haberi の回答履歴

全737件中161~180件表示
  • 統計解析

    ある対象を評価する為にアンケートを取ってその結果をグラフ化した際に、全体の何割以上の票が得られればその感性評価用語は信頼性のあるものだと言えるのですか? また、そういったものに基準はあるのですか? もう一つお聞きしたいことが…。 アンケート結果が、近似的な割合で複数の評価用語が得られた際は、どう評価するのですか? 説明が分かり難くて申し訳ございません。 宜しくお願いします

  • 統計解析

    ある対象を評価する為にアンケートを取ってその結果をグラフ化した際に、全体の何割以上の票が得られればその感性評価用語は信頼性のあるものだと言えるのですか? また、そういったものに基準はあるのですか? もう一つお聞きしたいことが…。 アンケート結果が、近似的な割合で複数の評価用語が得られた際は、どう評価するのですか? 説明が分かり難くて申し訳ございません。 宜しくお願いします

  • 指数問題

    0.99^99と1.01^-101とではどちらが大きいという問題なんですが 指数や対数ではうまくいきそうになく 関数として考えてみましたけど、煩雑になってわからなく なってしまったので質問しました よろしくお願いします

  • 脳腫瘍、脳出血で、ICUに緊急入院してます

    42才友人が、激しい頭痛、眩暈、吐き気があり、5日にICUに緊急入院しました。脳腫瘍、脳出血があったようで、入院当初は、今週後半に切除手術予定との事でしたが、まだ手術は決まってないようです。入院してから点滴はずっとしたままで、ICU にも入ったままです。頭痛眩暈吐き気は治まらず、脳圧が上がってるので他の症状もいろいろ出てる、とだけメール来ました。ICUに入ったままという事は、命に関わると考えた方がよいのでしょうか?メールも、一言二言の文章しか打てなくなってきているようで、とても心配です。ちなみに、鬱病治療中で、普段からパキシル等の鬱病の薬も飲んでいました。

  • 看護大学を出てなれる職業は?

    私は今、国立大学の医学部保健学科看護学専攻の1年生です。 色々あって、看護は第一志望ではなかったので、今後の将来について今悩んでいます。 医療には興味があったので、看護について勉強することは良いのですが、実際の職場でするトイレやお風呂介助にはかなり抵抗があり、できれば避けて通りたいです。看護学専攻に来ている他の友達は、意思がしっかりとあり、こんな自分が情けないのですが。。 卒業までに看護師と保健師の資格はとれて、助産師は選択制となっています。 看護師、保健師の仕事は具体的にどういう種類のものがありますか? 看護師についてですが、大学病院と開業医の元で働くのとでは、お給料はどちらの方がよいものですか?一番お給料の良い科はどこでしょうか? また、手術の助手(?)をするのは、研修医ですか?看護師ですか? 専門看護師や認定看護師などがあるようですが、どうしたらなれますか? もし、大学院へ進んだ場合、どういったことが勉強できるのでしょうか? それによる将来の職業の変化はありますか? 質問だらけで申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 唾液腺について

    お昼ごはんを食べる時、耳下腺がグーと締め付けられる痛みを覚え、徐々に腫れてきました。食べ物を口に入れるたびに同じような痛みがあり、食事を止めしばらくすると腫れも引きました。 唾液が上手く口に出ずに、詰まった状態だったので腫れたのだろうと思うのですか。 口の中(上の歯の奥から2番目あたりの頬)も、小豆大くらい腫れていて、外側から押すと痛いです。 心当たりは、食いしばりが強い為、寝る時にマウスピースをつけ始めて8日位経ちます。今日の朝、起きたら上記に書きました口の中の部分が痛かったのです。これが原因ということも考えられるのでしょうか? 今は腫れが治まっていますが、少し様子を見たほうが良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • c7060
    • 病気
    • 回答数2
  • 看護師の職場について

    看護師として働いていますが、現在転職を考えております。 色々探してみたのですが、献血センターという場所もあるみたいですね。献血となれば普通の採血と違って特殊な機械を使って行うのだと思われます。以前透析などの医療機器を使っていたのですが、それよりも難しいのでしょうか。 また、定着率が悪そうなイメージがあるのですが、実際職場的にはどんな雰囲気なのでしょうか? 知っている方いましたらお願いします。

  • 立ち仕事(サービス業・接客)の疲れ解消法

    仕事柄、足の張り・むくみ・肩こり・腰痛がひどいです。 ビタミン剤を数ヶ月服用しても効果はありませんでした。 皆様が実際体感して効果のあった体操・ビタミン剤・健康食品・飲み物を お教え頂けませんか? その他疲れ解消法として実践されている事を教えて頂くと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ALSの母、手の腫れはなぜでしょう・・・。

    寝たきりで、胃ろうによる栄養摂取です。 糖尿病もあるため 一日900キロカロリー摂取でインシュリンの注射もしていますが、最初の頃は左手だけでしたが 最近右手も・・・パンパンに腫れています。  在宅のドクターは「栄養が足りないのか・・・たんぱく質が足りないかな」といいながら 血液検査でカリウムが足りないということで カリウム製剤の薬がでました。  手の腫れをなんとかしてあげたいのですが、私の考えは  「水分の採りすぎではないだろうか・・・。」ということです。 毎食600ccの水分を採っています。一日1800ccです。  尿量は一日1100~1500ccです。  人工呼吸器を着けているため 痰の吸引も多いですが 汗はそこまで多くないと思います。  尿のにごりや濃さを緩和するために水分を多めに!!と言われて採っていますが、あまり多いのではと思いだしました。  とにかく、両手がパンパンで可愛そうなので どなたかアドバイスをお願いします。

  • HDDの交換について

    昨日も質問させて頂いたんですが、その時の回答に従って色々試したらどうやらHDDが逝ってるみたいです。 そこで質問ですが、現在付いてるHDDは約160GB(Ultra ATA/100 7200rpm/分)とあり、この機種の上位機種には約250GB(同)があります。どちらも基本仕様は同一でチップセットも同じで違うのはHDDの容量のみです。 この場合に、上記機種に搭載されてる250GBのHDDは装着可能でしょうか?また、可能な場合は現在の機種(PCV-HX70B7)を製造してるメーカーのHDDじゃないと装着できないんでしょうか?更には、交換した後でパソコンを立ち上げた時に交換したHDDを正常に起動させる為に必要な作業はあるんでしょうか? 当方、車のメカにはめちゃくちゃ強いですがPCの知識は全くのど素人です。分解、復元(外観上の)は出来ると思いますが他↑の事について詳しい方は居ませんか?

  • 人の目を見ない受付

    銀行で気になったのですが、本当に人の顔を見ないで話をします。 あれって非常に不愉快なのですが、実は相手の顔を見ないでいろとかいう教育があるのでしょうか。 (頭の悪い客は目を見られると喧嘩売ってると勘違いし暴れだすといけないからとか・・・) それとも単純に当たり前の接客態度を取れていないだけなのでしょうか。

  • 血管を太く強くする方法がありますか。

    C型肝炎を発症しています。 躁鬱病も併発しているため、インターフェロンの投与ができません。 先日、専門医から強力ミノファーゲンの投与の可能性を言われました。 注射の回数が毎日~最低でも週三回あるそうですが、以前から血管が脆く細いといわれており、頻繁に注射をすると血管がボロボロになると看護師さんから言われて戸惑っています。 今からでも血管を強く太くする食事療法など、何かあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 魚の骨

    のどに刺さった魚の骨のとり方ありませんか。

  • 腎臓病の透析のための血管について

    身内が腎臓病で、透析間近です。 腕には透析用の手術済みです。 詳しくは分かりませんが、何処かの血管と血管をつなぎ合わせる事によって 血管を太くさせ、透析しやすいようにするようです。 本人は、仕事が忙しいのと、やはり透析は嫌なようで先延ばししているような感じです。 担当のお医者様が言うには、数値的にはいつ透析を行っても不思議ではない数値とのことです。 ただ本人が拒んでいるため、 急変にも対応できるように血管手術だけでも済ませてあるということです。 お医者様には、 「この血管は命くらい大事にしなければならない」 「重たい物は持たないようにすること」 と手術した左手は大切に扱うよう注意を受けたようなのですが、 本人は全く言う事を聞かず、手術の2日後からクワを持ったり、10~20キロの物をもって仕事をしようとします。 家族が止めてもダメなようです。 現在は、手術から3週間程度経ちますが、奇跡的に血管の損傷などはないみたいです。 たまたま血管に異常が無かったのを良い事に、さらにハードな仕事をし、 健康だった時と同じ量の仕事をしようとしています。 そこで質問なのですが、 ・この手術した血管は、重たいものを持ったり力を入れることによって、簡単に損傷するようなものなのでしょうか? (通常の血管より弱いのでしょうか?それとも、実際には通常の血管並みに強度はあるのでしょうか?) ・お医者様の言った事は、外部からの衝撃等による腕の損傷に気をつけなさいという意味だったのでしょうか? ・血管が損傷した場合、どのようにして察知すればよいでしょうか? (どのような症状が発生しますか?) 家族がいくら心配をしても、本人に自覚が足りません。 家族に出来る事は、もし血管に異常が生じた場合、早く把握して病院に連れて行くことだと思うので、 御回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 10angel
    • 病気
    • 回答数3
  • ありがとうをよく噛みます

    接客業をしているのですが、よくと言うより毎回「ありがとうございます」が言えなくて噛んでしまいます。早口になってしまう癖があって、舌がもつれてしまうんです。直そうとしてもよけい噛むばかりで嫌になってしまいます。次の面接先も接客業なのでもし受かったとしてもありがとうございますがまた噛んでしまうんじゃないかと不安になってしまいます。 アドバイスがありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#90571
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 血液培養について

    血液培養の結果で、グラム陽性球菌が出ました。とか、グラム陰性球菌がでましたなどと検査科から報告を受けますが、疑問に思ったことがあったので教えてください。 そのような菌が検出されるということは、血液中にその菌があるということだと思いますが、ブドウ球菌などの常在菌であれば納得できるのですが、常在菌でないものが検出されると、一体その菌はどこからきたのだろうと思ってしまいます。 点滴のルートなどから医療者の手を介して血液中に入ってしまったのでしょうか?

  • バセドウ病の眼球突出とは

    ここ1週間ほど、脈拍が速かったり 息切れ・動悸などが少しあったので 甲状腺の病院へ行き、検査をしてもらいました。 触診では「甲状腺が少し腫れている」ということで おそらくバセドウ病ではないかと思います。 血液検査と超音波検査をしたのですが、 結果は1週間後となり、とりあえず待つことになりました。 バセドウ病の眼球突出ですが、 眼球突出とは、数日でいきなり飛び出してくるものですか? それとも何年もかかって少しずつ出てくるものなのでしょうか? 昨日から左目に違和感(重たかったり変な感じ)があるのですが、 これは眼球突出の前兆なのか いきなり出てきたらと思うとすごく不安です…。 おそらく私はイライラしたり脈拍も100を超えるまでは そんなにないので、バセドウの中でも 軽いほうだとは思うのですが、 バセドウ病の方で眼球突出の症状がなくても 目に違和感を感じるかたもよくいますか? ちなみに私はタバコは一切吸わず 元の目も一重で小さいですが、眼球突出には 元の目の大きさも関係あるのでしょうか? 検査結果の出る来週までにひどくなったりしたらと思うと 心配なのですが…。 質問ばかりですみません。 サイトで調べても、眼球突出は突然出るのか 何年かたってから出るのか、何年かかけて少しずつ出るのかなど 詳しく書いてあるところが見つけられなかったので…。 回答お願いします><

  • この血圧の値は異常でしょうか?

    私は53才、体重69Kgの男ですが、血圧の値はいつも最高110、最低65前後です。そして脈拍は70くらいです。正常値の最高120で、最低80と較べて、これは低血圧でしょうか?そのせいか手の平の色が正常なピンク色ではなく、黄色ぽい(肝臓の異常なし)です。ちなみに睡眠が薬がなければ寝付けなくて、胃と前胸もよく痛むです。胃カメラ検査しても慢性胃炎以外大きな問題がないそうです。食道にも炎症が見えませんでした。一年近くずっと睡眠障害と胃と前胸の痛みに悩まれていて、大変苦痛になっているのに、原因が不明のままです。その原因を突き止めたいと思います。もしかして、それは低めの血圧(血巡りがよくないため)と関係あるでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。 専門家、経験者、問わずアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • yyyt
    • 病気
    • 回答数5
  • この血圧の値は異常でしょうか?

    私は53才、体重69Kgの男ですが、血圧の値はいつも最高110、最低65前後です。そして脈拍は70くらいです。正常値の最高120で、最低80と較べて、これは低血圧でしょうか?そのせいか手の平の色が正常なピンク色ではなく、黄色ぽい(肝臓の異常なし)です。ちなみに睡眠が薬がなければ寝付けなくて、胃と前胸もよく痛むです。胃カメラ検査しても慢性胃炎以外大きな問題がないそうです。食道にも炎症が見えませんでした。一年近くずっと睡眠障害と胃と前胸の痛みに悩まれていて、大変苦痛になっているのに、原因が不明のままです。その原因を突き止めたいと思います。もしかして、それは低めの血圧(血巡りがよくないため)と関係あるでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。 専門家、経験者、問わずアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • yyyt
    • 病気
    • 回答数5
  • 病院の紹介

    先日地元のクリニックで癌検診を受け、精密検査を受けることになり、そのクリニックから、ある総合病院を紹介してもらいました。 そこで、その総合病院へ行き、診察を受けたのですが、イマイチその病院を信頼していないため、今後手術となった場合は、別の病院で診察を受けたいと考えているのですが、はじめに診察を受けたクリニックに相談したところ、そのクリニックから別の病院へは診断書を渡せないと言われました。これは、何か病院間のルールがあるのでしょうか。 おそらく希望の病院へ初診から行くとなると、また一から検査となると思うのですが、はじめに行ったクリニックの診断書を使って希望の病院で診察を受ける方法がありましたらご教授お願いします。