tako2tana の回答履歴

全356件中101~120件表示
  • 日商簿記2級の問題を解いているのですが、わからないところがあって前に進めません

    仕訳の問題なのですが、調べてみても、まったく理解できませんでした。 (1)H17、3月31日○○物産は決算を行った。売上70,000,000円、商品の仕入れ原価(売上原価)35,000,000円、人件費20,000,000円その他諸経費4,800,000円、手数料の受取額100,000円、利息の支払額300,000円であった。なお、繰越利益剰余金の残高は15,000,000円である。 答えは    借方       貸方 損益 10,000,000   繰越利益剰余金 10,000,000 です。 この10,000,000という数字の意味がわからなかったので、は売上から売上原価、人件費、利息の支払額を引いて、手数料の受取額を足したものなのでしょうか。また借方に損益、貸方に繰越利益剰余金勘定があることから、これは当期純利益に当たるものなのでしょうか。 また、その場合問題分の最後の部分「繰越利益剰余金の残高は15,000,000円」というのはどうなっているのでしょうか。 (2)H176月25日に株主総会を開催した。ここで利益(繰越利益剰余金)を次のように処分するように決定した。なお、○○物産の資本金は40,000,000円、資本準備金は3,000,000円、すでに積み立てている利益準備金は3,500,000円である。 配当金   6,000,000円 利益準備金 配当金の10% 新築積立金 1,000,000円(店舗を増改築するための積立金) と、あり 解答は     借方         貸方 繰越利益剰余金 7,600,000    利益準備金 600,000                  未払配当金 6,000,000                  新築配当金 1,000,000 と、なっております。 こちらはどんなに考えてもわかりませんでした。 どなたかわかる方、教えてください。ただいまかなり混乱しています。

  • 介護の現場での夜勤リーダーについて

    無資格未経験で異業種から転職し、派遣社員で老健で働き始め4ヶ月になります。 やっと一通りの仕事「やり方」が分かり始めたかなぁ?という状態です。 本日看護師長(施設長)より、来週から「夜勤リーダーと日勤リーダー」をやって貰う、 シフトもそのように組んだからというお話がありましたが、私は上記のような状態で、 「夜勤リーダーと日勤リーダー」という立場で働く事に不安などを覚え、その件に関して お受けできませんと伝えましたところ、 「じゃあ今の契約期間が終わり次第辞めてもらおうかなぁ」 と言われました。 ※夜勤リーダー:1フロア辺り42~44名のご利用者様に対し2名の夜勤者がいて、その2名のうちの1人です。 今まで就いていた職種では、ちょっとしたチームリーダーとかでも、知識や経験、 実績のある者が就いていたり、本人との面談などがあったり、試験があってということが 普通でしたし、それが当たり前だと考えてるのですが。 どこの介護施設でもこれが普通ですか?

  • 自分が~するのに要する時間は、どうやって把握するのでしょうか?

    社会人2年目になるものです。 「自分がある作業をするのにこれくらい時間がかかる」 といったことは、どうすれば把握することができるのでしょうか? 皆さんの知恵を貸してください。 お願いします。 <背景> 以下に質問に至る背景を書きます。 長文ですが、読んでいただければ幸いです。 去年、新入社員としてOJTを実施してきましたが、 その1年間を振り返ってみると、どうも自己管理が苦手だな… というところに気がつきました。 今までの失敗のほとんどが、自己管理がうまくできていないことが要因に なっているのではないか、そう思いました。 特に、スケジューリングが大の苦手です。 作業漏れ防止、期限を守るためにプロジェクトが持っている全体の スケジュールとは別に、個人のスケジュールを作っていますが、 立ててすぐに遅延が発生したりと、まるで使い物になりません。 その原因を考えてみると、「自分がこの作業をするのにこれくらい時間がかかる」「この作業にはこれくらい時間をかけてもよい」「この作業はそこまで時間をかける必要はない」といったことが考慮されていないからではないかと分析しています。 ですが、自分が~するのにどれくらいかかるか…なんて予想がつきませんし、決めたとしてもその時間内に作業を完了させる自身もありません。 「○○時に終わるって言ってたじゃないか!」と上司に怒られるのは必至です。 社会人1年目を通して、自己管理(ここではスケジューリング)ができないことは自分だけでなく、周りにも迷惑がかかるということを実感しました。 どうすればうまく自分の作業時間を把握することができるのでしょうか。

  • 仕事が暇なのになぜ首にならないのですか?

    よく質問の中で、仕事が暇です!死にそうです!気が狂いそうです! といったものがたくさんあります。そんな自分もその一人なわけですが、なぜ、首にならないのでしょうか?はっきり言って、いてもいなくても変わらないですよね? 私が今勤めてる会社(正社員、勤続12年)だけど、こんなに暇なら首にしてもらいたいぐらいです。会社都合で退職すれば雇用保険もすぐにもらえますし。 なので、自分から辞めることをいうのは今のところ考えてはいませんが。。 会社が首にしない理由を教えて下さい。できたら人を雇う立場の方の意見が聞きたいです。もちろん、それ以外の方でも意見お待ちしています。

  • 簿記・会計士の勉強用に使いやすい電卓

    簿記・会計士の勉強用に使いやすい電卓 使いやすい電卓を探しています。 今、大学生で簿記と公認会計士の勉強をしているので、簿記や会計士の勉強・試験に使いやすい電卓を探しています。できればデザインもいいのがあればいいのですが、使いやすさ重視で考えています。おススメの電卓を教えてください。 10桁以上のもの、メモリー機能?が付いているもの、打ちやすさなどで選べばいいのかな?と考えているのですが、電卓の機能はいろいろありそうだし、どうやって選べばいいか決めかねています。打ちやすさにしても、ボタンが大きければ打ちやすいのか?とか、いろいろ悩んでいます。ミランなどの電卓についてる矢印キーは訂正キーなんでしょうか?訂正キーなら便利そうだなと思っています。

  • 普通預金の振込み

    会費を口座に振り込んでもらった場合の仕分けの仕方が分かりません。 振込みがあったので普通預金は左(借方) 会費は右(貸方)でいいのでしょうか? 会費は収入になるのに貸方? お金は増えるから借方・・ 会費も入ってくるから借方? 頭が混乱してきました。 初歩的なことで恥ずかしいですが・・ 教えてください。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • bibi712
    • 簿記
    • 回答数2
  • 中古のDVD 売買

    「インハーシューズ」と言う映画のDVDを売りたいのですが、買い取り価格はどれくらいだと予想出来るでしょうか。 最近買ったばかりで一度しか観ていないので、パッケージやDVDに傷は無く、綺麗だと思います。 相場が解らないんですが、300円くらいでしょうか? また、BookOFFと町の古書店で売るのとでは、買い取り価格は違いますか? 物によるかもしれませんが、どちらの方が高く買い取ってくれ易いのでしょうか。

  • 職務経歴書

    職務経歴書を書いているのですが以前勤めていた会社が倒産してしまった為資本金と従業員数が分からず困っております。 検索をかけてもヒットじません。 そこで質問なのですが、資本金や従業員数は書いていた方がよいのでしょうか…? 会社が倒産などした場合など参考になるのかな…と疑問なのです。

  • タイムカードを紛失されました。。。

    先日アルバイト先の社長から連絡があり、従業員(アルバイト、パート含む)のタイムカードを紛失したので出社した日にちを連絡してほしいと言われました。 私は日記をつけている訳ではないので、メールの送受信履歴から出社した日にちを割り出すのが精一杯で、出勤時間退勤時間もわかりませんし本来支払われるべき給与が支払われるか疑問です。 小さい会社なので、今までにもいろいろ問題はありましたが、さすがに給料の管理は最低限必要なことだと思います。 しかし謝罪どころか早く出社した日にちを調べてくれと言われています。 本来なら調べる責任は会社側にあるのではないでしょうか。 今日が給料日なのですが当然給料が確定できないので振り込まれていません。 まずどうすればいいのでしょうか。 アバウトな質問ですが、当方あきれ果ててしまってまずなにからどのようにすればいいのかわからず困っています。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • たった数千、数万円のアルバイトも源泉徴収票に書かなければいけないのですか?

    大学生生活を終え、明日からパートタイマーとして働きます。 今書類をまとめていたのですが、源泉徴収票について疑問があったのでお聞きします。 本年の職歴を全て記入してください。とありますが、私は今年の1月から3月までの間は個人的な知り合いの子の家庭教師と、日雇い派遣で何社も掛け持ちしていました。 履歴書の方には、一番登録の長い派遣会社(A)の名前のみ書いておいたのですが、実際はその企業でお仕事をしたのは、ここ3ヶ月のうちは一度もありません。 他の派遣会社(数社)で、一日6500円程度の仕事を気ままに一日、二日入れていただけです。 しかし、面接の際に店長から「じゃあ、今はAで派遣の仕事をしているの?」と聞かれ、色々喋るのも面倒だったので「はい」と言ってしまいました。 そして、あとで源泉徴収票なるものの存在を知ったわけですが… 履歴書はとりあえず嘘ではありませんが、店長にお話した「はい」は嘘です。 実際はB社から6500円、C社から12000円、D社から7500円の収入です。その他は企業を介さない知り合いの方の子の家庭教師でもらったお金です。 この場合、どう書けば良いのでしょうか? また、店長にはどう話せばよいでしょうか? 6500円しか貰っていないのに(しかも、突発のお仕事だったので連絡先ももうよくわかりません)源泉徴収票を貰う事に疑問を感じます。 とりあえず、一番収入の多かったC社に源泉徴収票を書いて貰えないかと話しました。 しかし、C社だと、履歴書と関係無くなってしまいます。 前日なのに、とても混乱しています。 こんな低賃金でも、源泉徴収票をもらわないといけないのでしょうか?

  • 廃業、開業届け

    ネットショップをしておりますが、例えば廃業届けを提出し、再度数ヵ月後再開の為に開業届けを出すということは可能でしょうか? 在庫などはそのまま継続することになりますが可能でしょうか? 経験者の方、もしくはお詳しい方のみご回答お願いできますか?

  • 募集株式申込証の書き方について

    全くの初心者で申し訳ないんですが…。 今会社の増資をしたいと思い、行政書士に頼まず自分でやりたいと思っています。 以下東京法務局から落としてきた書式なんですが、○の所に何を書けばいいかわかりません… どうすればいいのでしょうか?            募集株式申込証   1 ○○商事株式会社株式    ○株     (普通株式)   ○株 貴社の定款及び募集要項並びに本証の諸事項承認の上,株式を引き受けたく,   ここに上記のとおり申込みいたします。    1 申込拠出金は,割当てを受けた株式に対する払込金に振り替えて充  当されても異議がないこと。 2 割当ての結果,申し込んだ株式の全部又は一部を引き受けられない  ときでも,申込証拠金に対する利息又は損害金等は一切請求するこ  とができないこと。  なお,この場合における当該申込証拠金の返還の時期及び方法につ  いては,会社において適宜取り扱われて差し支えないこと。 3 株金の払込期日までに割当てを受けた株式に対する全額の払込みを  しないときは,上記の申込証拠金を没収されても異議がないこと。   平成○年○月○日 住所 ○県○市○町○丁目○番○号     株式申込人  ○    ○ 印       ○○株式会社御中

  • 時間いくらあっても足りない 理解できない

    簿記2級を独学でしています。 理解するのが遅く何回も読まないとできません。 単純に時間を増やすだけでは、日中学校に行っていてそのあとバイト で家に帰宅してから勉強することになるのですが・・・・、睡眠時間が 足りなくなります。 理解するのが遅いし、人より読解力理解力が劣っています。 合格するには、時間を増やす以外にする努力ありますか?

    • ベストアンサー
    • panndo3
    • 簿記
    • 回答数8
  • 戸籍と 違う住所で はたらいて しまっています

    主人からのひどい暴力に 耐えかねて 家を飛び出して  実家に います。。いつも 主人から 怒鳴りこまれないか  おびえて すごしています。 無職で 実家にお世話になるのは、 申し訳ないので、 パートを して 親に生活費を 渡そうと、働き始めています。 どうしても 主人の事が 恐怖で 思わず 実家の住所で 旧姓で  働きだしてしまいました。 だいたい 収入は 月 5万円くらいです。 (1)この 場合 主人の会社などに なにか 私が 働いていると いうことが わかってしまうものなのでしょうか?? 扶養家族のままなので、 早く 離婚を したいと 思っているのですが、暴力が 先で 話が すすみません。。 (2) この先 離婚が 成立しなければ  旧姓で 実家の住所で 働いていることも、 だめでしょうか?? (3)この状況(旧姓、実家住所)の 中で 月に いくらくらいまでの 収入ならば 働き つづけられるでしょうか??  

  • 税金20%引かれるものはどのようなものがあるの?

    会社が組合に入会する時に、保証金と入会金を支払ったのですが、脱会するにあたって、保証金と入会金が戻ってくるのですが、入会金は税金20%を引かれた金額しか戻ってきません。 預金の利息も20%(国税15%・地方税5%)引かれた金額が入金されていますが、どのようなものに対して税金20%がかかるのでしょうか? 知識のある方、宜しくお願い致します。

  • 介護の現場の実態は?

    介護の仕事をしていらっしゃる方、また、していらっしゃた方、 現場の実態を教えてください。 きついお仕事とは聞いているのですが、 どれほどのものか知りたいのです。 転職を考えているのですが、 現実は想像以上に厳しいのではと不安です。 お教え願えないでしょうか。

  • 賃借対照表について

    賃借対照表の額がとても高額に表示されます。 会計ソフトを使って、入力もきちんとしているつもりなのですが、どこがどうなってこのような額になるのかわかりません。 元入金なども自分で計算したのと違う高額な数値が表示されています。 画面上で帳簿のリンクや総勘定元帳のリンクへ飛ぶと、私が入力した額が表示されます。 資産の部と負債の部は同じ額になっていますが、どう考えてもおかしい数字に見えます。 アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • コピー機買い替え

    リースが1年5ヶ月残っています。が最近コピー機の調子が悪く、ほぼ毎月エンジニアが来て同じ箇所の部品を交換修理しています。買換えも考え、新しい機械の見積を貰うと現在の月々の支払いよりも安くなります。 1ヶ月の内訳はパフォーマンスコストは\1,000高くなります。カウンター料金合計は\8,000安くなります。総合計で\6,600安くなります。 買い換えるべきでしょうか? それとも最後までリースを終わらせてからの方が良いのでしょうか?

  • 訪問介護員1級(以上)とは?

    福祉・介護に詳しい方への質問をさせていただきます。 ある県のハローワークの講座で、介護職員基礎研修を受けようと思っているのですが、そこに記載してあった”取得できる資格『訪問介護員1級以上』”の意味がよく分かりませんでした。直接問い合わせたところ、訪問介護員1級と介護福祉士の間の資格であり、介護福祉士の受験資格などでは無いとのことでした。 ちなみに2年ほど前に、ホームヘルパーの資格は取得しています。違う業種の仕事をしていた為、実務経験などはありません。 1級以上で介護福祉士未満という意味と、またホームヘルパー1級と2級の違い、介護福祉士を目指すほうが就職に有利かどうか、知りたいです。質問ばかりになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 全経上級について

    先日、某掲示板で「全経上級は1級以下と違い、問題用紙を回収されてしまう」との書き込みを目にしたのですが本当なのでしょうか?