trt3396 の回答履歴

全1199件中1181~1199件表示
  • 三台のHDDの中の二台のみRAID1を構築したい

    デスクトップパソコンに新たに二台のHDDを増設し、その二台のみをRAID1を組むのは可能ですか。教えてください。 【環境】 OS:WindowsXP HOME SP2 CPU:Intel Core2Duo E8470 MEM:4G M/B:ASUS P5Q-EM HDD:SATA 200G (OSインストール済み) 追加分:SATA 500G ×2

  • マザボとCPUとグラボの相性

    自作パソコンを作ったところ、思ってた以上に動作が重く、前のPCのほうが軽いくらいです。 しかし、明らかにパーツは前のより上のを使っています。 スペック CPU Core2Duo e8500 メモリ  DDR2 2GB*1 グラボ geforce 7300GS マザーボード GIGABYTE GA-EG31MF-S2 これらのどれかの相性が悪く、性能を落としているんでしょうか? ちなみに、ベンチマークを試したところ、 FFXIのやつで、6000を超えるくらいしかいけませんでした。 本来の性能が発揮されれば、倍の数値は行くとおもうのですが・・・ ご教授のほどをお願いします。

  • 9800GTのコネクタの使い方

    パソコンに始めから付いていた9800GTというカードの背面には 二つのモニター用のコネクタと、HDTV用のOUTが付いています。 さらにそのHDTVのコネクタに付けるための黒いラインから青、緑、赤、黒と 分かれているラインが付いていました。 このカードでは背面からどのように繋ぐことが出来、何が出来るんでしょうか? 二つのモニター用のコネクタは2画面で使う場合ですかね? HDTV用のコネクタは何に使うのでしょうか?

  • オーバークロックできない

    CPU Q6600 メモリ DDR2-800MHz 1GB×2 MB GA-P35-S3G Advanced BIOS Features CPU Enhanced Halt (C1E) Enabled → Disabled MB Intelligent Tweaker (M.I.T.) CPU Host Clock Control Disabled → Enabled CPU Host Frequency (Mhz) 266 → 300 System Voltage Control Manual → Auto System Memory Multiplier (SPD) Auto → 2.40 以上の構成、設定でオーバークロックを試みたのですが、うまく起動しません。 設定を保存して再起動が始まるとBIOSが起動する前に落ちてしまい、「CPU Host Clock Control」がDisabledに戻った状態で再び再起動してしまいます。 ネットで検索してみると、これと同じ設定で3GHz以上で安定動作させている例が沢山出てくるのですが、2.7GHzでも起動すらしません。 何処が悪いのか全くわかりません… どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • どのパーツを相性保証に入れるべきか(初めての自作PC)

    以前このカテゴリで自作PCの構成に関するアドバイスをいただいたものです。今週末に秋葉原でパーツを購入する予定です。全てを一つの店で購入したほうが良いとのアドバイスをいただいたので、そのようにする予定です。 今回は相性保証について教えていただきたく、質問いたします。基本的には全てのパーツを相性保証に入れるのが安全とのことですが、10%の保証料を考えると、予算的にある程度選別しなければいけない状況です。 そこで、各パーツを(A)絶対入れるべき、(B)余裕があれば入れたほうがよい、(C)必要なし、の3種類に分類する場合、どのパーツがどれに該当するかご意見をお聞かせください。これはかなり主観的な判断だと思いますので、多くの方のご意見が伺えると大変参考になります。 参考までに、今回予定している構成は下記のとおりです。店員さんの意見もお聞きしながら、適宜在庫のあるものに変更するつもりです。また、お店は今のところドスパラ秋葉原本店を考えていますが、この店以外にお勧めの店がありましたらお教えください。 1. CPU:Core i7 920 BOX 2. マザーボード:GA-EX58-UD5 3. メモリカード:DDR3 PC3-10600 1GB 3枚 4. ビデオカード:H467QT512P (PCIExp 512MB) 5. コーデックアクセラレータ:FIRECODER Blu 6. 地デジチューナーカード:DT-H50/PCI 7. ブルーレイドライブ:BRD-SH6B 8. HDD1:WD3200AAKS 9. HDD2:WD10EADS 10. HDD3:WD10EADS 11. HDD4:WD10EADS 12. HDD5:WD10EADS 13. HDD6:WD10EADS 14. 電源:M12 SS-700HM 15. ケース:TEMPEST 16. ディスプレイ:G2400WD 17. キーボード:未定 18. マウス:未定 19. OS:Windows Vista Business 以上よろしくお願いいたします。

  • 自作PCが起動しない

    電源のLEDは光っているのですが電源ボタンを押してもなにも反応がありません。 マザーボードがショートしていたりするのでしょうか? 使っているのは PCケース:AC550-06B マザーボード:EP45-UD3P CPU:E8500 です。

  • 自作PCが起動しない

    電源のLEDは光っているのですが電源ボタンを押してもなにも反応がありません。 マザーボードがショートしていたりするのでしょうか? 使っているのは PCケース:AC550-06B マザーボード:EP45-UD3P CPU:E8500 です。

  • 自作PCが起動しない

    電源のLEDは光っているのですが電源ボタンを押してもなにも反応がありません。 マザーボードがショートしていたりするのでしょうか? 使っているのは PCケース:AC550-06B マザーボード:EP45-UD3P CPU:E8500 です。

  • 自作PCが起動しない

    電源のLEDは光っているのですが電源ボタンを押してもなにも反応がありません。 マザーボードがショートしていたりするのでしょうか? 使っているのは PCケース:AC550-06B マザーボード:EP45-UD3P CPU:E8500 です。

  • 自作したのですが

    先日職場の友人に頼まれて自作したのですがいきなりパソコンが落ちてしまい困っています。パーツ構成 CPU クワッド9550BOX MB p5q-e メモリ FSH1066D2C-K4G 電源  CORE POWER2 PLUG-IN CORE2-600-P HDD ST3500320AS (500G SATA300 7200)起動 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)データ VIDEO EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 51 2MB) 症状1 起動後BIOSは出ます windows起動後ようこそまではいつも正常に出ます。 その後ユーザーを選択してデスクトップ画面が出て少2~3秒たつといきなりブルースクリーンが出てきて再起動します。再起動すると正常に起動することが多いです。ブルースクリーンはすぐに消えて再起動してしまうためエラーメッセージはわかりません。 症状2 起動後CPUFANがすぐ回るのですがBIOSが出る前に一時的にとまります。マザーボードの仕様かもしれませんが,一緒に電源に直接つながっているFANも止まってしまいます。BIOSが出てくると再びCPUFAN,直接つながっているFANが回り始めます。 AHCIでインストールはしていません。 とりあえずやったこと このメモリ用にメモリ電圧は2.1Vに変更しました。 Marvell 61xx SATA driverはアンインストールしました。 BIOSでExpressGateは無効にしました。 BIOSのCPUサポートは確認しました。 原因はメモリか電源あたりかと思っているのですが・・・・ ご教授お願いします。

  • 9800GTX+を買おうと思っています。電源は足りますでしょうか?

    こんにちは ちょっとお金に余裕ができたので、9600GTから9800GTX+へ変えようと思うのですが電源が心配なんですよね・・・ 構成は CPU Q9450 HDD 320GB * 2 メモリ 2GB * 2 マザボ EP45-DS3R 電源 剛力550W です。 これで9800GTX+を載せて電源の余裕ありますかね? 回答お願いします

  • ノートパソコンの購入

    初めてノートパソコンを購入します。 どのノートパソコンが良いなどアドバイスをください。 用途はインターネット・メール・ワードなどです。 理想はオンラインゲームもしたいです。その場合はff11や大航海時代を考えています。 予算は最高20万円くらいです。今から貯めるつもりです。 DVDやBlu-rayや絵描きパッドにも対応していると助かります。 無知なうえに欲張りですがどうぞよろしくお願いします。

  • NVIDIA GeForce 9600M GT とNVIDIA GeForce 9600M GS

    いきなりですが。 NVIDIA GeForce 9600M GTとNVIDIA GeForce 9600M GS では どちらの方が高性能ですか?

  • ビデオカードについて

    1万円を切るような価格のビデオカードをSLIやCrossFireを利用して2枚ざししてハイスペックゲームをやるのと3万円ぐらいのハイエンドビデオカード1枚でハイスペックゲームをやるとしたらどちらの方がよいのでしょうか? 低価格のビデオカード候補はASUSEAH2400X/THTP/256Mです。 高価格のビデオカード候補はPalit GTX 260 896MB 216 SPです。 ちなみにプレイしようと思っているゲームはCRYSISです。

  • 新しくデスクトップ購入を

    考えてます。BTOショップで候補は ・マウスコンピューター ・ドスパラ です。 用途は主にインターネットやメール、あとは音楽やデジカメの画像や少しゲームをかじりたいです。 予算は15万以内で。3~4年ぐらいは使用したいです。 ・WinXP HE SP3 ・CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB) ・メモリ DDR2 SDRAM 4096MB PC2-6400(1024MBx4) ・HDD 500GB SerialATAII 7200rpm(パーティション分割 40GB+残り容量) ・マザーボード インテル(R) G45 Express チップセット搭載マザーボード ・VIDEO NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GT /GDDR3 512MB/HDCP/DVI(デュアルモニタ対応) ・ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込/DVD±Rx18/-RWx6/+RWx8/RAMx12/SATA) というカスタマイズにしてみました。 これで上記の用途には十分でしょうか?? ゲームはオンラインではなくPCソフトのをしたいのですが大丈夫でしょうか?? もし“ここをもっとこうしたほうが良い!”っていうアドバイスがありましたら教えてください。 あとパソコンなどで地デジを見れるようになりましたが、地デジはやっぱりテレビで見たほうがいいのでしょうか??

  • オーバークロックと再起動

    FOXCONNのG31MXというマザーボードで、CPUはE8400。 OSはXP。 初期FSBが333なので389に設定して3.5GHzに上げました。 BIOSの画面からは何度やってもできなかったので(色々試してみたが、起動してみると3GHzに戻ってる。)FOXONEという付属のソフトを使ってオーバークロックしました。 OCして、CPU-Zで確認すると3.5GHzになっていたので、これでできた!と安心していると ・数分~1時間?くらいすると回線が繋がらなくなります。 ・再起動しなおすとFSBが333(CPUが3GHz)に戻っている。+回線が戻る と色々理解できないことを起こります。 このわかりにくい文章でわかっていただけた方、対策がある方、是非回答をお願いします。

  • 9800GTX+に必要な電源

    今EVERGREENのSilentKing4 550Wの電源で9600GTを動かしています。 今回9600GTから9800GTX+に変更したいと思っているのですが、電源は変更しなくても大丈夫でしょうか? 使っているPCは http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=43&sn... で、CPUをE8400に変更し、HDD(320GB)をひとつ追加しています。 もしこのままの電源で動かなければどのような電源がおすすめかも教えていただきたいです。

  • 9800GTX+に必要な電源

    今EVERGREENのSilentKing4 550Wの電源で9600GTを動かしています。 今回9600GTから9800GTX+に変更したいと思っているのですが、電源は変更しなくても大丈夫でしょうか? 使っているPCは http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=43&sn... で、CPUをE8400に変更し、HDD(320GB)をひとつ追加しています。 もしこのままの電源で動かなければどのような電源がおすすめかも教えていただきたいです。

  • なぜブートしないのか分かりません

    かなり初歩的な質問かも知れませんが教えてください。 ブートの順序の設定が分かりません。 最近、自作マシンにWindowsXPをインストールして使っています。 HDDは、40GBが1台と、250GBが1台です。 接続は、 Primary IDE Master=40GB HDD、Pimary IDE Slave=CDROM SATA1=250GB HDD、SATA2=No Detected Boot Priorityは 1.CDROM, 2.40GB HDD, 3.Floppy なのですが、OSは250GBのHDDに入っているので、このブートの順番を 1.CDROM, 2.250GB HDD, 3.Floppy に変更して再起動したところ、 "Reboot and select proper device.........press a key"とメッセージが出て起動出来なくなってしまいます。 これは、IDE→SATAという変更不可の順番になっていて、40GBのHDD→250GBのHDDという流れにしかならないということでしょうか。 もし、この流れを250GB→40GBにしたいのであれば、SATA2に40GBを接続(IDE→SATAアダプタ有り)すればよいんでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。