45yama の回答履歴

全2508件中141~160件表示
  • 地デジ電波送信のトランスミッターを捜しています。

     目的・・・液晶TVの2画面機能でブルーレイ2台の同時視聴、屋外カメラのモニター  トランスミッター入力・・・映像はRCAピン、S端子、HDMIのいずれか                 音声はできればステレオで  所持機材・・・SONY KDL-46F5.BDZ-RX105.BDZ-RX35  音声は・・・TV本体SP、及びAVアンプよりヘッドフォンで聴きます  当方、生放送はほとんど見ません。夫婦の好みが違うので2台のBDで  予約録画したものを喧嘩せず仲良く見たいのです。  UHFアナログトランスミッターでは、2画面機能不可でした。  電波法、コストの関係で難しいでしょうか?  又、別にHDMI外部入力2台の同時視聴の方法ありましたらお教え下さい。    

  • ランドマークタワーと地デジ

    現在(2012年5月)横浜ランドマークタワーから地デジの電波が 弱く送信されているという話を聞きました。 難視聴区域の対策と思われますが、本当に改善されているのでしょうか? 横浜市内南部を車で移動中のワンセグ受信は未だに良くありません。 ランドマークタワーからちゃんと電波が出ていればワンセグもしっかり映るはず。 今後改善される予定はあるんでしょうか? 専門家のご意見を伺いたいです。

  • ひかり電話とビジネスホンについて

    現在、業務で ビジネスホンとADSLを利用しており、 ひかり回線とひかり電話への変更を考えております。 Web上でいろいろと調べていますが、 不明点があるため、質問させてください。 ◇現在の構成 1.ISDN回線。通話用2回線として、ビジネスフォンを利用中。  主装置:EK-512 V2  ビジネスホン端末は各部屋に10台ほど設置・利用中。  ※仮に電話番号を○○○○-0001とします。 2.アナログ回線。FAX、クレジットカード端末、ADSL 8Mを利用中。  ※仮にFAX番号を○○○○-0002とします。 これをひかり回線・ひかり電話(ダブルチャネル・追加番号を契約)に変えて、 以下のように使っていくことは可能でしょうか? ・主装置・電話端末はいかしつつ、電話番号○○○○-0001を2回線分利用する。  (各部屋に10台ほど設置されたビジネスホン端末は、そのままの使い勝手で使いたい。) ・FAX端末で○○○○-0002を受ける。 ※通話が2回線埋まってるときは、FAX(0002)が通話中となっても構いません。 逆に、FAX利用中の時は通話は1回線のみとなっても構いません。 ※停電中は利用不可で構いません。 ・クレジットカード端末を利用する。(端末はひかり電話対応確認ずみとします。) なるべくは、ひかり電話オフィスではなく、家庭向けひかり電話契約で今のビジネスフォンとFAXを使っていきたいと考えています。 単体電話機アダプタ等、追加のアダプタ等の導入で可能であれば、それもご回答いただけると大変助かります。 この構成が不可能な場合、ひかり電話オフィスも含めた構成方法もご教授いただければ幸いです。 お手数ですが、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ソフト最新版インストール後、ネット不通の理由

    聞いた話で申し訳ありませんが、質問させていただきたいと思います。 まず、ワード2003を使っていましたが、ワード2010等の文書を見たい理由があったため、オンラインで最新版か何かをインストールしたという事です。 その直後、何故かネットに繋がらなくなりました。今迄は普通に使えていたのにです。 そして、その家に数台ある他のパソコンも、その時点からぱったりと繋がらなくなったという事です。 こういうことは考えられるのでしょうか。 そして、この場合、どういう対処法が望ましいのでしょうか。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 0AB-J番号"のIP電話

    下記のURLのページの記述内容によりますと、 "0AB-J番号"のIP電話(プライマリー電話)の回線・番号は、 契約先通信キャリア達によって直接的に収容されているそうですが、 其のFTTH直収回線を経由させたルーティングの際には、 SIPサーバが関与しているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AEIP%E9%9B%BB%E8%A9%B1#.E3.83.97.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.9E.E3.83.AA.E9.9B.BB.E8.A9.B1

  • アマチュア無線について

    アマチュア無線3級の資格を持ってるんですけど、 機材とか何を買えば良いのかさっぱり判りません・・・ みなさんは、入門し始めはどのような機材を使っていましたか? よろしく、お願いします。 ちなみに、四国地方に住んでいます。

  • フレッツ光 + ひかり電話対応ルーター

    現在、NTTから貸し出しされたルーター[PR-200NE]を使用していますが、 無線LANに対応しておらず、非常に不便です。 一応、格安の無線LANスポット fonを使用していますが機器が二つになってしまい かさばる上にスマートではありません。 また、NTTからの「フレッツ光回線終端装置利用料」\900も 毎月支払うのが馬鹿らしくて… そこで社外のルーターを購入して現在使用している物を返却しようと考えており、 自分なりに色々調べてみたのですが ひかり電話使用時は、社外(バッファローとか)の物はひかり電話に対応していないので 使用できないとのこと。 そこでフレッツのHPでルーター販売Pageを見つけたのですが… http://web116.jp/ced/personal/router/router.html ここに記載されている商品を購入すれば、 現在使用しているルーターを返却して使用できるのでしょうか? 毎月\900掛かることを考えると、かなりの節約になるように思えます。 最悪、現在のルーターを返却して無線LAN対応のルーターを NTTから貸し出して貰おうとも考えていますが その際に「フレッツ光回線終端装置利用料」は端末の種類によって 値上がったりするのでしょうか? どなたか解る方やNTTのルーターを購入した!という方が居られれば、 教えて頂きたいと思います。 以上、宜しく御願い致します。

  • ラジオのアンテナ自作

    閲覧ありがとうございます。 ボクは、小型のラジオを持っているのですが、 アンテナが短くて、受信感度がほんとうにといっていいほど悪いです。 なので、自作して改善しようと思ったのですが、周波数とかでアンテナの長さ(波長?) とかが決まってたりするんですかね?聞けるのは、76~90MHzです。 できれば簡単に作れるものがいいです。 素人なので、あまりわかりません。詳しい方、教えてください!

  • 海外のBCLラジオ

    こんにちは。 家族が逆輸入のBCLラジオが欲しいと言っており海外サイトで探したところ 見つかったのですが、海外(米国・ドイツ)で長波・短波は問題なく受信していると 説明されていますが、果たして日本で問題なく長波・短波・FMは拾ってくれるのでしょうか。 ご存じの方いらしたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 隣人が同棲しているようです。

    どうかアドバイスをお願いします。 アパートの隣人は大学生なのですが、3月に入ってすぐに、ほぼ毎日彼氏が泊まりにきて、夜中遅くまで話し声が聞こえてきて困っています。 もともと単身者用のアパートなので1カ月半も毎日泊まりにくるのは同棲と同じだと思うのですが、大家さんに相談しても改善しません。 以前から、今回のように長期間泊まりにくる事が何度もあり、非常に迷惑してきました。 何より嫌なのは、ベッドのきしむ音や、彼氏がブツブツささやいてるのが聞こえてくる事です。聞こえてくるとイライラして寝れません。 私はお金がないので引っ越す事はできません‥ 規則を破ったのだから、退去処分か、彼氏の出入り禁止が一番良いのですが、どうすればいいですか? ここに相談すれば良い等、アドバイスをお願いいたします。 回答よろしくお願いします。

  • auひかりからフレッツ光への変更

    現在宮城県仙台市のアパートに住んでおり、auひかりのホームタイプ(ギガ得?)を使用しています。 契約から数ヶ月後、当アパートでもマンションタイプが使用できるようになりました。 しかし、2年縛りであったため諦めていましたが、今年7月で2年を迎えます。 ここで私はどの契約にしたらいいかアドバイスを下さい。 私が調べた限りでは auひかりを解約し、価格ドットコム経由でNTTフレッツ光に新規申し込むのが一番お得なのかなと思っていますがどうでしょうか? 現在プロバイダがso-netのため、so-netかBIGLOBEを新規申込予定。 これとは別にauは1GですがNTTは100Mです。 もちろん理論値が出ないことは知っていますが、実際のこの違いは顕著に現れるでしょうか? また、この他に何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  • ひかりテレビを録画する方法を教えてください

    ひかりテレビを録画する方法を教えてください ひかりテレビのスペースシャワーTVを録画したいと思っています。 使っているテレビは、 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/index_j.htm で、録画は外付けのハードディスクに録画しています。 ひかりテレビは入力切り替えでビデオ2で見ています。 今の状態でひかりテレビをつけてリモコンで録画を押すと、 「ビデオ入力は録画できません」と表示されてしまいます。 これは、リモコンのチャンネル番号に合わせないといけないという事でしょうか? わかりずらい所も多いと思いますが、ご指摘なども含めて回答お願いします。

  • NTT光も駄目 ケーブルテレビも駄目 電力会社

    NTT光も駄目 ケーブルテレビも駄目 電力会社系もだめ すべてエリア外。 予定も今後無し。 ADSLも速度は期待できない と聞きました。 こんな時にインターネットするにはどうすればいいですか? 静岡県天竜区です。

  • アイパッド回線について

    当方タブレットは一度も使った経験が有りませんが 新しく出たアイパッドなる物を購入しようか思案中です 回線契約ですがソフトバンクとかモバイル何とかと の契約が絶対必要なんでしょうか?現在 携帯はドコモの クロッシーオプティマスを使っています デザリングとかの 機能をつかってネットに繋げることは可能なんでしょうか? 全くの初心者なのでどなたか簡単に説明頂けたらと思います

  • 「光BOX+」と従来の「ブラウザBOX」の違い

    先日はNTT西日本より発売された「光BOX+」と従来からある{ブラウザBOX」の機能的な違いは何なのでしょうか? どちらもTVでインターネットができる機器であると思うのですが。 ブラウザBOXから買い換える価値のあるものなのでしょうか。 よろしくご教示ください。お願いします。

  • 雨天時に電話が繋がらない

    50歳♂大阪在住 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=UF-L1WCL-S パナファクス UF-L1WCL-S 上記↑を IP 電話として、NTT 光電話契約しています。 かなり古いタイプの電話機を使用しています。 症状… 晴天時は、本体、子機ともに使用出来ますが?雨天時に本体のみ 電話が繋がらない…ファックスは、修理後に使用出来る様に成りましたが? 通話に付いては、再現性が薄く症状が特定出来ないとされて、今もそのまま です。 さらに雨天でも、子機は使用出来るので?余計に混乱する状況に成ってます。 以前、最寄の NTT にも、問い合わせて業者に見て貰ってますが…状況再現が 難しく、分からないとの回答です。 電話機本体は、古いので (10年使用) 買い換えても?構わないが…症状から、 買い換えても、症状が改善する保障が得られない状況 (NTT 業者談) です。 何が原因なのか?電話機に詳しい方…情報を下さい。

  • 東京 中川のうなぎ食べても大丈夫?(原発事故・・)

    中川でうなぎを釣って美味しく食べていますが心配事があります 原発事故の影響で中川、江戸川、荒川などの川底他東京湾の一部の海底に暫定基準値を大幅に超えるセシウムが検出されている。 魚が餌とするゴカイなどは泥などを食べて川底、海底の放射性物質を取り込んでいる。そのような内容をテレビ番組で見ました。自分はいい歳したおっさんだから まぁいいかって感じですが小さい子供が食べて大丈夫かな~っておもっています。だれか釣った魚の数値(放射性物質)計った方いませんか。

    • ベストアンサー
    • abcccda
    • 釣り
    • 回答数2
  • ドアホンと光IP電話を1台の電話機に接続できる?

    引っ越した家にドアホン(チャイムを鳴らした後のドアと室内の通話は自前の電話機でするタイプのもの)がついていまして、フレッツ光のIP電話を導入したので、同時に二つを接続できません。 二つのモジュラージャックを一つに統合するものがあればよいのかと思って、100均でこれかな?というものを買ってきて接続したところ、電話の発着信はOKでしたが、ドアホンはエラーがでて使えませんでした。100均のアイテムは、基本的には1回線を二つの機器で順番に利用するためのものみたいだったので、だめだったのかもしれません。 どのようなアイテムを使えば、二つの回線からの着信を1台の電話機でやりとりできるのでしょうか? どうしようもなかったら、一番安い電話機を買ってこようと思っていますが、2台になるのも面倒なので、便利アイテムがあればご紹介ください。

  • フレッツ光 w100のログイン画面が表示されない

    パソコンに詳しくないので教えてください。 PC:Mac OS X 接続方法:pppoe接続 無線にしたいのですが、w100のログイン画面を表示できません。説明書を見ると、ルータモード時はブラウザのアドレスバーに「192.168.1.1」を入力すればいいと書かれているのですが、表示されません。 pppoe接続時ではどうすればいいのでしょうか… ご教授の程よろしくお願いします。

  • トロコダイルコイル?

     10年前に造って貰った低出力レーザーが真っ裸で直接電源からLaser素子に行っていることに気付いて、 (普通は直前に小さな回路(ドライバー)が入っているものです) 
  下記のように出力直前にコイルを入れました。これでLaser素子へのノイズが減った?か迷っています。
回路はhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00095/(1) 
 をそっくり真似ています。
  コイルを入れる必要はあったのか? 却ってマイナスか?
良きアドバイス宜しくお願いします。 補足 入れたコイルは http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04080/ です。