45yama の回答履歴

全2508件中41~60件表示
  • YAHBBでラインアダプタが鳴り分けできない

    現在YAHOO/BBの12メガを使用しています。NEC・TOKINのADSLラインアダプタと、テレフォンフィルタを購入しましたが、設定後、固定電話とIP電話の両方が鳴ってしまいます。鳴り分けるために、つけたのですが、原因がわかりません、何か設定が有るのでしょうか?よろしく、おねがいします。*IP電話に掛けた時は、IP電話だけ鳴ります

  • NUROひかりでISDN電話を使用したいのですが

    今までフレッツひかりでVG230iを経由してISDN電話のS-1000を使用していました。 先月NUROひかりでも使用できるといわれて変更することにし、工事等は完了しました。 今日電話が開通して、番号も前と同じ番号になりましたが、VG230i+S-1000はどうしたら、以前と同じように使用できるのでしょうか。一般のFAX電話機はTAに接続して使用できます。

  • アクオスTV でインターネット接続方法

    実家の両親の為に、テレビでインターネットができる環境を作りたいのですが、 どの会社の無線LANと契約するのがベストなのでしょうか? もしくは、現在の環境を変えずにできるのであれば接続方法を教えて頂きたいです。 現在使用中のテレビ:AQUOS LC-32E7-B 32V型 ネット環境:BBQ の無線ルーター ちなみに、手持ちのパソコンの画面をテレビに映すのではなく、 パソコンが無い状態でもテレビでインターネットができる方法を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • フリーダイヤルの音声ガイダンスが流れない時

    大体のフリーダイヤルは、かけた時に「フリーダイヤルでお繋ぎします」と音声が流れるので安心して話せるのに対して、呼び出し音の後にすぐ繋がってしまうのは、もしかして、こちらに料金が発生してるのではないかと心配になりました。 相手の番号もわからないし、こういうガイダンスの切り替えってできるものでしょうか?

  • ひかり電話アダプタにBX2をLAN接続する設定

    現在、フレッツ光ネクストの光回線終端装置ONUに、市販の無線ルータをつないで、PPoE接続で、インターネットのみを使用しています。 今後、ひかり電話Aを契約して、そのひかり電話VoIPアダプタ/ルータ(AD-200SEなど2チャネル用)に、BXII(BX2-AMEアナログ用)をLANケーブルで接続する場合、どのように接続・設定すれば良いか、ヒントでも結構ですので教えて下さい。 使用したい内容は、ひかり電話VoIPアダプタ/ルータのアナログポート1にFAX、アナログポート2に家庭用電話機を接続し、BXIIには、専用のビジネスフォンを2台接続する予定です。 ひかり電話Aには、ダブルチャネル、追加番号2番号、フリーアクセス1番号の契約を追加します。 FAX、家庭用電話機、ビジネスフォン2台は、それぞれ端末ごとに、異なる番号で着信ができるようにして、発信の際も、着信の番号と同じ番号を通知したいと思います。 (うちビジネスフォン1台は、フリーアクセス専用) 接続方法は、フレッツ光ネクストの光回線終端装置ONUに、ひかり電話VoIPアダプタ/ルータ(AD-200SE)をつないで、そのLANポートに、BXII(BX2-AME)や無線アクセスポイントなどをつなげば、使えると思っていますが、違ってたら教えて頂きたいです。 ひかり電話VoIPアダプタ/ルータとBXIIの設定方法も、具体的に教えて頂けると嬉しいです。 (ひかり電話VoIPアダプタ/ルータの設定) ひかり電話VoIPアダプタ/ルータの設定画面では、BXIIのビジネスフォン端末は、内線端末扱いになるのでしょうか? それとも、ひかり電話VoIPアダプタ/ルータの設定画面では、BXIIの存在を無視して、2つのアナログポートの設定だけをすれば良いのでしょうか? もしくは、ぜんぜん違う設定になるのか? (BXIIの設定) わかりません どうしても、工事は依頼せず、自分で設定して使ってみたいので、お願い致します。

  • PHONE

    引越しをしてJ:COMに加入予定です。J:COM PHONEを使うには、NTTとの移転契約はしなくても良いのですか?。電話機だけあれば良いのですか?。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 電話機不通

    固定電話を修理に出したので、代わりに液晶付きシンプルフォンを接続したが通話できない。何か設定が必要なのでしょうか? ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • IP電話に詳しい諸兄、お願いします。

    今、CATVのJコムで電話とウェヴの契約してます。 で、今回家の電話番号にIP電話の050を追加で1回線欲しいんです。 ウェヴを散見しますにフュージョンコミュのスマフォ向けのアプリで050の 番号を取得できるようですが、これってVOIPの機器など別途用意すれば、家の ウェヴでも使用可能でしょうか? 使用可能でしたら、VOIPの機器ってありますかね? また、050の番号の取得って、どこの業者と契約を個人でできますか?

  • ひかり電話対応ルータとPCのIP子機

    ひかり電話対応ルータ(PR-S300HI)とPCを接続していて、IP端末としてひかり電話の子機として使用できるみたいなのですが、どのソフトを使えばいいのかわかりません。

  • 海釣りってタダなんですか?

    宮城県にある鳥の海っていうとこで海釣りを始めようとおもうのですが、川釣りは有料と聞いたので。初心者でも釣れる魚って何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • 1989910
    • 釣り
    • 回答数3
  • 海釣りってタダなんですか?

    宮城県にある鳥の海っていうとこで海釣りを始めようとおもうのですが、川釣りは有料と聞いたので。初心者でも釣れる魚って何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • 1989910
    • 釣り
    • 回答数3
  • フレッツ光(ひかり電話つき)からADSLへの移行

    実家でフレッツ光プレミアム(西日本)+ひかり電話を使用しています。 私が就職するに伴い、実家での高速回線は不要になった(月2、3回程度使用)のと、ほとんど使用しないにもかかわらず月額6000円程度払い続けることが辛くなったので、他の割安なインターネット回線に乗り換えようと思っています。 実家では父親がインターネットを使っているのですが、youtubeを見るような重負荷使用をしないため、ADSLの1Mプラン程度でいいのかな?と思っています。 (NTT基地局からは1.5kmほどです) そこで、インターネット回線を維持しつつ、ADSLに乗り換えようと思うのですが、手順としては (1)ひかり電話をフレッツ光のセットから、元の固定電話(月額1500円程度)に戻す手続きをする (2)価格comなどでキャンペーンをやっている割安のADSL業者に依頼し、工事をする (3)光回線の廃止手続きをする といった流れで手続きをすれば、インターネット回線が使用不可能になる期間もなく、移行できると思うのですが、どうでしょうか。 問題は工事費で、(1)(2)(3)すべてで工事が入るため、工事費が割高になりそうだな・・・という点です。 このプランだと、どの程度の工事費用がかかるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • astora123
    • ADSL
    • 回答数2
  • ホームテレホンとADSL

    以前、Win98のパソコンで、NTTの回線を使い、ダイヤルアップでインターネットを使用していました。無料のプロバイダでIDとパスワードを登録するだけでつながるものでした。 このたび、Win8のパソコンを購入し、NTT以外の回線業者のADSLに改めて申し込もうとしています。 ところが、通常はプロバイダからレンタルしたモデムに線(正式名称がわからないので、幼稚な表現で申し訳ないです)を差し込むだけでインターネットができるそうですが、当方(一戸建て)の電話がホームテレホン(ハウディホン)というもので、普通にプロバイダ(NTT以外を考えています)に申し込んで、ADSLができるのかわからないのです。 と言うのも、ホームテレホンというのが特殊な電話らしく、モジュラージャクが4芯になっていて(普通は2芯と聞きました)、ダイヤルアップでインターネットをするときにもNTTに自宅に来てもらい、配線工事(?)をしてもらいました。電話近くの壁から線が2本出ていて、1本は電話に、もう1本はPC用にモジュラージャックが差し込まれている中継点(1)を経由し、5cmほどの線を経て中継点(2)(モジュラージャックが2カ所差し込める物)にモジュラージャックがつながっています。そして中継点(1)(2)それぞれから線が出ていて、PC本体の背面にある電話マーク2カ所にモジュラージャックが差し込まれています。中継点(1)は、同じ箇所で2本の線があり(電話からの線が入り、中継点(2)に経由する線が出て行っています)、その反対側の箇所はモジュラージャックでPCに繋がっています。 新しいPCの背面を見ると、モジュラージャックを差し込めるような場所はなし(モデムからLANケーブルを差し込むと聞きました)、電話からモデムに1本モジュラージャックを差し込むと聞きましたが、Win98のPCに差し込まれているモジュラージャックは2本なので、どうすれば良いのだろうということで困っています。しかもモジュラージャックの4芯は普通じゃないといわれたので、モデムに差し込めるのかもわかりません。 説明がわかりにくくて申し訳ありませんが、どうすればADSLを使用できるようになるのかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • boby05
    • ADSL
    • 回答数8
  • ホームテレホンとADSL

    以前、Win98のパソコンで、NTTの回線を使い、ダイヤルアップでインターネットを使用していました。無料のプロバイダでIDとパスワードを登録するだけでつながるものでした。 このたび、Win8のパソコンを購入し、NTT以外の回線業者のADSLに改めて申し込もうとしています。 ところが、通常はプロバイダからレンタルしたモデムに線(正式名称がわからないので、幼稚な表現で申し訳ないです)を差し込むだけでインターネットができるそうですが、当方(一戸建て)の電話がホームテレホン(ハウディホン)というもので、普通にプロバイダ(NTT以外を考えています)に申し込んで、ADSLができるのかわからないのです。 と言うのも、ホームテレホンというのが特殊な電話らしく、モジュラージャクが4芯になっていて(普通は2芯と聞きました)、ダイヤルアップでインターネットをするときにもNTTに自宅に来てもらい、配線工事(?)をしてもらいました。電話近くの壁から線が2本出ていて、1本は電話に、もう1本はPC用にモジュラージャックが差し込まれている中継点(1)を経由し、5cmほどの線を経て中継点(2)(モジュラージャックが2カ所差し込める物)にモジュラージャックがつながっています。そして中継点(1)(2)それぞれから線が出ていて、PC本体の背面にある電話マーク2カ所にモジュラージャックが差し込まれています。中継点(1)は、同じ箇所で2本の線があり(電話からの線が入り、中継点(2)に経由する線が出て行っています)、その反対側の箇所はモジュラージャックでPCに繋がっています。 新しいPCの背面を見ると、モジュラージャックを差し込めるような場所はなし(モデムからLANケーブルを差し込むと聞きました)、電話からモデムに1本モジュラージャックを差し込むと聞きましたが、Win98のPCに差し込まれているモジュラージャックは2本なので、どうすれば良いのだろうということで困っています。しかもモジュラージャックの4芯は普通じゃないといわれたので、モデムに差し込めるのかもわかりません。 説明がわかりにくくて申し訳ありませんが、どうすればADSLを使用できるようになるのかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • boby05
    • ADSL
    • 回答数8
  • デジアナでも録画できますか?

    10年前くらいに買った液晶テレビです。当時、電気屋で地デジ対応してますということで結構なお値段で購入しました。しかし今はケーブルテレビのデジアナで試聴している状態です。BSだけはデジタルで、電気屋に騙されたか、電気屋の販売員の知識がなかったかだと思います。まだ映るので買い替えるのは勿体ないです。が、最近録画したい番組がありましてり、何とかしてきれいな画像を残す方法はないかと考えてます。電気屋に行く前に正しい知識をいただきたく質問します。よろしくお願いします。

  • ホームテレホンSX HB106 ひかり電話 困った

    現在平成元年に入れたホームテレホンSX HB106型親機子機と平成12年に入れた、でんえもんP-757LDを使っています。 ホームテレホンは自宅と物置小屋をはさんだ母屋(親機子機間約35m)で90歳を越えた老婆が使用しています。 そこで質問ですが、今までフレッツADSLでインターネットをしていましたが、今度フレッツ光ネクストとひかり電話の使用を考えています。 ネット等やNTTの話を聞いてみると、ホームテレホンは使用できるか分からない、使用できないと思った方がよい等の意見があり契約をキャンセルしようか迷っています。 でんえもんを入れた経緯は、そのくらいの距離ならコードレスの子機で十分電話できますよとNTTに勧められて入れましたが、実際入れてみて自宅から20mくらい離れたら圏外になってしまって全く使えません。 そこで窮余の策としてホームテレホンを残すことになり、でんえもんと2台体制になっています。 今になっては、老婆が使用するのに電話機を交換するのも難しく困っています。 トラブル無くひかり電話にしてもホームテレホンが使用できているとか、全く使えなくなったとか、こういう良い方法がある、という意見がありましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • ipod-touchでwi-fiを使えなくしたい。

    中学生の娘が自宅のルーターに接続して、一日中ipodを使用して困っています。 ルーター側のパスワードなどを変更して、接続できなくする事は可能でしょうか? ルーターは、NTTのPR-S300SEです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 パスワードの変更方法と合わせて教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ガス屋さんの縄張り事情でしょうか?

    ガス衣類乾燥機をつけようと思い、地元のガス機器販売店に電話しました。 15万円位という話を伺ったんですが、都市ガスを前提としていたようです。当方はプロパンガス。そしたらプロパンガスの取引業者(クミアイプロパン)のほうに問い合わせてくださいと言われました。 美味しい仕事だと思うんですが、なぜ丁重に断られたんでしょうか?今回はガス衣類乾燥機と配管増設工事(5mほど)でした。

  • standardのvx-581が送信できません。

    仕事でSTANDARDのvx-581シリーズの無線機を使っています。 ある日、同僚に貸したら、送信ができなくなりました。 他の無線機からの通信は受け取れます。 設定画面や、ロックができることから、通話ボタンの接触はしっかりしていると思います。 しかし、普通に通信しようとボタンをおしても、ランプがつかず、送信できません。 解決策が分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • ルーターモデム障害

    最近j-comさんのルーターモデム(無線付)に変更しました。 ネット・ホームネットワークに障害が発生しましたが、 リセット等でなんとかつながりました。 (時々ネットはブチ切れますが) が もともと使用していたルータを外して、ルーターモデムに ハブをつないだのですが、リンクできません。 なんでしょうかね? 以前のモデム・ルーター・ハブのシステムでは、問題なしでした。 よろしくご教授お願いします。