sgm の回答履歴

全909件中101~120件表示
  • 同居についての条件と気をつけたほうが良いことなど

    私は24歳の独身の女です。現在、1つ年上の付き合って5年になる彼氏がいます。ずっと遠距離で付き合っていましたが、今年の2月に彼氏のいる他県に引っ越してきました。この県には知り合いはいないどころかまったくもって彼氏がいなければ足を踏み入れることのない県だったと思います。実家は新幹線で3時間半ほどです。 彼氏の実家はお寺です。もちろん長男でいづれ跡を継ぎます。彼の実家の家族構成は祖母(72歳)、父(55歳婿養子)、母(50歳)、彼氏、弟(23歳、他県在住)です。彼の親としては(特に父)どうせ同居するなら最初からしたほうがいいという考えなんです。 私は、1度ぐらいは2人でくらしてみたいななんておもっているんですが‥。 同居経験のある方、これだけは決めておいたほうがあとあともめないとかあったらいろいろ教えてください。

  • 霊場へ子供を連れて行く

    恐山に行くのですが、「小さな子を連れて行くと、水子が引っ張る・水子が憑く」という事が言われています。実際のとこはどうなのか、知りたいのです。小さい子とは何歳までか、も含みます。体調次第では気にしなくてもいい、とも聞きます。不安なまま連れて行くのも嫌なのでどなたか、よろしくお願いいたします。

  • 曹洞宗から本願寺へ宗旨替えするには?

    名古屋市に住んでますが、曹洞宗から本願寺へ宗旨替えしようと思うのです。どんな問題や条件があるのでしょうか?また費用もどうなんでしょうか?今回、おばちゃんが亡くなり、既におじいちゃんと父が亡くなってますが、今のお寺さんのやり方がひどいのです。もちろん他の人もひどいと怒っています。私達は、お墓をそのお寺さんで作ってなく、別に用地を持ってますが、宗旨替えがうまくいくよう考えてます。あと、戒名は既に曹洞宗で付けてますが、これも心配です。仏壇は一年前に曹洞宗用で購入してます。

  • 東京とその近くの県でおすすめのお寺と神社を教えてください。

    東京とその近くの県でおすすめのお寺と神社を教えてください。お盆に実家(東京都)に行くのですが、1週間くらい実家に滞在する間、寺社に参ろうと思っています。 具体的には、寛永寺、高尾山、成田不動、鎌倉大仏、江ノ島神社、護国寺です。 これ以外にご利益のある寺や神社をおしえて下さい。有名でなくても結構です。できれば、簡単でいいので行き方(最寄り駅)もおしえて下さい。

  • 葬式の儀式?

    人が亡くなった時、枕元にお椀に山盛りのごはんに箸を突き立てて お供えしたりしますが、 あれは、仏教ならどの宗派でもするのでしょうか? 先年、義母が亡くなった折り、手伝ってくれる人もなく、とてもそこまで手が回らず、(セレモニー会社にて葬儀をしました。) うっかり、それを忘れてしまったのです。 また、親戚やセレモニー会社の人も誰も、教えてくれませんでしたので、私も気がつきませんでした。

  • 故人への感謝の文面で「ご厚誼」は使う?

     亡くなった方のご遺族から親交のあった人へのご挨拶や挨拶状では、「故人が生前に賜ったご厚誼に感謝し」とよくありますが、反対にご遺族へのお悔やみ状で、故人への感謝を述べる場合、「生前(故人)からいただいたご厚誼に感謝し・・・」と書くのは正しいでしょうか。教えて下さい。

  • 表彰状上の印鑑の押し方について

    表彰状の末尾の、贈呈者側の団体名とその代表者名の記載のどの部分にどんな印鑑を押すかという質問です。 従来の常識では、団体名の中央か少し上に「社判」(団体印)を押し、代表者名の末尾に少し字にかかるようにして「代表者印」を押すものだと思っていましたが、インターネットで検索したいくつかのサイトに、 代表者名の下に「社判」(団体印)を押しているのが散見され、大変奇異に感じます。例えば、以下のサイトです。 http://www.ensk.co.jp/shoujou%20mana-.htm http://www.inboh.com/reyout.htm 代表者名の後に「社判」(団体印)を押すこのようなやり方もありなのでしょうか? 或いは時代の流れとともに、オーソドックスなやり方でなくても許容する風潮があるのでしょうか? 私は、新し物好きな人間ですが、それでもこのようなしきたり・マナーは軽々しく変えてはならないと思うのですが・・・。

  • お寺の管理

    私の住んでいる地域のお寺のことです。 お寺の和尚さんが亡くなって8年になりますが、その間亡くなられた和尚さんの奥さんがお寺の管理をしていただいていましたが 年齢からくる体力の低下に伴い来年の前半で管理をしていただけなくなりそうなのです。 質問ですが 皆さんのお寺はどのような管理体制なのでしょうか? それと、お寺を管理していただける方をご存じありませんか? 今から私たちも会議を重ねてなんとかお寺を存続させていきたいのです お力をお貸しください。

  • 親戚の葬儀に呼ばれなかった場合

    近い親戚が半年前亡くなったと昨日親から知らされました。兄弟である親自身もその事実を知ったのは最近だそうです。日頃疎遠気味でしたが、本来知らせるべき近い親戚にも亡くなった事実を最近まで伏せていたということは、あまり干渉されたくなかったというのは間違いないようですが、たまたま親がその家に別の用事で電話をかけたときに、事実を知ることになり話の流れで初盆には父だけが呼ばれたようです。父に付き添って私も御仏前に参った方がいいのかどうか迷っています。しかしながらマナー本によると、呼ばれていないのに初盆などの法要に出席したいと自ら希望するのは非常識のようです。どうしたらいいのかご助言のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 親戚の葬儀に呼ばれなかった場合

    近い親戚が半年前亡くなったと昨日親から知らされました。兄弟である親自身もその事実を知ったのは最近だそうです。日頃疎遠気味でしたが、本来知らせるべき近い親戚にも亡くなった事実を最近まで伏せていたということは、あまり干渉されたくなかったというのは間違いないようですが、たまたま親がその家に別の用事で電話をかけたときに、事実を知ることになり話の流れで初盆には父だけが呼ばれたようです。父に付き添って私も御仏前に参った方がいいのかどうか迷っています。しかしながらマナー本によると、呼ばれていないのに初盆などの法要に出席したいと自ら希望するのは非常識のようです。どうしたらいいのかご助言のほどよろしくお願い申し上げます。

  • お斎のマナーを教えて下さい。

    至急お願いします。 上司の身内に不幸があり、会社から受付を依頼されています。 お斎の席も用意しておくと上司から連絡がありました。 別の上司と2人で会社から出席しますが、お斎の席は初めての為、注意すべき点をお願いします。 ・30代(未婚)、お斎代も含め香典は1万でよろしいでしょうか? ・袋は『御霊前』、別で用意するつもりはありません。

  • 新盆の提灯について

    今年、父が亡くなり新盆を迎えます。 そこで提灯を親戚からもらうのが常識と聞きましたが 不幸が続いてつい最近叔父も亡くなり、新盆が重なり お盆は家族だけで法要を済ませることになりました。 この場合は、提灯って家族で買ってはいけないのでしょうか?

  • 四十九日と初盆の法要を一緒にしても良いのでしょうか

    6月15日父が死去 8月2日が四十九日になります 僧侶や遠方の兄弟等の都合で7月26日に四十九日と初盆の法事を兼ねてするようになりました いろいろ考えて日にちを決めたのに 一部のの人より 7月に初盆はおかしい そんなに早く追い出さなくてもと 陰口をたたかれていることが分りました お骨は百か日まで家に置くようにしています 今母がこのことで悩んでいます 7月 初盆を兼ねての法事はいけないのでしょうか 意見聞かせてください

  • 墓の場所の決定権利

    実父が先日他界しました。 実父と実母は20年ほど前に離婚し、そのあと、実父は再婚して後妻と暮らしていました。(その後妻との間に子供は無し) 喪主は、後妻です。 先日、今後の父の墓をどこにするかにあたって、後妻と話をしようとしたところ、その妻の知りあいの方がでてきて、以下のような話を言われました。 《あなたは実子なので相続の権利はある。しかし戸籍は夫婦単位であり、離婚した妻との間との子供に、墓の継承の権利はない(墓について決める権利がない)。》 私の戸籍(戸籍謄本)を調べましたが、実父の氏名が、私の父の欄にあり、例え私の母と実父が離婚していて、母と父の間での戸籍上の関係は 残ってませんが、父との間は普通に残っている思っており、墓についても決める権利があると考えていたのですが、これは誤りなのでしょうか。 父には、特に生前決めていた墓があるわけではなく、後妻は、実父の実家の方の墓に入れてもらうようお願いしようとしているようなのですが、実家は距離的に遠く、実家の方もそれほど引き取ることにのる気ではなく、さらに私は今後親父の墓参りも継続的に私が行っていきたいので、近い場所に墓を新しく立てたいと考えていたのですが。 全くの無知で申し訳ありませんが、どなたか、教えて頂きたく存じます。

  • 洗濯物の臭いについて

    最近、湿気のせいだと思われるのですが、きちんと洗って外に干しているのに、バスタオルがとても臭いんです。 服や下着は臭わず、バスタオルだけとても臭います。 多分、菌が繁殖しているんだと思います。 この臭いをとる方法を教えていただけませんか? 重曹などを混ぜて洗ったりすると取れるのでしょうか・・・? お願いします。

  • 玄関が鬼門ですが

    家相をあまり考えずに中古の一戸建てを買いましたが、 玄関が東北の角、つまり鬼門で、さらに欠け?(凹)ています。 一番良いのは引越しか建て替えでしょうけど、先立つものがありません。 あまり費用をかけずに改善する方法はないものでしょうか? 詳しく教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 庭にいる赤い0.1ミリぐらいの虫は何ですか?

    こちら北海道なのですが、庭によくいる赤い虫で、紙にシャープの芯で ポチっとしたぐらいのほんの小さい虫は何でしょうか。 今日洗面所で1匹発見しまして、最近ネコがいつもよりかゆがるのはもしかして その虫がいるんじゃないか?と不安に思いました。 父親に聞いたらこれは血を吸ったりなどの悪さはしない虫だとの事なのですが 名前もわからないのでそれが本当なのか調べる事ができません。 虫はなにしろ小さいので肉眼だと赤い点が歩いてるようにしか見えず足が何本なのかも見えません。 こんな情報ではわからないでしょうか…。よろしくお願いします。

  • 宗旨の違う葬儀その後

    先日、父が亡くなりなした。 私は1人娘で母と父は離婚しており、父にと共に暮らしてきて結婚してからも父と私達夫婦と私の息子と4人で暮らしておりました。(主人は婿養子ではありません) 父は次男ですので生前は「俺の代で終わるから墓も要らない、散骨でもしてくれ」と言っておりました。 元々、父は先祖代々のお寺(真言宗)の檀家ではなく(長男は檀家です)枕お経から何処にお願いしたらよいのかと親戚に相談すると真言宗の長男が檀家になっているお寺では檀家にならないとお経だけ揚げることはしないと言う事でした。 今後の事を考えても檀家にはなれるはずも無く結局は早くお経を頂きたい為、檀家や他宗教等にこだわらないで来ていただけるというお坊さんを紹介して頂き(日蓮宗)お世話になりました。 今後も49日まで幾度か来て頂けるとの事でお願いしました。 お墓にしても父1代のお墓を建てても私達や息子までは安心できても私同様の問題が息子やその次の代までを考えるといつかは無縁仏になってしまいそうですし、重大なことを後世に託すのは辛いです。 それで今回のお寺さんに永代供養をお願いするつもりですが、本当は先祖代々の墓に入りたいだろうし入れてあげたいとも思います。 ○○家として生きてきた父がいきなり違う宗派でお経も違うし、このような供養の仕方しか出来ない自分が情けないのと父に申し訳無い気持ちが離れません。 父は成仏できないのでしょうか?そんな事は現世の私達の都合で供養にはならないのでしょか? 今回のお寺さんは元々は仏教は1つでそこから枝分かれをしているだけであり供養と言う事に宗派も宗旨も無いと仰っておりました。又「えっ?お布施や永代供養の料金もそれだけ???」と言う位良心的で決してお金の為に誰でも彼でも受け付けると言う方ではなさそうです。 父はあの世でご先祖様から異端児とされてしまわないか等考えてしまい祭壇に誤ってばかりです。 私はタブーと言われている事をしてしまったのでしょうか? 散骨はまだメジャーではなくここの地域ではありませんので考えておりません。

  • 曹洞宗のお墓の建て方

    父の回忌に合わせて1.5坪ほどの我が家の墓地の石塔部分を改修(全面交換)しようと考えています。 高価な買い物ですから、材質やデザインなども後悔しないように慎重に進めたいです。 材質は白御影石、竿石の一番上には家紋ではなく、お釈迦様を表す梵字一文字、その下に○○家の墓と刻みたいと考えています。墓相上、これで良いかご意見をお聞かせください。 墓地に行くと圧倒的に竿石の一番上には家紋が刻まれ、その下に先祖代々と表記されているものが目立ちます。隅っこには供養塔・・しかし、供養塔がお釈迦様を象徴するものとすれば、師匠を脇において、仏弟子がどんと中央に鎮座することになるわけです。曹洞宗ではご本尊が御釈迦様ですので、私は竿石には梵字を上に刻み、その下に家名をと考えるわけです。事実、このようにしている墓石も散見しますが、圧倒的に少数派・・・ちょっと決心がつかないため、お尋ねさせていただいております。よろしくご教示をお願いします。

  • リビングの大きさ 8畳はどうなんですか

    リビングの大きさについて夫婦でもめているのですが、本間の8畳は大きいほうですか? 置くのは机・ソファー・テレビくらいです。収納は別にあります。