45yama の回答履歴

全2508件中181~200件表示
  • 電話の開設(契約)について

    法人格を持たない任意の団体に関わっています。 今まで、専用電話番号が無く、ある企業の内線を借りていたのですが、事務所移転に伴いその内線が利用できなくなりました。 任意団体で電話を引くこと(契約)はできるのでしょうか?

  • 呼べるもの

    首にぶらさげられるくらいのもので、二人でお互いに呼べるようなものがないでしょうか? 例えば、同じ家の中で別の部屋に居たり、家の周りに出ているようなときに呼べる(話はできなくても合図程度)ようなものを探しております。 お勧めのものがありましたら教えてください

  • 浴室テレビが映りません(x_x)

    購入した新築物件にリンナイのワンセグ浴室テレビがついていました(品名DS-550)。 説明書に従いチャンネル設定をしようとしましたが、「受信できません」となります。 リンナイに事情を話して点検に来てもらいましたが、1度目は「配線等の点検をしたら問題ないので、もしかしたら機器が悪いのかも」とのことで帰られ・・・ 後日、改めて新しいものに交換してくれたのですが映らず・・・ 結局、修理にきてくださった方も理由が分からずお手上げ状態です。 電波の問題かと思いましたが、携帯のワンセグ放送は浴室でも問題なく見ることができます。 どうすれば見ることができるでしょうか? また、このまま見れない場合、どのような対応をすべきでしょうか・・・ ぜひアドバイスをお願いします。

  • Yahoo!BB光withフレッツRV-230SE

    光でんわルータ(RV-230SE)・WHR-G301Nに関して質問させてください。 現在、 Yahoo! BB 光 with フレッツを契約中で 無線LANパックにも入っております。 そして、 現在、以下の接続構成となっております。 【現状構成】 (モジュラー)--RV-230SE---YahooBBルータ---PC                      |      ∟PC                      |      ∟PC                      |      ∟プリンタ                      ∟---------PC(無線LAN) しかし、 Yahooの無線LANパック・YaooBBルータレンタルは月額費用が高いので、 バッファローなどのルータを買って YahooBBルータを返却しようと思っております。 そこで、 以下のような構成をとるために、 RV-230SE・WHR-G301Nを どのような設定にすればよいでしょうか? 【変更後構成】 (モジュラー)--RV-230SE---WHR-G301N---PC                      |      ∟PC                      |      ∟PC                      |      ∟プリンタ                      ∟---------PC(無線LAN)

  • フレッツ光の未払いによる回線停止期間の支払について

    一昨年末頃パソコン購入時にフレッツ光の契約をしました。 ですが、震災後しばらく家を空けておりインターネット接続料金を支払っておりませんでした。 回線停止の案内が来ておりしばらくの間インターネットが利用出来ない環境が続き、電話で解約の連絡をしたのですが、現在も請求書が届き続けております。停止期間分の請求書も含まれているのですが、支払義務はあるのでしょうか? もちろん現在もインターネット接続サービスは利用できません。

  • ノートパPCからiPhoneにテキスト入力したい

    仕事でノートPCを使っているときに、iPhoneに入ったきたメールに変身をする際、ワザワザiPhoneで文字入力して返信するのは面倒くさいので、ノートPCから入力できれば便利だなと思っています。 (iPhoneでの文字入力も遅いので・・・・) できれば無料で解決したいのですが、何か機器やソフト、あるいはアプリなどを購入するというお金がかかる方法でもかまいません。 あ、でも、「キーボードを購入する」というのは無しでお願いします^^; 何か方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANの子機側にIP電話を持ってきたい。

    こんばんは。 現在、設置状況を下記に書きます。 1.電話引込線のある部屋  ADSLモデム+IP電話+無線LAN 2.パソコンのある部屋 パソコン2台 1の部屋は利用なしで無人 2の部屋は誰かが常時います。 2の部屋でIP電話を使うために長い電話のコードを1の部屋から2の部屋へ引き回していましたが ドアの開閉で切れたり、引っかかったりで不便しています。 せっかく無線LANがあるのだから、無線LANの子機にIP電話を接続するなどの方法がありましたら 教えてください。

  • マンションのパイプスペースについて質問です。

    3年前に中古物件のマンションを購入しました。 ようやく当マンションに光回線が入り、契約したのですが、工事に来られた方より、当方の部屋に繋がっているパイプスペースは途中で潰れているか、中で混戦しているかで、部屋の中に光回線を通すことができないとのことでした。 別の方策として玄関の空気口からであれば、通すことが可能ということでしたので、外観を損ねないようにモール等で目立たないように工事するとのことでしたので、その旨を管理会社に確認しましたところ、理事長が例外は許可しないとのことで、却下されてしまいました。 当方の見解としては居住者全員のサービスであって、一部の者が使用できないというのはどうなのか? また、パイプスペースは所有者の責任なのか? 共有物として管理会社に修理してもらうことは可能なのか? 購入してからそのパイプスペースを使ったのは初めてです。 IDFから業者専用の鉄線で通したところ、1メートルぐらいでそれ以上、中に進まないとのことでした。 その場合、共有廊下あたりで引っかかり、部屋までは届いていないと思われます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。

  • NTTのネット配線工事の人が使ってるPC

    NTTの光回線の工事をした時に工事に来た業者の方が使っていたパソコンらしき物が気になっています。配線をした後ネットに繋がるか確認される時に使っていました。結構乱暴に扱っていたのですが特別なパソコンなんでしょうか? 普通のPCでは乱暴に扱えないですよね。 具体的な仕様はどんな物なのでしょうか?耐久性に強いパソコンはいいなと思います。

  • 光ポータブルの設定

    NTTからレンタルした光ポータブルPWRー100Fの端末に、イーモバイルのSIMを入れて使用したいのですが、 設定でイーモバイルの通信回線の設定ができなくて困っています。 webブラウザを立ち上げてhttp://192.168.11.1/にアクセスするように説明書に書いていますが、アクセスできません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • ワンセグが見れません

    TOSHIBA REGZA SD-P76DT を買いました。早速ワンセグを見ようとしたのですが、付属のアンテナをつけてもほとんど見れません。 画像が静止状態になります。ちなみにチャンネル設定は家に配線してある地デジの端子に接続して行いました。この状態での受信状況は良好であるので、メーカーは機器の問題では無いと言ってます。 ちなみに、同じ場所で携帯(外部アンテナ無し)やカーナビのゴリラ(本体についている伸縮するアンテナ使用)は受信状態良好です。 自分としては、同じワンセグの受信機として REGZA は欠陥商品だと思いますが、メーカーサイドは家に配線してあるアンテナ端子につなげば見れるので、製品として問題無いと言ってます。 皆さんの御意見はいかがでしょうか?又ワンセグをうまく見る方法は無いでしょうか?

  • フレッツADSL+無線ルータでiPadがつながらず

    現在、フレッツADSLでWinパソコンを接続しています。 ADSLのルーターとパソコンは直結です。 インターネットへ接続する際は、パソコンでフレッツ接続ツールを 起動し、パソコン起動の都度接続しています。 NTTのルーターにはLANの差すところが1個しかないため、 無線LAN親機のWN-G150TRを接続してパソコンとiPadを接続しようとしました。 WinパソコンもiPadも、IOデータのWN-G150TRの説明書どおりに設定しましたが、 WN-G150TRには接続できている模様ですが、WN-G150TRからADSLのルーターに アクセスできていないような模様です。 先ほどネットで見つけたにもかかわらず見つけられなくなったのですが、 ADSLのルーターに対して、PPPoEの設定をすれば常時接続となり、 無線LANをすぐに接続できるような説明をしているサイトがありました。 ルーターにし対して、どう設定すればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hiyotati
    • ADSL
    • 回答数2
  • アクセスポイント設定

    let's noteのcf-s10を使っていて wimaxでインターネットに接続しているのですが gw-us54gxsを使ってゲーム機等に接続したいと思い connectifyを使うとできるらしいのですが設定がうまくいきません。 どんな方法でもいいのでやり方を教えてください。 また、できないのであれば どんなusbアダプタを選んだ方がいいか教えてください。

  • フレッツハイパーファミリー→ネクストハイスピード

    この切り替えで、一つだけ、疑問が出てきてしまいましたので よろしくお願いします。 ■COPから始まるお客様番号の切り替え  COPから始まるお客様番号の切り替えがある為に  インターネットの接続設定から、全て設定しなおしてください。と  言われたのですが、  本当にその必要ってあるんでしょうか?  ルーター?に設定してあるのも、(末尾 .jp や .net)であるユーザーIDですので  COPから始まるものは、ありません。  かろうじて、インターネット以外では、フレッツテレビ、ひかり電話を  使用していますが、フレッツテレビ自体は、現時点ではONUに、  ひかり電話も、特に設定がなかったかと思うんですが  COPから始まる物の設定というのは必要でしょうか?  (注:ぷららのひかりTVではありません) よろしくお願いします。

  • 4極4芯のモジュラーケーブルの入手先

    電話機接続のカールコードでない4極4芯のモジュラーケーブルの入手先を教えてください。 また、そのケーブルの圧着工具も教えてください。

  • テレビについて質問

    1台目は地デジ化に対応していても、2台目、3台目がアナログTVで倉庫等に眠っているところは多いと思います。 又、車載型のアナログTVは見れないままでナビ等の機能だけ使っている人は多いのではないでしょうか。 そこで素人考えですが、デジタルを受信しアナログの放送と同じ電波(微弱電波)を送信する装置があれば、既存のアナログTVで受信が可能のように思います。画質はデジタルに比べて低下すると思いますが、室内アンテナで見ることができるのではないでしょうか。 TV関係は専門分野から大きくはずれるので素人考えですが、デジタル化推進によくない、技術的に無理、採算が取れない等があるのでしょうか? あるいはもうすでに商品化しているのでしょうか?わかる方がいましたらこの辺をご教授ください。

  • 3端子レギュレーターの発信対策について

    12Vのバッテリーより5Vの電源を得るために3端子レギュレーターを使い定電圧装置をつくりました。これを地デジチューナーの電源に使用しテレビを見るとかすかにビーと発信音が聞こえます。 この発信音を止めたいのですが方法をご伝授頂ければ幸いです。 使用している部品は下記のとおりです。    3端子レギュレーター  7805A    発信防止用コンデンサ 0.1μ(3端子レギュレーター の入力、出力とグランド間に各々1個)    発信防止用コンデンサ は 3端子レギュレーターの根っこにつけています。    安定用コンデンサー   3.3 μ(3端子レギュレーター の入力、出力とグランド間に各々1個)   保護用ダイオード 1個   よろしくお願いします。

  • 近未来の通信と放送

    東京スカイツリーの開業が迫っています。電波難聴地帯の解消と受信可能地域の 拡大が一つの使命になっています。確かにその役割の大きさは感じますが、 各家庭にケーブルを引き込んで、電波ではなくワイヤーでコンテンツを送るという コストと比べた場合にどちらが、より合理的だったのでしょうか。 放送と通信との役割の違いは分るのですが、我々のモバイル移動体もオンサイトの小型中継機で つながっています。無理やりそんな大きな投資で巨大なタワーを作る必要があったのか、 教えて下さい。各家庭に来ていた電話線を全部光ケーブルに替えれば、日常必要な コンテンツは、全部つながったと思うのです。

  • スカイツリー運用開始でワンセグ受信範囲は変わる?

    横浜市南部に住んでいます。 横浜市の南部や鎌倉市、三浦半島などは、ほとんどワンセグが映りません。 西に移動すれば、別の電波塔(平塚電波塔)からの電波で映るようになるのですが、東京タワーからの電波では、携帯電話等でのワンセグ視聴は難しい状況です。 スカイツリー運用開始になれば、状況がよくなるかなぁと思っているのですが、よく調べてみれば、東京タワーとスカイツリーの各局の電波出力は同じ(空中線電力10kW)で、これじゃぁ変わらないのかなぁと思っておりますが、どうでしょうか? 距離はちょっと遠くなるけど、高さが倍近くになるので、よくはなるかなぁと思っていますが・・・。

  • WebcasterV130 の

    WebcasterV130のユーザー名とパスワードは 何でしょうか? ユーザー名とパスワードをリセットする方法は わかったのですが もしかしたら 何も設定してないでデフォルトの状態もありとおもい 質問します