trt3396 の回答履歴

全1199件中81~100件表示
  • ノートPC用CPUとAMD社のCPU互換機について

    ノートPC買い替え検討中により質問します。(室内等で使うノートPCのメイン機を中心に考えることとします。) ノートPC買い替え検討中ですが、Core i7の通常電圧版以上のCPU性能が要求されるノートPCはちょっと個人的に考えにくいと思っているのですが、皆さんはどう思われますか。 もしそうなら、ノートPCの性能はMAXに達し、今後は安くなるのが主流と見るべきで、急用がなければ今買い換えるのは待ったほうが良いのでしょうか。 それとも、グラフックボード等の良いものを搭載したものがでてくるかも知れないとみたほうが良く、 さらに性能のよいものが出てくると見るべきなのでしょうか。 皆さんの考えをお聞かせください。 あとインテル社以外にAMD社というところもCPUを出しているときいたのですが、ラインアップの見方がいまいちよく分かりません。ノートPC用のCore i7の通常電圧版(特に、Core i7-2630QMやCore i7-2720QMに対応する製品はどれにあたるのでしょうか?(AMD社の製品のほうがコストパフォーマンスが良いと聞いたのですが本当でしょうか。) よろしくお願いします。

  • みなさんオススメのHDD(テータの保管用)

    こんにちは。 インターネットで集めたデータの保管に悩んでいます。 その保存先として、外付けHDDを今考えております。 みなさんがオススメできるHDDは、何かありませんか?教えてください。 条件として以下の事を考えております。 1.予算の面から、ポータブルHDDである(500GB以上を考えている)。 2.発熱が少ないつくりである事。(そのほうが長期間使えると聞いたため) 3.できるだけ長期間、データの質を落とさずに保管できること(データのバックアップは行うが)。 4.落ちたときの衝撃に強い。 5.デスクトップPCとノートPCの双方で使うことを考えている。 どうか皆さん、よろしくお願いします。

  • A列車で行こう9が動かない

    「A列車で行こう9」を起動しようとすると、「Not supported vertex shader 3.0.」というエラーメッセージが表示され、起動できません。解決方法を教えてください。 ちなみにこのゲームの動作環境は  [ 対応OS ] 日本語版 Windows 7(32ビット) / Vista / XP   [ CPU ]Core 2 Duo以上   [ メモリ ]    (XP)1GB以上 (Vista/7)2GB以上  [ VRAM ] 512MB以上   [ グラフィック ] GeForce 6シリーズ以降、RADEON X1000シリーズ以降のビデオカード  [  HDD空容量 ] 1.2GB以上   [ ディスプレイ ] 1024×768ピクセル以上  [ DirectX ] DirectX9.0c以上   [ 入力機器 ]キーボードおよびマウス   [ サウンド ] Direct Sound対応  [ その他 ] インストール時にDVD-ROMドライブ必須、インストール時にインターネット環境が必須。 です。私の使用しているコンピュータは、NECのPC-LL800KGです。 よろしくおねがいします。  

  • Core i3と同等性能のAMD製品は?

    インテル Core i3-2310M プロセッサー (2.10GHz, 3MB L3, 1333MHz)と同等の性能のAMD製品を探しています。どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • ☆初自作PC☆ 動きますかね?....

    PCケースを頂いたので、PCを自作しようと考えています。 予算内にパーツを見てきました。↓に書いたので見てください。おかしな所があれば教えてください。 ※「その組み合わせだと動かない」など教えてほしいです。 ・PCケース 『LX-800』 http://www.apextechusa.com/products.asp?pID=99 ・OS 『Windows7 Home Puremium 64bit』 ・HDD  『HD103SJ』 ・CPU 『Core i5 2500K BOX』 ・マザーボード 『P8H67-V REV 3.0』 ・電源 『SPCR2-750P』 ・ドライブ 『DVR-S17J-BK』 ・内蔵カードリーダー 『GN-MRW35-BK』 ・メモリ 『T3U1333Q-2G』 ・ビデオカード 『HD5450』 使用用途は【映画・音楽・ネット・Office・軽いゲーム】ぐらいです。 ↑に書いたもので動くでしょうか?何か間違った組み合わせをしているなどありますか? 回答よろしくお願いします。

  • ☆初自作PC☆ 動きますかね?....

    PCケースを頂いたので、PCを自作しようと考えています。 予算内にパーツを見てきました。↓に書いたので見てください。おかしな所があれば教えてください。 ※「その組み合わせだと動かない」など教えてほしいです。 ・PCケース 『LX-800』 http://www.apextechusa.com/products.asp?pID=99 ・OS 『Windows7 Home Puremium 64bit』 ・HDD  『HD103SJ』 ・CPU 『Core i5 2500K BOX』 ・マザーボード 『P8H67-V REV 3.0』 ・電源 『SPCR2-750P』 ・ドライブ 『DVR-S17J-BK』 ・内蔵カードリーダー 『GN-MRW35-BK』 ・メモリ 『T3U1333Q-2G』 ・ビデオカード 『HD5450』 使用用途は【映画・音楽・ネット・Office・軽いゲーム】ぐらいです。 ↑に書いたもので動くでしょうか?何か間違った組み合わせをしているなどありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 自作PCで、グラボをショートさせちゃいました。

    自作PCで、グラボをショートさせちゃいました。 初めての自作だったんですが、一度はOSのインストールまでは、 無事に進めたのですが、USB増設ポートが認識していなかったので、 差込が悪いのかなと思い、やっちゃいました。。。 電源をいれた状態のまま、USBポートをいじりはじめ、 その下にあったグラボに接触し、 一瞬火花がバチバチっとおこり、 PCが落ち、再起動も不能。 CMOSクリアをしても、BIOSにすら進めません。むしろ、画面はなにも表示されないです。 これは、グラボが逝ったと考えれば良いのでしょうか? それとも、やはりマザーボードやCPUまで逝った可能性も多いにあることでしょうか? 一応、後日新たにグラボを買ってきて接続してみようと思います。

  • グラフィックカードお勧め教えてください!

    3Dゲームをする頻度も増えてきたので グラフィックカードを替えようと思っています! 現在、 GeForce 8600 GTS を使っています。 ゲームPCを調べた中で GTX460 や GTX5xx シリーズをよく目にしましたが、 どれがお勧めなのでしょうか? やはり性能で選びたいですが、騒音や熱などのレビューも見かけて困っています。 予算は2万~3万ほどで考えています。 RADEON製品は全くと言っていいほど分かりません… RADEONの方でもお勧めありましたら、是非教えていただきたいです。 騒音 熱 性能 で考えております! FF14までとは言いませんが、最近は重い3Dゲームも増えていますので、 しっかり動くものを見つけたいと思っています! よろしくお願いします!

  • マザーボードによる性能差

    CPU、グラボ、メモリ等がまったく同じ場合、マザーボードの違いによって 処理の早さやグラフィック性能に差はでるのでしょうか? 出るとしたら、どのようなところに出てくるのでしょうか?

  • グラフィックボードが認識しない件について

    PCのグラボ交換について質問です。 DELLのInspiron 531にENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14を乗せようと思うのですがPCが認識せず オンボードになってしまいます。 どうしてでしょうか? 電源は載せ換え620w あります。 補助電源も付けましたが認識しません マザーボードとの互換性の問題でしょうか?

  • DDR3-1333をこれから活かしたいのです

    DDR3-1333の4GB二枚組みの8ギガのメモリ、衝動買いしてしまいました。 今のマシンは、i3-530,4GBで通常使っていて不足はありません。 そこで表題に書いた質問ですが、当然もしもの話で、あっても かまいませんので、回答者様だったら、こういう組み方をするとか、 アイディアがあったら、新しくマシンを組むための参考にさせて頂きたいと 思います。すみません、できれば省電力で、小さくブルーレイや地デジが、 扱えるマシンを、と思っています、 ええっ、DDR3-1333こんなに安くなったのとぽちってしまいました。 叱咤激励を宜しくお願いします。 もちろんこんなのが組めたら楽しいよね。というご意見も頂きたく思います。もちろんの積み重ねになりますが、Ivy-Bridgeも視野に入ります。 有効に使えるかどうか気になるところです。 あ、ここは、と気に留めた部分だけでも有りましたら知恵を拝借したい気持ちです。 これからの事を想定しての質問です。メモリを眺めてはいますが、落ち着かなくて 質問に及びました。皆さん宜しくお願いします。

  • 新しいCPUやチップセットなどは出ますか?

    下の構成でPCを購入使用と思っているのですが、 新しいCPUなどが出るようであれば待とうと思います。 なにか情報はありますか? また、下の構成で電源のファンの回転数を上げないようにするには 実際にはどの程度の容量の電源を用意すれば良いでしょうか? 電源容量の8割くらいの使用で回転数が上がると聞いたので。 CPU:2600K VGA:6850 BD テレビチューナーカード SSD1台 HDD3台 以上よろしくお願いします。

  • マウスコンピューターの評判

    カスタマイズPCで安いパーツしか使わないと聞いたのですが本当ですか?壊れやすいとかあるんですか?買った人感想を教えてください。また、もしそうであれば信頼のあるショップを教えてください。 …他のショップと比べると結構安いんですよね、マウスは…

  • パソコンのハードディクにアクセス出来ない

    BAIOS デバイスマネージャー共にハ-ドディスクを認識していますが、エクスプロ-ラ-で表示さずアクセス出来なくなりました。少し前までは大丈夫でした。宜しくお願い致します。 OS:windows7(VISTAからアップグレード) HD:Hitachi 2TB 内臓タイプ PC:DELL デスクトップ

  • PCの電源が突然落ちたあと画面が映らなくなりました

    ■構成 【OS】Window Vista 32bit 【電源】KRPW-V560W(http://kakaku.com/item/05909011014/spec/) 【M/B】P7P55D(http://kakaku.com/item/K0000057064/spec/) 【GPU】GTX460(http://kakaku.com/item/K0000152714/spec/) 【CPU】i5 750 @2.66GHz OC@3.1~3.2GHz(http://kakaku.com/item/K0000057016/spec/) 【CPUクーラー】TherMax EclipseII(http://kakaku.com/item/K0000116323/spec/) 【メモリー】KVR1333D3N9K2 2GB*2(http://kakaku.com/item/K0000013366/spec/) 【HDD】HDP725032GLA360(http://kakaku.com/item/05300415850/spec/) ■故障後試したパーツ 【電源】SKP 650-SP(http://kakaku.com/item/05900411080/spec/) 【GPU】GeForce 9800 GTX+ 【CPU】i5 760 @2.8GHz(http://kakaku.com/item/K0000132929/spec/) ■故障時 6時間程PCを起動し続け、3Dゲームをしているときに落ちました。 長くゲームをしていたので瞬間的に負荷をかけたというわけではなく一定の負荷がかかっていたと思います。 落ちる1日前に何度かCPUのOCをして、何度もフリーズしました。 最高は3.2GHzほどで電圧は定格時から10~15%↑の範囲で弄りました。 ■状況 1.電源ボタンを押すと電源は入る 2.電源ボタンのLEDが点灯 3.ケースファン、CPUファン、GPUファンが回りだす 4.CD/DVDドライブ点滅(開閉可) 5.ディスプレイのランプがオレンジ色のまま、青色に変わらずBIOS画面すら表示されない。 ■試したこと ・CMOSクリア(ジャンパーを入れ替える方法、ボタン電池を外して1時間ほど放置する方法の両方) ・グラフィックボード(GTX460)を別のパソコンに設置したところ正常に動作しました。 反対に別のパソコンのグラフィックボード(9800 GTX+)をこちらの故障PCで試してみたところ画面は映らないままでした。 ・電源(KRPW-V560W)を別のパソコンに設置したところ正常に動作しました。 反対に別のパソコンの電源(SKP 650-SP)をこちらの故障PCで試したところ画面は映らず状況は変わりません。 ・新品のCPU(i5 760)を設置しても状況は変わりません。 ・ディスプレイは3台あって3台とも別のパソコンでは正常に表示されました。 ・電源を入れてから各ファンが回り始めた後、電源ボタンを5秒ほど押し続けると電源を切ることができます。単押しだと切れません。 ・メモリの抜き差しや1枚挿しでの起動は試しました。 ・ディスプレイのアナログモード、デジタルモード、HDMIモード全て試しましたが映りません。 CPU温度について、以前リテールを使用していた時の最大温度は100℃を超えたことがありました。 現在のクーラーに変えてからは高負荷状態でも60℃を超えたことがありません。 現在のクーラーに変えてから故障するまでの使用時間はおよそ20時間ほどです。 思いつく限り書きましたが書き忘れていることもたくさんあると思います。申し訳ありません。 原因が分かる方ご教示してくだされば幸いです。

  • マザーボード交換に関する質問

    マザーボード交換に関する質問は各種あるのですが、自分のケースに当てはまるものが見つけられなかったので質問させていただきます。 現在、AMDのPhenomII945とASUS社のM4A88TD-M EVO/USB3で組み、複数のSSD、HDDを接続しています。 具体的には Cドライブ(SSDで80GB):OSのみ(Win7) Dドライブ(HDDで1TB):ブラウザソフト、iTunes、セキュリティーソフト、STEAMゲーム等 Fドライブ(HDDで1TB):画像・映像データ Gドライブ(HDDで2TB):バックアップ RAIDは組んでいません。 これをSandy Bridgeへ変更する予定です。 この場合、今のSSD、HDDを使うには ・全ドライブをすべてフォーマット ・Cドライブのみクリーンインストール ・レジストリ変更などでそのまま全て使用可能 のいずれでしょうか? 今の希望としては、フォーマットせずそのまま使いたいと思っています。 (特にSTEAMはダウンロードが面倒) 急ぎではないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • マザーボード交換に関する質問

    マザーボード交換に関する質問は各種あるのですが、自分のケースに当てはまるものが見つけられなかったので質問させていただきます。 現在、AMDのPhenomII945とASUS社のM4A88TD-M EVO/USB3で組み、複数のSSD、HDDを接続しています。 具体的には Cドライブ(SSDで80GB):OSのみ(Win7) Dドライブ(HDDで1TB):ブラウザソフト、iTunes、セキュリティーソフト、STEAMゲーム等 Fドライブ(HDDで1TB):画像・映像データ Gドライブ(HDDで2TB):バックアップ RAIDは組んでいません。 これをSandy Bridgeへ変更する予定です。 この場合、今のSSD、HDDを使うには ・全ドライブをすべてフォーマット ・Cドライブのみクリーンインストール ・レジストリ変更などでそのまま全て使用可能 のいずれでしょうか? 今の希望としては、フォーマットせずそのまま使いたいと思っています。 (特にSTEAMはダウンロードが面倒) 急ぎではないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 自作パソコンの電源が入らない

    ほぼ初心者です 4年くらい前に自作したパソコンの調子が悪くなり マザーボードを変えようとしまして ついでにCPUも変えようとネットで注文してつなげてみたのですが電源が入りません。 マザーボード GIGABYTE G31M-ES2L Rev.2.x CPU Celeron Dual-Core E3400 Box 以上が買い替え 以下流用 電源 Peter Power 500W PP-500 メモリ Elixir DDR2-533 M2U51264TU88A2B-37B 他にも色々流用してますが、とりあえず 以上の構成でケースのスイッチ端子を付けて みても何の反応もありません ちなみに前のマザーボードで同じようにしたら問題なく電源が入りファンも回りました 色々調べているのですが解りません メモリがもしかするとあってないのかとも思いましたが それだけで電源も入らないものでしょうか?

  • 久々のPC自作の構成について

    4,5年前に組んだPCをカスタマイズしようと思っています。 用途としては仕事とゲーム、後は地デジ録画等を考えています。 ゲームはFF14クラスのゲームが所謂「ヌルヌル」とまでは行かなくとも 快適に遊べればいいかなと思ってます。 現在の構成は下記の通りです。 【CPU】Core2DuoE8400 【M/B】P5K-E 【メモリ】ノーブランドDDR2 4GB 【光学ドライブ】DVR-S17J-BK 【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 【HDD】ST3500514NS (500GB SATA300 7200) 【サウンド】SE-U55SX 【VGA】ELSA GLADIAC 796 GT 512MB(GeForce 9600 GT) 【電源】超力 SCPCR-500 【OS】Windows7 professional 64Bit 【ケース】Antec SOLO この構成を一部変更しようと検討しています。 【CPU】Core i5 2500K BOX 【M/B】P8H67-M PRO REV 3.0 【メモリ】CFD W3U1333Q-4G(8GB) 【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP 残りはこれまで通り使用していこうと思います。 電源に関しては余裕があれば600Wの物に変えようかとも考えております。 上記のスペックで私の使用用途に十分耐えうる性能でしょうか? 御指南よろしくお願いいたします。

  • オーバークロックが出来なくなった・・・

    以前までオーバークロックが出来ていたんですが BIOSをOCして以来、BIOSをいじってなかったんですが 急にできなくなりました・・・ スペックは M/B GA-G33-DS3R CPU Quad9450 (2.66Ghzから3.20GHzで使っていた) メモリ I-O DATA DDR2-800 2GB×2 色々と調べてみたんですが原因がわかりませでした。 室内気温は21℃。 原因がどこにあるかわかりますでしょうか?