45yama の回答履歴

全2508件中161~180件表示
  • おすすめの中波ラジオ

    こんにちは。お世話になります。 昼間家でラジオを聞くのが趣味で、他の地方の番組も聞きたいのですが、手元のCDラジカセでは受信できないので、思い切って良いラジオを買おうと思います。 少し調べて、「中波ラジオ」というのなら良く聞こえると知りました。 でも機種が色々ありすぎてどれを選べば良いのか分かりません。 あまりAV機器に詳しくないので、おすすめのラジオがあったら教えて頂けますでしょうか? 現在福岡県内のマンションに住んでおります。(数年内に関東へ転居の可能性) 聞きたいのは主に関西のラジオ番組です。 よろしくお願いします。

  • 太陽フレアが到達するようです 電子器具は壊れませか

    太陽表面の巨大な爆発現象「太陽フレア」が6日に発生し放出された 電離ガス(プラズマ)などによる太陽嵐が地球に向かっていると発表したそうですが 電子器具 デスクトップパソコンはHDDには影響無いか 今回の太陽フレアで壊れないでしょうか 知っている方がいましたら教えて下さい

  • so-netフォンのナンバーディスプレイについて

    現在So-net 光 with フレッツを契約していまして、ひかり電話を使用しております。 ひかり電話は複数チャンネル契約をしておりまして、接続は以下のように接続しております。 (設置業者に接続してもらいました) 最終端末   | RT200KI―ひかり電話第1回線   | Web Caster V100―ひかり電話第2回線 このうち第2回線のほうをso-netフォンとの併用を考え、Web Caster V100のIP電話設定を「使用する」に切り替えました。 ところがIP電話は併用できるようになったのですが、ナンバーディスプレイが使えません。 もちろんWeb Caster V100のナンバーディスプレイの設定は「あり」にしています。 どなたか解決方法を知っている方はいませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#151324
    • IP電話
    • 回答数1
  • FilemakerでCTI

    よろしくお願いします。 現在かかってきた電話に対して電話機にディスプレイされた電話番号を Filemakerで検索して顧客情報を引き出しています。 これではあまりに効率が悪いと思っているのですが、 電話がかかってきた瞬間にfilemakerに顧客情報を表示させる手段はないものでしょうか? ある程度インターネットで調べたのですが、 大きな企業さんがやっているものばかりで、専門用語が多くてよくわかりません。 安価で導入がしやすいものがありましたら教えて頂けないでしょうか。 因みに、端末数は2台で十分です。

  • マスプロのブースターについて

    マスプロの7B20というブースターはケーブルテレビ用です。 これは通常のパラボラで視聴するBSアンテナとUHFアンテナのブースターとしても機能しますか?

  • YBB回線からNTT回線を使用する方法

    YBB回線を利用しています。 0066で始まる番号に電話しようとするとできません。どのようにしたらいいのでしょうか。 NTT回線にする方法など含め、対応の仕方を教えてください。

  • auひかりと無線LANルーター!

    先日、auひかりの契約を済ませました。 無線LANルーターの利用を考えているのですが、ネットで調べてみると、使用するルーターによっては、通信速度が落ちると書いてました。 なるべくひかり通信の能力を落とさないようにしたいのですが、『これはお奨めだ!』という無線LANルーターがあったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 室内テレビについて

    単純な質問ですみません。 我が家には子供部屋にテレビのアンテナ線がありません。 アンテナを接続しなくてもよいテレビをネットでの購入を検討しているのですが、 色々みると、どのような物が一番いいのかわかりません。 ポータブルテレビ、ポータブルワンセグ、ポータブルフルワンセグ...等々 映りもよくて、お手頃なテレビ。 どのような物を購入したらいいのでしょうか? 子供部屋なので19インチくらいで できれば安価な物が希望なのですが。 電気屋さんで聞けばよいのでしょうが、こちらでお勧め商品を教えてほしいと思い 書き込みしました。 よろしくお願いいたします。

  • テレビでインターネット、何してる?

    テレビでインターネットって、実際なにしてますか? 母親(65歳)の希望で今度、テレビにインターネットを接続します。 パソコンは触ったこともない、携帯も受信だけのアナログ人間なんですが、 今から楽しみにしています。 実際のところ、どうなんでしょうか? (光回線で、ブラウザBOXを通して接続する) (キーボードは画面にしかなく、リモコンで押して入力)

  • FMアンテナの自作

    FMの八木アンテナを自作しようと思います。 市販品は持っているので、それよりも高性能にしたいです。 実験なので、耐久性などはあまり考えていません。 また、測定器などは一切持っていないので、微調整はチューナーでの 信号強度と、試聴上のノイズ具合で判断するしかありません。 以下、便箋上、反射器、輻射器、導波器素子を それぞれ、R、F、Dと略し、DもFに近い順からD1,D2,D3,...とします。 そこで、勉強がてら実験を繰り返せばいいのですが、実験回数を減らすため、 下記について指針を教えてほしいのです。 1)エレメントの材質  通常、アルミが使われますが、DIYショップで色々なパイプがあります。高性能の  ためには、何が良いのでしょうか? たとえば、銅パイプ、ステンレスパイプなど。 2)エレメントの太さ  市販品は10mmから15mm程度だと思いますが、これも最適な外径がありますか?  この、1)、2)の変更によって、波長短縮率があまり変わるようですと、  調整が大変そうですが。 3)ブームの材質  市販品はアルミが多いと思いますが、本当は余計な金属を空間に置かない、と  いう目的では、角材や塩ビパイプのほうが良いのでしょうか?  市販品はD,F,Rの各エレメントを固定する金具とブームが電気的に導通している  感じですが、これでも良いということでしょうか? 導通してないほうが理想的で  あるならば、ブームの素材を絶縁体にしたいです。 4)エレメントの構成  DやRは2分割されているものを固定金具で、ブームに固定しています。例えば、  D1の長さを1500mmとすると、750mm弱のアルミパイプを固定金具で繋いで、1500mm  相当にしています。これは本当はできれば、単一のパイプにしたほうが良いのでしょうか?  長さ全体に対して、電流が流れるのであれば、電流を乱す、固定金具などは無い  ほうが良いのでは、と考えました。その固定金具が、ブームに導通しているのも  良いのか悪いのかわかりません。 5)Dの長さ  市販品では、D1=D2>D3=D4>D5,...などとなっています。  自作では、D1>D2>D3>D4>D5としたほうが良いのでしょうか? 以上、自作のための指針として教えていただけたら幸いです。

  • CATV非対応

    CATV非対応のアパートに引っ越すことになりました。予算の都合上、こうなったわけです。 で、CATVに入っていない場合、TVは見れないんでしょうか? 4月から、引っ越しですが、実家は今、ケーブルテレビで見ています。 CATV以外にどんな方法があるのか、具体的に、易しく教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • CATV非対応

    CATV非対応のアパートに引っ越すことになりました。予算の都合上、こうなったわけです。 で、CATVに入っていない場合、TVは見れないんでしょうか? 4月から、引っ越しですが、実家は今、ケーブルテレビで見ています。 CATV以外にどんな方法があるのか、具体的に、易しく教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • BフレッツとIP電話について

    NTTからレンタルしているルーターでPPPoE接続し、 KDDIからレンタルしているBR500VではIP電話のみを使用することはできないでしょうか。 どうしても無線LANとIP電話は必須なため、 モデム変更の煩わしさを避けるためには、この組み合わせが必須です。 お願いいたします。

  • BフレッツとIP電話について

    NTTからレンタルしているルーターでPPPoE接続し、 KDDIからレンタルしているBR500VではIP電話のみを使用することはできないでしょうか。 どうしても無線LANとIP電話は必須なため、 モデム変更の煩わしさを避けるためには、この組み合わせが必須です。 お願いいたします。

  • ネットの速度が遅いです。

    ネットスピードを計りましたら20Mbps Bフレッツ光 戸建 江戸川区です GE-PONーーWeb Caster V100ーWZRーーHP-AG300H と三つ繋がってます。 やはりV100が古いからでしょうか? それと繋げ方次第で変わりますでしょうか?

  • IP電話でわからないこと。

    教えてください。 プロバイダーのサービスでIP電話というものがあります。 個人的に使ったことがあります。 IP電話といえば電話番号が050から始まり、110等はかけられません。 またFAXもあまり出来ないと聞いています。(FAX使ったことないですが) しかしNTTのひかり電話やKDDIのメタル電話などは 同じIP電話なのに市外局番が使えたり、110なども使えたり、 FAXも使えたりします。 この違いはなぜでしょうか? 自前で電話線を持っているかどうか、とか考えますが。 詳しい方教えてください、 宜しくお願いします。

  • NTTフレッツ光勧誘電話について

    いまいち曖昧なところもありますが、皆様のご意見お聞かせください。 先日、電話がありまして主人が受けたのですが、その内容が 「今ADSLご利用ですね?この回線は今一杯一杯で、今後電話とインターネットが  同時に使用できなくなる。契約はADSLのままで回線を光に変えさせてほしい。  ご契約者様にご迷惑をかけるので、今一軒一軒電話をして変更の手続きを  してもらっている」 という内容だったようです。 NTTからの電話だからじゃあ変えてもらおう、と主人は話を進めたようですが、 そこで「実際の工事担当の会社に変わります」、と担当者変更。 「今ヤフーBBですね、こちらのお薦めするプロバイダに変更すると  もう少し安くなりますよ」 と話の中で言われ、じゃあ見積書を送ってほしいと主人は請求したようです。 そして主人が自分ではわからないから、後日電話を改めてくれとお願いしていて、 今日電話があったのですが、いきなり 「工事日の日程を決めてくれ」 と言われ、見積書が先では?というと、 「今とても工事が殺到していて、先に押さえておいた。工事日が決まらないと 見積書ができない。とにかくこの日を押さえたから、いいか?」 と言われて少しパニックになっています。 工事日の前には見積書が届く様ですが、主人は妻に説明をしてくれ、という趣旨で 電話をお願いしたと言っていたので、驚きました。 そしてよく聞いてみるとNTT、ではなくNTTブロードなんとか?? (ブロードコミュニケーションとかだったと思うのですが、曖昧です) という会社のようです。これはNTTの光部門、みたいな物ではない、ですよね? 長くなりましたが、質問としては  ○ ADSL回線で電話とネットが同時に使えなくなるというのは本当か?  ○ NTTブロード・・・というのは信用に値する会社なのか?  ○ このまま話を進めても大丈夫なのか? ということです。 また主人が見積書を送付してもらうに当たって、住所、氏名は仕方ないにしても なぜか生年月日を聞かれて答えていたのが気になります。 大丈夫でしょうか? 長文になりましたが、どうかご回答いただければと思います。 お願いいたします。

    • 締切済み
    • curoa
    • ADSL
    • 回答数8
  • 無線LANカードでネットに繋がらない

    NTTの光回線のONU(PR-400KI)に専用のLANカード(SC-40NE)を差してiPhoneで設定したらWi-Fiの電波はキャッチできるのですが、「ネットに接続できません」とでます。 同じ時に設置したSoftBankのBBユニットでの無線LAN設定は簡単に繋がったのですが、いざ無線LANカードに接続し直してもやはり繋がりません。Wi-Fiの電波をとらえたマークはでます。 何が足りていないのかすみませんが教えて下さい。NTTのサポートに何回電話しても繋がらず困っています。 SoftBankのBBユニットは今月末でレンタル無料期間が終わり返却することにしています。その代わりとして無線LANカードでの接続を考えています。 よろしくお願いします。

  • 微弱タイプの無線機について

    無線について、全くの無知です。 電波法で定められている微弱タイプの無線送信機(315MHz)で、大体どの程度の距離を通信することができますか? 受信機のアンテナは、組み込み式の無線モジュール等で見られる『簡易的にPCBパターンで引かれたアンテナ』とします。 よろしくお願い致します。

  • フレッツ光・auonenetの複数拠点の契約

    よろしくお願いいたします。 現在法人契約で二つの拠点でインターネット環境を用意しています。 光回線は物理的なものがあるので、それぞれの拠点が必要なことは理解しています。 しかし、プロバイダの契約であるauonenetのBフレッツコースファミリーは一つの契約で賄えるのではないのか?と疑問を感じています。 現在は、回線とプロバイダを二つずつ契約していますが、経費削減できればと考えております。 同様の環境・近い環境の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。