sgm の回答履歴

全909件中901~909件表示
  • 教育庁が募集する技術職員って用務員?なんだかわかりません?

    教育庁が募集する技術職員ってどういうことをするんでしょうか? 集団面接などがあるみたいなのですが、どういうことを勉強したりすればいいかとか、何を聞かれるかとかさっぱり、わからないので情報が欲しいです。 お願いします、教えてください

  • 中国人女性との結婚を考える、当方日本人男性

    当方、日本人男性ですが中国女性と結婚したいのですが。婚前健康診断について詳しく知りたいのですが? 真面目な話なのですが、あちらに行って婚姻届をする際にどのような検査をされますか?そしてもし異常とか、性病が確認されれば結婚できないのでしょうか?

  • 親戚の交通費

    年内に結婚式を行うと思っていますσ(^^) が、旦那の親が北海道に住んでいて、式は東京でやろうと思ってるんです。 こういう場合、親や親戚の飛行機代や宿泊代はすべてこっちで持たなければならないのでしょうか?なんかどうしていいかわからなくて困ってます。 教えてください!

  • 結納について

    今月の終わり頃に食事会をすることになりました。結納はしないつもりだったのですが、彼のお父さんが結納だけはどうしてもさせて欲しいと言うことなので、食事会のときに略式ですることになったのですが、半返し・結納品も私の家のほうはいらない、ただお金だけ受け取ってくれればいいからと言われたのですが、それでいいのでしょうか?(彼のお父さんは頑固なので、一度言い出したら周りが何を言っても無理なのですが・・・)あと、家族書を持ってきてと言われたのですが、彼のお母さんに「WORDで作ればいいから」と言われたのですが、手書きでなくても良いものなのでしょうか?それと、父が亡くなっている場合、父の名前を書く欄にはどう記入したら良いのでしょうか?

  • この借金は危険ですか?

    私は同じ会社で付き合い始めて間もない彼氏がいます。 この間、お使いを頼まれ財布を預かった際に利用明細書を見つけてしまいました。 そこにはこう書いてありました。 限度額  1,500,000 今回残高 1,400,000 ご利用可能額 10,000限度までご利用できます。 貸付利率 27.350%(29.20%) 返済回数 292 最終 42年12月 返済方式 残高スライドリボ 私は最初何のことだかさっぱりわからなかったのですが、 借金をしていることだけはわかりました。 この利用明細はどういう意味をしめしているのですか? 平成42年まで借り続ける手続きをしているのでしょうか? この金融会社はTVCMでもみる会社です。 私の勤めている会社はいわゆる1部上場企業で、 普通の生活を送っていれば借金なんてしなくても大丈夫なはずなのです。 確かに彼は金遣いが荒いといえば荒いのですが、 まさかこんなことをしているなんて思いませんでした。 この借金は危険なものですか? このような金融機関からお金を借りると返済が大変というイメージがあります。 詳しい方教えていただけませんか? 残高×利率÷365×利用日数で計算してみましたが、 返し終わるころには倍くらい返さなければならないことだけは わかったのですが・・・ 丸井で買い物をしたときも、 丸井カードでリボ払いにしていました。 どうもおかしいなぁと思っていたらこの発見でした。 この彼とは結婚も考えていました。 だからどうしても知りたいのです。 できたら彼に借金をやめさせたいのですが、 直接本人に説得するわけにもいかず、 職場の人に相談するわけにもいかず、 かれの親から説得してもらうわけにもいかず、 もうどうしてよいかわかりません。 この限度額いっぱいまで借りている現実も悲しくて仕方ありません。 みなさん、どうか相談に乗ってください。 よろしくお願いいたします。

  • 同棲を解消した経験のある方に質問です。

    同棲してる彼女と別れたんですが、 新しく部屋を借りるお金がないのでまだ一緒に暮らしています。 ケンカしたわけではないので気まずくはないんですが これって変ですかね? 他の人はどうしているんでしょう。 実家に帰る?新しい相手をみつけてその人の部屋にもぐり込む? 借金してでも引っ越す? 回答を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#3442
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 浄土真宗と禅宗の違い

    浄土真宗は仏様だけですが、 禅宗は神様も拝みますよね。 が、どちらも「南無阿弥陀仏」ですよね。 禅宗では正しい行ないをし、修行をする。 ということだそうです。 そして神様の使いがあるそうです。 選ばれた人だけ。 私は誰にも選ばれてもいなく、 オーラは灰色、誰も助けられないそうだ、ハハ。 ま、禅宗の方にそんなことを言われてちょっと気にしていますが、 罪深いながらも前向きに生きていこうと思います。 前回の質問を拝見しましたが、難しかったり、知りたい事とちょっと違っていたので質問しました。長くなってもかまいません。

  • 僧侶

    職業としての僧侶というものに興味があります。 倫理的や宗教的な観点からの批判や問題は別として、職業として僧侶を志す場合、現実問題としてどういう形をとったらよいのでしょうか。 仏教大学みたいな専門の学校に通い学ぶというのが一般的なのでしょうか? また、昔の寺みたいにそこで部屋住みから修行するという道も現代でもあるのでしょうか。 法律的にはどんなもんなんでしょう?資格などは? 現在の仏教社会における現実問題として、年齢、経歴、前科、刺青なども問題になるものなのでしょうか? 古来からの厳しい修行が今も変わらず受け継がれているのが僧侶だという話も聞けば、宗派によっては金で僧籍を取得できてしまうなんて噂も聞いたことがあります。 常識的・法律的な面から裏の実情まで、職業としての僧侶というものについて色々教えてください。

  • 上野の西郷像

    西郷隆盛はクーデターの首領・逆賊として死んだのになぜ上野公園に銅像が建つなど祭られているのでしょうか? 銅像を建てた当時の政府は何を考えて銅像を建てたのですか?