trt3396 の回答履歴

全1199件中61~80件表示
  • i7-870と875Kの違い

    自分は今、i7-870を使用しているのですが知人が最近ショップの展示デモ機の875Kを購入しました。 ロック解除モデルだと自慢していましたが自分の870はマザボのソフトでOCしています。 ネットで調べると875Kと860のテストがありましたがそもそも違うクロック数のCPUと比べても違いが 分かる訳が有りません。(元から違うのだから) タイトルのCPUに限りどの様に違うのか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。 話をここで変えて彼を出し抜くとしたら2600と2600Kのどちらの法が有利ですか? 1155はあまりOCを強く押しているボードが少なそうなんで質問です。 回答は別々にお願いします。

  • SRT raid構築について

    Z68チップセットのSRTというものを使ってみたいと思っているのですが、設定する段階で質問があります。 まず、SSDをキャッシュディスクにするのは後にintel SSD311が発売されてから取り付けようと思っているので今はすぐつけるというものではありませんが、OS(windows7)を入れる前にraidの設定をしておかないとダメだとネットで読みました。 raidの設定をするにあたり、BIOSでCドライブのHDDをRAIDにして、つまり、HDDを二つ繋がないで一つだけを繋いでraidの設定をしても問題なく使えるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 回答お願いします。

    パソコン初心者です。いまgtaIV(Grand Theft Auto IV)を買おうと検討しているのですが自分のパソコンで遊べるかわかりません。 ちなみに使っているパソコンの概要は以下の通りです。   オペレーティングシステム:Windows 7 HomePremium プロセッサ:Intel(R)Core(TM) i5 CPU M480 2.67GHz(4 Cpus) メモリ:4096MB RAM Direct Xバージョン: Direct X 11 デバイスの名前: Intel(R) HD Graphics チップの種類: Intel(R) Graphics (Core i5) もし、このスペックで遊べないときは、どうすれば遊べるでしょうか? Graphic Cardの増設等はできるでしょうか?

  • Ivy bridge のメモリーは?

    すみません。情報が拾えなくて質問に及びました。 表題のメモリー規格はどうなるのでしょうか?

  • もし、i3-2100Tを使うならば

    H67ですかZ68ですか? という単純なナウな発想ですが、回問者様に委ねて 自由な発想を伺いたい。 私は仮想マシンです、i3-2100Tは最低レベルで書きました。 win7をご存知でしたら、省燃費のことが、良く解っていらっしゃる。 方が多いと思われますので。書きました。 i3-2100Tでなくてもこんなに差が無い、楽しいマシンが在るというご意見も いただきたいです。

  • cmosバッテリー交換 VersaProVA12J

    昨年下旬にNEC VersaProVA12Jを7,000円で落札しました。ハードディスクも40GBだったので、韓国製の150GBに換装、程なく数週間でcmosバッテリーの不具合。 キーボードを何とか外し、cmosバッテリーらしきものを発見。端子は抜けたけど、電池本体が、マイナスドライバーを丸い電池の下に突っ込んでも、下の金属部分と貼りついて、PCが壊れそうです。茶色の被服がかぶっているので、ハンダ付けなどは、無いとおもうのですが。 どなたか、うまくこの電池を取り外す方法と、代替品の購入先、サイトなど教えていただくと助かります。

  • 古いパソコンを貰いました。

    VersaPro NX VA43H というパソコンです。 パソコンに疎い僕的考えだと OS新しいの買ってメモリ増設すりゃ使えんじゃね? みたいな感じなのですが、どうでしょう、無理でしょうか? そもそも無線対応なのかどうかもいまいちです(´・_・`) この子を成長させるにはどうすればいいですか?教えてください。

  • 電源を入れると、ときどきフリーズする。

    最近、ときどき電源を入れると、電源ボタンが黄色に点滅し、ビープ音がでて、 モニターが「NO SIGNAL」となってフリーズしてしまいます。 なんどか、電源を入れ直したり、モニターケーブルあたりをいじったりしてると、 正常に立ち上がります。PC環境は PC:DELL studio xps CPU:core5i Windows7 モニター:MITSUBISHI Diamondcrysta RDT231WM-S(23インチ) プリンター、スキャナーなど一般的な周辺機器のみ接続してます。 最近入れたソフトは、100万人の将棋(ソースネクスト)程度です。 たまに、異常になるという、精神的に良くない症状です。お助けを~!

  • 【異常】PCが何度も再起動

    とても困っています。 問題のPCは、5年前に買ったデスクトップ 80G容量の内蔵タイプハードディスクです。 オンラインゲームを立ち上げて、ゲームの画面になるというところで暫く画面が止まり(3分ほど) 止まったまま、パソコンが再起動されてしまいます。 ゲームを立ち上げる時、ウィルスソフトのノートンは切ってあります。他常駐ソフトもありません。 CPU稼働率は100%です。 再起動される際ブルースクリーンの画面ではありません 何度やっても再起動されてしまいます。 一度ゲームにほんの少しの間ログイン出来ましたが、キャラクターを動かしてる際 何の脈絡も無く再起動されました。 やってみたこと ・ウィルスチェック 感染なし ・HDDのエラーチェック (ファイルシステムエラーを自動的に修復する 不良セクタをスキャンし、回復する の項目にチェックをつけて開始し、完了した。 ・デフラグ (最適化の最中に、れいによって再起動されてしまったため完了してない) HDD故障の前触れなのでしょうか・・・? 上記の動作をするぶんには今のところ何の問題も起きていませんので、意味が分かりません。 心当たりがある方、どうかお知恵を拝借ください

  • デスクトップPC購入

    使用目的・・・・・・ビデオカメラ撮影のHD映像の編集、DVDやBD映画の視聴や書き込み、           インターネット動画サイトの閲覧、メール、単独で遊べるシンプルなゲーム(ヤフーゲ          ームなど)。 購入ポイント・・・映像編集時に動画サイト閲覧などがパソコンが固まる事無く出来ること。 でDELLとエプソンダイレクトに見積もり以来をしたんですがどちらの内容が良いのか構成、 修理時対応、コストパフォーマンスを踏まえて意見を聞かせてください。 また、見積もり内容で変更可能(コストダウンの意味で)あればご指摘下さいお願いします。  Endeavor MR6900 MR6900 ¥43,890 Windows® 7 Professional 64bit 正規版 + ¥10,500 PCリサイクルマーク付 【キャンペーン】インテル® CoreTM i7-2600 プロセッサー (3.4GHz) ¥27,300 インテル® H67 Express チップセット(標準搭載) NVIDIA® GeForce® GTS 450 1GB ¥16,800 8.0GB(4.0GB×2) PC3-10600 DDR3 SDRAM ¥16,800 1TB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm ¥10,500 パーティション分割なし Blu-ray Disc ドライブ(CPRM対応 再生ソフト付) ¥17,850 インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ (標準搭載) 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (標準搭載) マルチカードリーダー (標準搭載) IEEE1394 (400Mbps) (標準搭載) eSATAポートなし USB2.0対応 (前面×3、背面×6) (標準搭載) USB2.0ポート(増設)なし 109 PS/2キーボード ¥1,050 ホイール付きPS/2オプティカルマウス(M-SBF96) ¥630 マカフィー・PCセキュリティセンター 90日期間限定版(標準) 1年間無償 お預かり修理 (コンピューター本体)※3年間部品保証(標準) 21.5型ワイド:エプソン LD22W61S (アナログ+デジタル) (PCリサイクルマーク添付) LD22W61S ¥18,900 1年間無償 お預かり修理 (ディスプレイ) 小計 : ¥164,220 送料計 : ¥4,200 総合計(税込): ¥168,420 Endeavor MR4100 MR4100 ¥42,420 Windows® 7 Professional 64bit 正規版 + ¥10,500 PCリサイクルマーク付 【キャンペーン】インテル® CoreTM i7-2600 プロセッサー (3.4GHz) ¥27,300 インテル® H67 Express チップセット(標準搭載) ATI RadeonTM HD 5570 1GB ¥10,500 8.0GB(4.0GB×2) PC3-10600 DDR3 SDRAM ¥16,800 1TB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm ¥10,500 パーティション分割なし Blu-ray Disc ドライブ(CPRM対応 再生ソフト付) ¥17,850 インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ (標準搭載) 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (標準搭載) マルチカードリーダー (標準搭載) IEEE1394 (400Mbps) (標準搭載) eSATAポートなし USB2.0対応 (前面×3、背面×6) (標準搭載) USB2.0ポート(増設)なし 106 PS/2コンパクトキーボード(ホットキー付) ¥2,520 ホイール付きPS/2オプティカルマウス(M-SBF96) ¥630 マカフィー・PCセキュリティセンター 90日期間限定版(標準) 1年間無償 お預かり修理 (コンピューター本体)※3年間部品保証(標準) 21.5型ワイド:エプソン LD22W61S (アナログ+デジタル) (PCリサイクルマーク添付) LD22W61S ¥18,900 1年間無償 お預かり修理 (ディスプレイ) 小計 : ¥157,920 送料計 : ¥4,200 総合計(税込): ¥162,120 Windows® 7 Home Premium SP1 64ビット 正規版 (日本語版) 変更 CPU インテル® CoreTM i7-2600 プロセッサー (3.4GHz, 8MBキャッシュ) 変更 メモリ 8GB (4X2GB) DDR3 SDRAM 1333MHzメモリ 変更 ハードディスク 1.5TB SATA HDD (7200回転) 変更 パーティション設定 ハードディスクパーティション Cドライブ割り当て:60GB 変更 光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ 変更 グラフィック AMD RadeonTM HD 6670 1GB (VGA/HDMI/DVI) 変更 モニタ デル ST2220L 21.5インチ フルHDワイドスクリーンモニタ (WLEDバックライト採用) 変更 オフィスソフト ソフトウェアなし 変更 セキュリティソフト マカフィー® セキュリティセンター (15ケ月間更新サービス) 変更 キーボード デル USB マルチメディア日本語キーボード 変更 マウス レーザーマウス (ブラック) 変更 サウンド ハイ・デフィニション7.1チャネルオーディオコントローラ 変更 オーディオ スピーカー 保証プラン 4年間アドバンスサービスプラン(保守パーツ含む) 変更 デル データセーフオンライン Dell DataSafeTM Online 2GB 1年間 バンドル 21528OGW1-XPS 8300 Desktop シャーシ XPS 8300 ブラックシャーシ 電源 電源ケーブル ステージソフト ステージソフト - フレームワーク ステージソフト ステージソフト - ミュージック ステージソフト ステージソフト - フォト ステージソフト ステージソフト - ビデオ 配送 デル 通常配送 機種名 XPS 8300ダイレクトモデル-ブラック 追加インフォメーション - WinRE Dell 工場出荷イメージ(ハードディスク格納) 梱包箱 梱包箱 ヒートシンク ヒートシンク(95W CPU用) Data Local Dell DataSafeTM Local 2.2 Basic リソースDVD XPS 8300 リソースDVD Remarks PC リサイクルマークあり Dell Services: Remarks なし システムに含む インテル® H67 チップセット システムに含む 内蔵 10/100/1000 Ethernet ネットワーク システムに含む アクセサリキット システムに含む THX® TruStudio PCTM システムに含む Adobe Reader X システムに含む Windows LiveTM システムに含む 電話サポート Microsoft OS ラベル Windows 7® ラベル 出荷資料 付属品一式 OSメディア OSメディアなし 販売価格    141、454円 最後は保障プランだけの変更で 保証プラン 4年間スタンダードサービスプラン(保守パーツ含む) 販売価格 137、779円  です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 自作パソコンがBIOSでフリーズします。

    CPU ・・AMD AthlonII X4 640 M/B・・・ASRock 890GM Pro3 R2 メモリ・・・CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) HDD・・・Seagate ST2000DL003 電源・・・玄人志向 KRPW-SS500W/85+ モニター・・・TV(TH-17LX8)にHDMIで接続 マウス/キーボード・・・Wireless Combo MK260 DVDドライブ・・・DVSM-724S/V-BK ケース・・・SOLO Black 初投稿です。よろしくお願いします。 初めてパソコンを自作しているのですが、BIOSの画面で止まってしまいます。 まず、ケースに上記のパーツを取り付け、配線を行い、Windows7 64bitをインストールしようとしました。 ドライブに入れましたがオートランされなかったため、BIOSから読み込もうと思いBIOSの画面を出しました。すると、マザーボードのバージョンとProessor Typeだけが表示され、他の部分は真っ暗な画面が出てきます。 マウスを動かすと、動かしたマウスのあるドット上の部分が表示されていき、BIOSの画面であることが確認できます(マウスを動かすと消えた文字があらわれてくる感じです)。 その状態で、H/W MonitorやBootのアイコンをクリックするとマウスが動かせなくなり、なにもできなくなります。 なにか、原因がわかる方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 画像は、HomeからAdvancedボタンを押して垂直方向に振った後の状態です。 Homeメニューの上にAdvancedメニューの内容が上書きされたような画面になっています。 この後、BootやH/W Monitorボタンを押すとマウスが動かせなくなります。

  • 自作パソコンがBIOSでフリーズします。

    CPU ・・AMD AthlonII X4 640 M/B・・・ASRock 890GM Pro3 R2 メモリ・・・CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) HDD・・・Seagate ST2000DL003 電源・・・玄人志向 KRPW-SS500W/85+ モニター・・・TV(TH-17LX8)にHDMIで接続 マウス/キーボード・・・Wireless Combo MK260 DVDドライブ・・・DVSM-724S/V-BK ケース・・・SOLO Black 初投稿です。よろしくお願いします。 初めてパソコンを自作しているのですが、BIOSの画面で止まってしまいます。 まず、ケースに上記のパーツを取り付け、配線を行い、Windows7 64bitをインストールしようとしました。 ドライブに入れましたがオートランされなかったため、BIOSから読み込もうと思いBIOSの画面を出しました。すると、マザーボードのバージョンとProessor Typeだけが表示され、他の部分は真っ暗な画面が出てきます。 マウスを動かすと、動かしたマウスのあるドット上の部分が表示されていき、BIOSの画面であることが確認できます(マウスを動かすと消えた文字があらわれてくる感じです)。 その状態で、H/W MonitorやBootのアイコンをクリックするとマウスが動かせなくなり、なにもできなくなります。 なにか、原因がわかる方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 画像は、HomeからAdvancedボタンを押して垂直方向に振った後の状態です。 Homeメニューの上にAdvancedメニューの内容が上書きされたような画面になっています。 この後、BootやH/W Monitorボタンを押すとマウスが動かせなくなります。

  • マザー交換でUSBキーボード&マウスが認識しない!

    ASUS P8H67-M PROにボード交換したのですが USB キーボードとUSBマウスがWIN上でフリーズしてしまう ことが頻繁にあります。 BIOS設定では、キーボードもマウスも正常に動作するのですが解決方法ありますか? ただ、気になる点が、BIOS表示からWindowsに切り替わるとき「NO KEYBORD DETECTED」は毎回表示されます。 問題なくWindowsが動作する場合もあれば、朝一でWindows画面でフリーズする場合等あります。 スペック MB:ASUS P8H67-M PRO CPU : i5 2500 OS : XP Keybord : Logicool Mouse : MS インテリマウス オプティカル よろしくお願いします。

  • Geforce 9800GTX+ 不具合が多すぎて

    最近Radeonのグラボから上記のNvidia GeForce 9800GTX+に変えました。 ゲームは軽いのですが・・・ グラボを買った時についてるドライバは「ゲーム中画面がすぐバグる(おかしいポリゴンみたい表示)」「たまにいきなりブルースクリーンで落とされる」 最新版のドライバは「ゲームを起動して1~3分くらいしたらかっくかくになる」 もうどのドライバを使えばいいのか分かりません・・・。

  • EasySwap対応のハードディスクについて

    EasySwap対応のデスクトップPCを持っていますが、EasySwap対応ハードディスクというのは、一体どこに売っており、どこのメーカーが、いくらくらいで販売しているのでしょうか? ネットで調べても、さっぱり分かりませんでした。 申し訳ございませんが、ご教示、お願いします。 m(_ _)m

  • 省スペースPCの最安構成について

    省スペースパソコンをkakaku.comから選んで新規に組み立てようと考えています。 使用用途は週に数回のネットサーフィン&動画再生オンリーです。 一番の希望はPCケースです。省スペーススリム型 or キューブ型 後は私なりの案ですが・・・ CPUは「Dual Core Pen」 or 「Dual Core Cele」・ メモリは4G ビデオは「1680x1050」に出力できればオンボードで構いません。 上記を最安で組み立てるベストな構成はどのようになりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • クライシス2で必要なスペックについて

    先日いろいろ迷った挙句勢いでクライシス2のwin板を買ってしまったのですが、動作スペックの点でちゃんと動作するか凄く不安になってきました。まだ届いてないのでなんとも言えませんが。 自分のPCスペックは↓のような感じです。 ----------------------------------- windowsXP HomeEdition Core2Duo E8500 3.16GHz 3.00GB RAM Gefoce8800GT(512MB) ----------------------------------- マザーボードがP45を使っているのでCPUのパワーアップは難しいです。グラボは2万円位出して換える事もできそうです。 グラボ換えた位では駄目でしょうか?

  • OS起動後フリーズ

    仕様PC情報 メーカー:NEC 型番:PC-VL590CD http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vsl/spec/index02.html 改造:電源ユニットを交換しております(交換して1年以上経過/その間は安定して起動していた) パソコンを起動し作業を多少すると画面がフリーズし 強制終了するしかない状況になります。 この症状が出だして行った処置 1.OSの再セットアップは何度か実施(ここ数日で10回以上は軽くおこなっています)   ⇒実施自体は毎回問題なく完了   ⇒WINアップデートのXP-SP3をインストールするところで毎回フリーズ     (SP3をインストールするまでの約70~90個程度のインストールは正常終了) 2.必要最低限の状態でOSの再セットアップ後、WINアップデートを実施(DVDドライブ・各種インターフェースなどなど、外しても問題なさそうなものを全てマザーボードから抜きました)   ⇒1と結果は変わらず 3.熱暴走を考え、エアダスターでホコリを吹き飛ばした後、扇風機の風を直接当ててOSの再セットアップから実施   ⇒1と結果は変わらず 4.HDD障害を考えHDDを交換(毎回同じところでフリーズするためHDD障害を起こしていると考えた)   ⇒HDDのクローニングを実施し、HDDを交換(元から付いているHDD300G/新HDD500G)   ⇒再度OSの再セットアップ   ⇒WINアップデートのXP-SP3をインストールするところでフリーズ 全てで当てはまるのですが、OSを再インストールした直後は(多分)安定しています。 クローニング後にパーテーション分けなどを1時間ほど実施していましたが問題なく実施できました。 SP3をインストールしようとしてフリーズしてしまった後は不安定になり、すぐフリーズするようになります。 あと考えられるのがマザーボードだけなのですが・・・ マザーボードの場合このような特殊な症状とかでるのでしょうか? OS導入後は安定しているので、不思議でしかたありません

  • PC電源容量

    電源を剛力短2プラグイン SPGT2-500P(500w)にしたいのですが下記の構成で大丈夫なのでしょうか? 【 OS 】 Windows vista Home Premium 32 【CPU】 Core i5 2500K 【Mem】 DDR3-10600 2G×2=4GB 【M/B】 ASUS P8H67-I REV 3.0 【VGA】 RADEON HD 6870 【SSD】 RealSSD C400 64GB 【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS 【光学ドライブ】LITEON IHAS324-32 宜しくお願いします。

  • Lucid Logix Hydra & Virtu

    AMD製ビデオ機能 ・ Nvidia製ビデオ機能 ・ Intel製ビデオ機能 を共同させる橋渡しとして、 Lucid Logix Hydra & Lucid Logix Virtuがあるらしいのですが、これについて少し教えてください。 特に必要な情報というわけではないのですが、気になったもので…。 部分的でもご存知の方、御教示お願いします。 ■Lucid Logix Hydra ドライバは、Lucid Logixが配っているものを利用して、AMDやNvidiaのものを使うのでは無い感じですか? モニタとの接続は、片方のビデオカードから行うのでしょうか?両方から可能なのでしょうか? (最近のSLIの場合は、SLI状況でも両方のモニタから出力できたので気になった。) ■Lucid Logix Virtu ドライバが、Intelから配られているみたいなんですけど、 そもそもLucid LogixというのはIntelなんでしょうか?別の会社なのでしょうか? 別みたいな気がしていますが。