trt3396 の回答履歴

全1199件中161~180件表示
  • CPUクーラーについて

    インテルのソケットLGA775対応のCPUクーラーをもっているのですが、 LGA1156のソケットには取り付けは可能でしょうか? ちなみにANDY SAMURAI MASTERと言うクーラーです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • microATXの自作について

    10年くらい前に作ってもらったパソコン(Pentium4)なんですがミニータワー型PCケース(MicroATX)は気に入ってるのでケースはそのままに中身を全て入れ替えたいと思います。 DVDをipadやipodに動画をエンコードしたり、ネットを見るくらいにしか使用しません。 ゲームもしません。予算は5、6万円でできる範囲でお勧めの構成がありましたら教えてください。(オペレーションシステム抜きで) 宜しくお願いします。

  • cpuの温度が高いです

    最近PCのファンの音がするようになったのでCPUの温度をチェックしてみると 普段は40度程度なのですがcpuの使用率が25%くらいになると60~70度になってしまいます。 半年くらい前にCPUのグリスをうまくぬれなくて同じような症状になったことはありましたが 最近はいじってないのでこのようになってしまう理由がわかりません。 何かアドバイスお願いします。

  • i7-2600

    i7-870からi7-2600にしようと思うのですが、お勧めのマザーを教えてください。 動画編集・鑑賞、ネット、同人ゲーム、ネットゲーム、音楽鑑賞などが使用目的です。

  • メモリーの増設の必要性はありますか?

    レノボ ideapad S10-3s 0703AYJ windows 7starter です まだPCは手元に到着しておりませんが 他のサイトでこのPCの評価の中に、メモリーを2ギガに変更した方が良い、との コメントが有りましたので、皆さんのお声をお聞きしたくて書きこみました。 それと、メモリーを増設する場合の分解方法など、知っておられましたら、教えて頂きたくお願い致します。 どなたか ご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • グラフィックボードについて

    現在DELLのInspiron 580を使用しているのですが、CPUがIntel core i5 750を搭載しているのにGPUはNVIDIA GeForce GT220と非力です。(電源が300Wとローエンドタイプなので、しょうがないですが) そこで電源は現行のままグラボを交換するなら、ATI Radeon HD5670が電源的にはぎりぎり大丈夫なようなのですが、DELLのPCのマザーボードはDELL独自性のようなのですが取り付け可能でしょうか? 購入予定のグラボ http://www.amazon.co.jp/PowerColor-Radeon-HD5670%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-AX5670-1GBD5-H/dp/B003ZV1UFA/ref=sr_1_12?s=electronics&ie=UTF8&qid=1295092814&sr=1-12 (HD5670以下の性能のグラボに買い換えるつもりはありません) スペック CPU:Intel core i5 750 @定格 メモリ:DDR3 Dualチャンネル 2GB*4枚 グラボ:Radeon HD5670予定 光学ドライブ:ブルーレイコンボドライブ         ブルーレイディスクドライブ(バッファローの12倍速) HDD:容量が1TBあるとしか分からないです OS:Win7 Home です 何でDELLなんか買ったし・・・ってのはなしでお願いします(笑)

  • 電源が4~5秒間隔でオンオフを繰り返してしまう

    今,PCを組み立ての最中なのですが,FREEDOMという会社のFPC-309Bというケースに,ASUSのP7P55D-Eを取り付けました。マザーボードには,CPU CORE i5-650 とcpuクーラー Thermaltake の Silent 1156 CLP0552 ,メモリ Patriot Memory PSD38G1333KH (4GB 2枚組)を取り付けました。  電源は,恵安の KT-780AS SLI(780W)を使っています。 ここまでの状態で,電源スイッチを入れると,4~5秒にケースファン,電源ファン,cpuファンなど一斉に止まってしまいます。その後4~5秒にそれらのファンが一斉に動き出します。その繰り返しです。そのため,電源が切れてしまうようなので,DVDドライブのトレイが出てくる途中で止まってしまいます。 電源ケーブルを接続していると,マザーボードの「スタンバイ電源LED」は黄色く点灯しています(マニュアルによると,LEDは,「システムがON,スリープモード,またはソフトオフモードの際,点灯する」と書かれている)。電源ボタンを長押ししてスイッチを切ってもLEDは点灯したままです。 電源は,1月16日まで,P5B,Core 2 Duo P8400,ASUS EN9600GT,内蔵HDD4台で使っていて,全く異常がありませんでした。 動画はその様子をデジカメで撮影したものです。データを小さくする時間的な余裕がなく,そのまま載せました。 このまま,組み立てを続行して,大丈夫なのか不安です。 どうすればいいのか分からず,困っています。どなたかご教示をお願いいたします。

  • 電源は350Wと500Wのどちらが適確か

    以下のPCの購入を考えています。 http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1101LM-i740B カスタマイズ CPU:i5-2400→i5-2500 グラフィック機能:GeForce GT220→GeForce GT430 用途は主にWEB閲覧、文書作成、ゲームです。 ゲームといっても最新の3Dゲームではなく、2Dのみで推奨スペックの低い物や数年前の物(シヴィラゼーション4)等です。 最低でも5年、陳腐化しても可能な限り長く使えればと考えています。 (現在使用しているPCはDELLですが、色々交換しつつ10年使用しました) 将来的にはBD-Rドライブの増設、グラフィックボードの交換等を考えています。 CPUやM/Bの交換は自信が無いので避けたいです。 電源に不安を覚えて、こちらのサイトでも何度か紹介されていた電源容量の計算サイトで計算してみました。メーカーがわからないパーツばかりで丼勘定なのですが、350Wではあまり余裕が無いように思います。 そこで質問なのですが、電源はどうするべきでしょうか? ・USB給電の機器を接続することやパーツの寿命を考えると、最初から500Wを選択すべき。 ・私の計算間違い。350Wで充分。 ・とりあえず350Wにしておいて、必要になったらもっと信頼性の高い500W電源に交換すべき。(電源交換の経験は無いので不安が残ります) 私が思いついた方法は以上ですが、他にもいい方法がありましたら教えて下さい。

  • 電源は350Wと500Wのどちらが適確か

    以下のPCの購入を考えています。 http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1101LM-i740B カスタマイズ CPU:i5-2400→i5-2500 グラフィック機能:GeForce GT220→GeForce GT430 用途は主にWEB閲覧、文書作成、ゲームです。 ゲームといっても最新の3Dゲームではなく、2Dのみで推奨スペックの低い物や数年前の物(シヴィラゼーション4)等です。 最低でも5年、陳腐化しても可能な限り長く使えればと考えています。 (現在使用しているPCはDELLですが、色々交換しつつ10年使用しました) 将来的にはBD-Rドライブの増設、グラフィックボードの交換等を考えています。 CPUやM/Bの交換は自信が無いので避けたいです。 電源に不安を覚えて、こちらのサイトでも何度か紹介されていた電源容量の計算サイトで計算してみました。メーカーがわからないパーツばかりで丼勘定なのですが、350Wではあまり余裕が無いように思います。 そこで質問なのですが、電源はどうするべきでしょうか? ・USB給電の機器を接続することやパーツの寿命を考えると、最初から500Wを選択すべき。 ・私の計算間違い。350Wで充分。 ・とりあえず350Wにしておいて、必要になったらもっと信頼性の高い500W電源に交換すべき。(電源交換の経験は無いので不安が残ります) 私が思いついた方法は以上ですが、他にもいい方法がありましたら教えて下さい。

  • CPUの定格倍率とTBの倍率について

    倍率変更できるCPUで定格倍率がTB倍率を上回った場合、負荷時のクロックはどうなるのでしょうか? また、上のような状態(または二つの倍率が同じ)でTBをオンにするメリットがありましたら教えてください。

  • SandyBridge

    CPUをSadnyBridgeCore i5-2400or2500、 グラボを外付けで考えています。 CPUの高速エンコを利用して、足りないスペック分を外付けで補おうと思いこういう組み合わせにしたのですが、マザボをP67とH67のどちらにして良いか決めかねております。 CPUの高速エンコ利用しつつ、外付けグラボのスペックをグラフィック機能として使うにはマザボをどちらにしたら良いのでしょうか?

  • パソコン購入について・・・

    パソコンを購入しようと思っていろいろ検討しているのですが、 イマイチ決めかねています。 私がパソコンでやる事は、HP編集、メール、動画鑑賞、 ネットショッピング、CD&DVD作成ぐらいです。 候補がレノボのこのパソコンです。 http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:expandcategory?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957&current-category-id=A5D5F06133E44BE3B71762DC30AB1B97&menu-id=products 動画をしょっちゅう見るのですが、HQの動画だと今のパソコンでは音だけ先に進んで画像が 動かなくなったりします。それがとてもイヤなので、このレノボのパソコンでサクサク見る事ができるでしょうか? また、DVDコピーをする時にめちゃくちゃ遅いっていうのもイヤです。 CPUが、このインテル Atom プロセッサー D525 ( 1.80GHz 1MB )でも大丈夫なのか? と思っているのですが・・・ また、オールインワンタイプはノートとデスクの悪いとこ取りだと聞いたんですが、 どうなんでしょうか? 4~6万以内で探しています。何か他にお勧めのPCがありましたら教えて下さい。 希望はメモリが4G、HD320G以上、CPUが良い物。 今までデスクトップを2台使って来ました。ノートよりデスクトップの方が長持ちするとか聞いて、 ノートは使った事がありません。実際どうなんでしょうか? 画面がデスクトップの方が大きいのでデスクトップがいいなとも思ってます。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 富士通2011春モデル

    富士通の2011春モデルPCが発表されました。 秋冬モデルとの違いは最上位モデルでCPUがCorei5からCorei7にHDDが1TBから2TBにという感じですが、質問としましてはCPUに関してです。 現行モデルは最上位モデルでCorei5、1TBで15万。 春モデルはCorei7、2TBで25万です。 私はあまりパソコンには詳しくないのですが、Corei7の為に10万の出費というのは皆さんにとって、あり得る?あり得ない? それをお伺いしたいのです。 さっさと現行モデルを買っておけば悩まずに済んだのですが、 皆さまのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • CPUをオーバークロックしました…

    core i7 860をオーバークロックしたのですが再起動した後、ディスプレイに何も表示されなくなりました。 グラフィックボードのGTX465も一緒にオーバークロックしました。 本体は起動してるのですがディスプレイは何をしても反応しません… どうにかできませんでしょうか? よろしくお願いします

  • グラボを新たに刺したい

    現在の構成は OS  XP SP3 CPU Core2Duo E6300 MEM 2GB M/B P965-TA VGA Geforce7600GT 電源 KEIAN KT-550-AS SLI です。 これにグラボのHD5850(HISのH585FN1GD)を購入しました。 質問ですが (1)今の構成にHD5850は刺せますか?(規格と電源などは足りますか?) (2)VGAの補助電源類がはじめてでよく分からないのですが、電源から伸びてるケーブルに2本コネクタ刺してVGAに繋げれば良いんでしょうか?何か注意することがあったら教えてください。 (3)これだとHD5850と他の性能が不釣合いだと思うのですが、パフォーマンスを最大限発揮しきれない以外に何かデメリットや問題点はありますか? (後々、CPUとマザーも変えたいので何か問題があるならば初期不良のチェックだけして保管しておきたい) よろしくお願いします。

  • GTX460について

    自分はASUS のGTX460 1GBを購入して、ドライバもhttp://www.nvidia.co.jp/page/home.html から最新の物をインストールしました。いざGTAIVというゲームをしたら、、、ありえないほどカクカクになりました。進もうにも、、カクカクで進めない状態です。ファイル名を指定して実行でDxdiagでVGAがしっかり認証されてるかも確認しました。しっかりGTX460と表示が出てました。。。。 ですが、http://sf.hangame.co.jp/support/download/index.nhnのPC環境チェックというので確認するとグラボの部分だけGTX460 の→にチェックがつかず、?(不明)がついてしまいます・・・ これはどうすれば宜しいでしょうか?;;; 元9600GTより、、、比べ物にならないくらい。。。動きが遅いです。。補助電源もしっかり2つさしてます。 自分のOSはXP です。 DirectXのバージョンは9.0cです。 対処方法を教えてください><お願いします。

  • Sandy Bridge搭載PC 買い替えるべき?

    以前から情報のあったCPU Sandy Bridge搭載PCを買うべきか迷っています。 PCの使用用途は、オンラインゲーム(3D系)orシムシティ4等・動画作成 予算は15万以下で可能な限りスペックに余裕を持たせたいと思っています。 今使用しているPCがXPで6.7年前の物(Celeronクラス)ですので、スペックに不満があり、昨年の中旬から買い替えを検討しており、Sandy Bridgeの情報を聞き発売まで待ちはしましたが GPU機能も備えるSandy Bridgeが、単体で3Dゲームに使えるのか、または追加でGPUを増設しSandy Bridgeと組み合わせる方がいいのか、既存のCPUにGPUを増設した方がいいのか... PCに疎い私には判断できかねますので、ご助言お願いします。

  • オーバークロックについて質問です。

    オーバークロックという行為を行う目的を教えてください。 宜しくお願いします。 クロック数を引き上げたいのなら、予算を組んでより高価なCPUを買えばいいのだと思うのですが、オーバークロックをさせると、クロック数の高いCPUを使用することとはまた別の使用価値があるのでしょうか?有るのなら教えてください。

  • マザーボードの動作確認方法について。

    いつもお世話になっています。 今日もどうぞよろしくお願いします。 今日は、マザーボードの動作確認方法について是非ご指南願います。 人から譲渡されたマザーボード(Foxconn A7DA-S)が有り(CPUとCPUクーラーだけが付属)、これを使うためにメモリ(CFS W2U667CF-S1GMZJ 1GB 1枚)を購入してきて、セットアップしたのですが、BIOSもOSも立ち上がりませんでした。 しかし、マザーボードの電源のランプは”通電ランプ”及び”電源入り”のランプも適正に光っています。しかし、BIOSや電源ユニットが作動しない状態です。 電源ユニットは他のPCで試しましたが、他のPCでは正常に作動しています。 この様な状態で、マザーボードが正常な状態にあるのかそれとも壊れているのかを早急に知りたいのですが、方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • マザーボードの動作確認方法について。

    いつもお世話になっています。 今日もどうぞよろしくお願いします。 今日は、マザーボードの動作確認方法について是非ご指南願います。 人から譲渡されたマザーボード(Foxconn A7DA-S)が有り(CPUとCPUクーラーだけが付属)、これを使うためにメモリ(CFS W2U667CF-S1GMZJ 1GB 1枚)を購入してきて、セットアップしたのですが、BIOSもOSも立ち上がりませんでした。 しかし、マザーボードの電源のランプは”通電ランプ”及び”電源入り”のランプも適正に光っています。しかし、BIOSや電源ユニットが作動しない状態です。 電源ユニットは他のPCで試しましたが、他のPCでは正常に作動しています。 この様な状態で、マザーボードが正常な状態にあるのかそれとも壊れているのかを早急に知りたいのですが、方法を教えてください。 宜しくお願いします。