cham_poo の回答履歴

全299件中181~200件表示
  • 基礎体温、排卵について

    教えてください。 生理周期は27~28日です。 前回の生理が7/27に終わりました。 基礎体温では8/1に体温がガクッと下がったので排卵したのかなと思いました。 いつもならそれから4日~5日は低温期が続くのですが今回は排卵後すぐに高温期へと入っていき、今高温期5日目です。 単純に次の生理が早まると考えていいのでしょうか? こんなすぐに高温期に入っておかしくはないですか?

  • 妊娠の可能性は??

    アドバイスをお願いします! 前回の生理は7月2日ころにはじまりました。大体月初めに生理がきます。Hをしたのは19日です。 毎月生理の3日くらい前にはお腹が痛くなったり胸が張ったりするのですが今月はまったくそのような前兆もありません。 普段、基礎体温はつけませんが、平熱は36.4℃くたいですが 今日は37.4℃でした。 いうほど生理が遅れているわけではありませんが、毎月正しく生理が来ること加え、前兆がまったくないので気になりました。 本日検査薬で検査しましたが陰性でした。 妊娠の可能性はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 混合メインから母乳への切り替え

    生後3週間になる赤ちゃんのママです。 何度か質問をさせていただきました。 母乳を飲むのもだいぶ上手になってきたようで、 最初の何度かはごくごくとのどを鳴らして飲むようになりました。 そのまま左右入れ替えながら30分くらい飲ませていますが、 ほとんど目をつむったまま半分寝ている状態です。 口を離すと泣いて飲みたがるのですが・・・ 今は一度に80から90を足しています。 それだと3時間程度はねてくれます。 夕方になるとどんなにおなかいっぱいでもぐずり、夜まで寝ませんが それは仕方のないことなのだと思っています。 母乳を飲むのがほんの少しづつでも上手になっているのですが 混合であげるミルクの量は全く減りません。 1時間に何度も母乳をすわせ、それだけで一日が終わるのも 体力がもちません。 同じような体験を克服された方、 上手な切り替え方、モチベーションの保ち方、教えてください。

  • 日本脳炎について

    こんにちは。 息子は9ヶ月です。 私が住んでいる地域では、日本脳炎の予防接種は、 親の判断という事で、薦めていません。 後遺症が残ったケースがある為との事です。 海外へ行く等の場合、接種を求められるそうですが、 例外は抜きにして、皆さん、同じような悩みや 体験談などありましたら、 回答していただけないでしょうか? うちは、日本脳炎は今の所様子を見て、 まだ受けないという考えです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sun1000
    • 育児
    • 回答数4
  • 性交して14日になります

    性交をしたのは 7月06日です 一度外で射精し その後、 中に生で2cm程いれ すぐに抜きました そしてその後は 膣付近には一切触れてません もう少し時間がたってから 子供を作ることにしました 違うサイトやこの質問広場で 色々な人に聞きましたが 状況的に、挿入があまり深くないから等を 考えて、妊娠はない と言われました しかし、7月20日に 彼女が、気分が悪いと 言い始めました よく妊娠した人は 2週間くらいで 吐き気がでたりすると 聞いたことがあります しかし自分的にも 一滴たりとも 膣には出していませんので 大丈夫だとは思っています 一度射精したあとに 膣に2cm程挿入しましたが 皆様、妊娠はしていないと 回答をしてくれます ちなみに彼女は今 生理中です 生理は予定では23日までです 生理中ということは 妊娠はしていない ということでしょうか? 私はあまり詳しくないので この状況から 教えていただけると 嬉しいです

  • 1歳5ヶ月での全身麻酔について

    現在1歳5ヶ月になる娘が粘液嚢胞が出来てしまい、 (ちょっと違うかもしれませんが例えるなら口の中にイボが出来る感じです。) 大学病院で診てもらうと、薬などでは治らないようで手術で摘出する事になると言われました。 摘出するなら全身麻酔になるそうであまりお勧め出来ませんとも言われました。 来週の土曜日までに結論を出さないといけないのですが 1歳5ヶ月での全身麻酔のリスクなど考えると不安でたまりません。 粘液嚢胞は、このまま大きくなるまで取らなくても問題ないのでしょうか? できれば部分麻酔できる年齢でしたいのですが・・。 2歳未満の全身麻酔だと、手続きや準備など、どの様な事をするのでしょうか? 同じくらいの年齢で全身麻酔や粘液嚢胞を治療を受けられたことのある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 2歳半ですがオウム返しがきになります

    2歳半になったばかりの息子がおります。 もともと言葉が遅くなんにでもマイペースで手の掛からない子でしたが、ここになって保育士さんから「ちょっと気になる」的なことを言われました。 こちらとしては「園での様子はどうですか?」と軽い気持ちで聞いたのに深刻な顔をされて「専門的に相談されては?」といわれました。 思ってもいない言葉にショックで数日間泣きました。 今冷静に考えてみるといろんなことが気になりはじめました。 1、2語分は2歳4ヶ月から 2、2歳4ヶ月くらいまで逆さバイバイをしていました(これに関してはあえて私たちは矯正しませんでした) 3、オウム返しが多い気がします(寝るの?と聞くと寝るの?と言ってくる) 4、言葉の遅れがある 以上です。 こだわりはありません。落ち着きもあり、ちゃんと私と手をつないで歩くし外食にいってもちゃんと自分でご飯を食べます。 言葉の理解もできており、頼むと持ってきてくれたりして行動します。オムツは2歳4ヶ月で取れて、今では「トイレ行く~」などといって自分でパンツ脱いで用をたしてきます。自分でもはきます。 絵本も玩具も大好きでいろんなもので遊びます。 自分から「お茶のもうか~」や「お家かえる」や「お外にに行く」や「電車走ってるね~」などもお話できるし、物の名前もしっかり覚えています。野菜果物は制覇しています。 挨拶を促すと出来るしお友達と手をつないで歩いたり「○○ちゃんバイバイ!」や「先生にもバイバイ!」といっています。 思い返すと保育園に行き始めてから言葉が出るようになりそれと同じくらいにオウム返しも多くなりました。 私は言葉を覚え始めたので多くなってるのかな?と思っていましたがそうではないのでしょうか?? 友達や親は「異常だなんて思ったこともないよ!!」といってくれましたが、息子を知っている専門的な立場の保育士さんから言われたので、すんなり受け流すことが出来ませんでした。 ちなみにその保育士さんは担任ではありませんが・・・。 似たような質問があり読ませていただきましたが、どうしても書かずにいられませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の立会い出産についてどう思いますか?

    私は第一子出産の時夫に立ち会ってもらいたかったのですが、産まれる直前になって看護師さんにどうされますか?と聞かれ「立会いません。」と分娩室からそそくさと出て行ってしまいました。私は感動を一緒に味わいたかったのに夫曰く「血を見ると俺がたおれる!」だそうです。私が「もし出産で死んだらどうしたの?」と聞くとそんなことはまずないと言いきっています。第二子を産む時はいてほしいのですが。 産む時の姿を見られたくないという方もいらっしゃると思います。 みなさんの意見をお聞かせください。m(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#95622
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 1歳半でトイレトレーニングを始めてもいい??

    1歳6ヶ月の女の子の母です。 2ヶ月くらい前から、ウンチやオシッコをする直前か最中?にお腹に手を当てて「ポンポン」と知らせてくれるようになりました。 冬生まれの子なので、来年の夏の2歳半頃からトイレトレを始めるつもりでしたが、せっかく教えてくれるのに何もしないのもどうなのかな~と少し思い始めて、前倒しでスタートさせるかどうか迷っています。 オシッコは、よく水を飲むので回数は頻繁です。 ただ、なぜかトイレが怖いらしく私がトイレに入ると逃げて行くし特に水が流れる音が嫌いみたいで、トイレには入ろうとしません。 おまるは洗ったりするのに抵抗もあったし、部屋に置きっぱなしも嫌だから補助便座でスタートさせたかったのですが無理そうなので、おまるを購入してとりあえず部屋に置いて様子を見ようか?? それとも、やっぱり2歳すぎてからスタートさせようか。。 みなさんは、子供のどんな様子を見てスタートされましたか? また先輩方のアドバイスなども教えて頂けると嬉しいです!

  • 夫の態度

    子供の面倒を見ずに、日々ゲーム付けの夫・・・もっと子供とふれあってもらいたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 首すわりについて

    4ヵ月と20日になる女の子の母です。 まだ首すわりが完全ではありません。 仰向けにして腕を引っ張ると首はついてきますが、うつぶせにしても全く頭をあげられません。 縦抱きにした時も頭が前にガクンと垂れてしまいます。 今の月齢で首すわりが完全でないのは遅いと思うのですが、何か病気とか考えられるのでしょうか? 周りの同じ頃に生まれた赤ちゃんは、みんな首がしっかりしてるので心配です…。

  • 望まない妊娠

    23歳の会社員で、彼は25歳会社役員です。 彼はうちの親と仲がよく、私も彼の家族と仲良くしていて、来年に結婚しようと(まだ婚約はしていない)考えていました。 お互いの両親も喜んでくれていて、結婚やハワイのパンフレットをくれたり、デザインリングなどの雑誌も沢山あつめていました。 正式なプロポーズは来年のはじめごろと考えていました。 が、妊娠してしまいました。 先日おなかが今までにないくらい張っていて、まだ生理予定日から3日でしたがチェックワンファストを使用したら陽性でした。 未だに生理は来ず、産婦人科へはまだ行っていません。 私は彼と結婚式を挙げ、新婚旅行、新婚生活、それから子作りと 正常婚を希望しており、できちゃった結婚は絶対に反対でした。 せっかくの段取りがめちゃくちゃになると思うととっても腹が立ちます。 排卵日と想定される日前後に、行為はしましたが、ちゃんと避妊したつもりでしたが、終わったあとに見るとやぶれていました。 彼も絶対にいつもコンドームは着用してくれますし、デキ婚したいと思っていません。 まだ両親には話していませんが、彼に話すと「それも運命だから。結婚しよう。」と言ってくれましたが、私はどうしても産みたくありません。 デキ婚なんかしたくない!そういうエゴもありますが、せっかくの準備がメチャクチャになるのがイヤなんです。 命が命がと必死になっている方もいますが、 まだこの段階だとおろせるので良いじゃないかと思ってしまいます。 うちの両親にも以前に「今流行のデキちゃった結婚なんでもんは絶対しないでね。恥ずかしいから。」と言われていて、うちの家族はみんな古風なのか良い風に思っていません。 友達数人に相談したところ、おめでとう。よかったね。など言われるんですが、おめでたいどころか腹ただしく、その言葉すらにイラっとしてしまいます。 妊娠による情緒不安定?なのでしょうか? また、結婚予定との彼と妊娠してしまい、中絶された方、どのような思いで(理由なども出来れば)おろしたのか、知りたいです。

  • 子育てにおいて、子どもを叩きますか?

    宜しくお願い致します。 児童虐待の研究をしております。 そこで問題となるのが、躾としての体罰と虐待との境界です。 境界が明らかでない事、家庭内の問題に他人が口出ししにくい日本独特の文化のせいで不幸な結果に至る事が多いと考えています。 そこで皆さまがどのような方針で育児をされているのか、率直な意見をお聞きしたいと思います。(アンケートではありませんのでご安心ください) お聞きしたい内容としては、 (1)育児の際に体罰を与えているか。 YESの方は (2)子どもの躾に体罰は必要と考えあえて行っているのか。 (3)手をあげたくないのに、つい手が出てしまうのか否か。 (4)ご自身が子ども時代に手を挙げられて育ちましたか? (5)子育てのストレスを感じていらっしゃいますか? NOの方 (6)体罰を与えない理由をお聞かせ下さい。 ここで体罰の是非を議論するつもりはありません。皆様の意見を幅広くお聞きしたいと考えております。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 7ヶ月の赤ちゃん 1度にたくさん虫に刺されてしまいました。

    朝まで全く何もなかったのに 家で昼寝をさせて起きたら虫刺されで腕が真っ赤になってしまいました。 10ヶ所は刺されています。 ほとんどが蚊っぽいですが、ダニのような跡もあります。 本人は痒そうにはしていないですが 真っ赤に大きく腫れ上がって水膨れになっているのもあります。 皮膚科へ行くべきでしょうか? 以前、小児科で虫刺され用にリンデロンという薬を頂きましたが 調べるとあまりよくない話を目にしました。 塗らない方がいいのでしょうか? あと、こんなに1度にたくさん刺されてしまった原因ですが 畳の上で布団をひいて寝てるからか犬を飼ってるから そのどちらかの原因が大きいでしょうか? 普通、家の中にいて こんなに虫に刺されないですよね???

    • ベストアンサー
    • noname#103244
    • 育児
    • 回答数5
  • “強い母”になるにはどうしたら・・・?

    現在4ヶ月の女の子がいます。 初めての子供で不安なことだらけ。 いろんなことに敏感になりすぎて疲れてしまいます。 今日も初めて会った人に 「(子供の)顔すごいね。湿疹?」 と言われ、落ち込んでしまいました。 うちの子は湿疹がひどくて、今日はまだ良い方だったんです。 こんなことぐらいで落ち込んでいてはいけないと思うのですが、 気持ちを上手に切り替えることができません。 どうしたら強い母親になれるのでしょうか?

  • リウマチ治療の為、母乳をミルクに切り替えなくてはいけないのですが、、

    生後2ヶ月の子供がいます。今まで完全母乳で育ててきました。妊娠中からあちこちの関節が痛んでいたのですが妊娠中と云う事で我慢していました。出産後に検査したところ関節リウマチと診断され、それも数値が高くとにかく早く強い薬(免疫抑制剤なので母乳に移行する)を飲む治療が必要になりまして母乳をミルクに切り替えなくてはいけなくなりました。 そこで困っているのは、子供がミルクそして哺乳瓶を全く受けつけてくれない事です。ミルクを嫌がって仕舞いには泣き出す有り様、私もその姿に涙してしまい母乳を与えてしまいます。 私の身体も日に日に辛くなって来てますし、どうして良いのやら精神的にも参っています。 どなたか切り替えの方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 望まない妊娠

    23歳の会社員で、彼は25歳会社役員です。 彼はうちの親と仲がよく、私も彼の家族と仲良くしていて、来年に結婚しようと(まだ婚約はしていない)考えていました。 お互いの両親も喜んでくれていて、結婚やハワイのパンフレットをくれたり、デザインリングなどの雑誌も沢山あつめていました。 正式なプロポーズは来年のはじめごろと考えていました。 が、妊娠してしまいました。 先日おなかが今までにないくらい張っていて、まだ生理予定日から3日でしたがチェックワンファストを使用したら陽性でした。 未だに生理は来ず、産婦人科へはまだ行っていません。 私は彼と結婚式を挙げ、新婚旅行、新婚生活、それから子作りと 正常婚を希望しており、できちゃった結婚は絶対に反対でした。 せっかくの段取りがめちゃくちゃになると思うととっても腹が立ちます。 排卵日と想定される日前後に、行為はしましたが、ちゃんと避妊したつもりでしたが、終わったあとに見るとやぶれていました。 彼も絶対にいつもコンドームは着用してくれますし、デキ婚したいと思っていません。 まだ両親には話していませんが、彼に話すと「それも運命だから。結婚しよう。」と言ってくれましたが、私はどうしても産みたくありません。 デキ婚なんかしたくない!そういうエゴもありますが、せっかくの準備がメチャクチャになるのがイヤなんです。 命が命がと必死になっている方もいますが、 まだこの段階だとおろせるので良いじゃないかと思ってしまいます。 うちの両親にも以前に「今流行のデキちゃった結婚なんでもんは絶対しないでね。恥ずかしいから。」と言われていて、うちの家族はみんな古風なのか良い風に思っていません。 友達数人に相談したところ、おめでとう。よかったね。など言われるんですが、おめでたいどころか腹ただしく、その言葉すらにイラっとしてしまいます。 妊娠による情緒不安定?なのでしょうか? また、結婚予定との彼と妊娠してしまい、中絶された方、どのような思いで(理由なども出来れば)おろしたのか、知りたいです。

  • 出産のお祝いは何が嬉しいでしょうか?

    友人が女の子を出産しました。 赤ちゃんのもの以外に、ママになった友人自身のものも何かプレゼントがしたいなぁと思っています。 私には出産の経験がなく、赤ちゃんのいる生活というのがよくわかりません。個人の好みによる部分も大きいとは思うのですが、ママになったら欲しくなっちゃうモノなどありましたら参考までに教えてください! 友人は28歳で、出産と同時に家庭に入ります。

  • 排卵痛後、妊娠の可能性は?

     生理周期は大体36-40日で  低温期23-25日で排卵、高温期14日め=リセットが  私の普段の周期です。 今回の動きは  5/25 月 D21  36.22  5/26 火 D22  36.27  排卵検査薬陰性  5/27 水 D23  36.44  HPにて卵20ミリ、19ミリを発見 排卵検査薬うすく陽性  5/28 木 D24  36.16  朝8:00,14:00排卵検査薬陽性→排卵痛18:00頃 →排卵検査薬確認(22:00頃)うすくなる→22:30頃仲良し  5/29 金 高1(D25)  36.56  排卵検査薬陰性確認 11:00am  5/30 土 高2(D26) 36.61  5/31 日 高3   36.60  6/1  月 高4   36.76  6/2  火 高5   36.82  6/3  水 高6   36.82 です。     まだフライングにも五日ほど早いのですが、体がぼーっと熱く、白ベタオリモノがいつもより多く出て、下腹部に痛みがあります。 また、昨晩22:00頃に吐き気とむかむか、右足付け根あたりにさらに痛みを感じました。 着床してるのかな?とわくわくしていますが・・・お聞きしたいのは  ※妊娠に適切なタイミングは排卵前の2-3日間、排卵日当日 とありますが、排卵痛を感じた後では仲良ししても受精は不可能でしょうか?ということです。  有名な福さん式では排卵後にいくら仲良ししても遅いとあったので気になっています。  ちなみに排卵痛を強烈に(立っていられないくらいで痛くてキッチンにつかまってました)感じた後、二時間後位から丸二日間、下腹部に違和感があり、座るとお尻に響く感じがありましたし、おりものも明らかに変化しているのでおそらく排卵はしたのだと思います。 ただ、タイミングとしては可能性があるのかどうかということが知りたいです。 あと数日もすればわかることなのですが子供の風邪をもらったようで風邪薬を飲むかどうか迷っています。可能性があるなら何とかお薬を控えたいと思っています。 ご経験のある方、聞きかじったことでもいいのでぜひ教えてください。   

  • 8ヶ月の娘 離乳食と授乳について

    今8ヶ月になった娘がいます。 離乳食は二回にしていますが、ボチボチ食べ(食べない日もあり)ます。 それで今授乳が 6時、12時、16時、1時、4時 離乳食が 9時、12時か18時 なんですが、とにかく母乳やミルクを飲みません。 飲んでも片方だけで終わったり、ミルクも頑張っても120しか飲まず、だいたい60~80飲むと満足する始末。 母乳は出てないのかなぁ?ともおもったりしましたが、ツーンと痛みがするし、ごくごく音がするので出てないわけでも無いみたいです。 身長は63センチぐらい、体重も7キロちょっとと小さめで、4ヶ月の時から比べても身長は3センチ、体重も300グラムぐらいしか増えてないので心配です。 今は自分で量を調節すると聞きますが、本当に大丈夫でしょうか。