45yama の回答履歴

全2508件中121~140件表示
  • フレッツ光のルーターを探しています。

    現在、フレッツ光隼(NTT西)を使っています。 ただルーターが古いままなので、充分に速度が体感できません。 そこで色々とルーターを探しているのですが、十分な速度が出そうなモノは、私の探す限りありません。 そこで質問なのですが、お勧めのルーターはありますか? ただ、一つ問題なのは、ニフティでインターネット電話も使っております。 この両方を満たすモノって全く見あたりません。 どうか宜しくお願いします。

  • 転居するのですが光回線を一度解約するか迷ってます

    新築の家をたてて、引っ越しすることになりました。 そこで光回線をどうするか迷っています。 今、フレッツ光でOCNを使っています。 3月の引っ越しなのですが、一度解約して、パソコンを新たに購入し、キャンペーンで回線を新規契約できるのものか教えてください。 新規契約のキャンペーンだと、工事料金は無料、パソコンもキャッシュバックがありますし、プロバイダーによっては11カ月もしくは2年もプロバイダー料金が無料になることがあるようなのですが、、、。 3月末に回線を解約して、4月頭にはパソコンを購入、使える状態にしたいと考えているのですが、 可能なのでしょうか?

  • フレッツ光の料金について

    以前から【ocn 光 with フレッツ ファミリー】という料金プランに入ってまして 毎月、フレッツ光の利用料金とひかり電話の料金とで通帳から6700円位引かれていたのですが ある日「2年割にするとお得ですよ。」という電話が掛かってきたのでその2年割とやらにしてもらったら 毎月、通帳から引かれている6700円とは別に請求書が届きました。以下、10月分の請求内訳です。 請求内訳 5200円 フレッツ光利用料 9月1日~9月30日 -700円 にねん割 割引料 9月1日~9月30日 500円 ひかり電話 9月1日~9月30日 600円 ひかり電話対応機器使用料 9月1日~9月30日 400円 ナンバーディスプレイ使用料 9月1日~9月30日 400円 複数チャンネル使用料 9月1日~9月30日 100円 追加番号使用料 9月1日~9月30日 6円 ユニバーサルサービス料 9月1日~9月30日 1260円 料金回収代行サービスご利用分 ocn 光 with フレッツ利用料など 合計8091円 通帳からは10月1日に6700円が引かれています。 ようは、「9月1日~9月30日の使用料金を 二重に支払うことになってしまっているのではないか?」と思っているのですが、皆さんどう思いますか?詳しい方教えてください。

  • PACSIA2をBフレッツネクストで使えますか?

    店と家でISDNでPACSIA2を使っています。番号2個追加して、TELを2番号とFAX1番号です。 電話を、同番で移行して、Bフレッツネクストと光電話にしたいです。FAXは番号がかわってもいいです。 同時通話できなくてもいいので、PACSIA2と電話機をそのまま使うことはできますか? PACSIA2の設定はWEBブラウザからできるようです。あまり普段は使わないのですが、沢山設定するところはあるみたいですが、自分で設定できる場所などもありましたら、教えてください。 関係ないかもしれませんが、パソコン用のルータ(無線)が別にあるので、PACSIAを通さないようにしたいです。PACSIAのマニュアルは、一応手元にはありますが、古いんだと思います。 誰にきいてもわからないのですが、技術のある詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 仕事場はひかり電話なのですが、そのルータにLANケ

    仕事場で広域帯接続でインターネットを使っていますが、通信時は電話代がかかるのでしょうか? NTTのルータに挿して使っています。 PPPというところが電気がついていないので電話として認識されているのかな~っと。。。

  • テレビの映りがよくなった原因は?

    いつもお世話になっております。 当方埼玉に住んでおります。知り合いが素人工事で地デジアンテナをとりつけたせいか TBS・フジテレビがブロックノイズが乗ったりまったく映らなかったり、という事が 今年の六月くらいから、夏の間ずっとありました。(アンテナをとりつけた去年の12月には普通に映っていました) 最近ブロックノイズが改善されていたのですが たった今帰宅しテレビをつけたら、綺麗に写るようになっていました。 しかも今まで見たくて見たくてしょうがなかったTOKYOMXまでもが綺麗に受信できています。 私はあまり機械類に強くないので良く分かりませんが、電波の発信地が変わったりしたのでしょうか? スカイツリーの稼動はまだ先だったと思うのですが… まさか台風で電波の邪魔になってるどこかの木が揺らいでるから? もしくは台風や何かの緊急時なんかは情報伝達を妨げないため別の局の物も他局で流したり…? なんて馬鹿げた色々な考えが頭をよぎっています笑 この状況が再現できればMXがずっと見れるようになるのでどうにかしたいのですが 何か、心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか。 ちなみに近所の家の方では常にMXが映っているので、きちんと電気屋さんに依頼すれば 映るのかと思うのですが・・・(電話で電気屋さんに問い合わせたらMXは映る保障が出来ないといわれたのでアンテナの調整は断りました。) 良く分からない質問になってしまいましたが、何かご存知の方居ましたらよろしくお願いいたします。

  • 迷惑自転車への貼り紙

    自宅前に自転車を毎日停められて迷惑しています。車庫前なので一々どかさなくてはなりません。 そこで近々自転車に貼り紙をしようと思うのですが、自転車にテープで紙を張り付けても問題ないのか、警告文の内容はそのまま車庫前に停められ迷惑しているという旨を書くべきか悩んでいます。 効果的な警告文がありましたら教えて頂きたいです。ちなみに貼り紙でも効果がない場合管理会社(停めているのはアパートの住人)と警察に相談するつもりです。詳しい方宜しくお願いします。

  • アナログ専用線の内線延長方式とトールダイヤル方式

    NTT東日本のアナログ専用線サービス(音声伝送、2線式)を利用する際に、接続方式として「内線延長」と「トールダイヤル」方式があります。 「内線延長」は、専用線の一方がPBXで対向側が電話機の構成、 「トールダイヤル」方式は、専用線をPBX同士で接続する場合のようですが、 必ずこの組合せの構成でなければ接続できないものでしょうか。 ・・というのは、例えば、通常時は「トールダイヤル」方式でPBX同士を接続しておくのですが、片方のPBXが故障した場合に「トールダイヤル」方式において片方がPBXで、対向側が電話機の構成で使用したいためです。

  • デジタル回線電話で使用する電話について

     ゲートウェイの電話端子にコードを接続せずにゲートウェイの電波により使用できるデジタルコードレスホンはないでしょうか?  現在のシステムだとゲートウェイでデジタル信号をアナログ変換してコードによりデジタルコードレスホンの親機に送り、デジタルコードレスホン親機でアナログ信号をデジタル変換して電波によりデジタルコードレスホン子機に送り、子機でデジタル信号をアナログ変換して通話をすることになるので無駄なプロセスによる音質の劣化及タイムラグによる通話の支障が起こりやすくなるというふたつのデメリットが出てきます。  電波又はコードによりデジタル信号をダイレクトにデジタルコードレスホンに送ったほうが合理的ではないでしょうか?

  • ワンセグが受信出来ず、困っています。

    無知で恥ずかしいのですが、自身では解決出来ない為質問致します。 私の住む地区ですと、スマホのワンセグが繋がりません。 地理的に難しいという話を聞いたことがあります。 スマホを使って自室でテレビを見ようと思っていたので困ってしまいました。 ちなみに、液晶のサイズは大きくなくて構いません。(スマホの大きさでも十分です) お風呂で使える機能も要りません。(検索するとよく出てくるので…) きちんと見れ、簡単に持ち運べるもの、というような小さなテレビはないのでしょうか? やはりワンセグが受信出来ないとなると、難しいでしょうか?

  • ADSL用のアクセスラインの多様化の可否

    PSTNマイグレーションが日本全土で完了を迎えた後にも、 フレッツADSLのサービスの提供は可能であり続けるそうですが、 其の際には、音声通信用の交換機との接続が排除されるのでしょうか?

  • モデムダイヤルインについて

    こういう機器を発見しました。 http://www.triad-sales.co.jp/md-103.html この機器と同等の働きをするような類似品は無いでしょうか? また、1つの電話で3つの番号に振り分けるのではなく、 3つの番号にそれぞれ振り分けて使いたいので、他の方法があれば教えていただけないでしょうか? 詳しい方ご教示ください。宜しくお願いします。

  • ルーターの接続(RT-58i)

    ルーターの接続についての質問です 今現在ONU→RT400-NE(以後400)→LAN-WH450N/GP(以後ロジ)の順番で接続しています。 400は回線接続と光電話の為に使用しています。 ロジから各ハブ等に接続されている状況です。ロジはAPの設定です ここにRT-58iを入れ、ONU→RT-58i→400→ロジといった接続は可能でしょうか 58iは拠点間VPNの為に導入します。 可能な場合は、他ルーター等でルーティング等の設定は必要になるでしょうか 大変お手数ですが、ご意見をお願い致します。

  • パソコン起動後毎回ネットに接続できません

    光マンションタイプのsonet100Mを使用しています。 パソコンはwindows7で、ウイルスソフトなどは導入しておりません。 モデム-ルータ-パソコンの接続です。 パソコン起動後毎回インターネットに接続できません。 そこから再起動するか、ネットワーク接続を無効にして有効にしておるとネット接続できます。 毎回この処理がめんどくさいのですが、考えられる原因がありましたらお願いします。

  • 賃貸アパートでのインターネット接続について

    人生で初めての1人暮らしをする予定で、教えていただきたいことがあります。 A:家賃\36500 管理費\1500 駐車場¥5250 合計¥43250 B:家賃\38000 管理費\1000 駐車場無料 合計\39000 という物件で悩んでいます。 Bの物件は水道代が2000円定額と決まっているので実質\41000は確定しています。 AもBも光ファイバー対応でAの物件はインターネット使用料無料とかかれています。 そこで質問です。 光ファイバーを契約するとどれぐらいの契約金が発生するのでしょうか? Bの物件はインターネット使用料無料ということで入居すぐにインターネットが使用可能ということですよね。

  • 3DS対応無線子機でAOSS接続できない

    お世話になります。 有線ブロードバンドで接続されたPCから、BAFFAROのWifiゲーム用USBコネクタ「WLI-UC-GNM2T」を使って、ニンテンドー3DSにAOSS接続しようとしています。 (これです→http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/) なおOSはWindows7 home premiumです。 インストール・設定はマニュアルの手順を完璧に行い、問題なく進みますが、 いざAirStationのAOSSボタンを押すと、なぜかPCの有線接続が勝手に切れてしまい、リトライも失敗します。 当然、3DSへのwifi接続もできません。 時間を置くと有線の接続がうまくいくときもありますが、 短気を起こして何度か繰り返すと今度はイーサネットコントローラが無効化され、 ソフトウェアルーター設定ツールも反応しなくなり、 PCも何かをがんばっているらしく全体に動作がおかしくなります。 PC再起動して、ふりだしに戻る、です。 ドライバとソフトウェアをアンインスト→再インストしても効果ありません。 サポートには問い合わせたのですが、 お姉さんの言っていることが支離滅裂で、対応も死ぬほど遅くて、、、 結局30日経過時点で「初期不良」対応となったものの、新しい個体でも変化がありませんでした。 他のPC(Vista)で試しても同様でした。 こうなるとうちの有線接続に何か問題がある気がしますが、カタログの制限にはありませんし、 これ以上どこを設定していいのかわかりません。。。 ちなみにUSBコネクタはずっと青インジケータが激しく点滅しています。 最後の手段でこちらにお伺いしました。 すみません、私にわかるところはこのあたりだけで、不備があったら大変恐縮ですが、 前例などご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • ブラビアでフレッツ光TVを見るための操作方法

    表題とうりなのですがブラビアにてフレッツ光TVを見るためのリモコンの操作方法を教えてください。 ちなみにインターネット接続は完了してます。 あと確認ですが例えばリビングにてフレッツ光TVを見てますが別室でも見ることは可能でしょうか。 この事が出来なければ表題以前の問題になります。 以上、実際に接続されてる方、お詳しい方よろしくお願いします。

  • ブラビアでフレッツ光TVを見るための操作方法

    表題とうりなのですがブラビアにてフレッツ光TVを見るためのリモコンの操作方法を教えてください。 ちなみにインターネット接続は完了してます。 あと確認ですが例えばリビングにてフレッツ光TVを見てますが別室でも見ることは可能でしょうか。 この事が出来なければ表題以前の問題になります。 以上、実際に接続されてる方、お詳しい方よろしくお願いします。

  • 太陽光発電システムが出すノイズはの影響は?

    シャープのソーラー発電システムSUNVISTAを取り付ける業者の方が来ました。 家の無線アンテナを見てこられたようです。(アマチュア無線をやっています) 曰く、ソーラー発電ではパワーコンディショナーや配線から電気的雑音(約30MHzくらいまでのノイズ)が出るのでアマチュア無線をやっている家には了解を得ているそうです。 さっそくシャープの相談窓口に電話して聞いてみましたが「定量的なデータはない、やってみなければ分からない」みたいな他人事のような受け答えでお話になりません。 そこで質問です。 ご自宅もしくはご近所にソーラー発電システムを設置したことによって“ラジオにノイズが入るようになった”とか、アマチュア無線をしている方で“HF帯のノイズが増えた”などソーラー発電システム設置による具体的なノイズ発生経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。また“全然問題ない”というレポートでもいただければ安心できるので有り難いです。 そうでなくても昨今は都市型ノイズで困っているところです、どうぞよろしくお願いします。

  • 太陽光発電システムが出すノイズはの影響は?

    シャープのソーラー発電システムSUNVISTAを取り付ける業者の方が来ました。 家の無線アンテナを見てこられたようです。(アマチュア無線をやっています) 曰く、ソーラー発電ではパワーコンディショナーや配線から電気的雑音(約30MHzくらいまでのノイズ)が出るのでアマチュア無線をやっている家には了解を得ているそうです。 さっそくシャープの相談窓口に電話して聞いてみましたが「定量的なデータはない、やってみなければ分からない」みたいな他人事のような受け答えでお話になりません。 そこで質問です。 ご自宅もしくはご近所にソーラー発電システムを設置したことによって“ラジオにノイズが入るようになった”とか、アマチュア無線をしている方で“HF帯のノイズが増えた”などソーラー発電システム設置による具体的なノイズ発生経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。また“全然問題ない”というレポートでもいただければ安心できるので有り難いです。 そうでなくても昨今は都市型ノイズで困っているところです、どうぞよろしくお願いします。