に入ると言って遊ばなくなります。 理由を聞くとご近所のパパの5家中4家のパパが怖いからと言っています。特に怒られたことはなく、一緒に遊ぼうとしてくれるパパがだめなようです。 なお、ご近所のママ達は皆平気のようです。 同じような状況な方や子供の人見知りの対処方法などありましたらご回答いただければと思います。

  • 弱虫な息子? すぐ泣きます(;_;)

    11ヶ月の息子がいます。おおらかで良い子なんですが、すぐに泣きます。 同じ月齢の子にオモチャを取られたら大泣きです。 オモチャを引っ張られたら抵抗はするもののすぐに手を離して泣き出します。 このままでは保育園でいじめなどのターゲットにならないか心配です(;_;) どうしたら強い子になれるでしょうか。 まだ11ヶ月なので教えることも出来ませんが、何かアドバイスや体験談などなんでもよいので聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • goandon
    • 育児
    • 回答数7
  • オススメの離乳食を教えてください

    離乳食がはじまりましたが、レシピがマンネリ化してきました。 おすすめのメニューがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • jaycoo
    • 育児
    • 回答数1
  • 出産祝いは何がオススメ?

    先日同じ年の友達が女の子を出産しました。 そこで出産祝いを贈りたいと思うのですが、何がオススメですか? ベビー服や少し成長してから使える靴など色々考えました。また、「おむつケーキ」というのがあるみたいなんですが、実際もらうとなると何が嬉しいでしょうか? 関係は高校の同級生で自分はまだ大学生です。また、友達(お母さん)自身にも何か贈りたいので、赤ちゃんへの出産祝いとしては5000円以内に抑えたいと思っています。 もし、オススメのものがある方、また実際に出産祝いを頂いてよかったものや反対に困ったものがあるお母さん方いましたら、是非アドバイスを頂けたら助かります☆

  • 女の子か男の子かの判断

    いつもお世話になっております。 今回は、妻のお腹にいる赤ちゃんの性別について質問させていただきます。 一人目は、女の子で二人目も女の子が欲しいと思っているのですが、風の噂で、「妊娠して、お腹が前に大きく出ると男の子で、横に出ると女の子」と聞きましたがこれは事実なのでしょうか? 一人目の時は、そんなに前に突き出したようにお腹が大きくなっていなかったと記憶していますが、現在の妻のお腹は前に大きく出ているように思います。 どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • POP7152
    • 妊娠
    • 回答数5
  • あれは、、、着床出血だったのでしょうか・・・

    毎月だいたい26日に生理が来る者です。生理の期間は6日か7日くらいです。 今月は21日に生理が来ました。毎月の生理前の症状と同じで、食欲が出て、顔がむくんで、イライラして、子宮がきゅーっと痛みました。量は初日から多い方でしたが、血の塊はあまり出ず、期間も3日で終わってしまいました。色は、鮮やかな赤です。終わりがけは茶色っぽい色になりましたが。生理が終わって5日経ちましたが、いまちょっと熱っぽいです。平熱が36.5のところ、いま37.3あります。最近熱っぽく、頭も痛いです。基礎体温など計っていないので、詳しいことはわからないのですが。。。 以上の状態で、生理か着床出血かが分かる方、いらっしゃいますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#117631
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 妊娠初期の薬服用について教えてください

    まだ妊娠確定ではないのですが、基礎体温をつけていて昨日から着床出血らしきものがあります。 あと3日したら検査薬を使ってみようと思っていますが、不安なので質問させていただきました。 月曜日あたりから風邪気味で咳がひどく、内科にいきました。 「妊娠の可能性がある」に○をつけたところ、内科ではうがい薬(イソジン)とトローチ(SPトローチ)のみの処方でした。 あまりに咳がひどいので、昨日主人に産婦人科に連れて行かれ、風邪薬を処方してもらいました。 (妊娠は基礎体温の状態もみてもらってまだ判断がつかないとのことでした) ●麻黄附子細辛湯  ●ピーエイ錠  ●ラネキサム酸・Cトーワ 昨日と今日すでに4回分服用してしまったのですけど、不安になりネットで調べてみるとあまり妊婦に良くなさそうなのです;;大丈夫でしょうか? 婦人科の先生が正直あまり納得の行く説明をしてくれなかったので不安になっています。 「あなたそんなこと言ってたら、交通事故に会うから家から出ませんて話になるでしょう?」とか。。 お薬に詳しい方、または妊娠中同じ薬を処方された方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#132639
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 赤ちゃんが産まれたら

    こんにちは。 赤ちゃんが産まれてから幼稚園入園までのかかるお金を教えてください。 例えばミルク代や、オムツ代、洋服代、その他保育園入園にかかる費用や、幼稚園入園にかかるお金等です。 それ以外にもっと詳しく教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • おもちゃを片付けない親

    皆さんは、子供の友達がきて遊んだおもちゃを片付けない事が続いたら、どうしますか? 私の場合、旦那の姉妹なんですが、子供はまだ1歳で自分でお片付けなんてできません。 私達は同居していて、1週間に1回ほど子供を連れて遊びに来ます。 ふと、帰った後、私や義母がおもちゃを片付けていることがほとんどだと気付きました。 うちにも3歳の子がいて(同居していることもあって)おもちゃがたくさんあります。 でも、その子がくると義母・義父は普段使わないようなおもちゃまでおもちゃ箱からひっぱりだして 遊ばしています。 それは別に構わないのですが、もちろん帰った後は散らかり放題。 「じゃあ帰るね」と言って、さらっと帰っていきます。 まだ子供に「お片付けしようね」って言える年ではないので、母親まかせになります。 私の子供が同じくらいの頃は、帰るとなれば片付けてからきたものです。今は自分でもできるので、一緒に片付けますが・・。 実家に来たというのもわかりますが、人のおもちゃで遊んだのだから、ありがとうねと言って片付けるべきなのでは?と思います。 たとえ、うちの子が遊んでいたとしても、だいたい自分の子が遊んだおもちゃって わかりますよね? ちなみにうちの子がいない時でも 同様です。 子供が片付けできるようになるまで、我慢したほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 29jinta
    • 育児
    • 回答数8
  • 基礎体温、排卵について

    教えてください。 生理周期は27~28日です。 前回の生理が7/27に終わりました。 基礎体温では8/1に体温がガクッと下がったので排卵したのかなと思いました。 いつもならそれから4日~5日は低温期が続くのですが今回は排卵後すぐに高温期へと入っていき、今高温期5日目です。 単純に次の生理が早まると考えていいのでしょうか? こんなすぐに高温期に入っておかしくはないですか?