haberi の回答履歴

全737件中21~40件表示
  • 痛風

    痛風時にサザエを食べたら症状は悪化してしまうのでしょうか 父の誕生日が近く 好物のサザエと巻き貝(シッタカ)を送ろうと思ったのですが 先日痛風になってしまったようなのです 自分で少し調べたのですが「食べ過ぎなければ」との事だったので少量送ろうかと思うのですが… やはり避けた方が良いのでしょうか? ご存知の方 いらっしゃいましたらご回答頂けると幸いです

  • かかんきしょうこうぐん?

    先日、友人が救急車で運ばれました。 私が側にいて、付き添いました。 血液検査等、点滴をして、症状が落ち着いた後、帰されました。 ・症状は胸の痛み ・動悸(本人は心拍のリズムが不整に感じたよう) ・息苦しい ・全身のしびれ ・指先が冷たくなっていく 医師からは ・かかんきしょうこうぐん ・赤血球が気持ち高め ・禁煙をすすめられた ・ゆっくり呼吸する事 との事だったのですが… かかんき~を調べると、過呼吸…ばかり出てきまして… 以前、知り合いの過呼吸の発作を見た事がありますが、少し違う気がしました。 しびれ、指先の冷たさは似ていましたが、息苦しさはそんなに強くはなかった様に見えますし、逆に胸の痛みの方が辛そうでした。 ・かかんき~と言っても、過呼吸とは別の症状もあるのでしょうか? ・喫煙で一時的に赤血球が高くなると、このような症状が出る事があるのでしょうか? ・また発作が起きた時の対処法… また病院に連れていくのか、落ち着くまで安静にしてるのか、ビニール等で二酸化炭素を与えるのか… 色々不安です。 本人には、もっと詳しく見てもらったら…と言ったのですが… 家族ではないので、担当医師に私が話を聞きに行っても良いのか… 20代後半の男性で、精神的不安など、なさそうには見えるのですが… 発作は、安静時、喫煙後におこりました。

    • ベストアンサー
    • noname#90604
    • 病気
    • 回答数3
  • 1Q84について

    今日1Q84を読み終えました。1Q84が訴えること・結論がわかりません。ファンタジーとは思いたくないのですがファンタジーなのでしょうか?空気さなぎやリトルピープルは本当は比喩なのでしょうか? 追伸:おもしろかったし、村上春樹が好きです。ただこのジャンルがSFやファンタジーにしたくはないのですが、いきつくところはそれなのでしょうか?

  • 無理数について

    無理数を文字で表現することはできるでしょうか?有理数でないということは表現できるのでしょうか?

  • 無限級数の計算について教えて下さい

    すみません、無限級数の問題ですが、よく分からなくて、どなたか分かりやすく計算方法(公式?)を教えて頂けると助かります ■問題 Σ[n=1 to ∞]9/10nの値は?  (うまく表現できませんが、9÷(10のn乗)です) ■答え 1

  • どの科を受診すべきですか?

    はじめまして 大学生、19歳です。 最近体がだるく、単位が危ういとわかっているものの学校に行くことができていません。 また、以前は苦しみつつもやっていた製図も まったく取り組めなくなってしまいました。 これはおかしいと思い、 最初は、うつや生理前なので月経前症候群を疑っていたのですが、 調べていくうちにバセドウ病なのでは?と疑うようにもなりました。 そう考えると、どこの科を受けるべきなのでしょうか。 ちなみに今の状態は、 ・体のだるさ、ほてり ・多汗 ・めまい ・不眠(ほてって眠れない) ・イライラ ・息切れ ・精神的に不安定 ・集中力がない ・口が渇く ・よくお腹がすく ・脈拍は85から90 こんな感じです。 ひとり暮らしなので 誰に頼るべきなのか困っています。(心配性の親にはできるだけ迷惑をかけたくないもので。。。) また学校にいきたくてもいくことができず、不安でさらにイライラしてしまっている状態です。 こんな未熟者ですが 助言、アドバイスをいただけるとありがたいです。 お願いします(;△;) わかりにくい文章で すいません。 よんでいただき ありがとうございました。

    • 締切済み
    • r-ka
    • 病気
    • 回答数8
  • 甲状腺腫について

    知り合いの女性(22)なのですが、今年3月の健康診断で甲状腺が 腫れてると言われました。 その時言われて初めて自分でも気が付いたようなのでいつから腫れてるかは不明(家族に同じ症状の方はいない)。 ただ、1年前の健康診断では何も言われなかったのでおそらくここ1年以内。 6月に採血、MRI、エコーをやり、紹介状を書いてもらって大きな病院へ行き、7月頭に穿刺吸引細胞診をやりました。 その結果が先ほどでたらしいのですが、 『結果…陽性(+)、陰性(-)の両方が出たそうです』 両方出たということはつまりどういうことなのでしょう…? 悪性の確率は結構高いのでしょうか…。 また紹介状を書いてもらい、後日専門医にその結果を持って 聞きに行くそうですが心配でたまりません。 無知なので「大丈夫だよ」なんて無責任な事は言えませんし…。 このような結果について詳しい方いましたらご回答よろしく お願いします。

  • 足が臭い…

    私の旦那ですが、ここ数日前から物凄く足が臭いです(T_T)本人も自覚していて仕事(整備関係で体力仕事な感じ)から帰るとすぐ足を洗うかそのままシャワーにいきます。 が、それでも臭いんです!なのでまた洗いに行きます。水虫なんでしょうか?前になった事があります。(結婚前) 5本指の靴下もはいています。足の裏は前より水ぶくれ?のようなものが多くなっています。病院も行って欲しいですが、とりあえずの緊急の対策みたいなものはありますか?

  • 確率・統計

    大学入試問題です。分かるかたご教示ください。 男性4人、女性2人を3:3にランダムに振り分けるとき、一方のグループに男性が集中する確率は?

  • 村上春樹の小説について

    「1Q84」を出版し、また何かと話題の村上春樹。そこでamazonで過去に出版された「ノルウェイの森」を買おうとしたのですが、どうもレビューが気になりました。 どうやらこの人の作品は、携帯小説に近いようなのです。 曰く、携帯がなかった時代の、携帯小説(sex、レイプ、妊娠、病気、記憶喪失など) なぜこんなにも売れているのか気になったのですが、もしかしてタイトルだけでもってった「リアル鬼ごっこ」の山田悠介ぐらい文章もデタラメなのでしょうか。 ノルウェイの森は日本の売上記録を最近まで持っていたようですが、それを抜いたのが、あのセカチューですから、やはり売れているから面白いというのは間違いか・・・ 話がずれました。 質問をまとめますと、 1、村上春樹の作品は、携帯小説に近いものがあるのか? 2、文章力も携帯小説程度か? 3、この人の作品が売れる理由は? ぶっちゃけ買って読めって話ですが、あまりにもレビューが賛否両論なので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 数的処理 確率 じゃんけん

    問題 5人がぐう、ちょき、ぱー、を1回だけ出してじゃんけんをするとき「あいこ」になる確率はいくつか?ただし5人ともぐう、ちょき、ぱーを同じ確率で出す 解答 17/27 自分の回答 1)5人がぐーのみ、ちょきのみ、ぱーのみの場合 (1/3)^5*3=1/81 2)5人のうち3人がぐー、ちょきー、ぱーを出せばいいので 5C3*(1/3)^3=10/27 1)2)より1/81+10/27=31/81となってしまします どこが違うのでしょうか?

  • 町全体が敵

    ストーカーされてます町全体に私の過去の失態失言広めるのは可能ですか? 例えば本人が町の人に私の事知ってると聞いてもあんたなんか知らないと嘘の答えを返し、実は知ってるなんてことは可能ですか?またその方法はなんでしょう?私は指名手配犯ではありません。

  • サークルに入らず、バイトもしていない大学生。高血圧だと言われました。

    東京都内で大学に通う男です。 先日、とあることで病院に行きましたら、看護婦さんから「血圧高いですね。あと脈拍も…」と言われました。 脈拍が高いのは、看護婦さんが美人だからですよ…(笑い)なんて冗談は置いておくとしまして、高血圧というのは高校生時代から言われていました。 ただ、高血圧ってどうしても「おじいちゃん病」みたいなイメージがありまして、今まで手を施してきませんでした。でも、徳光さんの「僕みたいになってからじゃ遅いよ」のCMを見てると怖くなって、、、なんとかできることをして血圧を下げたいです。(なんで、この歳でこんな台詞を吐いてるんでしょうか・・・涙) 私は、いわゆる体育が苦手で大学ではサークルには一切所属しておりませんので運動時間はゼロです。ただし、通学途中には歩きます。基本は地下鉄です。まだアルバイトもしてません。 食生活は、自分の好きなものを好きな時間に食べていました。でも、野菜生活は毎日飲んでいます。 私が出来る血圧を下げる対策をお教えいただければうれしいです。

  • うつ病+自己愛性人格障害の組み合わせについて

    40代前半の女性です。交際中の40代後半男性の病気についてご相談させてください。 彼は約7-8年前に職場での過剰残業と上司のパワハラがきっかけでうつ病となり、休職と復職を繰り返しながら職場の配置転換、離婚なども経験し現在4度目の休職中です。知り合ったのは約1年前、2008年7月、2度目の休職が終わり復職寸前の時でした。 私がそばで見ている限り、彼を取り巻く職場の人間関係、前妻・子供たちと今も続く確執、また主治医の無関心さなど、周りの環境にも確かに問題があるのですが、うつ病になる前の彼を知らないため、彼の病気と付き合えば付き合うほど、長引いている病気が不安になってきました。 元々なぜうつになったのか?なぜパワハラの対象になったのか?と原因を考えているうちに、彼の言動にうつ病とだけではなさそうな気配が見えてきたため、それが何かを探しているうちに「自己愛性人格障害」という病気(症状?)ではないかと思うに至りました。 ほとんどのサイトでこの障害の判断の基準とされている下記の傾向も6つか7つは当てはまること、また主な原因と言わている幼児期の環境についても、「多忙による父親不在家庭」「母親・叔母・姉妹からの溺愛」、「社会的成功者の長男」とまさにその通りの状況です。 また成人になり発病するまでについても、本人の誇張だけではなく彼の友人などからも「頭がいい」「仕事ができる」「表現力がある」「人づきあいがうまい」とまわりには思われていたというのも、この障害の特徴と一致します。しかも本人はこの病気については無自覚のようです。(お坊ちゃま育ちは認めていますが) (以下Wikipediaから抜粋) 1.自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待る) 2.限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。 3.自分が"特別"であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。 4.過剰な称賛を求める。 5.特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。 6.人間関係で相手を不当に利用する。つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。 7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気付こうとしない。 8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。 9.尊大で傲慢な行動、または態度。 本人はうつ治療にはまじめに取り組んでおり、通院と薬を飲むことだけ欠かさないのですが、少し体調がよくなってきても、「自分の性格やうつを引き起こした原因を振り返る」ことだけは断固拒否反応を示します。(それゆえに自己愛性、、なのでしょうが) 今後は自身の老化、定年、両親との死別など、うつの人にとってはかなり厳しいライフイベントも出てくるため、現在のうつ病+障害を併せ持っているとやはり完治は難しいのでしょうか? 本人の自尊心を傷つけずに、なんとか本人に自覚させ、自ら克服させる方法はないのでしょうか?決して悪人ではなく、繊細で優しい面もあるので、病気が完治する可能性があるのであれば、なんとか交際は続けたいのですが、正直今自分も軽いうつになりかかっており、かなり厳しい状況です。 この「自己愛性人格障害」については、彼の主治医にも言われたことはありませんが、確認してみた方がよろしいでしょうか?その場合、この人格障害用の薬もあるのでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありませんが、どなたかご意見、ご回答をいただけましたら幸いです。

  • 医療従事者の方

    この症例で考えられる死因を教えてくださいm(__)m [通報内容] 10歳の男の子がトラクターのローターの横であそんでるうち、袖がローターに巻き込まれた。 10分後救急隊到着。 意識清明、SPO2 98% 既往歴なし 左上肢の上腕で切断があるが直接圧迫止血にて止血コントロールができていました。 出血量も少なくすぐに救急外来に運ばれた。 運ばれた時は意識ははっきりしていたが、自分の腕がない事と処置への恐怖で泣きさけんでいる状態であった。 手術の準備をしていると急に泣き声が消え、直後に突然心停止となった。 という症例なんですが、いくら心停止の原因を考えてもわかりませんでした。 出血性ショックではないそうです、何が原因なのかわかる方教えてくださいm(__)m お願いしますm(__)m

  • 倍数の和の問題

    子供に聞かれたのですが、いろいろやってみても解けず、困っています。どうか分かり易く教えてください。 (問題) 2つの整数A,Bがあります。Aの倍数とBの倍数の和を求めていろいろな整数を作ります。このときどちらか一方の倍数だけでもよいものとします。すると、70より小さい整数の中には作れないものがありますが、70以上の整数は全て作れます。整数A,Bの組合せとして考えられるものを全て答えなさい。

  • 現在の医療の進歩についての質問

    最近、思うのですが、医療の進歩は素人が考えるに、遅くないですか? (1)いまだ、治療不可・原因不明の病があり、治療法が確立されていない病がたくさんある。 (2)すべての病の治療は、自分の免疫・抗体他で直すしか方法はなく、手術は結局、だめな所を切るだけのもの。と思えてきた。 そこで、至近の、医療で、開発・進歩した事例とかありますか?

  • 心不全における血管拡張薬の働きについて

    心不全において、血管拡張薬を用いるのは、前負荷、後負荷の軽減が目的だと思うのですが、 前負荷に関しては、心臓が動脈に血液を送るとき、動脈の血圧が低いほうが楽に血液を送れるという理解であっているのでしょうか? また、後負荷に関しては、心臓に戻る血液量が血管拡張によって減少したほうが、心臓が次に動脈に送る血液量が減るため心臓の負担が減るという理解であっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • inmo87
    • 科学
    • 回答数2
  • 心筋梗塞か否か知りたい

    LDLコレステロールが高く、食事療法を行う予定です。LDLが高い場合、心筋梗塞の可能性が高いとのことなのですが、それでは現在心筋梗塞になっているか否か確認する事は可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#121811
    • 病気
    • 回答数5
  • 心筋梗塞か否か知りたい

    LDLコレステロールが高く、食事療法を行う予定です。LDLが高い場合、心筋梗塞の可能性が高いとのことなのですが、それでは現在心筋梗塞になっているか否か確認する事は可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#121811
    • 病気
    • 回答数5