haberi の回答履歴

全737件中81~100件表示
  • かかりつけ医の選び方

    かかりつけの開業医の先生を探しているのですが   出身大学  総合内科専門医  CT    立地  ホームページ (1)  岐阜大       ○      ×     近所    無 (2)  慶應大       ×      ○    15キロ   無 (3)  福井大       ○      ○    10キロ   有    (4)  金沢大       ○      ×    15キロ   無 この4件の開業医の先生で迷っています。 今後家族で永くかかろうと思うのですがどの先生が適しているでしょうか。 ホームページはむしろマイナス材料として考えています。 開業医を選ぶときに何が重要で何がそうでないのか素人は迷います。 できれば判断理由も合わせて教えていただけるとありがたいのですが。

  • ビールをよく飲む人は塩分を多く摂ったほうがいいの?

    こんにちは。よく分からないことがあります。 ビールにはカリウムが多く含まれていますが、ビールをよく飲む人は、カリウムとナトリウムのバランスという点で、普段の食生活においては塩分を多めに摂取したほうがいいのしょうか? アルコールには利尿作用があって、ビールに含まれるカリウムは結局すぐに排出されてしまうからカリウムを摂取していることにはならない、という話を聞いたことがありますが、そこで疑問に思うのは、ビールを飲んでいる時、体内のカリウム・ナトリウムのバランスはカリウムのほうが多いわけで、その後、利尿作用により、カリウムもナトリウムも同じ量が体外へ排出されるのだとしたら、不足しやすいのはナトリウムのほうです。 よって単純に考えると、ビールをよく飲む人は慢性的にナトリウムが不足していることになり、普段の食生活では塩分をたくさん摂ったほうがいいということになるのですが、この考えは間違っているでしょうか?

  • 数Aの問題(度々すみません)

    ええと、また解説に意味不明な点があるのですが、わかりやすく教えてください。 問.△ABCにおいて、∠Bの二等分線が辺ACと交わる点をD,∠Cの二等分線が辺ABと交わる点をEとする。 (1)BC=a,CA=b,AB=cとするとき、線分BE,CDの長さをa,b,cで表せ。 (2)BE=CDのとき、△ABCは二等辺三角形であることを証明せよ。 【解説(答え)】 (1)CEは∠Cの二等分線であるから AE:EB=CA:CB=b:a ここまではわかります。 ですが 「よって BE=a/a+b AB=ac/a+b」 「」内がどうしてそうなるのかわかりません。 もしかしたら、またテキストのミスかもしれないので、とき方を教えてください。 (2)も (1)の結果を条件BE=CDに代入して ac/a+b=ab/a+c ・・・といった感じから始まっているので、(1)ができないとどうしようもありません。 ですので、回答宜しくお願いします。 テスト前なので...

  • 組み合わせ

    質問させていただきます。 ある高校の面談の試験を男性6人、女性5人が受験しました。 この中から男性3人と女性2人を選びます。それらの合格者の組み合わせとして考えられるのは何通りでしょうか。 解答をお待ちしております。

  • 「医師」か「臨床検査技師」か・・・?

    私は先日珍しい病気にかかり、長期間の入院と手術をしました。 培養検査?や遺伝子検索やMRI等々の様々な検査をしてもずっと原因が分からずにいたのですが、良き先生達で、諦めずに原因究明と治療方法の向上に向けてずっと検査を続けたり文献等を読んだりしながら色々としてくれた結果、現在はだいたい解明できつつありますし、体もほとんど回復しました。 この経験から、“検査をすることで人の病気を治すことに繋げる”というお仕事に興味を持ちました!! そこで、 (1)上記のように、病院などで検査等々をして原因を突き詰めていくのは、検査部などにいらっしゃる医師(病理専門医??)さんなのでしょうか?それとも、臨床検査技師さんなのでしょうか? (2)私は今20代半ばの会社員(女)なのですが、20代後半や30代でも医療系の学生っているものですか・・・?? (3)医療関係者の方へ 元患者が自分の勤務先に職員として入ってきたらどう思いますか…?(^^;) どれかひとつでもよいので、回答よろしくお願いいたします。

  • 生まれてきて良かったと思えるときは?(30代以降の方)

    私には全くといっていいほどありませんが、 『生きていて良かったなぁ』、『生まれてきて良かったなぁ』 と思えるときはありましたか? また、それはどんなときでしたか? ※30代以降の方にお伺いしたいです。

  • 親の許可がなくても整形できる整形外科

    て、 どこがありますか? 教えてください。 目頭切開と全切開を希望しています。 お願い致します。

  • セクハラで訴えられています

    妻子有りの会社員です。社内の年下の女性(未婚)からセクハラで社内セクハラ委員会に訴えられました。社内ですが業務が終わり彼女(十数回の肉体関係有り)とイチャつき勢い余って背中を擦って皮膚に擦れ傷を作りました。当然謝罪はし、数日は何も無かったのですが、いきなり社内セクハラ委員会に訴えられ事情聴取。今までの経緯も話しましたが場所が女子更衣室だった為と背中の傷を見た彼女の彼氏(妻子有り、離婚予定)から後押しもあり訴えるられる事に・・・ 彼女も近日中に退職予定なので会社に未練無し。 委員会で処分出される予定ですが退職金無しの懲戒免職もあるとの事。 退職金無しを避ける為、退職を想定し今自分が為すべきことは何でしょうか? 20年働いた退職金だけは阻止したいので早急に打つ手は何でしょうか? 自業自得とは言えアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 女性の血尿について教えてください

    今日、突然血尿があったのですが、生理では無いようです。 昨年、母が脳こうそくで入院しており、私も昨年の健診で 高血圧気味なので注意してくださいと言われました。 30代の女性です。 高校3年の受験時に一度だけ血尿があり、その時はストレスだろうと 思っていました。 また、3年前の職場健診時にも、若干の血液が混じっているが、 ストレスだろうと言われました。 過去には、中学生の頃から腎炎や膀胱炎にたまにかかっており、 大学4年時の健診では、たんぱく尿と書かれていたり、 再検査を受けています。 近いうちに、泌尿器科に行った方がいいでしょうか。 また、もし心当たりのある方がいらしたら、 疑われる病気のことなどいろいろ教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#90702
    • 病気
    • 回答数3
  • 話が回りくどい方の説明をどう聞いたらいいでしょうか?

    パート先の先輩の事でお伺いします。 先輩は年配の女性です。 仕事の説明などの際、とても長い上に内緒話のようにコソコソしたがります。 話の途中で「何て言ったらいいんだろう」「つまり、つまりね」などと言うことが多いです。 結局、すごく簡単な事だったりするのですが、毎回毎回話を聞くのが辛いです。 どうしたら話を簡潔にまとめてもらえるのでしょうか? どのように聞いたらよいのでしょうか? 最近は、説明の途中でこちらから「こういうことですよね?」と確認して 作業に入ってしまいます。 また、内緒話にする理由もよくわからないので、こちらははっきりと質問します。 でも、すぐにわたしの席に来てコソコソ補足を言い始めます。 補足もまた長いので苦痛です。

  • 特定薬剤治療管理料

    血中濃度の算定について今とまどっています。 現在入院中の統合失調所+糖尿病の患者さんで 抗てんかん薬セレニカR(パルプロ酸ナトリウム製剤)の血中濃度やりました。 その場合レセプト上算定はできるのでしょうか? 私が思っているのはセレニカR(パルプロ酸ナトリウム製剤)は統合失調症患者対象の区分には入っていないので算定できないとおもうのですがいかがでしょう。

  • 金縛り??

    去年から金縛りみたいなのに よくあいます>< 横をむいて寝ることが多いんですが 耳に圧力がかかるころが多いんです>< 圧力がすごいかかってるのでこまくが つぶれる?!って最初は心配してました・・・>< これって金縛りじゃないですか?? 耳がおかしいんですか?? 声もだせなくて 体も動けなかったです><

  • 教えてください

    医療の現場で働き始めた者ですが、注射薬の計算が苦手で困っています。小児でivする際、○mgを○倍でという指示が出た場合、どのように計算をして指示量を出すのか教えてください。(こないだ、子供が痙攣重積で搬送されてきて、セルシンを○mgを10倍で吸って!と言われましたが、すぐに吸うことができませんでした。)

  • 食欲不振と口の渇き?

    10日程前から急に食欲がなくなりました。 お酒を飲みに行った翌日からだったので、最初は「二日酔いかな?」と思っていましたが 食べ物を見ても「美味しそう」と思うのに、いざ口に運ぶと3口程で 「もういいや」と興味がなくなるというか、面倒になるというか・・・不思議な感じになるのです。 妊娠している訳ではないようで、料理をしたり食品の買出しなどは普通にこなしています。 空腹感はあるような「気がする」といった感じです。 飲みに行く前は友人と最新のお菓子情報を交換したり、痩せなきゃといいつつ モリモリ食べてしまう(といっても病的ではないです)タイプでした。 現在は一日にこんにゃくゼリーを3つとか、料理の際の味見程度。 よく食べた日でお味噌汁を一杯とかです。 今は体重を計っていませんが、飲み会から4日後に計ったら3キロ減でした。 また、時を同じくして、なんとなく口の中がパサパサしてるような感じが続いています。 お茶を飲んでも10分後には、またパサパサ感がしていますが、唾液が出てない訳でもなさそうです。 普段の私は、落ち込むのは何年かに一回位というポジティブな人間なのですが 急に過去にあった旦那との嫌な事を思い出して、泣きたくなってしまったり・・・ 自分でも「おかしいな」と思うのですが、これが病気なのか夏バテのような類なのか ホルモンバランスの影響なのか・・・ もし病院に行くとしたら、何科なのか・・・初めての事で解りません。 もう自分の体がどうなってしまったのか、正直不安です。 なにとぞアドバイスの程、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • iris24
    • 病気
    • 回答数3
  • MR(医薬情報担当者)の運転について

    MRを目指している27歳男性です。以下をMR経験者の方にお聞きしたいです。よろしくお願い致します! 車の運転があまり得意でなく不安なのですが・・・(今までほとんどバイククばかり使っていたため…車も普通には運転出来ますが慣れていません) 1.もし、仕事中にぶつけてしまったり、駐車禁止など少しの違反で捕まった場合でも、社内免停とかになり仕事は出来なくなってしまうんでしょうか? 2.それこそスピード違反で短期免停とかになってしまったらクビでしょうか?それとも別の手段で営業活動を続けるのでしょうか?違反者講習を受けてすぐ復活させれば問題ないのでしょうか? (別業種営業の友人がかすり傷程度の物損をして→相手がイカツイ系なお方で、やっぱり首痛いとか後から言い出し→人身に切り替えて手続きバタバタ大変なことになってました…自分もぶつけそうで怖いんです…) 3.会社に入社し研修後すぐは車で先輩MRと一緒に回る感じ!?になるのだと思うのですが、運転は自分がして一緒に周って頂くのが一般的なんでしょうか?(会社によるとは思いますがお話聞けたら幸いです。) わかる範囲で結構ですので、お話聞けると嬉しいです。よろしくお願い致します!

  • この症状は何科に行けば?

     腕の皮膚のすぐ下にしこりがあります。見た目ではほとんどわかりません。  以前に皮膚科の医師に、皮膚科が診るのはあくまで皮膚だけだと言われたことがあります。それではこの場合は、何科の診察を受ければよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • sibex
    • 医療
    • 回答数4
  • マイナスとマイナスの掛け算の説明ができません

    たとえば 10×-10=-100 プラス10にマイナス10を掛けるから、答えは-100。。 解ったような解らないような。。。 プラスのものにマイナスを掛けるから、答えはマイナス。 ムリヤリなんとか理解できます。 でも -10に-10を掛けるとなぜ+100となるのでしょうか? マイナスにマイナスを掛けると、さらにマイナスになるのではないでしょうか??? こどもに説明したいのですが、自分が解っていないので説明ができません。 ワタクシの浅い質問に解りやすくご回答いただける方、どうかわかりやすく、ご説明くださいますよう、よろしくお願いします。

  • logの変形

    x=(2x-1)log3の2x-1乗"底は2"が(2log3-1)x=log3"両辺とも底は2" このように変形できるのはなんでですか? 教えてください。

  • logの大小

    log0.5の2とlog0.5の3の大小関係をくらべたいんですが、 解答はlog0.5の2<log0.5の3なんですが、ここで0.5を1/2とおいてlog0.5の2は累乗が-1になりますよね? そしてlog0.5の3の場合、ぴったりの数があるかわかりませんが、2は3より大きいので累乗が-1より小さくなるとおもうんですが・・。 つまり私が考える答えはlog0.5の2>log0.5になると考えます。 どうゆうことなんでしょうか? わかるかたおしえてください!

  • 興奮すると血圧が異常にあがります

      先日、インターネットカフェで、アクション系のネットゲームをしてる最中に気分が悪くなり(激しい動悸と呼吸困難感)、救急車を呼んでもらって救急病院に運ばれました。血液検査の結果、血液がアルカローシスになっっている。又、低カリウム血症がある。という事でした。先生は、過呼吸が原因ではということで、処置はカリウムの点滴と、安定剤の処方でした。  その後、自分で原因をあれこれ考えていたんですが・・・・・高血圧が長時間続いたのが原因かなあと思うようになりました。    アクション系のネットゲームをしてる最中は血圧が160~200/95~120mmHg くらいにあがります。この状態で5~9時間くらいネットゲームをすることがよくあります。(ちなみに、普段の血圧は130/85mmHgくらいです)   又、ゲームをしてる最中は、ものすごく頻尿になります20~30分おきくらいにトイレ行き、その都度200mlくらい排尿があります。なので6時間以上ゲームをしてると2L以上排尿があります。  タバコは、1日1箱くらいを焼く15年続けています。  若いときは、こんな状態で1晩中ゲームをしてても平気だったのですが、最近、気分が悪くなることがよくあって なんでだろうと思ってます。  加齢・運動不足・血圧↑・タバコ等等 不摂生が災いし動脈硬化がすすんでいるのかな・・・  よろしかったら どなたかアドバイスの方 よろしくお願いします<m(__)m>