• 締切済み

お肉・お魚が好きになる料理

cham_pooの回答

  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.7

3歳6ヶ月男児の母です。 2歳ぐらいだとまだまだ噛む力が弱いですし、お肉や魚は苦手な子多いと思います。 質問者様のお子さんは野菜などしっかり食べれているようなので、そのうち噛む力も育ってくるのではないでしょうか。 今は調理法を工夫して肉や魚を食べやすくすることで、苦手意識を作らないようにしてあげればいいと思います。 そして、いろいろなものを食べさせることで噛む力を育ててあげることで、そのうちお肉も食べられるようになると思います。 きのこや豆類、根菜類などをしっかり食べさせると、しっかり噛めるようになるらしいですよ。 お肉など調理法で工夫するとすれば、 (1)ノド越しのいい豆腐とひき肉を混ぜて豆腐ハンバーグにしてあげる。 ロールキャベツや肉詰めも豆腐を混ぜてあげてはいかがでしょう。 (2)お酢やヨーグルトなどに漬け込むと、お肉が柔らかくなる。 (3)片栗粉をまぶすと、表面がつるりとして食べやすくなる。 (4)薄切り肉にはちみつを絡めて30分ほどおき、醤油などで味付けして軽く炒める。 (はちみつでお肉が柔らかくなり、また甘辛い味付けが子供好みなようです。焦げやすいので注意) などでしょうか。 お魚は、2歳を過ぎたら、少しずつお刺身を食べさせてもいいとおもいます。 もちろん新鮮なものを、最初は体調など様子を見ながら少しずつですが。 煮たり焼いたりした魚よりも、お刺身のほうが食べやすいと思います。 かまぼこなどの加工品も利用して良いと思いますが、塩分が多いので要注意ですね。 子供の食事っていろいろ苦労しますが、お互い頑張りましょうね。

関連するQ&A

  • 肉、魚嫌いな子供たちの食事

    5歳、3歳の子供がいます。 子供たちは肉、魚が嫌いです。例えば子供が好きなハンバーグ、トンカツ、からあげなど肉のかたまり?が嫌でほとんど食べません。(トンカツ、からあげなら皮)魚は煮魚、焼き魚、刺身はだめで唯一フライにすると食べます。 ちなみに野菜はすきなほうで特にピーマンは塩で炒めただけのを一人5個は食べ、それをおかずにしてご飯が進む感じです。ただ好きな野菜は決まっていてほうれん草、キャベツ、ピーマン、ごぼう、とうもろこし、レタス、きゅうりでじゃがいも、にんじん、たまねぎなど煮物になりそうなものは食べれません。(しかしカレーライスにいれると食べる) 毎日のメニューに悩みます。何かお勧めのメニュー教えてください。 卵、豆腐は大好きです。

  • おすすめ野菜料理

    私と主人の実家、それぞれから野菜をたくさんもらいました。 二人とも野菜が好きなので、山ほどの野菜達を腐らせることなく使いたいのです。 そこで、野菜料理のおすすめレシピを教えて下さい。 お弁当も持たせているので、お弁当のレシピもあったら嬉しいです。 ちなみに今ある野菜は、キャベツ・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・いんげん・ピーマン・パセリです。 肉じゃがやらカレーやら色々作ったのですが、とにかくたくさんあるのです。 よろしくお願いします。

  • 離乳食(魚・肉)の冷凍保存について

    こんにちわ、8ヶ月の女の子のママです。 離乳食をはじめてはや2ヶ月がたち、つぶした程度のおかゆ、野菜、ヨーグルト、しらす、豆腐と食べれるようになりました。 まだ白身魚やささみをあげたことがなかったので、あげたいのですが、おかゆや野菜のようにまとめて作って冷凍保存ができるのでしょうか?あとどのくらいもつのでしょうか? うちではおかゆ、茹でた野菜、塩抜きしてつぶしたしらすなどをそれぞれ小分けに冷凍保存し、使う分だけチンして混ぜ合わせてあげています。こういった方法でもできるでしょうか? (友人などに聞くと、お肉や魚はその都度買い、野菜などと一緒に煮込んで使っているようですが。毎日それはできないと思って)

  • 離乳食に使うお魚・お肉について

    離乳食に使うお魚やお肉は新鮮なものをと言われていますが 外国のものではなく 国産を使ったほうがいいいですか? 教えてください。

  • 先に野菜を焼いてから肉に巻いた方が良いのでしょうか

    いんげんやアスパラ・にんじんの肉巻きを作る際は 先に野菜を焼いてから肉に巻いた方が良いのでしょうか? 肉を撒いてから焼いても 人参なんかは火は通らないですよね?

  • 離乳食 マンネリで困っています・・

    1歳1カ月の息子がいます。 題名の通り離乳食がワンパターンで・・・困っています。 現在は、 朝 食パン ヨーグルト(フルーツを加えることも) 茹で野菜(にんじん・キャベツ・玉ねぎのコンソメ味) 昼 ご飯 卵焼き(野菜・魚・肉などその時によって変える)or鮭や白身魚のソテー 茹で野菜(白菜・ほうれん草・にんじんの和風だし味) 夜 ご飯 豆腐とひじき入り肉だんごor野菜入りハンバーグ 茹で野菜(かぶ・ブロッコリー・にんじんのミルク味) とほぼ毎日こんな感じです・・・ 茹で野菜・肉だんご・ハンバーグはすべて息子が寝てから作り置き冷凍して直前に解凍です。 後追いが激しいのと、動き回って目が離せないことから毎回離乳食を作ってあげる時間がなく、パパッとレンジで解凍するのが精一杯なのですが、不器用すぎでしょうか・・・ そろそろ取り分けもしたいのですが、主人の帰りが遅く、会社で済ませてくることも多いため、主人がご飯が要らないときは恥ずかしながら料理という料理をしないので・・・取り分けもなかなか・・・ 週末は主人に子守りをお願いしながら取り分けができるものを作って食べさせたり、外食時に息子が食べれそうなものがあるお店に行きいつもと違うものを食べさせたりはしているのですが・・・ 上記以外にオススメの作り置き冷凍離乳食や取り分け術を教えてください。 ちなみに、スプーンで口に入れられるのがキライで手づかみでしか食べません・・・

  • 1歳児の肉料理

    こんにちは。息子(1歳5ヶ月)の食事についてお聞きします。 息子は肉を殆ど食べません。魚、大豆(豆腐や納豆)などのタンパク系は大好きで、かなり食べるのですが、 お肉は全く食べません。 ひき肉でも、まざっていると口から出してしまいます。 しかし、肉と一緒に作った煮物やスープはOkなので 風味が嫌いではないように思います。 私は、魚は食べるので、特に気にしてはいなかったのですが、 先日母から、「肉は肉でそのものの栄養があるから、 食べないと偏りが出る」と言われ、心配になってきました。 そこで質問ですが、 1)1歳児が食べられる、肉嫌いでも食べられる肉メニューを教えてください。 2)肉を食べない事で本当に栄養の偏りはあるのでしょうか? ちなみにまだ奥歯が生えていません。 やはり噛み切れないことも関係するのでしょうか? しかし、薄手のおせんべいなどはバリバリ食べれます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 肉、魚、野菜のうちどれが一番好きですか?

     18歳男子大学生です。一人暮らし中ですが、大学でなかなか自分と合う人がいないのです。性格的な面ではなく、食べ物の話題です。  みなさんは肉、魚、野菜のうちどれが一番好きですか?  私は断然魚が好きです。もともと、小食なので、朝食がコーンポタージュのみとかはよくある話です(1日2食しか食べないのに)。今、家に置いているタンパク源もブリの切り身と豆腐と卵で、肉は置いていません。鶏肉(酢鶏と棒棒鶏以外ほぼ全部好き)が好きですが、豚肉はたまに食べる程度(しゃぶしゃぶ、ほっともっとのロースかつとじ弁当おかず単品を良く買います。ほっともっとは月1回くらいですが、しゃぶしゃぶは週に1日程度)です。牛肉に至ってはそもそも好きじゃないので買いません。父(めっちゃ大食い。うちの家系自体が大食いの人が多い)が加工肉系もよく食べますが(脂っこい物が好きみたいで、揚げ物ばかりするので、うんざりですが)私は加工肉は基本あまり食べられません。  逆に魚は1週間のうち、最低でも4日は食べています。白身が好きで、特にタイ、サーモン、ブリは大好きです。  野菜に関しては、大学の同級生男子で、野菜が嫌いな人が多いので、男性って野菜嫌いなのかと思いますね。肉よりは野菜、野菜よりは魚が好きです。自分が1人で普通に食事すると、1食でご飯半合くらい+魚1切れ(中)+肉じゃが軽く一杯+ヨーグルト80~90gほど、などとなります。週1回、百均のパックのトウモロコシを買ってきて、かぶりつくくらいトウモロコシも好きです(実家では食べられないごちそうなんですよ(笑)。実家でトウモロコシが出た記憶がありませんからね。あんなにおいしいのに)。野菜は根菜類とサツマイモ、ジャガイモ、カボチャ、ズッキーニらへんが特に好きです。  なぜ、野菜が嫌いな男性が多いんでしょうか?もし、分かる方がいましたら、この質問にも答えていただければと思います(肉、魚、野菜どれが一番好きかも答えたうえで)。

  • 10才の一人息子の食べ物の好き嫌いに困っています。

    幼児期に忙しさの為インスタント離乳食を多くあたえていた為か、食べ物の好き嫌いが多くて困っています、特に野菜はほとんどダメです。 味覚も発達するものだと思いますが、何か味覚障害や発育不全なども考えられるのでしょうか。 単純な野菜嫌いであれば、どうすれば改善するのか教えて下さい。 怒っても、誉めても、理屈を言ってもダメで、口から出してそのうち泣き出してます、多少にんじんのソテ-や生キャベツ、きゅうりは食べられます(ほんの少し)、お魚はアジだけ、お肉は好きですが、食べられない物がとても多く心配です、私が料理が余り好きでなく色々な物をつくらなかった為も有ると思いますが、ご意見宜しくお願いします。

  • 肉を食べません。

    11ヶ月になる娘がいます。 まだミルクの方が大好きで、離乳食は少ししか食べません。 一日3回食にしていますが、1回に 柔らかめに炊いたご飯(食パン・うどんなど)は、スプーン3さじ。 薄味に煮た大根を5口。 柔らかくゆでたり煮た芋類を3口。 豆腐のみそ汁をスプーンで5さじ。 バナナやリンゴを5口。 程度。 肉類も食べさせますが、イヤがって、はき出します。 魚はアレルギーがあるので、1歳過ぎるまで与えてはいけないと主治医からの指導があります。 なので、タンパク質は豆腐のみです。 離乳食の後にミルクを100mlの他、 昼過ぎとお風呂上がりに200ml飲みます。 1日のミルク量は700mlです。 1歳までは、ミルクだけで栄養は十分足りている、と主治医も言っていますし、 離乳食が思うように進まない事への不安や悩みはないのですが、 どうして肉を食べないのか不思議です。 細かく刻んでも、ペースト状にしても、味を付けても 絶対に肉だけははき出します。 子どもが好んで食べそうな肉料理があったら教えてください。