chapaco の回答履歴

全219件中101~120件表示
  • YAMAHA SR500は発売されないのでしょうか?

    先日SR400がFi化して復活しましたが、今後500の 復活の予定は無いのでしょうか? W650も惜しまれて生産が終了しましたが今後復活は ありえるか大変気になります。 メーカーさんにがんばって欲しいです。

  • エアコンの暖房能力について

    エアコンの暖房能力についてについて教えてください。 1 次の2種類を比較した時に、暖房能力が高いのはどちらですか? (1)2.8キロのダイキンS28KTNS 暖房6~8畳用、0.9~4.4kw、520w  (2)2.5キロの三菱MSZ-SV259 暖房6~7畳用、0.7~4.6kw、450w 2.8キロなので(1)にしようと思いましたが、(2)は4.6kwまでなので(2)が暖房能力が高いとなるのでしょうか? 2 11畳の部屋を、将来的に6畳と5畳の2部屋に分けるのですが、エアコンは何キロを買うべきでしょうか?3.6キロでは将来的にもったいないし、2.8キロで大丈夫でしょうか?(暖房はエアコンのみです。) 

  • 三菱電機の石油ファンヒータ

    ライフ > 家電製品  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  三菱電機の石油ファンヒータを使用しています。型式KD-275V 油圧送霧化式  熱せられた気化筒に空気と灯油をそれぞれファンとポンプで送り込み、気化混合したガスを上部のバーナで燃焼する。  空気量と灯油量のバランスを保つために高度な制御が用いられている。 http://www.dainichi-net.co.jp/support/qa/fh.htm#Q2 Q2 石油ファンヒーターはどうやって燃えているの??  石油ファンヒータには、電磁ポンプを用いて灯油を吸い上げるようにしています。 (●Q01)電磁ポンプで灯油を吸い上げることができるのは、どのような原理に基づいているのでしょうか? (●Q02)長い間使っていると吸い込み口が、かすのようなものでつまります。これを指でふき取っても、完全に回復せず、吸い込みが弱いのです。このために、石油ファンヒータの火力が弱いのです。吸い込み口のつまりをさらに解消するには、どのようにすれば良いのでしょうか?  コップのようなものに灯油を入れて電磁ポンプを箸をゆするようにゆらしたり、振ってみる。電磁ポンプを外して上から自転車の空気入れの口を差込、空気の高圧で、吹き付けてつまりを開通させる。 (●Q03)色々と考えているのですが、どれがよろしいでしょうか?  石油ファンヒータは、購入してから20年程度経過しているのでメーカに尋ねると修理部品が手に入らないと言っています。 (●Q04)しかし、究極は、電磁ポンプメーカに部品を購入して交換と言う方法も取れるのでしょうか? (●Q05)燃焼部分にフレームロッドが、付いています。これが、白色になると故障の原因になるとのことです。フレームロッドは、気化して炎がつくとフレームロッドと本体との間で電流が道通するようになるのでしょうか? (●Q06)リターンパイプがついています。これは、気化できずに液に戻った灯油を元のポンプに返却させるためのものでしょうか?  燃焼するものの火力が弱いので電磁ポンプの灯油の吸い上げが弱いことが原因ではないかと疑っているのです。  本体後ろにあるファンにもう一つファンを控えさせることによって今は、火力が弱いですが、使用しています。かってのように火力を回復させることができればと希望しています。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具  

  • W650、CB400SS、スポーツスターの長所と短所を教えてください

    バイク歴3年、大型免許保持の身長166cmの女性ライダーです。 ザンザス、ZX6Rと乗り継ぎましたがこの夏にZX6Rで転んで骨折し、バイクの方向性を見直そうと思ってます。 現在候補に挙がっているのは、W650、CB400SS、スポーツスター883などのんびりと乗れるバイクを考えています。 今までのツーリングは高速を使うことも山道を行くことも多かったですし、友人はブラックバードに乗っているので性能的についていけるのかが心配です。 さすがにこの車種で飛ばすことは考えていませんが、高速道路での追越は普通にできるでしょうか? また、すり抜けについてはどうでしょうか? (1)W650、CB400SS、スポーツスターに乗っているまたは乗っていた方にお伺いします。長所と短所を教えてください。 (2)そのほかにお勧めのバイクがあったら教えてください。

  • なぜマフラーの改造をする?

    バイクのマフラーはどうしていじるんですか? とても大きな音の方がたくさんいらっしゃいます。 走っていて自分はうるさくないんですか? ほかの改造のようにかっこいいというのとも違う気がします… 改造をしていらっしゃる方、どうして改造するのか教えてください。

  • アナログテレビの故障

    ご意見お聞かせください。 シャープアクオスLC-20C5を5年ほど前に購入したのですが、 今日突然何度チャンネルを変えても勝手にチャンネルが5チャンネルにもどり、まったく他のチャンネルが見れなくなりました。 もちろん入力切替のビデオ1なども見れないので、DVDや録画したものも一切見れません。 主電源を切ったり、コードを抜いたりと色々しましたがまったく元に戻らないのでシャープに電話すると、修理代プラス出張代が3千いくらかかかるとの事。 修理代いくらかかるか分からない上、アナログ対応テレビなので、このまま修理せずにデジタル放送対応テレビに買い換えた方がいいのか、この程度であれば修理したほうがいいのかご意見願います。

  • ワインディングを速く走るには?

    こんにちは、今年の春に二輪免許を取った者です。 バイク歴は…… タンデムライダー2年、レトロ風MT原付1年、現在のW650に半年です。 最近、一緒に免許を取ったホーネットに乗っている友人の誘いで、ショップ主催のマスツーリングに初めて参加しました。 細く先が見にくいワインディングがメインのコースで、皆さん攻めている人が多くとても追いつけませんッ。 私はCB400SFに乗った女性に必死に付いていきましたが、どんどん引き離されてしまいました……。 この女性曰わく、「前はW650に乗ってたけど、凄く安定してて曲がりにくいから、遅いのは仕方ないよ」とのこと。 実は私、短いバイク歴の割に事故歴が多いのです。 バイクに限らず、歩行中も自転車でも車に惹かれたりしましたが……。 更に一緒ツーリングに来る友人達は私と走ると何故か事故を良く起こします。 ある時は二人乗りしていたら車にひかれ、ある時はすり抜け中に友人が車にひかれ(いずれも友人はすり傷程度) 友人達には呪われてると言われるくらいです(案の定、このツーリングでホーネットの友達は飛ばしすぎて転倒し、肉離れしていました……) そのため私は常に、カーブの先に何かあってぶつかるんじゃないか!?(←経験あり) 砂利や小石を踏んで突然タイヤのグリップが無くなって、アスファルトをヘッドスライディングしないだろうか!?(←経験あり) この様に、多くの事故のトラウマから、必要以上に力み、恐がり、とても気持ち良くワインディングを攻めようとは思えません。 そもそも絶対に飛ばしすぎて事故を起こさないようにしようと、自分への誓いを込めて、速すぎずゆっくり走って楽しいW650を選んだくらいですから。 なので女性に置いて行かれようが、マスツーリングの集団の最後尾に必死で着いていようが、安全に走れるなら良いかと思っていました。 しかしとうとう、ホーネットの友達がTRX850と言う、速そうなバイクを契約。 その他にもバイク仲間達が、徐々にバイクが大型化していき、ワインディングではもうみんなと一緒気持ち良く走れなくなりそうです……。 そこでベテランさん達に、ワインディングを気持ち良く、安全に速く走る方法を聞かせていただきたいのです。 これ以上事故を起こすのは沢山なので、無茶をする気はありません! ただ自分の実力を上げて、置いて行かれないようになりたいです。お願いします!

  • IH調理器の電源コード交換

    IH調理器の電源コードのゴムが少し裂けていて中の線が見えていたので絶縁テープを巻いて使ってしばらく使っていたらバチと音がしてブレーカーが落ちて止まりました。しばらくしてから電源コードをさすとまたバチと電源コードの金属部分がちょこっとコゲました。 電源コードのだけでなおるでしょうか? 素人なのでまったくわかりません、わかる方がいたら教えていただけると助かります。

  • ボリビアへのマイアミ乗り継ぎについて

    成田→ダラス→マイアミ→ボリビアすべてアメリカン航空です。 マイアミ着が22:25で、発が23:10です。 マイアミでは、荷物のピックアップ等は不要と思いますが、乗継時間が短く不安に感じています。過去に乗継ぎされた方がいらっしゃいましたら、どのような感じなのか教えていただけると助かります。

  • エアコンの取り付け・取り外し

    いま、我が家のエアコンは壊れてしまっています。買い替えたいのですが、来年引っ越すかもしれません。 今買って、取りつけたとして、引っ越した時にまた取り外し・新居での取り付け工事費がかかると思います。この時、両方合わせていくらぐらいかかるものなのでしょうか。

  • エアコンの設置について

    引越しをエアコン着脱2台込みでサカイ引越センターにお願いしました。 エアコン取り付けの際、配管を新しくしないといけないらしく、1mにつき3000円で加工代を入れて、片方は12000円、片方は9000円追加で必要と言われました。 そういうことを言われるという話を掲示板などで見ていたので、事前に業者に聞いておいたのですが、配管の交換が必要な場合、ホームセンターなどで買ったものを取り付けてもらうことは可能かを聞いたところ、OKということでした。 そこでお聞きしたいのですが http://www.uriba.jp/uriba/uriba_e1.htm こちらのURLにあるような配管セットを使ってくださいといえば大丈夫なんでしょうか? エアコンによってあわないということはあるんでしょうか? ホームセンターにも売っているらしいのですが、そういうところで買ったもので「これではだめです」といわれることはあるのでしょうか? こういうセットが売っているのに1m3000円というのはなぜなんでしょうか・・・?何か特別なんでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • 電気瞬間湯沸かし器(電気シャワー)

    台所のシンクの上に取り付けるガス瞬間湯沸かし器は日本では一般的ですよね。 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/egawa/cabinet/rinnai/img56025875.jpg ところが同様の形状で電気タイプの瞬間湯沸かし器があるようで探しております。探しているのは以下のようなタイプの装置本体にシャワーホースが直接取り付けられている製品で、日本ではほとんど目にしませんが海外などでは一般的なようです。 http://blog-imgs-27.fc2.com/n/o/n/nonbirinonko2009/P5250010.jpg http://www.vwnet.jp/Maldives/Photo/showerl.jpg http://rockyemon.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/electric_shower_2b9b.html http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B000E8M8HG/rockysemonblo-21%20/ 軽く検索したところ、電気タイプの給湯器でも貯湯式のものは国内で多数販売されているようですが、貯湯式でなく本体に直接シャワーが付いている上記のような瞬間型の製品は見つけられませんでした。 水道、電気はあるが、ガスがない環境で簡易的な温水シャワーを使いたいと考えており、上記の製品はまさにぴったりだと思いました。電気貯湯式は価格も高く、混合栓など配管工事も必要になるかと思います。シャワーだけ短時間使えれば十分ですし、設置は基本的に自分で出来る事が条件です。(電気ケーブルの取り回しと水道管の接続作業は自分で出来ます。) ガス瞬間湯沸かし器の給湯口にシャワーを延長して取り付ければ同じように見えますが、この行為は危険があり禁止されているようですね。またガスであれば換気も必要になり用途に合いません。 国内で販売されている同様の製品をご存知でしたらお教えください。それ以外でも簡易シャワーのアイディアがあればよろしくお願いします。

  • 冷蔵庫ドアを閉めると冷凍庫ドアが開いてしまいます

    今、ニュージーランドに滞在中です。 先週、中古の2ドア冷凍冷蔵庫を買ったのですが、冷蔵庫のドアを閉めると、その反動で冷凍庫のドアが開いてしまい困っています。そのまますぐに閉まることもよくありますが、1cmぐらいの隙間を残して開きっぱなしのことも多いです。ちなみに、買うときに冷凍庫のドアの周りのパッキングは取り替えてもらったばかりです。 店の人やメーカー(この国ではかなりの大手メーカー)のお客様センターに相談したのですが、それは冷蔵庫と冷凍庫の空気がつながっているため、よくあることで、冷蔵庫自身の欠陥とはいいきれないとのことでした。結局ドアを閉めるときに静かに閉めるようにいわれてしまいました、、、。それと、冷蔵庫の手前側を少し高めにして後ろに傾くようにするといいかもしれない、という頼りないアドバイスしかもらえませんでした。 我が家では、小学生の子供や近所の子供が冷蔵庫をあけることも多いので、いつも静かに閉めることはほとんど無理です。以前使っていた同じ型の冷蔵庫では、確かに反動で冷凍庫のドアが動いたり少し開いてすぐ閉まることはありましたが、開きっぱなしということはありませんでした。 どなたか、良いアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 三相200ボルトのエアコンを探しています

    三相200ボルトのエアコンを探しています。  室内機は単相100ボルト  室外機が三相200ボルトで使える壁掛け型エアコンを買いたいのですが 大手電器メーカーのカタログに見当たりません。 冷房能力は3キロワット程度  暖房能力は4乃至5キロワット程度が希望です。製作販売しているメーカーがあれば(価格も含めて)教えてください。  併せてそれがエコポイントの対象製品かどうかも知りたいのですが よろしくお願いします。

  • これってブラウン管の寿命?

    最近、テレビをつけると画面の電気がつかないで声だけが出る時があります。 何回か電源をオン、オフを繰り返すとつくようになります。 何だか朝一番につけた時にそういう現象になり、一度つくと、消えることはありませんし、オフにしてまたオンにしても大丈夫です。 (しばらくオフの状態からオンにしたら出るような。。。?現象です) これってブラウン管の寿命でしょうか?(いずれにしても、もう長くもたない現象なの?) テレビは36インチ、ソニー、7年目です。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 洗濯機の故障

    三菱MAW-YP7全自動洗濯機のことで教えて下さい。 脱水及び他の機能は正常なのですが、肝心な洗濯機能が働きません。 2~3回動作して反応しません。詳しい方、原因を是非教えて下さい。

  • 電気給水器について

    電気給水器について質問させてください。 今度引越し先が電気給水器らしいのですが、今までそのような環境に住んだことがないのでよく分かりません。 どうも電気代が安い夜中にお湯を貯めておくらしいのですが、いくつか質問があるので経験がある方教えてくれないでしょうか? 1. 夜中にお湯を貯めている間はもしかしてお湯が使えなかったりするのでしょうか? 2. 夜中にお湯を貯めるというのがよく分からないのですが、もしかして結構音が大きかったりするのでしょうか? 電気給水器によっても違うんだと思うのですが、分かる方いらっしゃったら教えてください。 また何かこんなこともあるよ!とかあったら教えてくださるとうれしいです。

  • エアコン移設後動作不良

    ダイキン S50FTNP-Wを2Fの壁面から1Fの地面移設いたしました。 作業手順は (1)ポンプダウンするため20分強制冷房<正常運転できるかも確認> (2)約二分間ポンプダウンし冷媒回収全バルブを全閉 (3)配管を取り外し移設<出来るだけ水平を保ち移動> (4)1Fへ設置 (5)配管をし真空モーターで真空引きを約30分・終了後20分放置 (6)低圧を少し開きガス漏れチェック  <スプレータイプのリークチェック使用> (7)ガス漏れがないためバルブ全開 (8)10分ほど放置して試運転開始 (9)5分後停止・室外機低圧側に霜がつく (10)霜の付き方をチェックする   <低圧側<太い配管>に霜が付着した後、        高圧側<細い配管にも霜が付着> (11)困惑 でした。 配管霜がつく=ガス漏れだと思い、ガスを全量回収後、チャージングスケールを使い全量補充したのですが、やっぱり配管に霜が付着します。 いろいろ考えてみたのですが、故障の原因がいまいちわかりません。 今後の為に考えられる原因を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • インバーターエアコンの最小の風量を下げる方法

    天井カセット型インバーターエアコンを買ったのですが音が少し大きいのでモーターの回転を少なくして静かにできないかと思い相談しました。

  • インバーターエアコンの最小の風量を下げる方法

    天井カセット型インバーターエアコンを買ったのですが音が少し大きいのでモーターの回転を少なくして静かにできないかと思い相談しました。