chapaco の回答履歴

全219件中61~80件表示
  • 隠蔽配管のエアコン交換について。

    隠蔽配管のエアコン交換について。 5年前に家を建てた時に、エアコンを隠蔽配管で取り付けました。 日立RAS-NJ28Tで、冷媒はR410Aです。 運転時以外の時にタイマーランプが3回点滅しておかしいなと思い メーカーに問い合わせたら基盤交換が必要で総額3万円の見積もりが出ました。 ちなみに新品に交換すると配管再利用で、総額8万円の見積もりになりました。 隠蔽配管では、量販店で購入して、設置をお願いしたも、取り付けしてもらえないことが多いと 聞きますが、上記のような場合でもだめでしょうか? なるべく価格の安い量販店で購入したいと思っているのですが。 宜しくお願いします。

  • ファンベルトの交換

    ファンベルトの交換 1 経自動車のファンベルトは素人の人が特殊な工具などなく 整備の資格をもたない人でも交換は可能でしょうか 2 エンジン内にあるベルトがきれてしまっても何時間ぐらいなら 走行が可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • w650の鼓動感

    w650に乗っていて、マフラーを社外のものにしているのですが、鼓動感・歯切れの良さに最近物足りなさを感じています。音の大きさではありません。(SR400と乗り比べると特に) その対策として、 (1)今のマフラーが2-2(バイパス付き)なので、独立したものにする (2)エンジンのバランサーを取る(可能かどうかわかりませんが・・・) を考えているのですが、アドバイスをお願いしたいです。 他の方法があったら教えてください。

  • 海外ってどうなんでしょう?

    よく海外に行くと価値観が変わるなど言いますが、 私も年齢的に年内には海外に行って一年くらい生活しようと思ってます。 色々な方法があると思いますが、何がいいのでしょう? 知り合いのつてで最初はホームステイ的な感じで住みあちらでバイトしつつ慣れたころに独り暮らしができたら最高だなと思っています。 どなたか経験されている方おりましたらアドバイスください。

  • 地デジ・BS対応テレビのアンテナ接続について

    我が家は、6年くらい前に新築されましたが 電波障害地区という事でテレビアンテナは、屋根などにいっさい立てずに 地元のケーブルテレビ経由でテレビを視聴する、という事になりました。 よって、そのケーブル工事料金を払い、 希望者はケーブルテレビ会社と契約をし、セットBOXなどレンタルを受け、 いろいろなチャンネルを視聴する事が出来る。 希望しなければ、普通のチャンネル(1~12ch)のみを無料で視聴出来る、 といった感じになっていました(←我が家はコレ。未契約です)。 地デジ化に伴い、普通のアンテナを立てているお宅では 地デジ用のアンテナを立てないとならない・・・となっていますが 我が家はケーブル経由なので、その心配はいらない。 最近になって地デジ・BS対応テレビを購入しました。 今まで使っていたアンテナ線を接続したところ、 地デジは視聴出来ました。 前置きが長くなりましたが・・ (1) 無料のBS放送を視聴するには壁にあるアンテナ栓?に分配器を付けて そこから2本アンテナ線を延ばしてテレビの地デジとBSそれぞれの端子に 接続すれば視聴出来るのですよね? (2) その際には両方ともF型接栓にした方が良いのでしょうか? テレビのマニュアルに「同軸ケーブルの先はF型接栓にした方が 映像がきれいです」と書いてありました。 普通のアンテナプラグとでは、映像がかなり違ってくるのでしょうか? (3) また各部屋にも壁にアンテナ栓があるのですが そこも同じように分配器をつければ地デジとBSを視聴出来るのでしょうか? 以前、出力の問題でブースターを付けないとキレイに映らないかも・・・ とか言われた事もありまして。。 ド素人なので、いまいちブースターとか言われても、 その役割とか必要性が良く解りません。 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 4677
    • テレビ
    • 回答数7
  • 洗濯機のことで質問です

    洗濯機のことで質問です ごくごく普通の洗濯機ですが脱水ができません。いつもというわけでなくセンサーの働きで脱水のプログラムに移行しないと言う感じです もし詳しい方、経験のあるかた居られましたらよろしくお願いします

  • 洗濯機のことで質問です

    洗濯機のことで質問です ごくごく普通の洗濯機ですが脱水ができません。いつもというわけでなくセンサーの働きで脱水のプログラムに移行しないと言う感じです もし詳しい方、経験のあるかた居られましたらよろしくお願いします

  • 冷蔵庫の運搬

    来月、引っ越しをすることになりました。 何度か自力で引っ越しをしていますが、大きい荷物は小型冷蔵庫とシングルベッド・洗濯機くらいで、タンスやソファーはあまり大きくなく、両親と自分だけでも割と簡単に作業を終えることができていました。 今回の作業で不安なのが、大型冷蔵庫の運搬です。 最近まで転居する気が全くなかったので半年くらい前に購入してしまいました。 アパートの1階からアパートの1階。距離は約5km、車で10分くらいの所です。 当日は知人数人に(男性3・4人と女性1人)手伝ってもらい、実家の軽トラとエルグランドで荷物を運ぶ予定にしています。 先ほども書いたとおり、今までは小型冷蔵庫だったので軽トラに縦に固定して運搬していましたが、450Lの冷蔵庫を軽トラに立てて運べるものでしょうか。 ちなみに三菱のMR-E45です。 最初は横積みして丸1日くらい放置してコンセントを入れる予定にしていましたが、いろいろと他の質問なども読んで、積めるなら縦積みのほうが 良いのかなと。 軽トラに積むと高さが2mくらいになるので、しっかりと固定して高架下とかを回避しつつ…。 周りをぐるぐるに毛布とか巻くつもりではいます。 他の質問を読んで気になったことをいくつか・・・ (1)倒れないようにロープなどで固定したうえで、更に周りに荷物をギチギチに積むつもりでした。  冷蔵庫の側面などに物が当たらないようにという話が出ていましたが、しっかり固定して冷蔵庫だけを運んだ方が良いですか? (2)万が一横にして運ぶ場合、どちらを下にして運ぶのが良いですか? (3)いずれにせよ振動に弱いみたいですが、冷蔵庫の下に寝具の低反発マットを敷くことは効果的でしょうか? (4)軽トラに縦積みをしたことある方がいらっしゃれば経験談や注意点などきいてみたいです。 長文の質問ですみません。 もちろん最後は自己責任ということなのでしょうが・・・。 よろしくお願いします。

  • BSアンテナの接続について

    現在,私の自宅では 屋根のUHFアンテナ→「マスプロ 6分配器 6SPFH」→テレビ用壁コンセント→ブースター用電源PSD-4→レグザ37Z9000 という接続です。(ブースター用電源PSD-4があるということは屋根のアンテナにブースターが接続されているということでしょうか?) この状態から ●DXアンテナ DSA-456Kセット(45形BS・110度CSアンテナ、ベランダ・壁面取付金具、接栓付同軸ケーブル) ●DXアンテナ 【混合器】MCM-211-B2 ●DXアンテナ 【分波器】SPR-10-B2 を購入し, 屋根のUHFアンテナand●DXアンテナ DSA-456Kセット→●DXアンテナ 【混合器】MCM-211-B2→「マスプロ 6分配器 6SPFH」→テレビ用壁コンセント→ブースター用電源PSD-4→●DXアンテナ 【分波器】SPR-10-B2→レグザ37Z9000 と接続すればBSデジタル放送の視聴は可能でしょうか。BSアンテナは南西向きのベランダに設置する予定です。

  • 洗濯機がこわれました。

    洗濯機がこわれました。 三菱のMAW-KV7WPです。       _   _|  _|  |_|  _|    という表示が出ています。脱水ができずに困ります。何か 直す方法はありますか?  

  • 5つの部屋にエアコンを設置する場合

    リホームの為5部屋すべてに設置してある古いエアコンを処分しました、新たに5部屋にエアコンを設置する場合100Vのインバーターエアコンを5台設置するか、三相200vのダクト式インバーターエアコンを1台設置しダクトを各部屋に送るのとどちらが良いと思われますか、キュービクルが付いているので100V・200Vの電気代の差は無いと思います、夏の間は期間中5部屋とも25度設定で電源入れっぱなしです、 店舗併設の自宅用です、 どちらの方がトータルで見ると割安になりますか、

  • 先に質問した内容と同じですが…

    先に質問した内容と同じですが… ナショナルのNA-F70RP1 の全自動洗濯機ですが… 洗い→すすぎはうまくいくのですが、脱水に移るさい、水が排水しきれずに脱水に入ってしまい、すすぎにまたもどり、脱水でエラー=Uー11がでます(>_<) パイプ内も差し込み口も排水口側も問題ないです。 気になるのは排水の際もっと勢いがあったはずが、ないです。あと自分でできるこはあるのでしょうか… 他に詰まる箇所などあったらしりたいです

  • 5つの部屋にエアコンを設置する場合

    リホームの為5部屋すべてに設置してある古いエアコンを処分しました、新たに5部屋にエアコンを設置する場合100Vのインバーターエアコンを5台設置するか、三相200vのダクト式インバーターエアコンを1台設置しダクトを各部屋に送るのとどちらが良いと思われますか、キュービクルが付いているので100V・200Vの電気代の差は無いと思います、夏の間は期間中5部屋とも25度設定で電源入れっぱなしです、 店舗併設の自宅用です、 どちらの方がトータルで見ると割安になりますか、

  • ドラムでは無い自動洗濯機のエラーについて聞きたいです。

    ドラムでは無い自動洗濯機のエラーについて聞きたいです。 先日、洗濯機の下を掃除するため、持ち上げで動かしました。元に戻し、水平もとり、各パイプもつなぎました。 その後、洗濯すると洗い→すすぎ→… と、脱水にいけず、水が排水しきれないのか、またすすぎにもどってしまい… 最後に、Uー11とエラーしてとまります。 8年ほどたっていますが、急にでこまってます。 排水パイプを穴から外してみたんですが、脱水に行く前に水が少ししかでません。どうしたらよいでしょうか

  • エアコンについて

    壁掛エアコンの購入を考えています。 単相200Vと三相200Vとではどちらが電気代はかからないでしょうか? 三相200Vの壁掛エアコンを売っていないのでしょうか? 動力契約はしています。 よろしくお願いします。

  • バイクには不向き?

    普通自動二輪の免許を取得して3年目の♀です。 すでにバイクは2台目になり最初のバイクはレトロタイプ(250CC)で取り回しもしやすく足つきも良かったです。 主人もバイク乗りで当時はロングツーをしたり一人で街中も頻繁に走っていました。 1年目でもう少し見た感じスポーツ的でかっこいいバイクを・・と思いネイキッド(250CC)に乗り換えました。 エンジン音もシブイしとてもカッコイイバイクなのですが発進の際のクラッチ操作に少しクセがあって(主人もそう言っています)エンストしそうになります。まだ不慣れで特に右左折の時が怖くてたまりません。取り回しも前のバイクより50kg以上重いので我家のガレージから出すのも一苦労しております。 主人曰く「慣れるまでの辛抱!」とは言っていますが慣れるよりか乗るたびに怖い重い・・としか思わなくなってきてほとんど乗らなくなりました。 バイクを乗っている人を見たら凄く乗りたくなるのですが慣れようとしない私はバイクに向いていない?のでしょうか。

  • 地デジがアンテナレベル0

    はじめまして、液晶テレビのレグザを買ったのですが 地デジ放送が写りませんので質問させて頂きます アパートでケーブルテレビで地上放送のみを見ています レグザに変えたところアナログは入るのですが 地デジはアンテナレベル0と出ています何か分かりますでしょうか 500m位離れた所の一軒家では普通にケーブルテレビで地デジが入るみたいです どうぞよろしくお願いします。

  • エコキュートはお湯が足りない

    少し古いですがダイキン社製 TU37DFCVというエコキュートが設置されている中古住宅を購入しました。兵庫県南部地方で比較的暖かなところですが、親子3人で風呂にだけ給湯しているのですが、まったくお湯の量が足りないのです。メーカーに問い合わせると5人分のお湯が沸くはずだというのですがまったく足りません。(足りる日もあります)勤務が特殊で早朝と夜に風呂を使うのですが、それにしても足りません。(毎回お湯を捨てるのではなく、「追い炊き」してます) 手動で焚き増ししたくても、スイッチが入らないことも多いです。それでいて、電気代の高い昼間にせっせと沸かしている馬鹿な機械です。 確かにお湯をたくさん沸かさないのが一番の「エコ」なんでしょうが不満です。こんなものでしょうか?

  • 昨日、我が家にお初のデジタルテレビを購入して設置したのですが

    昨日、我が家にお初のデジタルテレビを購入して設置したのですが BS放送が映りませんでした。(地上デジタルは映りました) 環境は以下の通りです。  アンテナ(地上、BS)→ 4分配機 → アナログテレビ(3台)、デジタルテレビ(1台) ちなみに、BSアンテナにはデジタル用ってあるのでしょうか?

  • エアコン4方弁の修復方法

    三菱電機製エアコンMr.Slim「PCA-J112GA」を集会所に設置して使用していますが、最近、暖房運転が出来なくなりました。 リモコンの設定は暖房にしていますが、室内機から温風は出ません。 室外機の冷却フィンを触ると温くなっていますのでコンプレッサーは正常と思われます。 原因を色々調べた結果4方弁が切り替わっていないようです。 4方弁はサギノミヤ製でソレノイドの抵抗値は1000Ω位あり、コイルは切れていないようです。エアコンの使用は月数回程度で潤滑不良で 弁が焼き付いたのでは思われますが、弁を叩いたりすると修復すると 有りましたのでやって見たがだめでした。 その他、修復方法として振動を加えながら弁を切り替えしてみるとか 弁をドライヤーで暖めて切り替えるとかすれば回復する可能性があるでしょうか。 4方弁を交換するには10万円位掛かるそうで、だめもとでトライしてみたいと思いますが何か良い方法があるでしょうか。