hakkei の回答履歴

全176件中81~100件表示
  • 「相談業務」の相談員委託契約は「委任」契約?印紙税は?

    当社は、コンサルタント会社で、各種講習会講師派遣、各種調査の実施、経営相談会の相談員派遣などを行っています。 例年、ある県で講習会や相談会の年間委託契約を締結したり、スポットで実態調査の委託契約を締結したりしています。 いずれも印紙を貼付していましたが、今回、よく考えてみたら、相談会に関する委託契約は民法上の「委任」に該当し、印紙税法の対象外、つまり不課税文書であり、印紙不要だと思いました。 県に確認したところ「去年と同じようにしてください」の一点張りです。 「委任」と「請負」の違いは難しいですが、当社業務に置き換えた場合、私は、まず「スタート」があって、準備や調査などの「プロセス」があり、最終的に報告書という形の「ゴール」があり、「ゴール」を重視するのが「請負」、「プロセス」を重視するのが「委任」と理解しています。最寄りの税務署に聞いても同じ理解でした。 例えば、調査モノの場合、調査票の作成、集計、分析などの「プロセス」はあるものの、最終的には調査報告書を納品するのがメインです。 講習会講師も同様に、様々な準備・調査・テキスト作成など「プロセス」はあるものの、大切なのは講習会当日・本番をしっかり務めることです。だからこれらは「請負」に該当するでしょう。 しかし、相談業務の場合は、最終的には相談業務実施報告書というものを県に提出して終わりますが、大切なのは「相談に乗る」という「プロセス」であり、「ゴール」つまり相談業務実施報告書の作成が主目的ではありません。 よって「委任」であり、印紙税は不課税と思っています。 正解はどちらなのでしょう?

  • 印紙税

    土地建物賃貸借契約書には印紙が必要ですか? (1)土地建物の賃料が合算で記載されている場合 (2)土地建物の賃料がそれぞれ記載されている場合

  • 国民の3つの義務について

    小6(もうすぐ卒業)のこどもに 以下のように 話したのですが 間違っているのかわかりません。 特に関連付けが心配です。 (こどもとは 対話しながら 以下の結論に私が導いてゆきました。数日後 こどもに聞いたら 私の考えを覚えてしまっているので 心配になりました。) ======= 日本国民の3つの義務って 関係付けられる? 納税、勤労、教育。結局は、納税に向かっている。 国のしくみを動かすために。 国ってなんだろう?住むところがあって、人がある程度いて でもそれだけじゃ 国じゃなくて、国の仕組みがひつよう。そうしないと 国土、国民にならない。 新聞などで 自分と関係ないような 尖閣諸島が話題になったり、人口減が話題になったりするのは 生活水準などとも関係があるけど 国土、国民の量に関わることだから話題になる。 国の仕組みを動かすのには お金も必要。それは、税金で集める。でも 働いて収入がないと税金がはいらない。NEETが増えてくると問題だよね。それ以前に (義務)教育を受けてないと 今の世の中で働けるだろうか? 学校では 3つの義務ってならうけど、それは 強く結びついているんだよ。 ========

  • ジャンプができない子どもっていますか?

    前にニュースを見たっていう友達から聞いたんですが、難関私立などを受けた子供でジャンプをしようとしてもかかとが少しうくだけ というのが増えているというのは本当でしょうか?

  • なぜ成年は20歳?

    日本では民法第4条にて満20歳にて成人とするとなっています。 なぜ20歳なんでしょう?高校はほぼ義務教育化していますが、大学などの高等教育への進学率は年々高くなっているといえど高々50%程度です。という事は、半数近くの人が税金を払い労働を経て社会を形成しているのにも関わらず、約2年も子供扱いされているという事です。 18歳としても良いのではないでしょうか?肉体的・精神的にはこの年代の2年間というのは大きく変わるのでしょうか? 個人的には、実年齢に比較して精神的成熟度が低い人が増えてきているので逆に引き上げしてもよいぐらいではないかとも思いますけどね。ただ、「税金(まあ、消費税以外で)は払っているけど政治参画権も無い」というのはおかしいと考えただけです。 ※社会システムが異なるので欧米諸国との比較は無意味だと思いますのでそれ以外の意見がありましたらお願いします。

  • 建築条件付

    はじめまして、 現在建築条件付の不動産で購入を 検討していまして、現在間取りなど検討してます。 当初の予算をオーバーしているため、 現在、その打ち合わせ中なのですが、 建築条件付きとして、疑問が発生しています。 詳しいことを判らないのですが、 建築条件を付けて不動産を販売する場合は 売主であるか、専任契約を受けていなければ ならないと聞いています。 今回の物件は地主が居るので、専任契約であると 考えていたのですが、先日の打ち合わせの時に あんまり時間をかけると、一般にまわすと 地主から言われているので、と契約を急がされました。 金額的にかなり大きいため、納得したいので 時間をかけたいと思っていましたが、 上記の内容だと、優先的に話をしている仲介 と考えてしまいます。 すると建築条件を外せれば、色々な意味で 予算を検討し直す事が出来ます。 条件付として正しいのか? 専任契約って簡単に外せるのか? はっきり言えば、この業者が信用できるのか? まとまりの無い質問になってしまいましたが、 理解いただければ、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 物品の購入請書に収入印紙は必要ですか?

    初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 40万円の物品(既製の備品、加工、設置費等発生しない)を購入(納入)する契約を締結するときに、契約書に収入印紙の貼付は必要でしょうか? 税務署に聞いてみたのですが、「契約書を見ないと判断できない」と言われてしまいました。参考になる事で構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 剣道における左利きのかまえ

    野球もゴルフもボクシングも左利きの人は右利きとは構えが逆になりますが、剣道ではどうなのでしょうか。

  • 静岡県西部地区中学校新人剣道大会 

    先日行われた静岡県西部地区中学校新人剣道大会の結果を教えて欲しいんですが、しってる人いますか~?? この大会は、ベスト8に入ると富士の里剣道大会という大会につながる大会なんですが、知ってる人は、1位~8位までの学校名を教えてください。よろしくお願いします!! (v_v)

  • 幕末のころ(?)の鼓笛隊の行進曲

    時代劇を見ていた時、 ピーヒャラピ、ピ、ピ。ピーヒャラピ、ピ、ピ。 と、鼓笛隊が演奏し行進していました。 赤と白の連獅子のような被り物をかぶった、上官のような人もいました。 時代背景は、勤皇がどうの、攘夷がどうのと言ってたので、多分幕末。 そこで質問ですが、 1.この行進曲は、何と言うタイトルなのでしょうか? 2.被り物をかぶった人達は、何派で国をどうしようとしたのですか?

    • ベストアンサー
    • ozisan
    • 歴史
    • 回答数8
  • 宮本武蔵って

    どこまで本当の話なんでしょうか? もちろん実在したのも五輪の書を書いたのも知っていますし、 絵や彫刻など意外に多芸でいろいろなものを残してるのも知っています。 でも多芸だからこそ 自分の価値を吊り上げるためにいろいろ吹聴して回ったんじゃないの? という気がしてなりません。 その時代は禄の無い浪人があふれかえっていましたから 侍として召抱えられるためにはある程度大風呂敷を広げるものだと思います。 疑問に思っているのは 1.二刀流なんて日本刀で果たして可能なのか? もちろん人並み外れた腕力があってこそだとは思いますが 人並みはずれた腕力があるなら小次郎のように長い剣を振るうほうがはるかに効率的なはず 2.その小次郎も武蔵と戦った以外はほとんど何の記録も残っていなかったと思います。この人って本当に実在したの? 武蔵は実在していたのは分かっているし、まるっきり剣が立たないなんてことはありえないのも分かっています。 でも「二刀流」「佐々木小次郎」に関しては武蔵のうそなんじゃないの?と思っています。 歴史と剣術に詳しい人よろしくお願いします。

  • 「学生のとき」、「大学のとき」、「大学生のとき」、「大学時代」

     私は中国人で日本語を勉強しています。初心者が使う日本語の教科書からこのような例文を読みました。「学生のとき、アルバイトをしましたか。」です。ここの「学生のとき」から受けたイメージなのですが、社会人になる前のすべての学生時代、つまり(「すなわち」でも可?)小中高大のことでしょうか。    それから(ここの接続詞は「また」、「なお」でも可?)、大学の段階だけ表したいなら(「たら」と「なら」、どちらが自然?)、「大学のとき」、「大学生のとき」、「大学時代」の中では、日本の方がよく使われるのはどれでしょうか。    よろしければ質問文の不自然な部分の添削もお願い致します。質問文に対して特に疑問に思うところは括弧の中に書きました。アドバイスをいただければ大変有難いです。よろしくお願い致します。

  • 印紙税法について

    全くの素人なのですが、継続的な業務に対する印紙税は年額を以て印紙税額を決定するのでしょうか? たとえば、毎月同じ業務を10万円で契約し、何年にも渡り継続する場合、契約書に月額10万と書けば10万円分の印紙税でよいのか?それとも120万円分の印紙税とすべきか?また、年の途中で、10万円を12万に変更した場合、増額分は2万円なので、印紙はいらないのか??? どなたかご存じの方または簡単に解るホームページや書籍をご存じの方がいましたら教えてもらえないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 印紙税法について

    全くの素人なのですが、継続的な業務に対する印紙税は年額を以て印紙税額を決定するのでしょうか? たとえば、毎月同じ業務を10万円で契約し、何年にも渡り継続する場合、契約書に月額10万と書けば10万円分の印紙税でよいのか?それとも120万円分の印紙税とすべきか?また、年の途中で、10万円を12万に変更した場合、増額分は2万円なので、印紙はいらないのか??? どなたかご存じの方または簡単に解るホームページや書籍をご存じの方がいましたら教えてもらえないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • スポーツチャンバラ

    スポーツチャンバラという競技があるのを知りました。 調べてみると使用する得物には様々な種類があるようなのですが、全てエアー○○となっています。 これはお祭りの夜店で売ってる風船の剣みたいな物なのでしょうか? ほんの少しだけ剣道をかじった事があるのですが、 剣同士で戦えば普通相手の攻撃を受けたり、 間合いが詰まった時押し合いをしたりしますよね。 「エアー剣」ではこのような場合はどうなるのでしょうか? もう一つ別の質問なのですが、全身を覆える防具をつけて 硬い得物でスポーツチャンバラのように打ち合う競技はあるのでしょうか?

  • 秘密保持契約書の印紙

    こんにちは。 個人データの授受に関する秘密保持契約書を作ったのですが、印紙はいくらのものを貼ったらよいでしょう? 取引額記載はなし、継続取引を前提とした内容です。 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 日本が起源のもの 

    今あるものの中でまじりっけなしで純粋に日本が作ったものがあったら教えてください。

  • 文章を書くスピードを速くしたい

    タイピングの技術のことではありません。 国語力のことです。文章を書くとき、人より時間がかかってしまいます。どうしても標準並のスピードになりたいと思い、トレーニング法を模索しています。何か良い方法をご存知の方、アドバイスください。 私について、 ○国語力が弱いのだと思います。学生時代の国語の成績は悪かったと思います。 ○どちらかというと無口です。口下手です。 ○読書が好きということはなく、漫画も読みません。 良くしゃべる人に比べて、言葉を使うトレーニングが不足しているのではないかと思っています。読書や新聞を読む、などのことはやっていますが、効果のほどはよく分かりません。やはり、実際に文章を書く量をふやすことが一番でしょうか?

  • 文章を書くスピードを速くしたい

    タイピングの技術のことではありません。 国語力のことです。文章を書くとき、人より時間がかかってしまいます。どうしても標準並のスピードになりたいと思い、トレーニング法を模索しています。何か良い方法をご存知の方、アドバイスください。 私について、 ○国語力が弱いのだと思います。学生時代の国語の成績は悪かったと思います。 ○どちらかというと無口です。口下手です。 ○読書が好きということはなく、漫画も読みません。 良くしゃべる人に比べて、言葉を使うトレーニングが不足しているのではないかと思っています。読書や新聞を読む、などのことはやっていますが、効果のほどはよく分かりません。やはり、実際に文章を書く量をふやすことが一番でしょうか?

  • カード支払いの時は、領収書に収入印紙は必要ないのか?

    以前、アルバイトをしていた時に、お客様からカードで支払う時には領収書には3万円以上でも収入印紙は必要ないんだよと教えられたことがあります。本当なんでしょうか?理由を話されたのですが、忙しくてよくわかりませんでした。解る方がおられたら、教えていただけませんでしょうか? また、以前、勤めていた時に5万円の領収書をもらおうとしたら、店員に領収書がないと言われたら、所長が、「ならば、領収書を二つに別ければいいじゃないか」と言われるので、2万5千円の領収書を二つもらったことがあります。これって違法なのでは?どうなるのですか?