45yama の回答履歴

全2508件中81~100件表示
  • フレッツ光のマンションタイプVDSL

    フレッツ光のマンションタイプVDSLタイプのIP 電話に関してお尋ねいたします。 固定電話と比べて盗聴が簡単だと聞きました。本当ですか? また、ほぼ完璧に盗聴を防ぐ方法はありますか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • TIYOU
    • IP電話
    • 回答数2
  • 無線アンテナ: 7/14のトラップで14/21

    W-721(第ー電波工業の7/21メガ用 ダイポールアンテナ)ありますよね、それのトラップ・コイル使ってアンテナエレメントの長さ変えれば 14/21のλ/2 ダイポールとして使えるのでしょうか? W-721の説明書を見ると以下の構造になっている。 0-------[トラップ]---------(給電点)    ※左セグメントのみ表示   (I)           (H) エレメント H: 3.75m  エレメント I: 3.45m H と I の長さ それぞれ 約 3.5m (21.3 MHz共振) と 約1.7m (H + I で 5.2m=14.25MHz共振)ではうまく行かないのでしょうか? アナライザー等道具持っていないので経験者に聞いてから買うことにします。 バラン:BU-50使う予定です。 最悪SWR:3以下希望 (内蔵チューナーで調整できる範囲)

  • バッテリーと電子機器のつなぎ方

    電子機器(魚探)と、それに合うはずのバッテリーを買いました。 ただ、両方をつなぐケーブルがありません。魚探の方には、直径1センチ弱の丸い穴の挿入口があります。挿入口には4つ穴が空いています。バッテリーの方には、剥き出しの金具が出ているだけです。 どういう名称の接続ケーブルを買えばよいでしょうか?また、ノートパソコンのように変換アダプタのようなものは、バッテリーと魚探の中間には必要ないでしょうか? バッテリー 7Ah 12V 魚探 Power Output: 100 watts (RMS), 800 watts (peak to peak) Frequency: 200 kHz Power Supply: 10-20 VDC

  • 無線アンテナ: 7/14のトラップで14/21

    W-721(第ー電波工業の7/21メガ用 ダイポールアンテナ)ありますよね、それのトラップ・コイル使ってアンテナエレメントの長さ変えれば 14/21のλ/2 ダイポールとして使えるのでしょうか? W-721の説明書を見ると以下の構造になっている。 0-------[トラップ]---------(給電点)    ※左セグメントのみ表示   (I)           (H) エレメント H: 3.75m  エレメント I: 3.45m H と I の長さ それぞれ 約 3.5m (21.3 MHz共振) と 約1.7m (H + I で 5.2m=14.25MHz共振)ではうまく行かないのでしょうか? アナライザー等道具持っていないので経験者に聞いてから買うことにします。 バラン:BU-50使う予定です。 最悪SWR:3以下希望 (内蔵チューナーで調整できる範囲)

  • ナンバーディスプレイ 使えなくなった

    家の光電話でコンセントから線が抜けちゃって、差し直したらナンバーディスプレイが使えなくなったんですけど、直し方教えて下さい。

  • KEIAN製 PCチューナーがXPで見れない

    KEIAN USB地デジ&ワンセグチューナー KTV-FSUSB2/V3 を購入しました。 Windows7では電波が現れて画面も見れるのですが、同じチューナーが WindowsXPでは電波が現れず見れません。 XP対応品であり、ドライバーも最新の物に更新し、機器は認識しているのですが、 受信放送局をスキャンニングしても電波を受けてない為、放送局が何も出ません。 家の据え置きTVのアンテナを抜いて、分配器なしで直接つないでいます。 XPもservice pack3で、Windows up dateで最新の状態に更新しているのですが。 何か原因として思い当たる内容がありましたら、どなたか教えて頂けませんか。

  • ベストエフォートって言っても。。。

    どこの回線業者も速度が遅いとベストエフォートですからと言いますがそんなことを言い出したら切がないと思うのですが最低の常識範囲というものは無いのでしょうか? フレッツ光のネクストハイスピードタイプに加入しているのですが下りが良くて4~600Kbpsしか出ません。悪くて計測不能。。。Googleのトップページですらもっさりです。 ブロバイダーを通さない?速度計測で300Mbpsほど出てるのでフレッツとしてはブロバイダー側に問題が有るといい、ブロバイダーは接続部に問題が有るのでNTT側の問題だとどちらも取り合ってくれません。 まぁ1個人なので対応してくれるとは思ってませんでしたが最低限の常識の範囲みたいなものは無いのでしょうか? 正直400Kbpsじゃまともにインターネットもできません あと10か月ほど縛りが有るのですが泣き寝入りしか無いのでしょうか?

  • アマチュア無線・無線機での通信

    アマチュア無線機での無線を 車のトランスミッターに飛ばすことはできるでしょうか? 友達とドライブに行くので、友達の車についている トランスミッターに声を飛ばして遊んでみたいです。 よく、他の車のトランスミッターが入ってきてしまう。 という事を聞くのですが、このような原理でハンディ無線機から トランスミッターの周波数に飛ばすことはできるのでしょうか? また、そのできる場合、直指しトランスミッターより ワイヤレストランスミッターの方が声を拾いやすいなど、関係あるのでしょうか?

  • テレビ ブースター

    HDDレコーダーにブースターを付けようと思います。 レコーダーは地デジ、BS、CS混合タイプでコンセントのアンテナも混合タイプです。 どういったブースターを使えばよいのですか?

  • フレッツ光の2年縛

    フレッツ光の2年縛りの契約をするか 一旦解約して再入会して何かしらの特典を貰った方がいいのかで考えています 知っている範囲で得な方を教えてください

  • フレッツTVを解約して地デジ工事をする場合の配線

    現在、フレッツ光戸建のネット、電話、テレビを契約していますが、フレッツからauに切り替えようと考え、(auの光テレビは契約しない意向であるため)まずフレッツテレビの解約前に地デジ工事業者さんに工事見積もりを依頼しました。 しかし、外部から家への配線口が既に光ケーブルの引き込み線で占められており(1本しか家に配線を引き込めない)、つまり、光ケーブルと新たな地デジ配線(アンテナから宅内への配線)の2本を同じ個所から物理的に引き込むのが不可能と言われています。光回線でネット・電話を使用しているので光回線を切断することもできず・・・ 解決策としては壁に地デジ用の穴を開けるしかないとのことです。 皆さんフレッツからauに乗り換える際にこのような経験をされる方も多数いらっしゃると思うのですが、どのような対処をされているのでしょうか。当方全くの素人ですが、良い解決法を頂ければ幸いです。 その他の環境 ・自宅は2年前の新築で光線引き込み用のBOXのようなものが外壁に当初からあり、そこから各部屋に分配されています(それを光配線が現在使用) ・電話回線は光回線のみしかありません

  • ひかりラインのONUに収容できるPRIの本数は?

    ひかりラインのONUのことで教えてください。 外観が大きいのですが、ONU1個に最大、何本のPRIを収容することが出来るのでしょうか? サーバラックにひかりラインのONUを収容する際、ONUがあまりに大きいので、ONU1個につき1つのPRIしか収容できないと、かなりのラックスペースを消費してしまうので、気になっています。

  • 光テレビなのに受信確認テストの影響を受けるのは?

    地デジのアンテナ受信確認テストの影響を受けて困っています。 我が家はフレッツ光です。受信確認テストの時間だけ、CH=3、9、11,12、BSは映るのですが、 1,2,4,5,6,7,8はアンテナ受信レベルが20~45に下がり、【E203】となり見ることができません。 光ケーブルが最初につながっているテレビは全く問題なく映るのですが、そこから分配されたケーブルに接続されているテレビ数台(すべて地デジ対応テレビ)は映りません。受信確認テストが終了すると全CH映ります。 アンテナ受信確認テストは光テレビは対象外と思っているのですが、この原因、あるいは解決策をお判りの方がいれば教えて頂けないでしょうか?

  • アパートで光有線の速度が低い

    最近光に変えたのですが、PCやPS3の回線速度がカナリ遅くて、原因が分からず困っています。 ■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果 http://zx.sokudo.jp/ v3.0.3 測定時刻 2013/04/02 00:21:52 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 7/群馬県 サービス/ISP:フレッツ光ネクスト マンション/OCN サーバ1[NTTPC(WebArena)] 9.94Mbps サーバ2[ さくらインターネット ] 1.68Mbps 下り受信速度: 9.9Mbps(9.94Mbps,1.24MByte/s) 上り送信速度: 15Mbps(15.9Mbps,1.99MByte/s) 診断コメント: フレッツ光ネクスト マンションの下り平均速度は48Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から10%tile) NTTの光ルータ → NECのAtermWR8175N → PC、PS3(どちらも有線) この接続をしています。 やはりアパートだと遅いのでしょうか・・・?

  • 光ポータブルの利用条件

    現在、自宅ではNTTフレッツネクスト・so-netを契約し光回線でインターネット環境は整っています 親元に帰省をした時に、光ポータブルによるノートパソコンでのインターネット使用考えていますが、 親元は、回線契約・プロバイダー契約はしておらず、インターネット環境は整っていません。 このような状態で、インターネットを利用するには、親元にも回線契約・プロバイダー契約をしてもらわなくてはいけないのでしょうか? 自分でもいろいろと調べては見たのですが、いまひとつ理解できません。 また、光ポータブルの他に、契約をしていない親元でパソコンでのインターネットを利用する方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 光アイフレーム

    光アイフレームでの アプリ(無料)はどのようにとるのですか? あと、光アイフレームで「ライン」はできますか? 聞くことが多いのですが  ご回答 お願いいたします。

  • PWR-Q200のクレードルについて

    現在、モバイルルーターPWR-Q200を入手したく、NTTの光ポータブルに加入しようと思っています。今回このPWR-Q200には無線LAN機能のない端末を接続しなければならないのですが、この場合、有線LAN接続ポートを持っているオプションの210円のWi-Fiクレードルを購入必要はありますでしょうか? 本体レンタル315円の場合は有線LAN接続用のクレードルはないのでしょうか? どうぞ、ご教授の程よろしくお願い致します。

  • DVR-Z8特定のUHFチャンネルを受信しない方法

    新しく購入した地デジ対応のレコーダー[Buffalo DVR-Z8]で、自動チャンネル受信を行ったところ、 NHKの受信レベルが低く(50前後)、視聴が困難な状況が発生してしまいました。 いろいろと調べた所、当方の地域のNHK受信チャンネルはUHF27なのですが、 受信順(UHF1~)に設定が進むと、他地域のUHF19がNHK受信チャンネルとなっていしまっている事が分かりました。 ただ、本器には、受信チャンネルの手動設定機能がありません。 そこで、ブースターを用いて、UHF19(NHK)が受信されなくなるまで受信制度を下げてみました。 すると、UHF19(NHK)が受信されなくなった時点でUHF27がNHKの受信となり、問題が解決されたかに見えました。 ところが、受信制度を下げた結果、UHF22(TBS)とUHF21(フジTV)も受信されなくなってしまいました。 どうやら、受信制度を徐々に下げると、まずUHF22(TBS)が下がり、次にUHF21(フジTV)が下がり、その後にUHF19(NHK)が下がっていました。 機器的な方法ではダメだったため、受信順(UHF1~)に設定が進む時、UHF19(NHK)近辺で物理的にアンテナをコネクタから抜く物理的な方法も試みました。 しかし、受信速度があまりに早く、何度トライしてもUHF15~UHF25は受信されず、UHF19のみ受信させないことは無理でした。 (ブースターを可変しながらの方法でも同様な結果) ちなみに、地デジの受信環境自体は問題なく、他のTVやレコーダーは自動または手動設定により、何の障害もなく視聴できる状態であります。 何とか、特定のUHFチャンネル[UHF19]だけを受信させない方法を模索しておりますので、 どなたか、お知恵がある方は、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • GPS

    僕のおぼおちゃんが軽い認知症です。 先日も僕と母と父と叔母とで兄の家に行く約束をしていたのに 叔母が家にいません結局3人で行きました。 叔母は自転車で名古屋市から東海市にある畑まで行っていたそうです。 携帯を持たせてもなかなか出かけるときに持っていてくれません。 なので、鞄につけれるGPS機能付きの何かがあれば教えてください 目的 居場所がわかる いつでも調べられる

  • ヤフオクに出品されてたPWR-Q200

    ヤフオクを見てたらNTTのレンタル専用品のはずのPWF-Q200とPWF-Q200OPが 出品されたのですが どうしてオークションに出品されるのでしょうか 本来はNTTに返却されるはずなのですが