nickdayo の回答履歴

全225件中121~140件表示
  • 彼をクビにするのがベストでしょうか?

    今日、私の店で働いているアルバイトが、景品(お金はかかっていない物ですが)を盗んでいるのを見てしまいました。 そのときは驚いて、つい咎める事ができなかったのです。 そのアルバイトは、うちの店では古参である程度仕事を任せているので、今後お金や商品のこと等を考えると今後が不安です。 一緒に仕事をしている家族には、他の理由で辞める事にしておいて、クビにしようかと考えています。 皆さんは、どのようにするのがベストだと思いますか?

  • JRへの就職

    以前同じタイトルで書かせていただきましたが、有力な回答が得られなかったので改めて書かせていただきます。 今まだ高校1年生で、JRへの就職(運転士)を強く望んでいる者なんですが、高校を間違えたのか県内でも有数の進学校(普通科)に行ってしまい(自分で志望したんですが)、JRへの就職が危うくなってしまったのではないかと、今から不安になっています。 今では大阪観光専門学校へ行って、JR就職を考えているんですが、これしか分からず、他にJRに就職できるようなアドバイスがあれば、どんな小さいことでもけっこうですので、ご回答いただけたらと思います。

  • 転職すべきか悩んでいます

    結婚を期に、部署異動をし今までと全く違い やりがいのない本当につまらない仕事になってしまいました 毎日定時で、日中も殆どする事がなくとても辛いです 自分が本当に不要に思えて会社に行くのが毎日毎日憂鬱で仕方ありません 上司に相談しましたが今の所仕事も落としてくれません。 お給料も安いし、福利厚生もいまいちです 一年半我慢して来たのですがもう限界です 今すぐにでも辞めて転職したいのですが 都心でないため、次の仕事が見つかるか不安ですし 26歳という年齢も半端です また既婚であり、この先出産、育児と会社を辞めるかもしれない人材を雇ってくれる会社があるか・・ 取り立てて資格等もありませんし すごくやりたい仕事があるわけではありません。 今の職場は人間関係もさほど悪い訳ではありませんし。 しかし年齢的にも立場的にも転職する最後のチャンスなので 思い切って辞めて新しい分野にも挑戦すべきか。 このまま暇で辛くても安定してお給料を貰えるのだから我慢すべきかすごく悩んでいます。 やる気はすごくありますし、自分としては男性と同等に出産後もずっと仕事に取り組みたいと思っています 客観的にみて転職しない方が良いでしょうか? どうしても一歩が踏み出せずただ日が過ぎてしまって悩んでいます

    • ベストアンサー
    • noname#11775
    • 転職
    • 回答数5
  • 経理について…

    一般事務を希望し入った店舗なのですが、経理もしなければならないということで困っています。 他の会社の一般事務でも経理も兼ねるといったところがほとんどなのでしょうか? 経理というとお金銭を管理すると言うイメージなのですが、特にどういった仕事をするのでしょうか? 私は計算は苦手なのですが、大丈夫でしょうか? また、残業時間はどのくらいなのでしょう? バイト経験もなく、働くと言うこと自体が初めてで、経験がないので分からないことだらけです…。 無知でスイマセン…詳しく教えていただければ幸いです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • バイトの罰金が法外

    今やっているバイトが1回遅刻すると1ヶ月の給料から10%引かれ、2回目で20%、3回目で30%・・・ と減っていく仕組みになっています。このことはバイト初日に言われただけでペナルティについて書かれた用紙などはもらっていませんが、調べてみて労働基準法だということを知りました。 遅刻の理由がタイムカードの押し忘れや、病気、怪我などでも引かれるそうです。先日遅刻をしまったので、おそらく10%引かれるのだろうと思いますが、もし2回遅刻してしまったら20%引かれる事になりこれは労働基準法に違反になると思うのですが、そしたら管轄の相談所に相談したほうがいいのでしょうか?また、相談したらどうなるのでしょうか? 事実が証明できないといけないらしく、会社が証拠を作らないようにするおそれもあるのではないかと思うのですが私はどう対処したらよいでしょうか?

  • 転職すべきか悩んでいます

    結婚を期に、部署異動をし今までと全く違い やりがいのない本当につまらない仕事になってしまいました 毎日定時で、日中も殆どする事がなくとても辛いです 自分が本当に不要に思えて会社に行くのが毎日毎日憂鬱で仕方ありません 上司に相談しましたが今の所仕事も落としてくれません。 お給料も安いし、福利厚生もいまいちです 一年半我慢して来たのですがもう限界です 今すぐにでも辞めて転職したいのですが 都心でないため、次の仕事が見つかるか不安ですし 26歳という年齢も半端です また既婚であり、この先出産、育児と会社を辞めるかもしれない人材を雇ってくれる会社があるか・・ 取り立てて資格等もありませんし すごくやりたい仕事があるわけではありません。 今の職場は人間関係もさほど悪い訳ではありませんし。 しかし年齢的にも立場的にも転職する最後のチャンスなので 思い切って辞めて新しい分野にも挑戦すべきか。 このまま暇で辛くても安定してお給料を貰えるのだから我慢すべきかすごく悩んでいます。 やる気はすごくありますし、自分としては男性と同等に出産後もずっと仕事に取り組みたいと思っています 客観的にみて転職しない方が良いでしょうか? どうしても一歩が踏み出せずただ日が過ぎてしまって悩んでいます

    • ベストアンサー
    • noname#11775
    • 転職
    • 回答数5
  • 子会社への転籍を言われているのですが。

    今、子会社への転籍の選択で迷っています。できれば皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。 現在は、親会社から子会社に出向社員と言う形で、親会社の中で、勤務しております。今回、自分の所属する部署全体が子会社に業務を委託することになりました。それにともなって、現在の課全員に今の慣れた業務を、続けたいならば子会社へ転籍してほしいとのことです。そのまま、親会社に留まってもかまわないそうです。もちろんその場合は配置転換は、ありますが。転籍する場合には、一応2百万弱の移籍金がでます。役職は、ありません。定年まであと数十年、どちらかの会社に居たいと思っています。どのようなことが、メリット、デメリットかを教えてもらえないでしょうか。 厳しい意見でもかまいませんので宜しくおねがいします。

  • 子どもが牛乳を飲みたがりません

    5歳になる娘は牛乳を飲むのをひどく嫌がります。牛乳でなくても十分栄養が摂れる時代ではありますが、これから小学校に上がって、牛乳を飲むことが日課になるかと思うと、やはり飲めたほうがよいのかと思います。何かを混ぜて味を変えるなどではなく、本来の味を好きになる何かいい方法はありませんでしょうか。

  • 新卒以外の場合、4大卒は関係ない?

    こんばんは。 転職を考えています。 今までと畑違いの仕事に就こうと思っているのですが、大卒というのは、全く給料面で考慮されないものなのでしょうか?? もう前職はやめてしまっているのですが、仕事を探す上で、4大卒というのは、面接や、受かった後の給料には全く考慮されないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#12156
    • 転職
    • 回答数5
  • リクルートナビ等のスカウトでの転職について教えて下さい。

    リクルートナビに今登録したんですが アプローチって結構あるものでしょうか? 私は 小売店での販売、企画、広告、管理をしてきた37歳です。営業、技術関連は 結構ある感じがしますが。。 後、サイト上じゃなくて 民営の就職斡旋、紹介にも応募してみようと思うんですが 同じ感じなのでしょうか。おすすめの所があれば教えて下さい。 私は 仙台に住んでいます。

  • 半年ほど胃痛で悩んでいます。病院を変えるべきでしょうか。

    少し長文で失礼致します。 半年ほど前から胃痛、胃もたれが酷く困っています。症状としては食後30分から1時間ほどで痛くなることが多く、特に就寝後に苦しくて毎晩目がさめてしまいます。げっぷがでそうででなく苦しい感じです。横になるとより苦しい気がします。便の色は普通ですが最近は下痢です。 家の近所の病院に半年通っており、最初はエコーの検査と血液の検査で何もなかったので、胃薬をいただき少し続けて飲むように言われましたが改善せず、薬を何度か変更してみましたが一向に治りません。 先週症状が重くなったので再度エコーと血液の検査、ピロリ菌の検査をやりました。エコーで胆のう少しあれているからその薬を試そうと飲みはじめたのですが、今のところ症状がやわらぎません。血液は問題無く、ピロリ菌もありませんでした。 2週間後にバリウム検査の予約をとりました。 仕事はどうしても休めないので朝から食事をせずに仕事をしている感じです。(食事をしないと痛みは大きくはないので我慢できます。)忙しい職場で、ストレスで体調が悪くなったとは感じるのですが。 深夜嘔吐している私をみて主人が総合病院とかに病院を変えてもう一度検査してもらえと言うのですが、2週間後の検査の後様子をみてもと思っています。(何もないのだからそれを信じようと思っているので)それとも心療内科に行くべきなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • koda_mm
    • 病気
    • 回答数5
  • 複合機について

    今我が家では複合機を買おうかどうか迷っています。 コピー機を買おうと思っていたのですが、カタログを読んだところ欲しい機能が沢山ついた複合機の方が便利かなと思いました。 そこで質問なのですが、コピー(白黒・カラー)を月に2・300枚とる場合、複合機で大丈夫なのでしょうか。もし無理なようでしたら、安価でそれなりに使える家庭用コピー機を教えてください。 今のところ複合機を買う場合『Canon PIXUS MP770』にしようと思っているのですが、お使いになっている方がいらっしゃれば使い心地についてコメントくださると嬉しいです。

  • 退職届

    退職届の書き方を教えてください。 理由とかはともかく、どのような構成やどんなものに書いたら良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 半年ほど胃痛で悩んでいます。病院を変えるべきでしょうか。

    少し長文で失礼致します。 半年ほど前から胃痛、胃もたれが酷く困っています。症状としては食後30分から1時間ほどで痛くなることが多く、特に就寝後に苦しくて毎晩目がさめてしまいます。げっぷがでそうででなく苦しい感じです。横になるとより苦しい気がします。便の色は普通ですが最近は下痢です。 家の近所の病院に半年通っており、最初はエコーの検査と血液の検査で何もなかったので、胃薬をいただき少し続けて飲むように言われましたが改善せず、薬を何度か変更してみましたが一向に治りません。 先週症状が重くなったので再度エコーと血液の検査、ピロリ菌の検査をやりました。エコーで胆のう少しあれているからその薬を試そうと飲みはじめたのですが、今のところ症状がやわらぎません。血液は問題無く、ピロリ菌もありませんでした。 2週間後にバリウム検査の予約をとりました。 仕事はどうしても休めないので朝から食事をせずに仕事をしている感じです。(食事をしないと痛みは大きくはないので我慢できます。)忙しい職場で、ストレスで体調が悪くなったとは感じるのですが。 深夜嘔吐している私をみて主人が総合病院とかに病院を変えてもう一度検査してもらえと言うのですが、2週間後の検査の後様子をみてもと思っています。(何もないのだからそれを信じようと思っているので)それとも心療内科に行くべきなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • koda_mm
    • 病気
    • 回答数5
  • 転職準備期間が長すぎる?

    私は3月までパソコンのインストラクターの仕事をしていました。 そして現在はIT系に転職のために専門学校に通っています。 それでそこの専門学校では全授業が終わるのが18ヵ月後になっています。 その後、すぐには資格は取れないと思うので早くても転職は離職後21ヵ月後くらいになると思います。 専門学校の担当者さんはこのことについてまだまだお若いですし(25になったばかりです) どんなに長い時間が空いてもその間ちゃんと勉強していたと話せば そのくらい時間がかかる資格だって言うのは業界の人ならば誰もが分かっているから 採用試験の際に離職期間が長いのは何の問題もないし 実際に○○さんよりももっとずっと年上の方が転職を成功していると言われたのですが 専門学校は良い事しか言わないと思いますしやはり履歴書に約2年も間が開くのは不安があります。 専門学校のスタッフじゃない皆様の目から見て履歴書に2年空くと言うのはどうでしょうか? ご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#19110
    • 転職
    • 回答数8
  • 大学の単位、こんなものですか?

    履修を考えていてふと不安になってしまったので質問させてください。 私は関東の国立大に入学したのですが、卒業に必要な単位数が全部で124単位とあります。 半期の履修できる上限が、私の大学では24単位なのですが、1年前期で24、後期で24、2年前期で24・・ととると、単純に考えると3年前期には、ほぼとり終えていることになりますよね? しかも半期で24単位ということは12科目、つまり一日3コマ入れるとすると週4日の登校でいいということですよね?(語学などは半期1単位ですが単純に考えて) これってなんだかラクすぎない!?と思い、不安になってきたのですが、こんなものですか? それとも私の計算の仕方などが間違っているのでしょうか? それとも124単位というのが他の大学に比べて極端に少ないのか!? いろいろ考えてキリがないので、どうかよろしくお願いします。

  • 転職準備期間が長すぎる?

    私は3月までパソコンのインストラクターの仕事をしていました。 そして現在はIT系に転職のために専門学校に通っています。 それでそこの専門学校では全授業が終わるのが18ヵ月後になっています。 その後、すぐには資格は取れないと思うので早くても転職は離職後21ヵ月後くらいになると思います。 専門学校の担当者さんはこのことについてまだまだお若いですし(25になったばかりです) どんなに長い時間が空いてもその間ちゃんと勉強していたと話せば そのくらい時間がかかる資格だって言うのは業界の人ならば誰もが分かっているから 採用試験の際に離職期間が長いのは何の問題もないし 実際に○○さんよりももっとずっと年上の方が転職を成功していると言われたのですが 専門学校は良い事しか言わないと思いますしやはり履歴書に約2年も間が開くのは不安があります。 専門学校のスタッフじゃない皆様の目から見て履歴書に2年空くと言うのはどうでしょうか? ご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#19110
    • 転職
    • 回答数8
  • 転職すべきかな?

    こんにちは。 製造業の工場に事務として勤務しております。 (大した権限はないですが、運営はある程度任されております) 4つの工場があり、その内のひとつに勤務しているわけですが、当工場が担当している製品の売れ行きが今一歩で10数年の赤字工場です。 他工場の黒字分にてトータル的には多少はプラス目ですが、足を引っ張らなければ業績は更にプラス目になります。 会社全体の業績も下方へ向いており、社長も当工場の存続を中止する考えがあるようです。 現場の方は他工場へ異動されるでしょう。 私もそうなるでしょうが、そこの工場には既に若手で工場長補佐がおります。 彼とは普段からやりとりをおこなっている間柄です。 その彼の下で働く事になる訳ですが、それは自分自身のプライドが許しません。 また、その工場にも数名のスタッフがおりますので私の存在を見出す事ができないと予想されます。 今まで1つの工場を動かしてきた自負があるので、異動先でちゅうぶらりんな仕事はしたくありません。 子供はふたりおり、これから高校、大学と大事な時期ですが、あと20年近く働くのですから悔いのない充実感のある仕事をしたいです。 転職して給料が減る事を恐れず、自分の考えを通すべきか悩んでおります。 同様なご経験をなされた方がいらっしゃいましたら、お考えをお聞きかせ願います。 長文、失礼致しました。

  • お好み焼きを食べるときはテコですか?それとも箸ですか?

    お好み焼きはどうやって食べますか? ガイドブックに「お好みはテコで食べるもの。絶対に箸では食べさせません」というみせがあり、以来お好み焼きはテコが正当と思っていました。 しかしある大阪発のチェーン店では箸で食べるとのことです。 お好み焼きについて、テコ派と箸派があるのでしょうが、皆様はどちらですか?

  • 社会人経験を積んでからの院進学

    法学、政治学、社会学など社会科学系の場合、学部→修士(→博士)とずーっと大学に居るよりは、いったん就職して社会で社会人経験を5年でも10年でも積んでから、大学院に通い(休職する・しないは別にして)、大学の先生になったりしている人をかなり見ます。 事実、大手企業に入って、しばらくしたら院進学を考えることは可能なのでしょうか? 私の知っている例では、 学部卒後→帝人(株)入社→三井住友銀行に転職→院進学→MBA教授 なんていう会社を2つ渡り歩いた人も知っています。 もちろん企業に就職したら、職務を全うすることが責務ですが、ゆくゆくは大学で研究者として活躍したいと思っています。 ストレートに院に進むべきか、一度社会人経験を積むべきか、迷っています。また私の場合、今の国立大で1浪1休学なので実質2浪ですから、学部卒で24歳ですからギリギリ新卒枠で就職活動できますが、修士まで進むと26歳になってしまいます。ここらへんも考慮してレスお願いします。 また、一般企業よりも公務員として勤務しているほうが院進学などはしやすいのでしょうか。おそらく、基本的に企業は「利益にならないこと」には無関心だと思うので、社員の個人的な学究活動には支援など一切しないものと覚悟はしています。