gef00675 の回答履歴

全207件中1~20件表示
  • 懸垂線の長さを求めたいです

    ヒモを両端から垂らした曲線、懸垂線の長さを求めたいです。 両端それぞれをA,B(水平)としまして、A,B間の距離と頂点までの高さ(垂れた深さ)で、ヒモ自体の長さを求めたいと思っております。 Excelにて、A,B間の距離と垂れる深さを入力→ヒモがどれだけの長さになるのか、といった物を作りたいのです。 どなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • にゃんこ先生、高三の生徒からの行列の累乗の質問に悩む

    にゃんこ先生といいます。 高三の生徒から行列の累乗に関する質問を受けましたが答えることができませんでした。 まず、実数の変数xには、 x^2,x^3,x^4,… と考えていくと、 奇数乗では、どんな値になることもできるが、 偶数乗では、負の値になることは決してできない、 という性質があります。 次に、実数を成分とする正方行列X、ここでは2行2列として、 X^2,X^3,X^4,… と考えていくと、どんな対応する性質があるのでしょうか? 例えば、X=[[x y][z w]]として(x,y,z,w)を座標とする4次元空間を考えると、X^2の成分を座標とする空間は、部分空間になりますが、X^3を成分とする空間は、X^2に比べて、包含関係があったりはするのでしょか? ハミルトンケーリーの関係式は知っています。 X^nたちの集合の包含関係についてどうか教えてください。

  • にゃんこ先生、高三の生徒からの行列の累乗の質問に悩む

    にゃんこ先生といいます。 高三の生徒から行列の累乗に関する質問を受けましたが答えることができませんでした。 まず、実数の変数xには、 x^2,x^3,x^4,… と考えていくと、 奇数乗では、どんな値になることもできるが、 偶数乗では、負の値になることは決してできない、 という性質があります。 次に、実数を成分とする正方行列X、ここでは2行2列として、 X^2,X^3,X^4,… と考えていくと、どんな対応する性質があるのでしょうか? 例えば、X=[[x y][z w]]として(x,y,z,w)を座標とする4次元空間を考えると、X^2の成分を座標とする空間は、部分空間になりますが、X^3を成分とする空間は、X^2に比べて、包含関係があったりはするのでしょか? ハミルトンケーリーの関係式は知っています。 X^nたちの集合の包含関係についてどうか教えてください。

  • にゃんこ先生、高三の生徒からの行列の累乗の質問に悩む

    にゃんこ先生といいます。 高三の生徒から行列の累乗に関する質問を受けましたが答えることができませんでした。 まず、実数の変数xには、 x^2,x^3,x^4,… と考えていくと、 奇数乗では、どんな値になることもできるが、 偶数乗では、負の値になることは決してできない、 という性質があります。 次に、実数を成分とする正方行列X、ここでは2行2列として、 X^2,X^3,X^4,… と考えていくと、どんな対応する性質があるのでしょうか? 例えば、X=[[x y][z w]]として(x,y,z,w)を座標とする4次元空間を考えると、X^2の成分を座標とする空間は、部分空間になりますが、X^3を成分とする空間は、X^2に比べて、包含関係があったりはするのでしょか? ハミルトンケーリーの関係式は知っています。 X^nたちの集合の包含関係についてどうか教えてください。

  • にゃんこ先生、高三の生徒からの行列の累乗の質問に悩む

    にゃんこ先生といいます。 高三の生徒から行列の累乗に関する質問を受けましたが答えることができませんでした。 まず、実数の変数xには、 x^2,x^3,x^4,… と考えていくと、 奇数乗では、どんな値になることもできるが、 偶数乗では、負の値になることは決してできない、 という性質があります。 次に、実数を成分とする正方行列X、ここでは2行2列として、 X^2,X^3,X^4,… と考えていくと、どんな対応する性質があるのでしょうか? 例えば、X=[[x y][z w]]として(x,y,z,w)を座標とする4次元空間を考えると、X^2の成分を座標とする空間は、部分空間になりますが、X^3を成分とする空間は、X^2に比べて、包含関係があったりはするのでしょか? ハミルトンケーリーの関係式は知っています。 X^nたちの集合の包含関係についてどうか教えてください。

  • にゃんこ先生、高三の生徒からの行列の累乗の質問に悩む

    にゃんこ先生といいます。 高三の生徒から行列の累乗に関する質問を受けましたが答えることができませんでした。 まず、実数の変数xには、 x^2,x^3,x^4,… と考えていくと、 奇数乗では、どんな値になることもできるが、 偶数乗では、負の値になることは決してできない、 という性質があります。 次に、実数を成分とする正方行列X、ここでは2行2列として、 X^2,X^3,X^4,… と考えていくと、どんな対応する性質があるのでしょうか? 例えば、X=[[x y][z w]]として(x,y,z,w)を座標とする4次元空間を考えると、X^2の成分を座標とする空間は、部分空間になりますが、X^3を成分とする空間は、X^2に比べて、包含関係があったりはするのでしょか? ハミルトンケーリーの関係式は知っています。 X^nたちの集合の包含関係についてどうか教えてください。

  • 3行3列行列のn乗について。

    同じ質問がほかにもあったらごめんなさい。 一応調べても出てこなかったので、質問してみようと思いました。 ご解答のほどよろしくおねがいします。 行列、 1、1、0、 0、2、0、 1、1、1、 のn乗を求めたいと思っていますが、 高校で習った知識をフル活用して固有値固有ベクトルでといてみようと思ったのですがうまくいきませんでした。。 できれば、 (1)固有値固有ベクトルではどうしていけないのか。 (2)どうやってとけばいいのか。 の2つを解答してもらえるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 3行3列行列のn乗について。

    同じ質問がほかにもあったらごめんなさい。 一応調べても出てこなかったので、質問してみようと思いました。 ご解答のほどよろしくおねがいします。 行列、 1、1、0、 0、2、0、 1、1、1、 のn乗を求めたいと思っていますが、 高校で習った知識をフル活用して固有値固有ベクトルでといてみようと思ったのですがうまくいきませんでした。。 できれば、 (1)固有値固有ベクトルではどうしていけないのか。 (2)どうやってとけばいいのか。 の2つを解答してもらえるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 3行3列行列のn乗について。

    同じ質問がほかにもあったらごめんなさい。 一応調べても出てこなかったので、質問してみようと思いました。 ご解答のほどよろしくおねがいします。 行列、 1、1、0、 0、2、0、 1、1、1、 のn乗を求めたいと思っていますが、 高校で習った知識をフル活用して固有値固有ベクトルでといてみようと思ったのですがうまくいきませんでした。。 できれば、 (1)固有値固有ベクトルではどうしていけないのか。 (2)どうやってとけばいいのか。 の2つを解答してもらえるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 3行3列行列のn乗について。

    同じ質問がほかにもあったらごめんなさい。 一応調べても出てこなかったので、質問してみようと思いました。 ご解答のほどよろしくおねがいします。 行列、 1、1、0、 0、2、0、 1、1、1、 のn乗を求めたいと思っていますが、 高校で習った知識をフル活用して固有値固有ベクトルでといてみようと思ったのですがうまくいきませんでした。。 できれば、 (1)固有値固有ベクトルではどうしていけないのか。 (2)どうやってとけばいいのか。 の2つを解答してもらえるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 建築学科ではなぜ数学が必修?

    一級建築士の国家試験では数学、物理などは課されていないのに なぜ大学の建築学科は必修科目としているのですか? 私が調べたところでは全ての大学が必修としていました。 もしかしたら理工学部だから当然とおっしゃる方もいらっしゃると思いますが 建築士になりたいのに試験で必要のない科目を勉強するというよりも ほかにたくさん学んだ方がことがためになると思います。 アドバイスの方よろしくお願いします。

  • 正規母集団の母分散の推定?

    標本平均を使って、母平均の推定の仕方を習いました。 (母標準偏差がわかっているときです。) -1.96≦(標本平均-X)/(母標準偏差を√サンプルサイズで割った数)≦+1.96 でXについて解けば母平均の95パーセント推定範囲が出ると思うのですが この式を使って、(母平均がわかっているときに)母分散の範囲を推定することはできないのですか?

  • 正規母集団の母分散の推定?

    標本平均を使って、母平均の推定の仕方を習いました。 (母標準偏差がわかっているときです。) -1.96≦(標本平均-X)/(母標準偏差を√サンプルサイズで割った数)≦+1.96 でXについて解けば母平均の95パーセント推定範囲が出ると思うのですが この式を使って、(母平均がわかっているときに)母分散の範囲を推定することはできないのですか?

  • 正規母集団の母分散の推定?

    標本平均を使って、母平均の推定の仕方を習いました。 (母標準偏差がわかっているときです。) -1.96≦(標本平均-X)/(母標準偏差を√サンプルサイズで割った数)≦+1.96 でXについて解けば母平均の95パーセント推定範囲が出ると思うのですが この式を使って、(母平均がわかっているときに)母分散の範囲を推定することはできないのですか?

  • アルキメデスの定理の証明

    大学の数学の問題です。 「アルキメデスの定理をワイエルシュトラスの定理を使って証明せよ。ただし、デデキンドの定理は使ってはならない。」 こんな問題でした。 デデキンドの定理を使う証明ならできるのですが、これはどうしたらいいのか分からなくて・・・ ワイエルシュトラスの定理を使おうとしても、どうしてもデデキンドの定理の話になってしまいます。 だれか分かる方がいたらよろしくお願いします。 ちなみにここで言うアルキメデスの定理とは「どんな実数xに対してもx<nとなるようなnが存在する」、ワイエルシュトラスの定理とは「有界な集合は上限、下限をもつ」ということです。

  • ガロア体GF(2^4)での掛け算の仕方

    ガロア体 GF(2^4) では、 (1,0,1,0)x(0,1,1,0) = (1,0,0,1) となるそうです。 計算方法がわからないのでご教示よろしく願います。

    • ベストアンサー
    • noname#91216
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • 三角形の面積の求め方でヘロンの公式を使わせるのはなぜ?

    三角形の面積の求め方でヘロンの公式を使わせるのはなぜですか? (底辺+高さ)÷2 だとなにか弊害がありますか?

  • 表が出やすいコインと、裏が出やすいコイン?

    数学の知識に乏しいですが、お時間がある方はぜひとも一緒に考えていただけませんか? 問: 表が出やすいコインAと裏が出やすいコインBがあります。 コインAで表が出る確率は、90%、 コインBで裏が出る確率は、80%、 今、どちらのコインかわからないコインXを10回投げたところ、 表が6回、裏が4回出た。 さて、このコインXがコインAである確率とコインBである確率をそれぞれ求めたい。 ・・・のですが、自分で調べた範囲では、正規分布を利用するとよさそうな気がします・・・しかし正規分布を読めば読むほどわからなくなってしまったので、どなたかご教授いただけると助かります。正規分布にこだわらずとも、もっと簡単に求められる方法があれば助かります。 以上、よろしくおねがいいたします。

  • rankについて

    Aをn次正方行列、Iをn次単位行列とし、 f(λ)=det(λI-A) とおく。αが方程式f(λ)=0の単根であるとき、 rank(αI-A)=n-1 であることを示せ。 よろしくお願いします。

  • 高校受験問題

    1から99までのすべての奇数の積の下3けたはいくつになりますか? また、その説明を中学生にしなければならないのですが…。 よろしくお願いいたします。