putidenny の回答履歴

全616件中581~600件表示
  • 介護職になって、職場でやりたいこと

    介護の現場に入社してから、何がやりたい?って聞かれたらなんて答えます? やっぱりそれがなかったらだめなのかなぁ・・・ どういう風に言えば全然分からないのですが たとえばどういうことを言えばいいんでしょうか? 皆さんは、職場に就いてからどうしたいとか何をしていきたいとかありましたか? 介護職員の方なら 絶対入る前に何か思いがあったはずですよね? あくまで『そういう考えもあるんだ』という参考までに知りたいので…

  • 勉強に集中できない…

    6月に簿記の試験が控えているため毎日2時間位勉強していますが 私はうつ状態の為、毎日抗鬱薬を服用しているですが勉強を始める前に眠くなってしまい最近寝てしまう事が多くなりました…多分副作用と思いますが… あまり集中もできなく1つの問題を解くのにもかなり時間がかかり他の 簡単な問題から片付けていきますが、もうやる気がおきません… 強烈な眠気が襲ってきて2時間寝て起きてからさあ!勉強開始!と 思っても問題集をめくるのが億劫です。うまい気分転換法があったら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 作業療法士 専門学校について

    作業療法士の専門学校に通うか迷っているのですが、 4年間の授業料だけでなく、参考書代や実習費など 実際にかかるお金はどのくらいなのか教えて下さい。

  • 日本国内でシニア向けに開発された都市

    シニア向けに開発された都市というのはあるのでしょうか? もしあるとしたらどのような点を重視しているのでしょうか?

  • にんじんのパウンドケーキに緑色の斑点!

    本日の午後に、人参のパウンドケーキを焼きました。 焼き上がりはいたって普通で、そのまま切って冷蔵庫にしまっていたのですが、 その3時間後に、パウンドケーキの中の人参の周りに緑色のカビのようなものができていました。(人参の周りが緑色に変色していました) これはカビですか??食べれますか? こんな短時間で、しかも冷蔵庫に入れていてカビが生えるものでしょうか? 古い人参ではなかったので疑問です!!ショックです(´・ω・`) どなたかご回答お願いします。

  • 会計初心者向けに全体像がわかる書籍ありますか?

    U.S.CPA(米国公認会計士) 試験に向けて学習を始めました。 現在の知識は以下のとおりです。 ・昨年簿記3級を取得 ・財務経理の実務経験なし ・最終学歴は理工学部卒 利用しているDVD 講座は非常にわかりやすいですが 全体が見えません。 現在は「木を見て森を見ず」という言葉が ぴったり当てはまる学習をしております。 会計の全体像が見えるようにはどのようにすればよいでしょうか。 オススメの書籍があれば紹介お願いします。 現在以下のこと実践しておりますが 物足りなくなりました。 ・「会計のことが面白いほどわかる本」(天野敦之著)を読む ・自社の財務諸表をみる よろしくお願いします。

  • 社員立替分の精算時期

    会社で使う事務用品の購入を、社員が会員となっている通信販売を利用してクレジット決済して立替するときの精算時期はいつが適切でしょうか。 例) 1.注文を完了した時点 2.クレジット会社から請求書が届いた時点 3.クレジットでの決済日が到来したとき 等々の時期があると思いますが。

  • 入荷処理後の伝票の訂正について教えてください

    会計初心者です。 売上仕入の商品が入荷時に不良品だったのですが、1回入荷処理をした後に返品をしました。 返品のときに、入荷時の対象メーカー伝票に対して返品した商品の 納品数量を訂正してもらいたいと思ったのですが、会計監査的には 訂正してもらう必要はあるのでしょうか。 ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 保存期間の過ぎた経理関係書類の廃棄

    保存期間の過ぎた書類の処分について、どこまでが機密文書にあたるのかわかりません。 個人情報に関係する書類はもちろんそうだと思いますが、例えば領収書や請求書、決算書類、元帳などの帳票類なども該当するのでしょうか? もし該当するのであれば、きちんと中身がわからないように処理しなければなりませんが、量が多いので業者に頼んだ方が良いのかどうか迷っているところです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 領収書を出せないと言われましたが腑に落ちません。

    クリーニング屋に行き、先日、会員の更新料とクリーニング代を払いました。そして後日、領収書をもらうのを忘れていたので、要求しました。 すると、クリーニング代の分は領収書に書けるけど、会員の更新料分は領収書は出せないと言われました。なぜかと聞いたら、「品物ではないから。」と言われました。 ??と思いましたが、店員さんはイライラしていて、それ以上聞くと切れられそうな雰囲気だったので、わかりましたと言ってお店を出ました。 私は何でもお金を払った分は領収書がもらえるものだと思っていたのですが、そうではないこともあるのでしょうか?

  • 必要経費について

    積算法による積算賃料を算出したいのですが、基礎価格×期待利回り+必要諸経費等=積算賃料という式の中で、 必要諸経費を一体どのぐらいみればいいのか、例らしきものが一切見つかりません・・・ 含まれる経費は、(1)減価償却費(2)維持管理費(3)公租公課(4)損害保険料(5)貸倒準備費(6)空室等による損害相当額 です。 どなたかお分かりになる方、宜しくお願いします。

  • ビジネスマンのための本、雑誌

    ビジネスマンとして、読んでおくべき本や雑誌などは、どういったものがありますでしょうか? 雑誌などは、これはぜひ定期購読したほうがいい、というものがあれば教えてください。 ちなみに将来的には、経営管理に携わりたいと考えています。 勤めている企業は、一応、業界トップの会社です。

  • 手形ジャンプ

    仕入先から手形のジャンプの依頼を受けました。 その手形は銀行ですでに割引を受けています。 銀行からその手形を買い戻すことはできますか?

  • 入荷処理後の伝票の訂正について教えてください

    会計初心者です。 売上仕入の商品が入荷時に不良品だったのですが、1回入荷処理をした後に返品をしました。 返品のときに、入荷時の対象メーカー伝票に対して返品した商品の 納品数量を訂正してもらいたいと思ったのですが、会計監査的には 訂正してもらう必要はあるのでしょうか。 ご回答を宜しくお願いいたします。

  • Wedding BGM

    披露宴でBGM(洋楽)を探してます。 入場・ケーキカットなど使用用途はいくつかありますが、用途関係なく良い曲をご存知の方いらっしゃいませんか? 新曲でも古い曲でも構いません。 アーティストと曲名を是非教えて下さい。

  • 結婚式の料金について

    関西在住の29歳です。 来春結婚を考えております。 先日からブライダルフェアを7件周り、北野クラブSORAにて 結婚式&披露宴を検討しております。 http://www.sola-resort.com/ やはり料金が高く70名で350~380万円ぐらいはかかって しまいそうです。。内容的には申し分ないので、他と比較して高い のは仕方ないのですが、パッケージプランもなく、例えばアルバム サービスやブーケサービスなども一切ありません。 その他の会場では何らかの特典があったのですが、やはり勝ち組の 会場だけあり、何もされてないのかな。。と考えております。 ただ、プランナーが頼りなく少々不安なのでもし過去SORAさんで挙式 をされた方で料金を押さえる裏技や、内容に関するオススメ演出 (もちろんSORAでなくとも結構です。)あれば教えていただけます でしょうか。 ちなみに新郎となる男性は32歳で騒ぐのが大好きな体育会系です。 披露宴には会社関係、親族、友人を招待する予定です。 宜しくお願い申し上げます。

  • 公認会計士試験の参考書

    公認会計士試験の簿記対策の参考書でお勧めのものを教えてください。 独学で勉強中なのですが、簿記については基礎から学習できる 適当な参考書が見つかりません。 その他、簿記対策に関するアドバイス(勉強の進め方等)も ありましたら合わせてご教示願います。 因みに簿記のレベルは全商3級程度です。

  • こんな経験の方?(お酒を飲んで)

    カテゴリに迷いましたが、こちらにしました。 普段から家でお酒を飲みます。 最近は減らしていますが、一晩でワイン1本空けます。 その日は休日で昼間出かけた為、夜に洗濯と翌日のお弁当(冷凍野菜の煮物)を作る予定でした。 が、帰ってから飲み始めたワインを1本空けたくらいで眠くなってしまいました。 しかし洗濯機をかけてしまっていたので、気になっていましたが、 「朝干せばいいか・・」と思い寝る事にしました。 一度夜中に目が冷め「洗濯物干さなきゃ・・」と思いつつまた寝ました。 翌朝起きて、さて洗濯物を干そうとしたら・・干してあったのです! 私は干し方の順番にこだわりがあるのですが、それは少し違ってました。 次に冷蔵庫を開けたら、煮物がタッパーに小分けにして入ってました。 これも彩りの食材がいつもよりかなり多く入っていただけで味は変わらず。 使った鍋も洗って片付けてありました。 よくよく考えたら「蒟蒻無いけどまぁいいか」と鍋を火にかけたまでは思い出しました。 が、それ以外はサッパリです。全く覚えていません・・・。 若い頃は飲んで記憶を無くした事数回。 会計した記憶はないのに「ちゃんとしていたよ」(本当か判りませんが)。 交通量の多い道路を自転車で飛ばして帰った(今はしません!)。 普通に着替えて普通に寝てた・・などありますが、 記憶なくここまでやったのは初めてです。 現在中年ですが(苦笑)記憶を無くしたのは10数年ぶり。 家で1人で飲んでいて記憶無くしたのも初めてです。 ※以前に洗濯機に濡れた洗濯物を入れっぱなしにしていて色移りしてしまった事があるので、これは脅迫観念が働いていたのかもしれません。 さて私はいつ洗濯物を干して煮物を仕上げたのでしょうか?? 記憶無く飲みながら??としか思えませんが・・。 こんな経験のある方いらっしゃいますか?

  • 大人2人分の食費:予算いくらぐらいにすべき?

    毎月予算を決めて、食費を使いたいと思っています 大人2人で、朝と夜のご飯だといくらぐらいの予算が適当でしょうか 朝はご飯と納豆とか本当に簡単なもので、夜はお惣菜や外食はなくほとんど手作りです (お昼は、それぞれのお小遣いから出すので予算に入ってません) ここ一年くらい食費が上がって、イマイチ予算を決めかねています。 3万5千円だと、業務用スーパーに通うか(遠い)、たまに「夜ごはんは焼きそばのみ」とかになってしまい、ちょっと厳しい気もします。 4万だと多すぎでしょうか? 贅沢をする気はないのですが、栄養不足になるのは困ります いくらぐらいが妥当かわからなくて困っています なにかアドバイスいただけたらと思います よろしくお願いします

  • 牛乳の値段

    あっさりしているので低脂肪乳を良く買いますが、 100円ショップの物は100円、コンビニの物は200円以上します(もちろん銘柄は違います)。 何故こんなに値段が違うのでしょうか。 牛乳の質の違いですか? 牛乳は週3本は消費するので、おやすいに越したことは無いのですが。