nickdayo の回答履歴

全225件中141~160件表示
  • 田舎暮らしで役立つ仕事・・・

    もしかしたらですが、すっごおく田舎に嫁に行くかもしれません。 で、あまりに田舎過ぎて仕事も、そんなに少ないと思います。 ですので、これからでも手に職をつけようかなとも考えてます。 どういった職が良いでしょうか。 どなたかアドバイスください。

  • 不採用でしたが。。。

    福祉事業関係、中規模会社の中途採用に応募し、面接後不採用となりました。が、どうしても諦められません。 不採用の理由は「意欲、人物評価等から考えると、採用したいが、入社時期が合わないので」ということでした。現在働いている保育所の仕事が落ち着き、退社可能になるまでまだ2ヶ月位あるのですが、「それまで待てない」とのことでした。  そのような状況はもちろん当然だと思っておりますし、私のわがままであることは承知しています。しかし、評価を頂いたにも関らず諦めなければいけないというのは悔しいです。    今の仕事と並行しながら、アルバイトでもいいので携わりたいという申し出はやはり迷惑でしょうか?諦めきれないので、今の職場に相談したところ、どうしてもというのであれば仕事をこなす為に最低限の出社(月10日前後)で構わないから、と言って頂いており今の職場での問題はありません。ですので休みなしで残りの20日間、全てその会社で働いても良いと思っております。    もちろん既に他の方に採用連絡をされている事と思いますし、非常識であることも分かっておりますが、このような申し出で再考をお願いすることは可能なのでしょうか? (長くて申し訳ありませんが、お願いします!!)

  • ぜひ教えて下さい。お願いします!

    現在、勤めている会社を4月10日に退職する予定です。退職理由を会社には、親族の介護のためと言いましたが、本当は転職のためです。 転職先は、もう内定していて退職後、4月11日からすぐに勤める予定です。 現在、勤めている会社の総務は、気をきかせてくれて解雇扱いにすれば、すぐに失業保険がもらえるから。。。と手続きをすすめてくれる様です。 でも本当は転職なので、自己都合退職でいいと申し出ましたが、介護にはお金がかかるから。。。と言います。 解雇扱いで退職して、新しい職場ですぐに働く事に、失業保険の手続き等で何か問題はありますか? 初めての転職で、全く何も分からなくて、質問の内容もきちんとお伝え出来たかどうか、不安ですがぜひよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#33689
    • 転職
    • 回答数4
  • 採用までの期間について(中途採用)

    教えてください。 現在、某大手企業の採用試験を受けております。 新卒ではなく中途です。 経験者のみ応募可となっていました。 書類選考、面接(面接官→人事担当・現場責任者の2人)を通過しています。 ここまでで2ヶ月掛かっております。 次回、再度面接と適性検査(内容不明)を 行うという連絡を頂いたのですが・・・ 大手企業になると中途採用でもこれだけの歳月が掛かるのは普通なのでしょうか? また、不採用になるということもざらにあることなのでしょうか? 同じようなご経験をお持ちの方や、なんらかの情報をご存知の方、ご教示いただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 転職先に、直近の育児休暇取得状況はわかってしまうか?

    この質問は、新しい職場に出勤し始める前に知りたいので、是非教えてください。宜しくお願いします。!! 育児休暇取得後、元の職場に復帰せずに転職することになりました。 すでに転職先は見つかって採用が決定済みなのですが、「育児休暇を取得していた」ことは新しい会社には話しておりません。現在、在職中と言ってあります。(育児休暇を取得していて元の職場に復帰しないというのは悪い印象を与えると思い、面接時、つい本当のことを言えなかったのです。。) 採用されたのですが、まだ出勤はスタートしていません。スタートしたとき、転職先の総務の人などが、年金・雇用保険・健保などの手続きをしてくれると思いますが、そのとき、過去の育児休暇取得状況や実際の退職日などは簡単にわかってしまうものなのでしょうか? 簡単にわかってしまうのであれば、先に話してしまおうと思うのですが、過去の情報は通常わからないのであれば、そのままにしておこうかと思っています。

    • ベストアンサー
    • 25kuma
    • 転職
    • 回答数2
  • 募集要項からの志望動機

    現在転職活動中です。ハローワークやリクナビ等で条件をチェックし、求人票から応募しています。 物流・配送・仕入れ・購買の事務を希望で、面接も受けました。 志望動機は「物流事務の経験を活かしたい」と言うことと求人要項内容(HPがある企業は事前にチェックします。)をもとにするのですが、「それなら同業の他社でも構わないのでは?」と言われます。何か良い返答はありませんか?

  • 締切り後の願書提出

    お世話になります。 今年受験する友人から相談を受けて困っております。 志望大学の願書の提出期限が1月20日だったのですが、友人は記憶違いでまだ出していないのです。 私は今からでも出すべきだとアドバイスしましたが、受理してもらえる可能性はあるでしょうか? またどうするのがいいのでしょうか? ちなみに新潟中越地震の影響など不慮の事ではなく、単純なミスです。 特に関係者、経験者の方いらっしゃいましたら聞かせてください。

  • 入社時の保証人

    商社の事務職で転職が決まりました。 入社の際の保証人って年金暮らしの親でも普通いいものでしょうか?働いてなきゃダメという会社もありますか?親戚で頼める人は1人はいるんですが、保証人2人必要になった場合、もう1人は年金暮らしの親でいいのかどうか。 勤務先を身元保証書に書かなければ親が働いてるかどうかなんて分からないこととは思いますが。

    • ベストアンサー
    • evelina
    • 転職
    • 回答数3
  • 最後を有給で終わるのはダメなんでしょうか。

    派遣で働いています。 仕事が忙しく働いている期間は休暇が取れないので、契約期間を少し延ばして有給消化をする、という話に、派遣先の会社となりました。 ところが、派遣会社の方が、それは有給買い取りで違法行為になるのでできない、と言い出しました。 一応調べてみたのですが、有給買い取りが違法がどうかについては、退職時に有給買い取り制度がある会社もあるようで、それが違法ではないようですし、最後を有給で終わるのが有給買い取りと判断されるかどうかも、ちょっと不明です。 こういったことに詳しい方、どういう点で違法という解釈が成り立つのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • NonNon5
    • 派遣
    • 回答数6
  • 筆記試験勉強はどのようにすればいいでしょうか。助けてください。

     25歳、転職活動中です。書類審査が受かって、次は面接に入っていくのですが、筆記試験があります。 内容は、言語・論理・適性検査です。一般教養の試験しか受けた事がなくて、初めての経験でどのように何から勉強すればいいか悩んでいます。しかも、試験は1週間後です。  どのような内容なのでしょうか。難しいでしょうか。ご回答をよろしくお願いいたします。

  • NHKバッシング

    NHKに関するバッシングはすごいですね。 強制的に受信料を徴収しあとは好き放題に 浪費してるのですから当然ですが。 しかしこのまま続くとさすがに政治家も世論に 後押しされ何かしらの処置をしないと自分の 首が飛びます。 一連のNHK問題はどう決着するんでしょう? このまま会長も変わらず改革で終わるのか? それとも政治が介入し公共放送部門の国営化や 残りの民放化など大胆な改革をするのか? 教えてください。

  • 筆記試験勉強はどのようにすればいいでしょうか。助けてください。

     25歳、転職活動中です。書類審査が受かって、次は面接に入っていくのですが、筆記試験があります。 内容は、言語・論理・適性検査です。一般教養の試験しか受けた事がなくて、初めての経験でどのように何から勉強すればいいか悩んでいます。しかも、試験は1週間後です。  どのような内容なのでしょうか。難しいでしょうか。ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 年齢的に就職できない。

    大学院を卒業するときの年齢が 26歳になります。 専攻は工学部で化学です。 年齢的にもうほとんどの人が社会人として 働いている状態です。 こんな年齢でも就職することは可能でしょうか。 どんな職種だったら可能でしょうか。 公務員以外につける仕事はあるのでしょうか。 圧倒的に不利になりそうな気がします。 企業からは新卒扱いされず就職浪人、既卒 扱いされそうです。 先行きが見えず不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 教員採用試験について

    今、来年の夏に行われる教員作用試験に向けて勉強しているものです。 私が勉強していると、学科の友達が、「採用されるのは、所詮、コネのある人だけなのに、どうしてそんなに勉強しているの?」と言ってきました。 私にはコネがありません。 もし、友達の言葉が本当なら、私は教員採用試験の勉強をするよりも、就職活動をしたほうが、良い選択なのではないかと思いました。私は、教師になりたいと思っています。しかし、コネがないと採用されないのでは、採用試験を受けても採用されないと感じました。 本当に、コネがないと、採用されないのでしょうか?

  • 面接日を勘違い

    現在、職探しをしている者です。エントリーした会社の面接が本日だったのですが、ほかに応募していた会社と間違ってしまい行けませんでした。ほんとうっかりしていました・・・ メールで面接日を知らされたのがかなり前だったのですが、自己管理ができていなかったと反省しています。 せっかくエントリーして面接までこぎつけた会社なので、できることならもう一度面接を受けたいのですが受けることは可能でしょうか?理由はどうあれ「すっぽかし」たことに変わりありませんので、今さらもう一度なんて無理でしょうか?受けたところで採用にはならないのでしょうか?

  • 転職のため引っ越すんですが・・・(長文です)

    こんにちは。 県外へ転職しようと思って、現在勤めている会社に12月22日まで通勤して(23日から年末休暇)1月31日まで有給休暇を使い、その間に引越しやその他諸々の手続きを済ませようと思っています。そこで疑問があります。有給休暇中に住民票の異動はしても良いものなのでしょうか。健康保険とか住民税とかに影響がありそうですが・・・。本当は会社の人事担当に聞くのが一番いいのかと思いますが、時期的に多忙でちょっと聞きづらい方なので、皆さんの知恵をください。よろしくお願いします。

  • 主人の転職の事で相談します。

    主人は44歳、小さい子供二人います。会社の業績不振で給料が半分になることにより、生活が出来なくなる事で先月末で退職し、12月1日から新しいところで働き出しました。まだ行きだして一週間程度なのですが、今主人は今度の新しい会社を転職したいと思っているようなのです。前会社と比べて残業が多いことや社員の離職率が高いこと、商品に魅力が無いこと社風が合わない等・・主人の採用担当だった人も今月末で辞めるのも理由みたいです。最初は同情もしましたが実際、生活がかかっていることや子供のことを考えたらたった一週間で結論付けて辞めてしまうのは甘い気がします。今はどこも就職難でやっと決まった会社なのに・・という気持ちと、どうしてもっと頑張ろうという気が起きないのか胸が詰まる思いです。自己都合で辞めたので、今会社を辞めてもしばらくは無給になり、生活が出来ません。どうしたらこの主人の考えを前向きに持っていけるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noah411
    • 転職
    • 回答数7
  • 履歴書で書くことがありません

    タイトルのとおりですが、履歴書のボランティア、留学経験などの欄に書くことがなくて困ってます。 学生のうちは勉強に集中しようと思い、アルバイトもボランティアもせず、ひたすら研究に没頭したのですが、今その付けが回ってきたような気がします。 空欄ではさすがに駄目ですよね?何を書いたらいいでしょうか? また、クラブ活動の欄についてですが、大学のサークルには入ってません。変わりに中学、高校時代にやっていたクラブ活動のことを書いていいのですか?

  • 源泉徴収票の提出について。

    転職の為に二次面接まで受けた会社より電話があり、次回の面接の際に源泉徴収票を持ってくるようにといわれました。これはほぼ内定が決まったために提出することになるのでしょうか?内定が決まっているのなら希望の会社なので、いいのですが、もし、選考の過程での提出ならば、プライバシーの部分でもあり、なんというかすっきりしません。通常内定がほぼ決まっているために提出させるのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • pjpj80
    • 転職
    • 回答数3
  • 履歴書は手書きがやっぱりよいですか?

     現在、転職活動中です。私の中の常識としては、履歴書は手書きだったと思います。しかし、ここ数年で変化したも知れませんし、そもそもわたしの常識が誤りかもしれません。したがって、よくご存知のかた教えてください。(字が汚いため、ワード等でもいいのならうれしいのですが)  もうひとつ、職務経歴書はワードでいいんですよね? こちらはワードよいと認識しております  (ちなみに、両方とも根拠はありません)