tako2tana の回答履歴

全356件中41~60件表示
  • 物忘れが激しい上司への接し方

     勤め先の役員の態度に困り果て、ご助言いただきたく投稿しました。  弊社は古くからの慣わしとして、親会社を引退した人が、代々役員 として、就任することになっております。  現在の役員について、悩んでおります。今の役員は、大変物忘れが 激しい人です。書類をなくすのは、日常茶飯事。こちらが渡した書類 は、必ずすべて紛失します。書類がなくなると、私達社員の机の引き 出しを全部開けて、探そうとします。そのため昼休みになると、役員 が社員全員の机の引き出しを開け閉めし、その音が会社中に響き渡り、 ゆっくり休むことも出来ません。一番酷かったのは、採用面接に来た 応募者の履歴書を紛失し、それを私になすりつけたことでした。 この人は厄介なことに、一晩経つと、自分が紛失したことや会社中を 探し回ったことを、一切忘れてしまうのです。  さらに物を失くすだけではなく、こちらが仕事上で報告したことも すべて忘れてしまいます。メモなどで渡しても、そのメモもなくして しまうのです。  万策つき、社員全員が疲労困憊の状態です。古巣の社員達が結束し 役員に抗議しても、親会社からの天下りのため、歯がたちません。 こちらが何か言っても、ヘラヘラ笑っているだけで、自分が気に入ら ないことがあると、聞き取れないくらいの早口でまくしたてます。  悪いことに、役員に胡麻をする社員もいるため、事態は収拾つき ません。胡麻すり社員が、社員の机の引き出しをあけて探し回る役員 に向かって、「この席かもしれない。よく探した方がいいですよ」と まで言っています。  役員は、毎日血眼になって、社員の机の中を引っ掻き回し、社員達 はその片付けにおわれ、仕事がはかどりません。  今までの天下り役員でも、ここまで酷い人はいませんでした。 もうどうしていいか、見当もつきません。どうか、ご助言下さい。 よろしくお願いします。

  • 適正試験

    パートの仕事に応募した際、適正試験も行いますので 筆記用具も持参してください…と言われたのですが、 適正試験とはどのような内容なのでしょうか? 何かしておく事などありますか?

  • 1ヵ月400時間働いています。

    1ヵ月400時間働いています。 働いて5年になります。 自分の好きな仕事だし、もう少し個人の仕事をセーブして他の人にお願いすれば、労働時間も減らせます。 休みも月に6日は取れます。(有給とは別です。実際には両方とも取っていませんが…。) 内容も充実していて辞める気も訴える気もないのですが、ふとこれは異状じゃないのかと思いました。 自分から進んでたくさん働いていますが、これも労働基準法に違反しているのでしょうか? 私は仕事依存症なのでしょうか?仕事、辞めた方が良いのでしょうか? 素朴な疑問です。もし良ければ教えて下さい。 ちなみに、残業手当はつきません。 宜しくお願いします。

  • 私は21歳でもうすぐ結婚1年目になります。

    私は21歳でもうすぐ結婚1年目になります。 実は旦那は借金をしていて借金を返すので、毎月いっぱいいっぱいです。 私も旦那も借金があることでモヤモヤしてるので早く返したくて、旦那には内緒で風俗で働こうか悩んでます。 もちろん申し訳ない気持ちはあります。 もし働くようになっても数ヶ月でやめようと思ってます。 パートをしようと考えて見ましたが、毎月のお給料なんて小銭程度にしか稼げないと思ってるのが本心です。 風俗かパートか揺れてる状態です。 やっぱり風俗で働くなんて普通に考えておかしいですよね…。 自分でもどうしたいのか考えれば考えるほど訳が分からなくなってきました。 色んな人の意見を聞いて冷静に考えたいです。

  • 部下より基本給が安くモチベーションが低下しています

    現在、介護保険施設のデイサービスで主任をしている33歳の男です。 最近、部下よりも基本給が2万円も低いことがわかりました。上司に訴えても改善してくれそうにありません。給与の改善を求めるにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみに私の所属している施設は社会福祉法人で、組合などはありません。 以下に概要を示します。 所属している法人には、数年前に入職しました。 介護の資格は一切なかったのですが、正職員として採用していただけました。 その感謝の気持ちを仕事で返そうと誠心誠意必死に働き、その傍ら、独学で社会福祉主事、介護福祉士、介護支援専門員の資格を取得しました。 2年ほど前に法人が新規事業のデイサービスを始めることになり、その主任に抜擢されました。開設準備からかかわり、現在もすべての業務を切り盛りしています。 開所より1年半で稼働率も90%を達成し、地域の評判もよく、離職率もほぼ0で、自分で言うのもなんですが、いい仕事をしてきたと自負していました。 ところが最近、ある部下よりも基本給が2万円も低いことがわかってしまいました。当法人には人事考課もなく、賞与も単純に基本給×1.○といった感じなので、賞与も部下の方が多かったのです。 私には主任手当がついているのですが、それは2万円に満たず、主任手当てをつけても部下にかないません。ちなみにその部下は同期入社です。 上司にそのことを問いただすと、私は無資格で入職、部下は介護支援専門員の資格をもって入職したからベースが違うとのことでした。 しかし、今は介護支援専門員の業務はしておらず、私の部下です。私がその部下のミスも全責任をとっているわけです。 さらに、今の給与体系だと、一生働いても私はその部下より低い給与のままだということもわかりました。 そのことも上司に言いましたが、適当にはぐらかしたような返答しかありません。 責任だけ押し付けて部下よりも低い給与なんて、あんまりだと思うのですが、どうなんでしょうか? 事業としては順調で、これからさらにがんばろうと思っていた矢先の出来事で、自分自身の気持ちの整理ができません。 どう動いたら給与の改善をしてもらえるのでしょうか。 何かアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • ひとりぼっち

    ひとりぼっち 今高校一年生でクラスに誰も友達がいません。初めは声をかけて貰うのを待っていたのですが…少しはかけてもらったいました。コミュニケーション能力が低いせいで続かず…それに聞いた事もない田舎の村から来ましたので余計浮きます(何できたの?何処だよwwつまんね)…こんな感じで 自分から行こうと思った頃にはぼっちになってました。周りは本当に仲良しグループや部活…趣味が合う人はいない… それに自分は部活には入っていないです。 通ってる学校は進学校じゃなく、むしろ職業方面、難関国立大学に行きたいので授業も昼休みも黙々と勉強してたから気味悪がれたかもしれません。 どうしたら…いいの… 無理矢理グループに話しかけても大丈夫かな? 話題がないんですけど(汗)

  • バイト先の残念な社員の話。

    うそでしょーー!って思うかもしれませんが本当の話です。 私はネットカフェでバイトをしている主婦です。 7月からバイトを始めて無遅刻・無欠席です。 店には社員が4人います。 そのうち店長と次の立場のMさんが残念な社員なのです。 遅刻は日常茶飯事、社会人としてありえない行動もあるのです。 2人とも30代半ばくらいです。 まず店長のことから。 (1)店長は月の半分くらい遅刻します。(本社の人も把握してるのに改善されない。) (2)連絡ナシで1時間遅刻した日もあります。 (3)出勤時間10分過ぎたころに電話した時、寝起きの声だったこともあります。 (4)勤怠のパソコンの時間を操作しているっぽいです。(でも本社の人にはバレてるようですが。) (5)自分が体調悪い時に楽をしたいがために、たまたま店に漫画を読みに来てたバイトくんを出勤させていた。(2時間ほど) 次はMさんの話。 Mさんは店から電車で乗換2回の1時間ちょいのところに住んでいるのですが車通勤です。 (1)ほぼ毎日遅刻です。遅刻しない日の方が少ないです。  遅刻理由はたいがい「車が渋滞にはまった。」です。  みんな内心「電車通勤しろよ!」です。連絡ナシで遅刻する日が多いです。  普通、1回・2回で渋滞を学習するはずなんですがねぇ。 (2)私と早番で入ることが多いのですが早番は最低2人の人員がいるのにMが出勤してないから夜勤のバイトの子が残ってくれます。  Mが早番でシフトに入ってるとき、夜勤の子は毎回定時であがれなくて迷惑をこうむってます。 (3)遅刻してきたのにバイトのみんなにお詫びの言葉なんてまったくないです。何事も無かったかのようにシレっとしてます。 (4)この前なんて、私がキッチンでお客さんの飲食を作っている横で遅刻してきたMがコンビニ弁当を”チン”していたのです。自分の目を疑いました。 (5)常連のお客さんからの情報ですが仕事中にスロットを打ちに行ってたみたいです。 (6)掃除とか、店の基本仕事を全くやらない。SVの人が来たときだけ「掃除している風」に動いてます。 (7)自分は何もせず、人に指示をだす。他の仕事をやってる時にも! (8)”社員だから”って偉そうにしてる。 (9)”PCのメンテナンス”と言ってブースにこもって、たばこをプカプカしながらコーヒーを飲んでます。 2人とも共通していることがインカムを付けてないのです。 SVの人や他の本社の人から電話があった時、スムーズにつなげないし お客様から何かクレームがあった時など、人を待たせることになるので困ってます。 遅刻の件、パチスロの件、仕事しない件について本社に電話しました。 即、2人とも呼び出しされてました。 お説教をされたと思うのですが その翌日、Mは遅刻。。。 私が社長なら「毎日、仕事に遅刻するお前はいらねーよ!」って言います。たぶん。 ざっと書きましたが他にも色々ありますがここでは省いておきます。 普段、思ってることを文章に書いてみて2人とも最低な人間だなぁーって再認識。 店で普通にしゃべったりしてる時は”人”としては普通にしてますが 社会人としては最低!って目で見てしまいます。 なんでクビにならないのか不思議でたまりません。(まぁ色々法律があって簡単に解雇ってわけにいかないと思うのですが。) 遅刻するってことは仕事をする気がないと見なされて当然ですよね? 仕事をしない人なのに雇用する必要がないと思うのですが。。。 こんな2人のいる店でバイトしてるとたまにモチベーションが下がります。 でも一緒にがんばれる仲間がいるから楽しくやっていけてるんですけどね。 無理だと思いますがこんな人たちを改善する秘策とかってないですか? (ここまで重症だとないでしょうけど。。。) あと、みなさんの職場でこんな最低なヤツがいる・いたって話を聞かせてください。 いろんな回答よろしくお願いします。

  • 直接渡す場合って?

    18日にパートの面接があるのですが、履歴書を持ってきてくださいとのことでした。 直接履歴書を渡すことになるのですが、封筒には企業名や住所、採用担当の名前とか自分の名前はどうしたらいいでしょうか? ネットで検索すると直接渡す場合は書かなくてもいいというのが多いようですが、大丈夫なのでしょうか? 裏表封筒真っ白でいいのかどうか迷っています。 どうかアドバイスをいただけませんか?

  • 職場で居場所がなく、家では父にイライラしてしまいます

    父と二人暮らしをしている36歳の男です。職場ではコミュニケーション能力がないこと(特に女性との)を常に馬鹿にされています。 家では最近母が亡くなったことで父が塞ぎこんでしまい、それを見ているだけでイライラしています。また、相続の関係で現在住んでいる家も出て行かなければなりそうです。 職場でも家でも心が安らぎませんし、自分を奮い立てるものが現在ありません。少し前までは職場で馬鹿にされてもやり返せたのですが、父ほどではありませんが母と家を失うことで精神的に弱くなっています。 父は、人生どうなってもいい、もう死んでもいいと言っており、自分もそれに引っ張られそうになったり、父を殺してしまおうかと恐ろしいことを思ってしまうときがあります。 このままこういう人生が続くのかと思うと、押しつぶされそうな気分になります。自分と父が人生を少しはいい方向に進めるのはどうしたらよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#111430
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 現金がありませんが・・・

    実家の父が亡くなり母が一人暮らしになりました。年金で細々と暮らしておりますが、家が古く傷みがひどいのですが、直せるような預貯金もなく、娘たちも嫁に出てしまったため同居はできません。 母も土地を売り娘の近くで生活を望んでおりますが、現金がないため、土地の売買を悩んでおります。私たちも母の為に資金援助ができない立場なのでどうしたらよいのかわからず困り果てています。 土地の売買、住み替えなどのシステムを教えていただけると助かります。現金がほとんどないような状態ですが、なんとかなる方法はありませんか?また、べつのところに山を所持していますが、維持が難しく母は手放したいと言っています。 どのようにしていくのが良いのか教えていただけるとありがたいです。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 税理士事務所に就職するには、

    1.簿記論のみ合格。 2.日商簿記2級&消費税法合格 どちらの方がより印象がいいでしょうか? その他の税務・会計系の資格は持っていないものとします。 どの科目であっても、死ぬ気で勉強しないと無理だということも、 不況や税理士の飽和などで就職が厳しいこともわかっております。 この選択肢でのご意見をよろしくお願いいたします。

  • このような場合、分社化は得なのでしょうか?アドバイスお願いします。

    法人住民税均等割の軽減だけを目的にした分社化を考えています。 資本金1000万以下の子会社を設立し、店舗(20店舗くらい)を子会社の所有に変更することは 可能ですか?また節税効果はありますか。教えてください。 法人の資本金が1000万円超で、所有する各店舗の所在地に対して支払う法人住民税の均等割りが高いです。 そこで資本金1000万以下の子会社を設立して、店舗をすべて子会社の所有にしようと考えたのですが、 店舗を子会社の所有にするためにはどのような手続きが必要ですか。 多額の資金が必要なのでしょうか。 また格安で子会社に譲渡したら、経済的利益に対して税金がかかってしまいますか。 ちなみに銀行の融資とかがあるので、既存の法人の資本金を下げることはできません。 均等割りについてだけ考えれば、店舗を資本金1000万以下の法人の所有にすることにより、 年200万くらい法人住民税が安くなります。 現状のままでいるのが得なのか、分社化したほうが得なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食べていける資格を教えてください!

    食べていける資格を教えてください! 現在32歳 持っている資格 一級建築士 (実務としては内装デザインのみ・確認申請・大規模物件等取り扱い経験なし) 宅地建物取引主任者 (以前ディベロッパーに勤めていただけで、実際不動産取引等の経験なし) 簿記3級 実務が伴っていないため、このままでは将来が不安なので、 現実的に食べていけるような資格を探しています 行政書士か土地家屋調査士を考えていたのですが、 土地家屋調査士は測量の経験がないと意味がなさそうですし、 そうなってくると行政書士は持っている資格と合わせても あまり利用価値がないのかなと迷い始めています。 インテリアコーディネーター 建築施工管理技士 マンションリフォームマネージャーなども検討中ですが、 実際問題一級建築士、宅建の資格とあわせて持っていて 実務経験が無くても転職に有利な資格ってありますか? 理想としては将来的に物件取得から建物を建てて引き渡しまで、 トータルマネージメントできるようなお仕事がしたいなと考えています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • こんばんは。私は仕事が出来ない駄目人間です。

    こんばんは。私は仕事が出来ない駄目人間です。 物覚えが悪く、要領も悪く、質問の仕方を知らず、メモの取り方も悪く。 聞いたことをすぐに忘れ、同じ仕事でも次の日には、もう出来ないでいます。 やっと決まったアルバイトですが、使い物にならないレッテルを貼られて辛いです。 32歳にもなって情けない。

  • 将来について

    医療系の学校に行ってます。 家族に医療従事者が数人います。不景気の世の中、資格は取れと言われ、職業の安定性に惹かれ入学しました。 確かに安定している職業ですが、それ以上に責任力や体力が必要になってきます。 私は正直、それに耐えられるか不安です。 資格を取れば、好きにしていい。と親は言っています。 できれば、将来はデザインや企画などの仕事をしたいと思っています。絵を描くのが大好きで、その他にも色んなアイディア(物、イベント等)を生み出すのが大好きです。 しかし医療の専門卒で、そのような企業に就職できるとも思っていませんし企画やデザインといっても、どんな会社があるのかもわかりません。 何か良い考えがあれば宜しくお願いします。

  • パワハラ、社長であり父親、飲酒運転。

    私は仕事を辞めるべきか悩んでいます。 父が経営する小さな会社に支店に4年、本店に2年勤めているのですが、本店に勤めて毎日顔を合わすようになり社長から毎日の罵声、時には手を上げられることもしばしば。もちろん他の従業員の方にはそんな対応はないのですが、私だけ度を越して多いように感じます。娘だから仕方ないと諦めきれるほど大人ではないので悩んでいます。先日は首を絞められました。母も同じ会社にでているのですがなにを言うにもお前が悪い、お前が我慢が足りないととりあってくれません。とうとう社長にも母にも疲れて会社を辞める決意をしたのですが、他の従業員の方から辞めないで考え直してほしいといわれました。しかし、今日もまた理不尽な罵声で、正直辞めたい気持ちばかりつのります。社長は飲酒運転も平気でする人で、いつか事故をおこすのではと心配です。誰か被害に合うまえに、私が社長の車に飛び出せば、口で言っても罵声で返す社長に、少しは効果があるのかと真剣に悩んでいます。笑いごとにできない状態です。。。親子の縁を切る覚悟です。どうすればいいか教えてください。

  • このような場合、分社化は得なのでしょうか?アドバイスお願いします。

    法人住民税均等割の軽減だけを目的にした分社化を考えています。 資本金1000万以下の子会社を設立し、店舗(20店舗くらい)を子会社の所有に変更することは 可能ですか?また節税効果はありますか。教えてください。 法人の資本金が1000万円超で、所有する各店舗の所在地に対して支払う法人住民税の均等割りが高いです。 そこで資本金1000万以下の子会社を設立して、店舗をすべて子会社の所有にしようと考えたのですが、 店舗を子会社の所有にするためにはどのような手続きが必要ですか。 多額の資金が必要なのでしょうか。 また格安で子会社に譲渡したら、経済的利益に対して税金がかかってしまいますか。 ちなみに銀行の融資とかがあるので、既存の法人の資本金を下げることはできません。 均等割りについてだけ考えれば、店舗を資本金1000万以下の法人の所有にすることにより、 年200万くらい法人住民税が安くなります。 現状のままでいるのが得なのか、分社化したほうが得なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経費精算されて戻ってきた現金の科目は?

    はじめまして。 今までお金についての管理が出来ていなくて計画性ゼロだったのを反省し、 新年を迎えキリが良いこともあり、出納帳をつけ始めた者です。 そこで、まずぶち当たってしまったのが立替えていた経費が精算され、 戻ってきた「その現金の科目について」です。 科目が何になるのか知識をお持ちの方、ご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 社会に役立つ資格とは何か教えてください。

    こんにちは。 現在25歳の女性です。仕事をしていますが、今の仕事を辞め(決定済み)、また新しく勉強して、社会に活かせる資格を取ろう!と思っています。 そこで、みなさまにお尋ねなのですが、どういった資格が、社会に役立つ・評価される資格なのか教えてください! 私は文系の大学を出、今の仕事についたのですが、会社でパワハラのようなものに合い、精神的に大変きつい状態なので(心療内科受診しました)一度仕事を辞め、もう一度勉強しようと決意しているところです。 (ありがたいことに家族も応援してくれています。友人たちも大学のゼミの先生も応援してくれています。) 今回のことで分かったこと・学んだことなのですが、自分には「強み」のような技術や資格が現在ありません。(パソコン検定や英語検定のようなちょっとした資格なら持っているのですが。) 会社にはこのようなご時世で雇用してもらって悪いなとか、何も強みや経験がないものですからこの状態で転職先を見つけるのは大変厳しいだろうと思いながら業務をする日々です。 転職するにあたり、今度は、これからはこういった思いをしないよう、自分の強みや自信になるような資格を取得しようと思い立ちました。 そこで、みなさんにお聞きしたいことなんですが、社会または会社で評価され、活かせる、次につながる資格とは例えばどのような資格があるのでしょうか? (私は専業主婦願望はなく、一生働いていきたいと思っています。) ちなみに、最終学歴である大学の先生の評価ですが、大学時代の成績はほとんどの科目でA(一番いい評価です。私の出た大学では80点以上取得すればAがもらえます。)を取得し、卒論も書きました。ゼミの先生はゼミ生の中で一番いい卒論だったと、また学科の中でも上位のよい成績だと評価してくれています。なので、基礎力は持ち合わせていると思います。 今のところまずは3~4ヶ月、または半年かけて取得できる資格を、それから一年くらいかけて取得できる資格を、と考えています。 徐々にステップアップしていきたいと思っています。 まず、3~4ヶ月学んで取得できる資格をと考えているのですが、まだ調べ始めたばかりで知識が少なく、みなさまのお知恵を拝借できればと思います。 ●国家資格のような評価される資格 ●時が経っても評価・役立て続けることのできる資格 ●(おかしな会社に入社してしまってもまたは会社が倒産してしまっても)転職に強い資格 ●自信につながる資格 上記のような資格には、どういった資格があるのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------- *追記* 今のところですが、 ●ファイナンシャルプランナー(FP) ●宅地建物取引主任者     ↓(その後) ●社会保険労務士 はどうか?と家族や友人、大学の先生等と相談しているところです。 ---------------------------------------------------------------

  • 天才を育てるとかいう番組

    先程放送していた番組ですが、天才は幼少時代の親の育て方たが大事で、驚くほど、僕には当てはまらず、ショックでした。例えば、恥ずかしさを乗り越えて自分の夢を話しても、平気であしらわれてきたし、親にカブトムシを捕まえに山に行こうと誘っても、軽く流されて来ました。まさに自分の親に対する不満が正しかったのだと、分かりました。それでも、努力して、県内一の進学校に入ったものの、今では劣等生化しかけています。ここだけの話、正直親が憎いです。でも、そういうことは良くないことは分かってるし、周りの環境を嫌な方向にとらえたくないし、自分の力で、自分の人生を切り開きたいです。でも、どう気持ちを整理したらよいか分かりません。心のモヤモヤが取り払えません。これから、どういう気持ちをもって、どういう生活を送っていけば良いでしょうか?