chapaco の回答履歴

全219件中141~160件表示
  • クーラーが聞かないのですが

    クーラーの冷えが、悪いのですが、ガスっていうのは入れられるのですか?どのくらいかかるのですか?

  • 三菱の洗濯機(MAW-Z6C)の故障、リコールについて

    三菱の洗濯機(MAW-Z6C)の洗濯機内の底の円盤を固定しているボルトが完全に折れて、使用不可能になりました。 約10年使用して壊れたので、寿命かなとも思いますが、洗濯機の中で最も強度の必要な太いボルトが折れるのは、商品にも問題はないのかと、インターネットで検索しましたが、関係する事例はありませんでした。修理代には、部品代+工賃+出張代で約20000円と見積もりされました。ボルト1本で、こんなにするのと思いました。メーカーに責任はないのですかね?あきらめて新しく買わないといけないですかね?

  • エアコンのエアパージについて。

    ぶっちゃけた話新冷媒(R410)のエアパージを、真空引きせずに、 ガス圧でやった場合メーカーやいろんな人がいうほど、エアコンの機能は低下するのでしょうか?

  • 冷房より除湿

    私はエアコンで暑い時冷房より除湿にしています。 みなさんは暑い時に冷房にされますが、私は除湿にすると 湿度が下がるのでそちらの方がすごしやすいのですが、 この使い方間違ってますか? 除湿って本来洗濯物を部屋干しする時に使うものですよね? また、電気代はどうなのでしょうか? お願いします。

  • エアコンの化粧カバーから水漏れ

    3月にエアコンを購入し最近使い始めました。 しばらく使っていると室内機から壁につながる化粧カバーから水漏れします。 工事してくれた会社に見てもらうと、ドレンホース(?)で結露が起こって水漏れしている模様。断熱材も巻いているので、これで結露して水漏れしてもどうしようもないとの事。室内機本体と延長ホースの繋ぎが緩んでいるのでは?と聞いても、そこが緩んでいると冷たくならないとの回答でした。 ドレンホースの水漏れはどうしようもないのでしょうか? 何か結露以外の原因があるとか、結露対策があるとか、何か改善できないでしょうか?

  • 備え付けのエアコンの故障について

    エアコンの故障についての質問です。 今住んでいるアパートにもともと付いていた12年モノのエアコンが、まず、おととしの冬に暖房にすると、暖かい風が出てこなくなりました。 冷房の方は問題なく使えていたのですが、今年に入り、冷房を入れると氷や水が吹き出し口から降ってくるようになりました。 冷たい風も出なくて、部屋の中も全く冷えません。 不動産屋さんに連絡をすると、掃除を進められたので掃除してみたのですが改善されませんでした。 再度連絡をすると、修理はしてくれるそうですが、点検して、私の方の 掃除不足での症状と判断されたら修理の費用は私側が支払う、との事でした。 フィルターなどは掃除はしていたつもりですが、このようなエアコンの症状は掃除不足が原因でなるのでしょうか? もし、エアコン本体の寿命の故障であっても、掃除しないからだ!と言われて費用を請求されるのではないかと心配です。 解る方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします

  • アンテナレベルを下げるには

    地上デジタル放送で画像が時々静止状態になります。10秒程度で元に戻りますが番組を見ていても面白くありません。テレビメーカーの相談センターに聞いてみるとアンテナレベルが高すぎるとのことです。ちなみに常に95以上の数値がでています。アンテナからテレビへの入力ピンジャックを緩く接触する方法で70~80にすると解決するとのことでした。しかし手で緩めると一瞬その数値になるのですが外れてしまってうまくいきません。他に方法があるのでしょうか

  • エアコン(マルチエアコン)取替

    ・15年前に新築購入時にマルチエアコンを導入しました。 ・メーカーはナショナル(現パナソニック) ・1F室内機3台×室外機1台、2F室内機2台×室外機1台 ・別段故障はしていない(電気代が高い、冷えにくい) 2F部分は子供も独立し特に取替は考えていませんが、1F部分のエアコンをどのようにしたらよいか検討していますが、よくわからず質問させていただきました。 1Fの3台の内、1台を取替ようと考えています(他の2台設置の部屋は空室であり特にエアコン作動の必要がないため)。 室内機のみを新しく取替するのがコストもそれほどかからず良いのかなと考えていますが、その方法は可能でしょうか。 先日家電量販店で少し聞いたら。触媒?がとか今のエアコンは換気排気機能がある?から不可能ではと言われてしまいました。 今の室内機・室外機を置いたままにして、新しい室内機と室外機をつけることも可能ですが、部屋に2台も室内機があるとなんだか?って感じもしますし、できればこの方法は避けたいと思います。 同じメーカーのナショナル(現パナソニック)の室内機取替では駄目なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ハウジングエアコンの交換

    15年使用していた天井カセットエアコンを交換するにあたり、質問があります。 現在使用中のエアコンの電源は、単相200V、室内機側の電源のようです。 今は、ほとんどが室外電源のようですが、室内電源のメーカーもありますでしょうか? また、室内電源を室外電源に変更するための配線工事は可能でしょうか? カセットの交換は、他のメーカーでも可能でしょうか? 現在使用中は東芝製です。交換は三菱、他を考えております。 熱効率(COP)の良いメーカーはどこで、また、エコポイントはどうなりますでしょうか? ハウジングエアコンの取り扱いは家電量販店では行っていないようで、ネットでの購入を考えておりますが、問題は無いでしょうか? 多くの質問があり、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • エアコン室外機について

    エアコン室内機のみを購入したのですが、室内機とセットの室外機が当然使用可能ですが、違う室外機でも使用できるのでしょうか?同じメーカー同じ容量であればどれでも使用できますか?また違うメーカーでも使用できますか?教えて下さい。

  • ブラウン管テレビの画像がまっくらに

    最近 テレビをつけてしばらくすると ぱちんと画面がきえて 声だけになってしまいます。 あーもうこわれたのか・・・ けして しばらくしてつけると あらまた画像が復帰して・・ 調子のよいときは 忘れたように正常に 映るのです。 この現象が頻繁に起こるようになってしまい、 原因をつきとめたいのですが? それと修理の価値ありますかねー? ないですね・・地でじの時代もくるし・・

  • エコキュートの設定どちらがお得?

    三菱製のエコキュートを使用しています。 とりあえず設定は単純に深夜電力のみで運転したほうが電気代がお得かと思い、「深夜のみ」に設定していますが、通常は「おまかせ」にして おいた方が良いという話を見かけました。 実際にはおまかせモードが良いのか、深夜のみの方が電気代がお得 なのかどちらなのでしょうか。 ちなみにエコキュートのタンク容量は460Lでいつも半分くらいしか お湯は使っていません。

  • 三菱エアコンのSVシーズとJシリーズの違いを教えてください

    三菱エアコンの霧ケ峰にSVシリーズとJシリーズがありますが、違いがわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブラウン管テレビの修理について

    古いブラウン管テレビの修理をしています。 テレビの不具合は赤が抜ける初歩的(?)な故障です。電源投入後10~30分は赤が抜けたまま映り、そのうち赤が戻りきちんとした色がでます。赤が戻ってしまえばとても綺麗な画面です。 叩いても症状は改善されませんが、まずはハンダ割れを疑ってブラウン管ネック基板のハンダ割れのチェックを行い、それらしいところ(コンデンサ/ダイオード/トランジスタの足)はすべて追い半田しました。 しかし、やはり症状は改善しませんでした。 ですので次はネック基板のコンデンサ10数個を総とっかえしようと考えています。 しかしブラウン管の放電が怖くてそのまま手をつけてもいいものなのか不安です。 管のキャップをあけて放電させないまま、コンデンサの交換に踏み切っていいものでしょうか。 コンデンサは容量こそ1uFなどではあるものの耐圧は250Vなどとあり、いきなりハンダを抜いてコンデンサを素手で触るのはかなり怖いような気がします。 また、テレビのスイッチを入れたまま、つまり電源をいれたままコンセントを抜いて数日放置で、多少放電されるとどこかのサイトで読んだのですが、このやり方で本当に放電は行われるものでしょうか。 自分はPCのマザーボードのコンデンサの交換や、1チップICアンプ、トランジスタをつかってヘッドフォンアンプなどは作れる程度のスキルです。 モノはシャープのX68000付属のディスプレイテレビで、15KhzのRGB入力が使えるものなのでどうしても修理したいのです。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機。風呂水を吸い上げるのに時間がかかる。

    東芝の7キロの洗濯機(ドラムではありません)を使っています。 購入してから5年ほど経ちますが、これまでトラブルもなく、とても調子良く動いてくれていました。 が・・・ ちょっと気になることがありまして、風呂水を吸い上げる機能が付いているのですが、最近、最初の風呂水の吸い上げに時間がかかるようになりました。 ホースのどこかに穴があいていて、空気が漏れるような音がしていたので、ホースごと新品に取り替えたのですが、あまり改善されず・・・ そろそろ風呂水吸い上げ機能が、寿命ということでしょうか? 部品等の取替えで、また復活しないのでしょうか?

  • VVF通電状態チェック方法

    できるだけコストをかけずに、また配線をいじらずに、1.6の2芯VVFの束から、目的のコンセントに繋がっている1本を見つける方法を教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • エアコンの配管について

     いつもお世話になっています。 この度新築を建てる予定で、エアコンの配管について質問です。 素人の私のイメージですが、エアコンのダクトを外に出すときは、普通は壁の中をダクトをが内と外にまっすぐに貫通させるように思っています。  しかし、ある業者さんから、まっすぐにダクトを出すと、ダクトの出た所に室外機が置かれて見栄えが悪いので、壁の中にダクトを這わせて、1箇所に室外機を集めたらいいと指摘されました。  私の考えでは確かに、1つにまとめると見栄えは良いと思うのですが、壁の内部にダクトを這わすと、壁の強度が弱くなるのではないか?とか、万が一故障したときに壁に直に貫通していれば、すぐに直せそうですが、壁の中をダクトが這うと大変大掛かりな修理がしそうな気がしています。  一般的にはダクトを直に出すことが多いと思うのですが、その点についてアドバイスがあれば幸いです。  どうぞよろしくお願いします。

  • 築30年弱中古マンションの電気温水器の経済性は??

    現在、中古マンションを探しています。 その中で間取りや立地条件にあった物件を見つけて内部を見せてもらいました。 そこは築30年弱の長谷工のマンションなのですが、 洗面所に私の背丈より大きな電気温水器というタンクがありました。 不動産屋さんはこの頃のマンションには多いらしいとの事でした。 私は普通のガス給湯器のマンションに住んでいるのですが… 通常のガス給湯器型マンションと昔の電気温水器のとでは 経済的にどのくらいの差があるのでしょうか?? 因みに私の母はガスや水道を浪費するタイプなので 将来、その辺が凄く気になります。 どなたか、ご存知の方はおられませんでしょうか?? (゜ -゜ )?

  • テレビの修理代っていくら位かかるのでしょうか?

    ブラウン管テレビなのですが、運搬中に倒してしまいました。 これがきっかけだと思うのですが、画面の色がおかしくなり、左上部と右上部の色が変化しなくなってしまいました。 デジタルチューナーもあるのでできればまだまだ使いたいと考えています。 このような現象の場合、修理代は大体いくら位かかるものなのでしょうか? ちなみにソニーのKV-32DX750という機種です。 よろしくお願いします。

  • トランジットでアメリカを経由する場合、TSAロックは必要か

    この半年ほどのうちに、ペルー旅行を考えています。 個人旅行ではなく、ツアーです。 アメリカを経由するのですが、乗り換え待ちでリマ(ペルー)に向かいます。 経由地はきっとロサンゼルスです。 この場合、持参するスーツケースは「TSAロック」付きが必須でしょうか? TSAロックで用意しておく方が無難でしょうか? それとも、開封されないので、用意せずとも問題ないでしょうか? アメリカに入るときにはTSAロックがある方が良いと思うのですが、 経由する場合でもスーツケースを開けられるのか知りたいので、 ご存じの方おられましたら、よろしくお願いします。