• 締切済み

DVR-Z8特定のUHFチャンネルを受信しない方法

45yamaの回答

  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.2

 下記のような、トラップフィルタを使えば、特定のCHのみ 減衰させる事が可能です。 http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4934.pdf

関連するQ&A

  • 姫路でのUHFアナログ受信について

    兵庫県姫路市に在住しています。家のアンテナは地デジ対応のUHFアンテナなのですが、テレビはアナログです。地デジ移行まではアナログでテレビを見ようと思っていますが、姫路市ではUHFアンテナでどのアナログチャンネルが受信可能なのでしょか?今現在、別の家でアナログで見られるのは2-NHK、3-サンTV、4-毎日、6-朝日、8-フジTV、10-読売、12-NHK教育 です。

  • 地デジ 特定のチャンネルだけが受信不安定

    チョッと困っています。 この地域は10月に地デジの本放送が始まり、それなりに受信が出来ています。  戸建住宅でUHFアンテナを建ててあります。  各部屋には配線済み。 ブースターを要れ、BSとは混合して各部屋への配線です。 困っている内容は、NHK-Gのみが「受信不安定」なのです。 分配が多く、各TVの所にもブースターをかましています。 TVだけ一台であればブースターは要りませんが、ビデオデッキやDVDレコーダーなど何台かの接続が必要ですので、ブースターを入れています。   この状態で「NHK-G」のみが受信不安定なのです。  受信チャンネル28CH 563.143MHz です。  全ての場所で同じに不安定です。 数値で言いますと、NHK-E(NHK教育)及び民放局(4局)はレベル「60」程度です。 NHK-G(NHK総合)のみがレベル「40」程度で、30から50の間を絶えず変動しています。 よって時によりブロックノイズが出てしまい、受信不能に陥る事もあります。 原因や対策がお解かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。  地元のNHKにも同様な質問をしましたが、今は回答待ちです。  よろしくお願いいたします。 。

  • 地デジ受信できました MASPRO VHF・UHF&BS BOOSTER VUBS30・その2

    kamekame58です。  最近、このコーナーで複数の質問をさせて頂きました。諸助言ありがとうございました。  「07/01/08 23:24」の「MASPRO VHF・UHF&BS BOOSTER VUBS30は必要なのか?」では、「project-k3」様に丁寧な回答を頂きながら、「私には知識がなく・・」とアドバイス頂きました方法を試す前に回答を締め切ってしまいました。申し訳ございませんでした。  昨晩、今日と、夜遅くまで、「配線」でいろいろ試して、ようやく、「地デジ」が受信できるようになりました。 > 電源部(ブースター)からのアンテナ線をTVへ直接接続する。 先ずはUHF/VHFアンテナ端子へ  「UHF/VHFアンテナ端子」ではなく、「地デジアンテナ端子」に接続してチャンネルスキャンしたら受信できました。  しかし!!、結局は、「BOOSTER VUBS30」の電源をOFFにしているときに、居間のアナログTV(ケーブル経由受信)でVHF/UHF・BS・ケーブル放送が視聴できて(=寝室では、地デジ視聴可ただしBSデジタル不可)、「BOOSTER VUBS30」の電源ONにしているときに居間のアナログTVでBS・VHF/UFHともに(ケーブル放送のみ正常受信)映像の乱れ(=寝室では、地デジ&BSデジタルともに綺麗に視聴可能)という状況は変わっておりません。  改めて質問させて下さい。この状況で、「BOOSTER VUBS30」の取り外しに関しては、知識の乏しい私の場合は、電気屋さんに相談した方が良いでしょうか? 他に何か試す手段はありますか? よろしくお願いします。   

  • 地デジの一部チャンネルがまったく受信できない

    シャープAQUOSを購入してアンテナを接続しましたが、地デジの一部チャンネルが受信できません。受信できない局はNHK総合、TBS、フジです。NHK教育、日テレ、テレ朝、テレ東は受信強度70前後でAと表示されますが、NHK総合、TBS、フジは受信強度0で「受信できません(E)」と表示されます。受信強度が5でも10でも表示されるのであれば電波が弱いのでアンテナ調整が必要かと思うのですが、0というのは他に原因があるのでしょうか? 受信局は神奈川の平塚中継局で集合住宅です。

  • 地デジTVの受信について

    地デジTVの受信について  千葉四街道市に住んでいる者ですが地デジTVの映りの件で教えて下さい フジとTBSの映りが最近悪くて困っています それまでは綺麗に受信出来ていたのに他のチャンネルは綺麗に映ります 原因が判りません 全チャンネルが悪いのならアンテナの方向 TVの設定が悪いのかと思いますがフジとTBSだけが悪いので何が原因なのでしょうか 

  • BSのNHKが視聴できません。

    他のBSのチャンネル(フジやTBS等...)は視聴できるのですが、NHK3チャンネルのみ視聴できません。TVはBS内臓のもので、CATV経由で受信しています。何が原因なのでしょうか?TV購入して1週間くらいは視聴できていたのですが...

  • 地デジ 受信できるチャンネルと出来ないチャンネルの理由

    宮城県の仙南に在住です。 私の住んでいる所は正式には受信出来ない地域となっています。 しかし、200m先のお宅では快適に受信出来ています。 私の所でも地デジ対応のアンテナとブースターを取付けた所 受信できるチャンネルと出来ないチャンネルがあります。 さらに、夜になると受信できないチャンネルもあります。 宮城の場合は、全県内を100%カバーできていません。 宮城県は仙台の大年山(漢字が正確かは不明)から発信しているのに 受信できるチャンネルと出来ないチャンネルがあることが 不思議のような気がします。(UHFの電波なのに) これまでのアナログ受信の際はVHFが見れて、 UHFは映りが悪い事が多かったのですが、 全てUHFの電波なのに・・・・。 チャンネルの違いで受信できるチャンネルと出来ないチャンネルが あると解釈せざるおえないのでしょうか? この場合、2011年7月以降も受信できる可能性は低いと思うのですが。

  • 町田市でUHF受信

    今度町田駅のすぐ近くに引っ越します。 TVは地デジ対応ではなくしばらくは買換予定はありません。 この家に建てるアンテナに絡んで質問です。 このあたりでは地デジではなく、単なるUHFでの受信で 1~12チャンネルに相当する放送を受信する事はできるのでしょうか。 と言うのはVHFアンテナを建てずにUHFアンテナだけで 済ます事はできないか というセコイ考えです。 地方に行くとVHFで放送している内容をUHFでも 受信できる地区があります。 (そもそもがUHFで送信しているようですが) 町田周辺はどうなのかと思いまして・・・・ やはりVHF以外での受信は無理でしょうか。

  • 特定のチャンネルのみ受信しにくいです

    千葉県の中央部に住んでいます。 地デジで8チャンネルが受信できないことがあります。 画像もちらちらしていることがしばしば。他の局はなんでもないのに特定 チャンネルのみ受信しにくいのはなぜでしょう。ちなみにTVはシャープ アクオス です。

  • 地デジの受信で困ってます。4階建ての1軒屋で、UHFアンテナは4階部分

    地デジの受信で困ってます。4階建ての1軒屋で、UHFアンテナは4階部分に付いてます。 4階と3階のテレビは地デジがしっかりと映るのですが、2階と1階では受信強度が弱くて地デジが映りません。(勿論アナログ時では各階ともUHFチャンネルはハッキリと映ります) 電気屋さんが言うには、アンテナ線が古いと思われるので新しいのに替えたらとどうか、ブースターも付けてみたらどうかと・・・と言われました。 しかしアンテナ線が古いと言われても4、3階は映るのでその理屈はどうかと素人なりに考えてしまいます。 2、1階はUHFアンテナから距離があるのでそういう理由で受信強度が弱いって事って考えられますか?そういう場合はブースター設置が効果あるのでしょうか? そこで皆様に質問ですが、どの様にしたら映りますでしょうか? 追伸、アンテナを2階部に付けた方が安上がりになりますか?