publicpen の回答履歴

全5153件中5101~5120件表示
  • 大学の授業が始まるまでの勉強は何をしたらいいのですか?

    指定校推薦で理工学部の化学系の学科に入学が決まりました。 しかし数学はあまり自信がありませんし、化学も英語も一般で入学してくる人と比べたらほとんど勉強していません。 さらにMARCHレベルの大学なので授業についていけるかとても不安なので今からできることを何かしたいです!! 数学、化学、物理は何をやったらいいですか?特に数学は解析の授業というのが特に不安です。 理系の大学生の方など、回答よろしくお願いいたします。

  • 年収が低い人のマンション(賃貸か購入か?)

    先日結婚しました。 今賃貸マンションに住んでいる(約半年程になります)のですが、マンション購入を考えています。 どちらがいいのか本当に迷っているので、よきアドバイスをお願いします。 主人28歳年収350万円程度(半年程前に転職したばかり) 私32歳年収350万円程度(勤続2年半) 子供なし(1年は作らない予定です) 自己資金今のところ0円(ボーナスがあればそれを全額回せますがたいした額ではありません) 住宅手当は私の会社のみあり(賃貸でも持ち家でも同額) 今のところ月に5万円貯金(本当は8万円~10万円は可能) 今住んでいるマンションは2DKで駅から徒歩7分、家賃82000円。 家賃も安く、立地もいいのですが、日当たりはいいのに下に部屋がない為なのかとても冷えます。 子供ができたとしたらちょっと狭いと思うし、ずっと住む気はありません。 2年更新なので、今度の更新はしないつもりです。 賃貸でずっとお金を払い続けるのももったいないと思っています。 今の周辺環境がとても気に入っているので、この付近を離れたくありませんが、もう少し広い家だと月12万円以上します。 今の家は周辺のマンションに比べるとかなり値段が安いそうで、同じグレードだと月10万円はするそうです。 金利が安く、物件価格も下がっている今、マンションを購入を考えた方がいいのかなと思い始めています。 購入するならもちろん共同名義を考えています。 資金面から言って新築は到底無理です。 一生この土地に住むということはないので、どうせ買うなら資産価値のあるマンションをと思っています。 実際に物件を見に行ったのですが、現在の希望の条件に合うのは3500万円から4000万円位です。 今後子供ができて一時的にでも私が働けないことを考えて、主人の給料もそんなに上がりそうにもありませんので相当厳しいのかなと思ったりしてとても悩んでいます。 もうちょっと妥協した家を探して購入するか、賃貸でこのまま我慢するか、どちらがいいのでしょうか? ご意見をお願いします。よろしくお願いいたします。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    大学3年、経済学部に通う女です。 前回(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4819319.html)の質問で自己PRが不適切であるとご指摘を頂き、 自分なりにもう一度何パターンか作ってみました。 ■(1)■  自分の意思をハッキリ相手に伝えることが出来ます。  私はスーパーのレジのアルバイトを3年間続けています。 お客様に『コンニャクは次いつ入荷しますか?』と聞かれました。 アルバイトは発注の仕事は担当ではないので、答えることが出来ませんでした。 自分ひとりで接客が出来なかったことがとても辛かったです。 その後、私はそのことを店長に申告しました。 店長は私の意思を理解してくださって、アルバイトにも発注管理の一部の仕事を任せてくださるようになりました。 作業を覚えるのは大変でしたが、接客の幅が広がったことと、 お客様から『ありがとう』と感謝の言葉をかけて下さる場面が増えたことに喜びを感じました。 この経験から自分一人で溜め込まずに、意思を相手に伝えることの大切さを知りました。  私は分からない事はハッキリ伝えようと思います。 そして一つ一つ自分なりにレベルアップしていこうと思います。 ※上手く文章に出来ませんでした。 とりあえず、言いたいことは問題意識を持ったことを解決するために自分の意思を相手に伝えることが出来るということです。 書いてみて、この文章だと『人任せ』という印象を受けられそうですよね・・・。 できれば『問題を自分で解決できる』ことをPRしたいのですが、なかなかエピソードが見つかりませんでした。 ■(2)■  私のPRポイントはチャレンジ精神です。 私はオーストラリアにホームステイした経験があります。 言葉はもちろん通じず、文化もまったく違いました。 ホームステイ先では何もせず黙っていたら、周りから取り残されてしまいます。 私は身振り手振りで、相手に意思を伝え、コミュニケーションをとり、相手とのコミュニケーションを図りました。 辛い経験でしたが、私はそこで引かずにぶつかってみるという事を知りました。 何事もやってみなければ、どうなるかはわかりません。 何もやらずに失敗するよりはチャレンジして経験値をあげていくことが大切だと学習しました。 私はこの経験を生かして、御社に入社いたしましたらどんどん仕事にチャレンジしていこうと考えています。 ※この経験は高校のときの経験で、期間も10日間と短いです。 自分の中では1位になるくらい濃い経験だったので、突っ込まれた質問をされても答えられる自信があります。 ■(3)■  目標を決めたらやり遂げるまで努力できます。  私は学生時代に簿記を勉強する機会がありました。 私はせかっくせっかく勉強するならば資格取得を目標にしようと考えました。 これまでの大学生活の中で日商簿記2級を取得することができました。 今後は1級取得に向けて勉強中です。 ※前に書いたものを手直ししてみました。 自己PRというよりも、『学生時代にがんばってきた事』のような気もしますよね。 成り行きで勉強してきたようなものなので、 『なんで勉強してきたの?』『資格とってどうするの?』と質問返しされると、苦しいです。 自己PR作るのって難しいですよね。 『私ってこんなことができるんです!』ってことを伝えればいいだけなのに、それが出来ない。書いていると、ただの自慢みたいに感じてきて、自分がとても嫌な人に思えてきてしまいます。 私は平凡に普通に暮らしてきた者なので、特別な経験などがなくて正直かなり困っています。 この文章はこうした方がいいなどアドバイスがありましたらお願いします。 また、逆に採用担当を経験された方がいましたら、お聞きしたいのですが、どんなことを言った学生が印象に残りましたか? 採用担当の方はどのような基準や目線で学生をみて、選んでいるのですか?

  • 遅いスタート

    22歳です。 今月勤めていた会社を退社します。 昔から抱いていた作曲家への夢を諦め切れなかったからです。 退社は自分にプレッシャーをかける意味合いもあるのですが辞めた途端にものすごい不安に襲われていたりもします。 高校時代はバンド活動をしていましたが就職してからはあまり時間も取れず空いている時間に知り合いの劇団用に作曲をしたり、宅録していました。 これからは作曲の勉強に明け暮れる日々なのですがこの遅いスタートへのハンデを感じています。 そこで皆様に作曲の勉強方を教えていただきたいのです。 現在僕が取り組んでいるのはジャンルを問わずの耳コピ→打ち込みです。 それと並行してテーマを決めての作曲をしています(例:雪の降る公園等) 音楽理論に関しては本等を読み独学中です。 しかし理屈はある程度わかっても実践できるレベルには達していません。 作曲家になるためにはどういったことをしたら良いでしょうか? 些細なことでも構いません、こうしたらいいよといったアドバイスがあれば是非よろしくお願いします!!

    • 締切済み
    • D-F
    • 音楽
    • 回答数4
  • 債権回収会社に提訴された場合の時効援用

    私の友人の相談になるのですが、 某消費者金融(以下:A)の返済が滞り、債権回収業者(以下:B)へ 債権譲渡され、その債権回収業者から、訴状が先日届いたそうです。 Aの取引明細では、最終の返済日が平成14年5月18日 訴状によると、債権譲渡日が平成19年5月30日 譲渡通知日が平成19年7月10日。 債権譲渡日と原告が主張する平成19年5月30日に期限の利益を 喪失したと記載されているそうです。 ちなみにこの譲渡通知書には確定日付はありません。 前回の質問で時効援用は可能というアドバイスをいただきましたが、 468条に異議を留めない承諾は、時効援用の妨げになるのでしょうか? 友人は書面を受け取ったものの、 異議がある場合、連絡をくださいというような文言もなく、 契約時の会員規約で"債権譲渡に異議は申しません"という文言があったため、 放置していたようです。 いまからでも、異議を主張して認めてもらえる可能性はあるのでしょうか?

  • 嫁の資質

    当方、日本中でも有数の嫁の資質にうるさい県に在住してます。特に商いをしてるもんで。彼女はいるのですがどうも我が家の商い資質には合わないきがしていたところおかみさんにぴったりの女性から告白をうけました。家的には後者ををるべきですが前者の彼女とはすでに3年の仲です。自分の人生優先なら前者優先でしょうし、孫ひ孫まで考えるには後者ではないかなと。自分が打算的で嫌気がさします。

  • 中学の入学祝いの渡し方

    中学校の入学祝いで従姉妹(夫側)へ御祝を渡そうと思います。 お金を用意したのですが、一人で初めて渡しに行きます。 どのように渡しに行ったらよいのでしょうか。 やはり手土産も持って行った方がよいでしょうか。 また持って行く日なども大安など気にした方がよいのでしょうか。 いいサイトもありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • あの人は私に対しての好意なのか

    これは私に対して好意があるからなのでしょうか? 「たまに笑顔を見せる」 「私に肩を触れてくる」 「またどこかで会えることを楽しみにしてるよ!」 去年の末に会った人 あまり会わない友人なのですが・・・ なんか最近気になるんです。 何か回答をよろしくお願いします。

  • 大阪で格安のビジネスホテルは?

    大阪で,できるだけ格安のビジネスホテルを教えてください。 部屋は狭くて良いのですが,室内にバス(シャワーだけでも可)・トイレのある部屋に限ります。 素泊まりで,だいたい一泊いくら位か教えていただけるとありがたいです。

  • 結婚すると誓ったのに

    付き合って一ヶ月目で私は18歳で彼は23歳です。 告白は私からですが、向こうから同棲~結婚等したいと言われていました。 予定は私が二十歳になった頃、2年後とまで具体的に考えてくれました。 私も、もうこれ以上の恋愛をするつもりも無いので、一生を彼に捧げると誓ったのに、小さい喧嘩が絶えません。 基本的に向こうからの意地悪(別れ話に近いのを切り出したり、 前の彼女の話をしだしたり) から発展するんですが…たぶん。 意地悪に応じないと可愛くないと言い出したり、 私の年齢のことから 「もっと良い出会いが有るよ」とか 「意地悪ばっかりしててごめんね、こんな酷いヤツとは別れな」 とも言い出します。 挙句私は泣き出して、向こうが「愛してるから」と謝る。 私としては好きかどうかを試されてる感じがするのですが、 電話等顔の見えない状態で話すたびこうなります。 会ってる時は、とってもいい(恋人らしいスキンシップの多い)彼氏です。 なのに、今回の喧嘩は、一切の連絡手段を向こうが断ってきました。 お互いが入ってるメッセンジャーなどで、私の気持ちを込めたメッセージを送ったのですがこの時間だから連絡が来るのは期待してませんが、きちんと対応してくれているのかも心配です。 彼は実家暮らしで、以前に実家の電話番号まで教えてくれたので、 それで連絡を取るか迷っています。 私はこの段階でどうすれば良いのでしょうか。 教えてくれるとありがたいです。

  • 親からの嫉妬心というものには、どう対処すればいいでしょう?

    三十代半ばの主婦です。 子供の頃、母親に「できの悪い娘に困っている。」といつも親戚等に愚痴られて育ちました。(実際は私は他の兄弟より、学校成績はよかったです。) そして、他の兄弟には、買ってあげるプレゼントやほめ言葉があったのに、私にはなかったのです。「なぜ私にはないの?」と聞くと、「あんたはイイ物を選ぶ目がないし、プレゼントなくても勉強するから。」と言われてました。 その「プレゼントなくても勉強するから」って言葉を、ほめ言葉だと心に受け取って、プレゼントなどの不純な動機で勉強していないって誇らしく思いました。 でも今、三十代半ばになって、「どうして私は嫌われたの?どうして私だけ、頑張った時、認めてくれないの?」ときくと「それは女同士だから。女同士っていうのは難しいものなの。誰でも生理的に嫌いなものってあるでしょ。」との返事でした。 私は会社でお局様に嫌われないようにするのは、 他の人より長けていると思います。 お局様に何を言われても、素直にしているといずれ気に入られます。嫉妬されて意地悪されるのって、辛いですが、なぜかマゾのように仲良くしようと思ってました。 でも、、、親からの嫉妬心というものには、どう対処すればいいでしょう? 素直にして気に入られるよう努力したくありません、親に「愛されてない」ってことで、ストレスが溜まります。(お局様達の愛とかは気になりません。) 他に親から嫉妬されている人いますか? 私が家庭を持った今、母は嫉妬心で、私の家庭の幸せに、なぜか、ねたむ&ひがむのを頑張っています。まるで、「お前達不幸になれ~不幸になれ~」と念じているようです。 妬む人は妬まれる人より、気分が悪いしかわいそうな人だと思わなければならないのですが、私がそこまで成長するには、まだ何かアイデアが必要です。 今のままでは、子供の頃のように汚染されます。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 親からの嫉妬心というものには、どう対処すればいいでしょう?

    三十代半ばの主婦です。 子供の頃、母親に「できの悪い娘に困っている。」といつも親戚等に愚痴られて育ちました。(実際は私は他の兄弟より、学校成績はよかったです。) そして、他の兄弟には、買ってあげるプレゼントやほめ言葉があったのに、私にはなかったのです。「なぜ私にはないの?」と聞くと、「あんたはイイ物を選ぶ目がないし、プレゼントなくても勉強するから。」と言われてました。 その「プレゼントなくても勉強するから」って言葉を、ほめ言葉だと心に受け取って、プレゼントなどの不純な動機で勉強していないって誇らしく思いました。 でも今、三十代半ばになって、「どうして私は嫌われたの?どうして私だけ、頑張った時、認めてくれないの?」ときくと「それは女同士だから。女同士っていうのは難しいものなの。誰でも生理的に嫌いなものってあるでしょ。」との返事でした。 私は会社でお局様に嫌われないようにするのは、 他の人より長けていると思います。 お局様に何を言われても、素直にしているといずれ気に入られます。嫉妬されて意地悪されるのって、辛いですが、なぜかマゾのように仲良くしようと思ってました。 でも、、、親からの嫉妬心というものには、どう対処すればいいでしょう? 素直にして気に入られるよう努力したくありません、親に「愛されてない」ってことで、ストレスが溜まります。(お局様達の愛とかは気になりません。) 他に親から嫉妬されている人いますか? 私が家庭を持った今、母は嫉妬心で、私の家庭の幸せに、なぜか、ねたむ&ひがむのを頑張っています。まるで、「お前達不幸になれ~不幸になれ~」と念じているようです。 妬む人は妬まれる人より、気分が悪いしかわいそうな人だと思わなければならないのですが、私がそこまで成長するには、まだ何かアイデアが必要です。 今のままでは、子供の頃のように汚染されます。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 偏見的な意見について

    ヤフーのニュースの意見を読むことがたまにあるのですが、 明らかに偏った意見が多くないでしょうか? 政治については、どんな場合でも公務員、官僚、公明党、 民主党バッシング そして、反米、反韓、反中などなど。 これが建設的な批判や的を得ていたらいいのですが、 あまりにも低次元の話で、こんなくだらん意見を真に受ける 人がいないか心配です。 テレビの報道も偏って伝えることもありますが、 これは最悪だと思います。 感情論で発言しているように見受けられます。 WBCについても、明らかに韓国を敵対視しています。 これがスポーツだけならいいのですが、竹島とか ぜんぜん関係ないのをひっぱりだして韓国批判しています。 私にはこのすれに一貫しているのは、 とにかく批判、そして、嫉妬、批判しないのは、 見下せる感じの記事。 たとえばオードリーには賛同するのが多かった 多分、貧乏な生活をしていて嫉妬しないから。 逆に恵まれていると思うと批判。 この偏った考えをどう思いますか? ヤフーは普段から使うので、避けるっというのは 難しいですし。 幼稚な嫉妬などで動かされた意見とか見ると 腹が立ちます。 記事をすべて自分らの都合のいいように解釈していることが 多すぎる。 自分の好きな芸能人や支持している政党、政策とかに 一方的にしかも何の根拠もない批判は目障りです。

    • ベストアンサー
    • iowaboy
    • 政治
    • 回答数8
  • Amazonで文庫本を購入しようと思うのですが。

    私は田舎に住んでいるので書店に行ってもほしい商品がないのでAmazonで文庫本を購入しようとと思うのですが、私は結構神経質なほうなので本の傷や折れ、日に焼けて茶色っぽくなるのがいやなのです。Amazonの商品の状態はどうなのでしょうか?教えてください。ちなみに私がほしい本は5年前に発売されたものです。

  • 好きな人が年上

    私は今高校に通っている女の子です。 今気になる人がいるんですが、その人は習い事の先生で私よりも6歳年上です。 年上だし、習い事の先生なので告白しても上手くいくとは思っていません。 友達にもそう言われました。 また、1つ年下の友達からは「もしつき合えたとしても、20歳すぎてる大人が女子高生に手を出すのはおかしいよ」と言われました。 みなさんはこの意見に対してどう思いますか?

  • やる気を取り戻すには。

    誰にもある事だと思うのでメンタルヘルス枠に書き込んでいいものか悩んだのですが他に該当するカテゴリがなかったので聞いてください。 私は海外で大学への予備校へ通っている1年生です。 もうすぐで2学期が終わろうとしていて春休みに入ります。春休みの後には大学への面接が控えています。 1学期は何もかもにやる気があり、遅刻も欠席も提出物も完璧に出していてA評価をもらう事ができました。 冬休みになり突然、何もかもが面倒になり友人の連絡すら無視するようになり、2週間の休みの間外へ出たのは合計数時間というほどダラダラした生活を送っていました。 結局冬休みの宿題も手に着かず、2学期になってしまいました。 visaの問題で強制帰国になりかねないので無理矢理学校へは行きましたが、2学期がもうすぐ終わる今も憂鬱なダラダラとした日々が続いています。 始めは学校の先生は人が変わったようだと驚いていましたが今では1学期のような良い生徒というイメージはないようです。 始めは学校が始まればダラダラ生活から抜け出せると思っていたのですが、今では平気で学校を休むようになり、授業中に辛くなりトイレへ行くふりをして帰宅する日がほとんどです。 4ヶ月程経った今の方が気持ちが憂鬱でどうにかせねばと思っています。 最近では数年前に辞めたはずのリスカもしてしまい、常に生理前のイライラのような症状が続いている感じです。 友達とも話すのが辛くて、ホームステイ先でも部屋に篭りっぱなしなので最近では新しい家を探して欲しいと言われるまでです。 パソコンも久々に開いた程、部屋ではただじーっとしているだけです。 特に今週は学期末ということもあり2学期の評価期間なので学校内がバタバタしているのにもかかわらず私は何も手を付けていません。 来週から2週間の間帰国するのですが、実家で気持ちを休めながら1学期のようなやる気を取り戻すチャンスではないのかと思っています。 また戻れば同じ生活になるのではないかと心配なのですが、一体私には何ができるのでしょうか? 何かアドバイスをください。

  • 前職パチンコ屋店員で再就職は?

    パチンコ屋で働く事について意見お願いします。 夫 ・パチンコで働いていた事に関して馬鹿にした言い方をした ・今まで働いてきた仕事を否定するのはどうかと思う ・パチンコ屋で働いていたことが再就職に影響がでるか ・パチンコ屋を一生続けるのは問題か 妻 ・前職パチンコ店員だと偏見をもった人も多いと思うので反対 ・他の仕事と比べ店舗数が少ないので4、50代での転職活動でより困難する ・上記の理由でパチンコ屋は再就職で困るのでいや 痴話げんかですがお願いします

  • この先どうすればいいのか分かりません

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4819939.html ↑で質問したものの続きです。 今店員さんとメールし始めて2日目なんですが、もう少し疑問に思った事があるんです>< 今度私が店に行って少しだけ声をかけてもいいか?と聞くといいよと答えてくれたので今度メール交換しだして初めて顔あわせるのですが、 私本当の事言うと1対1でお話したいんです。 彼かなり人見知りらしいので、メールで直接お話してみたいと言ってもあんまり乗り気な感じではなく、どうしたらいいか考えています>< 回答者さんにはいつまでもメールをしていても面倒くさがられる と言われたので早く話をした方が良いと思ったんですが まだメールし始めて2日目だし、彼の反応もまだ疑わしいので もう少し仲良くなってからの方がいいんでしょうか? また、食事などに誘うときにどういう風に 話を持ち込めばいいんでしょうか・・・。 3歳年上の人に恋をしたのは初めてなので色々戸惑ってしまいます; 皆さんの意見を聞かせてください!><

  • 親からの嫉妬心というものには、どう対処すればいいでしょう?

    三十代半ばの主婦です。 子供の頃、母親に「できの悪い娘に困っている。」といつも親戚等に愚痴られて育ちました。(実際は私は他の兄弟より、学校成績はよかったです。) そして、他の兄弟には、買ってあげるプレゼントやほめ言葉があったのに、私にはなかったのです。「なぜ私にはないの?」と聞くと、「あんたはイイ物を選ぶ目がないし、プレゼントなくても勉強するから。」と言われてました。 その「プレゼントなくても勉強するから」って言葉を、ほめ言葉だと心に受け取って、プレゼントなどの不純な動機で勉強していないって誇らしく思いました。 でも今、三十代半ばになって、「どうして私は嫌われたの?どうして私だけ、頑張った時、認めてくれないの?」ときくと「それは女同士だから。女同士っていうのは難しいものなの。誰でも生理的に嫌いなものってあるでしょ。」との返事でした。 私は会社でお局様に嫌われないようにするのは、 他の人より長けていると思います。 お局様に何を言われても、素直にしているといずれ気に入られます。嫉妬されて意地悪されるのって、辛いですが、なぜかマゾのように仲良くしようと思ってました。 でも、、、親からの嫉妬心というものには、どう対処すればいいでしょう? 素直にして気に入られるよう努力したくありません、親に「愛されてない」ってことで、ストレスが溜まります。(お局様達の愛とかは気になりません。) 他に親から嫉妬されている人いますか? 私が家庭を持った今、母は嫉妬心で、私の家庭の幸せに、なぜか、ねたむ&ひがむのを頑張っています。まるで、「お前達不幸になれ~不幸になれ~」と念じているようです。 妬む人は妬まれる人より、気分が悪いしかわいそうな人だと思わなければならないのですが、私がそこまで成長するには、まだ何かアイデアが必要です。 今のままでは、子供の頃のように汚染されます。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 好きな男性にお金の事で口出ししない方がいい?

    今好きな人がいます。 彼は25歳。 彼は仕事が終わるとほぼ毎日スロットに行ってます。 彼は友達や先輩にお金を借りてます。 どのくらいの金額なのかは詳しくは知りません。 「今日は勝った」とか「今月は○十万勝ってる」とか聞いてたのですが、彼は借りてるお金を返してない人もいます。 本当にお金がないのか(でもスロットに行くお金はあるっぽく、それでお金を増やして返そうと思ってるのかも知れません)、それとももう返す気がないのかはわかりません。 この間はついに私にも「貸して」と言ってきました。 彼にはこんなことはやめてほしいです。 仕事はちゃんとしてます。 今借りてるお金は、働いて稼いだ分で毎月少しずつ返していってほしいです。 そしてスロットも急にはやめられないだろうけど、少しずつやめてほしいです。 でも私は彼女ではない。 でも私にも借りてきたのだから、少しは言う権利?があると思うので、なんとなくでも私の気持ちを言いたいのですが… 私が言ったところで彼の気持ちが完全にかわるとは思いませんし、むしろ「うざい」と思われるかもしれません。 でもこのままだと彼は友達がいなくなる前に、誰からも信用されなくなってしまうと思います。 私は彼のことが好きでしたが、このことでなんか信用をなくしました。 だからと言って一回好きになった人ので、嫌いにはなれないし、少しでも彼がかわってくれたらいいと思います。 彼になんと言えばいいのでしょうか。 なんて言えば彼の心に響くでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#85876
    • 恋愛相談
    • 回答数10