sgm の回答履歴

全909件中21~40件表示
  • 数珠紐の編み直し

    比叡山の数珠をいただいた場合、その紐を編み直しするという行為は 良くないことでしょうか? 編み直しは、自分でではなく、扱っているお店に持込を考えています。

  • 回忌法要の際の追膳等について(曹洞宗)

    我が家は曹洞宗です。あと10日ほどで、私の幼い頃交通事故で他界した亡父の50回忌です。旦那寺からお坊さんを呼んで、家族だけで行うことにしています。さて、当日はお坊さんの到着を待って仏壇にお盆のようにお煮しめなどの追膳を供える必要があるものでしょうか。また、自宅での読経のあとで墓に移動して読経をあげてもらうことにしています。墓にも法界折りは必要でしょうか。塔婆以外に通常必要とされるものを教えていただければ幸いです。 また、50回忌が終われば、位牌はどうすればよいのでしょうか。お墓に埋めるともお寺に収めるとも聞いたことがあるのですが。

  • 永代供養料

    埼玉県のお寺なのですが永代供養料が高くて困っています 20年前に500万と聞いています いまだと1000万です 払えなければ無縁仏になるのですよね それも耐えられません おとうばは最低15000円年会費は18000円戒名は1字10万です 永0寺の関係のお寺です 生活保護をもらわないときつい高齢のわたしは最後の墓守です お墓を移したほうが安上がりですが代々土葬もいくつかありどうしようもありません が近々にたてたお墓は私もはいる両親のお墓を永代供養手続きしないとならないので悩んでいます 弁護士に相談するのですか? お墓を移すのはあまりしたくないです 私のお墓を買ったほうが良いでしょうか? でも両親のお墓と先祖のお墓は無縁仏になるのが耐えられません 宜しく御願い致します 質問投稿日時:09/06/27 04:36質問番

  • お盆の時期はお寺での葬式はあげられないのでしょうか?

    お葬式についてお尋ね致します。 大変困っておりますので、至急にアドバイスを頂ければ幸いに存じます。 昨日、主人の祖母が亡くなりました。 祖母は関西に住んでおりました。 墓地は東京にあります。 よって、関西でお骨にして、東京でお葬式をする予定です。 しかし、東京の檀家になっているお寺(曹洞宗)にお葬式を依頼したところ、7月はお盆のために多忙のため、8月8日ではないと葬式ができないと言われました。 8月8日ですと一か月以上も先になります。 私達とすれば、一日も早く納骨し、祖母に安らかに眠ってほしいと願っております。 したがって、お寺の主張にどうしても疑問に感じてしまいます。 通常は、こういった状況は多いのでしょうか? また、早くお葬式をやっていただくために、何か方法はありますでしょうか? 恐れ入りますが、アドバイスをお願い致します。

  • お盆の時期はお寺での葬式はあげられないのでしょうか?

    お葬式についてお尋ね致します。 大変困っておりますので、至急にアドバイスを頂ければ幸いに存じます。 昨日、主人の祖母が亡くなりました。 祖母は関西に住んでおりました。 墓地は東京にあります。 よって、関西でお骨にして、東京でお葬式をする予定です。 しかし、東京の檀家になっているお寺(曹洞宗)にお葬式を依頼したところ、7月はお盆のために多忙のため、8月8日ではないと葬式ができないと言われました。 8月8日ですと一か月以上も先になります。 私達とすれば、一日も早く納骨し、祖母に安らかに眠ってほしいと願っております。 したがって、お寺の主張にどうしても疑問に感じてしまいます。 通常は、こういった状況は多いのでしょうか? また、早くお葬式をやっていただくために、何か方法はありますでしょうか? 恐れ入りますが、アドバイスをお願い致します。

  • 後継住職を募集しているお寺を探したい

    私(都内在住、九州出身)は寺の跡取りではないのですが、出家得度し住職として仏教の教えを社会に役立てる活動に携わりたいと考えています。 通常ならば所属寺の紹介を承けて本山などで修行し教師資格を取得するのが普通でしょうが、私はそういった本山制度そのものに疑問を感じています。 実際には住職資格取得者はほとんど継ぐ寺が決まっている子弟で占められていますし、多額な礼金などを本山に納める習わしなど、部外者を締め出すような閉鎖的な過程に身を置いても何ら仏教の真理には近づけ得ないと思いますし、世襲の葬式屋と思われても反論できない今の日本の仏教界のあり方に疑問を感じています(といって仏教界に敵対的な気持ちを持っているわけではありません)。 僧侶としてやっていくにはいずれそういった過程は避けることは不可能かも知れませんが、まずは地域に貢献できる拠点として、例えば後継者が見当たらずに困っているお寺さんや住職の絶えてしまった無住の寺などを自らの手で探そうと思っています。 最終的には宗派にはとらわれない地域活動を行っていきたい(といっても、新興宗教を立ち上げたり、いきなりその宗派の考えを無視することなどはしませんが)ので、宗派は深く厳密には考えていません。 皆さんのお近くに高齢化で充分に機能していないお寺や、次代を担ってくれる若い僧侶を探しているお寺さんなどはございませんでしょうか。 そういった寺院を探す方法等ご存知でしたら恐縮ですがアドバイス等いただけますと幸いです。

  • 占い師の不吉な予言(長文です)

    はじめまして。現在19歳の女です。 私は一時期占い依存みたいになっていた時がありました。今は全く占いへの興味を失っていますが、昨年占い師に言われた不吉な予言が忘れられません。 一人の霊視占いの人で、すごくいい人で、有り得ないぐらい当たる人なんですが、その人に、私は24歳で死ぬと言われました。 また別の占い師にも24から25歳で病死か事故死すると言われました。 何やら自殺した女性の霊がついてるらしいです。しかも、その女性は私の先祖が殺したとかで、父の実家が寺であることまで当てられました。 今は精神的にも落ち着いて、普通に社会生活送っていて、結婚できないとか言われたことも自分次第だと思って気にしてませんが、その寿命のことだけは、今でも胸が苦しくなるくらい辛いです。 自分でもどうしたらいいのかわかりません。 誰に言っても『気にすることない、インチキだ』で終わってしまいます。そんなのは私もわかっています。頭ではわかっているけど怖いです。 除霊にでも行こうと思いましたが、もう霊とかそういう世界に首を突っ込みたくありません。 でも怖くて仕方ないです。自分でも本当にどうすればいいのかわかりません。 みなさんどうか何かアドバイス下さい。

  • 宗教に入っている人と普通に接しますか

    宗教自体は別に構わないと思うのですが、私が無宗教な分、ちょっと抵抗があるのですが、周りや友達などが宗教団体に属していた場合、普通に接しますか?それともある程度距離をおきますか?特に気にせずに接していけばよいのでしょうか?

  • 流産して亡くなった赤ちゃんの供養

    昨年妊娠5ヶ月で流産しました。おなかも少し出始め、赤ちゃんの名前もAちゃんと決めていました。 介助の仕事中のことでした。体格の良い女性をひとりで抱えた直後に床に血が広がるほどに大出血し、すぐに入院して処置しましたが、結果、流産になりました。 原因が原因だけに苦しみました。私が仕事一筋でAちゃんを省みなかったからだと。でも、心からAちゃんの誕生を望んでいたのです。 体調を崩しましたが、年齢が年齢だったので不妊治療をし、半年後にまた妊娠しました。秋に出産します。 月に2回から5回、Aちゃんの眠るお寺に手を合わせに行きます。「秋に弟が生まれるよ。あなたも家族だから。うちは4人家族だから。ママはあなたを忘れたりしないから」と言いながら、「ごめんね、ごめんね。ひとりだけここにいてさみしいね」と涙が溢れます。 秋に赤ちゃん(名前はBちゃん)が生まれ、Bちゃんが大きくなってくると、育児と仕事でそんなに頻繁にはお寺に行けなくなると思います。月に1回、いえ、半年に1回・・・そうなりますよね。 なにか、Bちゃんが生まれたからってAちゃんを忘れているみたいで考えるだけで苦しいです。 それに、もっとBちゃんが大きくなってくると、「何のためにママはお寺に行くのかな?誰のお墓なのかな?」となりますよね。どう説明すればいいのでしょうか。 私と同じ経験をされた方、どうされていますでしょうか。 どうぞ教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#92100
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 永代供養料

    埼玉県のお寺なのですが永代供養料が高くて困っています 20年前に500万と聞いています いまだと1000万です 払えなければ無縁仏になるのですよね それも耐えられません おとうばは最低15000円年会費は18000円戒名は1字10万です 永0寺の関係のお寺です 生活保護をもらわないときつい高齢のわたしは最後の墓守です お墓を移したほうが安上がりですが代々土葬もいくつかありどうしようもありません が近々にたてたお墓は私もはいる両親のお墓を永代供養手続きしないとならないので悩んでいます 弁護士に相談するのですか? お墓を移すのはあまりしたくないです 私のお墓を買ったほうが良いでしょうか? でも両親のお墓と先祖のお墓は無縁仏になるのが耐えられません 宜しく御願い致します 質問投稿日時:09/06/27 04:36質問番

  • 購入した土地が昔神社の敷地だった!

    購入した土地が昔神社の敷地だった! 市が持っている土地を購入しました。 その後、購入した土地が50年ほど前に神社の 敷地で墓場だったとの噂を聞いたので 即、担当者へ連絡しました。 担当者は昔はそうでしたと初めて我々にそのことを 伝えてきました。それだったら告知義務はないかと尋ねると もう大昔で、その後住宅も建っていて今は更地ですの回答です。 担当は告知していないので相談には乗らせていただきますの答えですが 正直腹が立ちます。この場合はどうしたら良いですか?

  • 新盆について

    実家の母親が亡くなり、今年の夏に新盆を迎えます。お墓も実家の近くの墓地に納骨したのですが、実家には現在誰も住んでおりません。 新盆を迎えるにあたり、実家で迎えるのがよいのでしょうか?それとも私どもの家で新盆を迎えるのがよいのでしょうか?現在私どもは実家から遠いところに住んでおります。よろしくお願いいたします

  • 遺影

    このたび父を亡くし遺影について 皆様にお聞きしたくこのサイトをお借りしましてお尋ねいたします どうぞよろしくお願いいたします 父は生前この写真を使ってほしいと頼まれておりました写真(米寿用の黄色のチャンチヤんコ、帽子を着たものです)本人の意思を尊重しまして葬儀やさんに何も考えずお願いしたわけです ところが通夜30分前に親戚の者がこんなお祝いの写真を遺影に使うのがおかしいと言われました 時間も押し詰まってきましたのでそのままその遺影で通夜・葬儀を済ませました 遺影はとても穏やかな顔をして私もとっても気に言っておりますが お祝いの写真を使うとおかしいのでしょうか よろしくお願いいたします

  • お寺さんから数珠が送られてきました。

    どの様に対応したらよいのか分かりませんのでお願い致します。 お寺さんから数珠が送られてきました。 「息子が結婚いたしましたので今後とも宜しくお願い致します」と云う文章と同封で「お土産」と書かれた封筒に数珠が入って居りました。 お布施の金額を張り出したり、会費とかその他の費用を結構要求してくるお寺さんなので、何か金銭的な事で対応をせねばならないのか、それとも「お土産」なら頂くだけでも良いのか判断がつきません。  おかしな質問だとは思いますがどうぞ宜しくお願い致します。  (叔母の代理質問です)

  • お悔やみ

    殺人により、殺された方の遺族にお悔やみはどう送れば良いのでしょうか? 遺体はまだ見つかっていません。

  • 海苔は婚礼の場に縁起悪いですか?

    来年結婚式を控えていまして、両親の意向もあり引き出物の中に縁起物を入れることになりました。 鰹節・昆布などが縁起がいいということですが、一人暮らしの友人が多く、手間いらずで食べれるものということで考えて、鰹節のふりかけ、老舗のおやつ昆布は決まりました。 もう一つ入れてセットにしたいのですが、彼の地元が海苔が特産で入れようかと思っています。普通の焼き海苔や味付け海苔とは違い、おつまみにもできる、おいしい海苔です。(韓国海苔に似ています) しかし、海苔ってお葬式の香典返しに使われますよね? 海苔は晴れの日では使われないのですか? 他の候補としては、赤飯の真空パックか、鯛飯の真空パックを考えています。

  • 箸箱に箸を互いに上下反対に入れること

    お世話になります。 ふと箸のマナーについて疑問がわいて来たのでお尋ねします。 自分のお昼のお弁当についてなのですが、当たり前ですが妻は箸箱に箸を入れて持たせてくれます。 ただ、箸箱の内幅に対して箸の太さが若干太いので、取り出しづらいです。 それで、家に帰ってから箸を取り出すことを考えて、箸をしまうとき自分は箸を互いに上下逆に入れるようにしています。 箸の持つほうと口に入れるほうとを合わせることにより、2本の箸を合わせたときの幅を小さくすることができるからです。 それ質問ですが、この箸の箸箱へのしまい方って、マナー的にはどうなんでしょうかね? ネットで調べてみましたが箸の使い方についてはいくつかサイトがヒットしますけど箸のしまい方については見つけることができませんでした。 あえて屁理屈を考えてみたのですが、 「上下反対」→「子が先に死ぬ」       →「上下の区別もつかない」→「ボケる」 「左右反対」→「かかぁ天下になる」(いい悪いとは別) を思いつきました。 何か明確な根拠のあるマナー違反であるのならご教授お願いします。

  • 位牌の金粉文字

    金粉文字って、簡単に、金粉が、とれてしまうものなんでしすか(涙)? まだ、半年しかたってないです。 水拭きもしてないし。 ちょっと触ったかも、しれないけど、乱暴にあつかったりは、してないです。

  • 新盆の提灯代

    父の実兄の新盆に、父が提灯代をおくろうとしています。 父の代わりに質問します。 詳しい方おりましたらアドバイスください。 1.相場を教えてください。   おくる本人の実兄の新盆です。   ただし、父は、小学生くらいで養子に出され、父と父の実兄とは   交流は年賀状ぐらいでほとんどなく、   あまり親しくありませんでした。   (1万円くらいを考えているようですが) 2.送り方   お盆には行かないで、提灯代のみおくります。   ・添え状等どのように表現したらよいのでしょうか?    定型句のようなものがあれば教えてください。   ・のし袋の記載は     「御ちょうちん代」が正しいのか     「御提灯代」が正しいのか    サイトによっては、平仮名で”ちょうちん”となってますが、    どちらでもよいのでしょうか? 3.タイミング   いつ頃到着するようにしたら、よいのでしょうか?   一応、提灯代なので、お盆当日ではなくお盆の前には到着した方が   よいのでしょうか? 以上、細かいですが、わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 引導、戒名について

    引導、戒名についてお尋ね致します。 実は32年前に祖父が亡くなったのですが、 当時●●学会に熱心だった祖母が、祖父の葬儀を学会で行い そのまま学会に納骨しました。 (当時祖母は学会員でしたが、祖父は学会員でもなく学会を嫌っていました) その後、祖母が亡くなり遺族は学会ではなく通常の葬儀を行い 祖母のお骨を別のお寺の納骨堂におさめました。 来月祖母の一周忌を行うのですが、 そのタイミングで祖父のお骨も学会から出して 祖母と同じ納骨堂におさめようということになりました。 そこでご相談です。 祖父は当時●●学会式の葬儀をあげている為、戒名もついていません。 今回祖母と同じ納骨堂におさめる前に、 引導を頂き戒名をつけて頂くところからやり直した方がよいのでしょうか?