putidenny の回答履歴

全616件中521~540件表示
  • 相殺領収書の発行

    いつもお世話になっています。 今回は領収書の件で教えてください。 売掛金と未払金が相殺され、当社へ入金がありました。 相殺された売掛金の金額の領収書が取引先より送られてきたのですが、 取引先の方いわく、当社からも同額の相殺の領収書を発行して欲しいそうです。 この当社が領収書をうけとるのは理解できるのですが、 当社が同額の領収書を発行するのは不自然に感じます。 やっぱり双方に領収書を発行するのが一般的なのでしょうか? また発行する場合は、領収書の内容として「相殺」のみで いいのでしょうか?

  • 株主総会議事録の作成について

    株主総会の議事録を作成するにあたり、役員改選時期になるために、次期役員も出席するということになります。そうなると、議事録に記入する際には、オブザーバー出席者という表記で記録してよいのでしょうか。

  • 境界の杭について

    境界の杭について教えてください。 官民境界はできていて、隣地同士で境界も確定しました。 それで測量士さんに杭を打ってもらったのですが、杭の位置が官地側になっておりました。 そもそも、官地側(道路)に杭を打ってもいいのでしょうか。 もし打っていいとすれば、公の許可はいるのでしょうか? お願いいたします。

  • ユーモラスな不協和音

    宜しくお願いします。 映画やドラマなどの、 シュールなシーンやコミカルなシーンに於いて メロディを半音でぶつけた独特な響きを耳にすることがありますが、 アレは誰が始めたアプローチなのでしょうか。 最近は段々聞かなくなってきましたが、 未だにやっている例はありますでしょうか。 何かご存じの方、どうか教えて下さい。

  • 確かに沢山持ってますよね~ お年寄り様は…

    景気が悪いので財布の紐を解かない。 老後の為にたんまり持っていますよね。 国に頼るな、自分でしっかり溜めておけ、どんな時代が来ても だから若いうちは贅沢せずにコツコツ溜めるのじゃ~ エへへへへへへへへ~ 1億ぐらいざらに持ってますよ~ 国は借金だらけ だから相続税の控除額を上げてきた。 絶対に使わないほうがいいですよね~ どう思います? 墓場まで持っていくべきでしょう?

  • 文書名を教えて!!

    教えてください! 自分の所属する法人代表に対して、今後中長期にかけての経営ビジョンを確認したいと思っています。書面にてその旨を伝えたいのですが、文書名は何で出したらいいのでしょう?

  • 前期の未払消費税計上間違えの処理について教えて下さい

    3月決算の小さな会社の経理初心者です。 消費税納付の仕訳を入力している時に、未払消費税の計上額と納付額との差額(未払消費税<納付額)が生じていることがわかりました。 消費税の確定申告書の税額と納付書、実際の納付額は同じです。 赤字の為、法人事業税の納付額はありません。(税額の変更なし) 差額は今期で処理してもよいのでしょうか? その場合の仕訳はこれでよいでしょうか? ・納付時の仕訳 未払消費税 ××××××円  / 現金 ××××××円            雑損失(?)  ×××××円 前期で処理しなければならない場合は、 決算書の賃借対照表、損益計算書、株主資本変動計算書、 内訳書の買掛金(未払金・未払費用)、雑益・雑損失等、 事業年度分の申告書の別表1,4,5,7 が、変わってくると思うのですが・・・ どのように対処すればよいのでしょうか? どうぞ教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 経済学者・経営学者が書いた自己啓発書を探しています

    マイケル・ポーター、H・ミンツバーグ、C・クリステンセン、ポール・クルーグマン、 ジョセフ・E・スティグリッツなど、現在健在している著名な経営学者・経済学者が書いた自己啓発書を探しています。 書籍でなくとも、雑誌や新聞への寄稿、コラム、発言などでも構いません。 ・時間の使い方 ・勉強法 ・普段の生活 ・思考法 など 既に亡くなっている学者でも、最近(10年以内くらい)であれば構いませんので、 ご存知の方、ぜひ教えて下さい。

  • 1年更新の年俸制で減額された分の請求

    年俸制で一年毎に契約更改してる者です。 経営層との衝突で、今年は契約更改せず会社を辞めようと思っています。 表記の兼ですが、今年の1月から3月の3ヵ月間、 会社の業績不振から、毎月の支給額から10%カットされました。 (カットの総額は30万円弱です) 当時は今後も会社を続けて行くつもりだったので、 細かい事は言わなかったのですが、 辞める際の切り札(出したくはないですが)として、 返金を請求できる体制をとっておきたいのです。 (当社は辞表を出した人間に対する扱いがとてもひどく、  「明日からこなくていいよ」と言われ、給与もその日までしか、  以下割愛) 10%カット分の法的な請求方法など、 ご教授お願い致します。 ※年俸制は年俸契約書をサイン捺印しております。

  • 税理士試験 過去問 ネット提供サービス

    税理士試験 過去問 ネット提供サービスはないのでしょうか? 過去10年を確認したいと思いまして、 販売されている、直近5年(平成16年~20年)以外の 平成11年~15年を探しています。 問題と解答だけでいいのですが、どなたかご存知のかたはいらないでしょうか? また、違った形でも、過去問を確認できる(できれば無料で)目的を達成できれば、大丈夫です。

  • 東京商工リサーチ(TSR)と帝国データバンク(TDB)から・・・

    先日弊社に東京商工リサーチ(TSR)から最新業績を記載するような用紙が突然届きました。記載する義務があるのでしょうか? 帝国データバンク(TDB)からも同じような件で電話がありました。答えなきゃいけないような上目線なもって行き方でなんかあまりいい気がしなかったです。まだ何も答えておりませんが、こういった場合はどのように対応すればよろしいでしょうか? またTSRとTDBは同じ系列会社でしょうか?

  • 第二子出産。家族4人で2DKは狭いでしょうか?

    現在40平米の2DKアパートに夫と娘(1歳10ヶ月)と3人で暮らしています。 下記のような間取りで広くはありませんが機能的で快適です。 ───────────── │キッチン │ トイレ │ │      │ 風呂  │ │─────────────────── │ 6畳   │ 6畳  ││ おそらく │(リビング)│ (寝室) ││ お隣さんの寝室 │─────────────────── 年末に第2子が生まれる予定で引越しの必要があるかもしれないと悩んでいます。 (1)6畳の寝室で家族全員で寝た場合、赤ちゃんの泣き声で上の子が寝不足にならないか? (2)休日の朝10時頃まで寝る夫のために廊下を挟んで独立した部屋がある間取りが良いのではないか?現在はふすまで仕切られた隣の部屋で私と娘が遊んでいるとうるさくて熟睡できないようです。 (3)お隣さんと壁一枚を挟んで寝室が隣り合わせのようです。赤ちゃんの泣き声で迷惑をかけないか心配です。夜中、お隣さんのイビキがかすかに聞こえてくるくらい壁が薄いので。 ご意見やアドバイスをお願い致します。

  • 出張と転勤の違い

    派遣契約等にて他府県にて労働する場合に宿泊先(ウィークリーマンションやマンスリーマンション)を会社にて負担してます。契約期間がまちまちで、2,3週間から1年間まであります。こういった場合出張と転勤の区別は何か判断基準はあるのでしょうか。出張宿泊手当や家賃とかの判断材料になるかと思いますが

  • 見積書の項目

    見積をする時に減価償却費や事務員の人件費等は販売費及び一般管理費と書いてもいいのでしょうか?

  • 暴力をふるってしまいます。

    日中、祖母を介護しています。 ほんとたまーにですが、暴力をふるってしまいます。 特に、トイレやお風呂の介助のときです。 お風呂に入れようとしても、嫌がったり、 便をもらしたりすると、イライラします。 まだその時点では平気なのですが、 祖母が奇声を発したり、肉たらしい暴言を吐くので、 こちらも、頭に血が上り、シャワーを頭から浴びせたり、 オケで頭をこずいたりしてしまいます。 祖母もすぐに手でつねってこようとするので。。 祖母はアルツハイマーではありませんが、脳梗塞で、 さっきいったことをすぐに忘れますし、暴言も酷いです。 足腰が弱く、便や尿をもらすことも多いです。 普段はやさしい明るい祖母ですが、暴言をいいだしたら 本当に酷いです。 今日も、お風呂で便をもらしたので、ついつい暴力をふるって しまいました。なにか鬱積したものを吐き出すような感じです。 悪いと思ってるのですが、どうしようもないです。 同じような経験の方はいないでしょうか・・? ちなみに30代女性です。

    • ベストアンサー
    • noname#90552
    • 介護制度
    • 回答数6
  • 公認会計士の年齢制限は?

    公認会計士に合格したとして、就職するのに年齢の上限はありますか? それとも、高収入をあてにしなければ、40半ばでも就職可能でしょうか?

  • ERPパッケージっていくらぐらいかかるの?

    ERPパッケージについて、いくらぐらいかかるものなのか、業者に見積依頼するほど導入を検討中という訳でもなく、将来的な選択肢の1つに出来るのかなーぐらいの思いしかないので、業者に聞いてみるのも躊躇っています。 価格はピンからキリまであるのは承知していますが、何もないところから導入まで、一体いくらぐらいかかるものなのか、一般常識レベルの知識として、ある程度でも知っておきたいと思っています。 --ここから質問-- 例えば、 大手さん(NECや富士通その他で)のサイトに「基本パッケージ 1ライセンス(サーバ) 240万円~」 と書いてあれば、普通は大体他にいくらぐらいかかるものなのでしょう? ちらっと聞いたところによると、ハードウェア・ソフトウェアの料金の他に、コンサル料や導入費用や導入指導料その他諸々やランニングコスト・保守料としても色々かかると言われ、上記「以外」の部分は100万円に近いのか1000万円に近いのか、1億に近いのか、それすらよくわかっていません。 Windowsのサーバー1台・クライアント20台くらいの小規模で、通信環境は既にある前提で、それらのハードウェア以外には他には何もないところから導入・運用開始まで大体これぐらい、ランニングコストは月に大体こんなもんでしょう、とお答えいただけたら大変有難いです。 カスタマイズ部分が最も変動の大きなところのような気がするので、パッケージそのままでカスタマイズはほとんどないような想定でお答えいただければ嬉しいです。(そもそもカスタマイズなしということが可能なのかはさて置いて) 業務によっても違うと思いますが、大手さんに依頼したとして、対象は「基本パッケージ 1ライセンス(サーバ) 240万円」であるという前提であれば何とか超大雑把には回答可能でしょうか? (例えば、Q.「新車が欲しい」 → A.「どんな車?」ではなく、A.「新車だったら数百万ぐらい(ピンキリですが)、ランニングコストは普通は月数万ぐらいじゃないですかね?」といった程度の回答があれば嬉しいです)

  • 保守契約について

    今度弊社で保守契約費用(年間90万)を支払うのですがその契約内容を見ると (1)設定変更・追加作業及びインストール作業 (2)人数拡張でのソフトウエアインストール作業 (3)システム拡張に伴うソフトウエアインストール などが盛り込まれているのですがこの場合の会計処理ですが月割で費用計上(全額費用)しても問題ないでしょうか?また機能追加 機能向上するものとして無形固定資産計上したほうがよろしいでしょうか? どたか教えていただけると幸いです。

  • 年俸制の減額提示は解雇扱いにできるのか!?

    私は会社員で年俸制でございます。 世の情勢のあおりをしっかりと受け、 当社の売り上げも、私個人の売り上げも3割程度落ちています。 8月に契約更改があるのですが、 そこで2割~3割くらいの減額を提示されると思います。 会社的にも売り上げが落ちているので、 私の年俸を下げるという経営判断は仕方がないと思いますが、 兼ねてより私も会社の将来性に限界を感じておりまして、 転職または独立を考えております。 8月よりすぐに独立という事も考えたのですが、 将来を決める大きな決断となりますので、 少しゆっくり考えたいと思っております。 そこで質問なのですが、 年俸制で前年度よりもはるかに減額を提示された場合、 条件面の不一致により会社側の都合として「解雇」扱いに できなにでしょうか。 解雇の方が失業保険などもすぐに出て、 何かと都合がよいので、 できれば解雇で会社を辞めたいと思っております。 ご回答お願い申し上げます。

  • 貨物の転売

    お世話になります。 弊社の取引先であるA会社(海外にある)が、弊社以外のB会社と取引際、 B会社から急に取引を拒否、貨物を受けてくれなくなりました。しかし、貨物もB会社の名義で輸入許可になり、今ある倉庫に保管しています。 A社が弊社に代理人として、この貨物を他の会社に転売してほしい依頼がありまして、また、貨物代金の回収も弊社を経由してやって欲しいということです。 こういうときは、この代金回収に関して、弊社の経理上はどういう処理になるでしょうか。また、今貨物の転売する際、何かトラブルになる可能性があるかご教授いただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。